SAGGIO BASE
SAGGIO BASE
  • 22
  • 152 299
廃材/間伐材でオフィスのカフェエリアをカスタマイズ!@ビジネスコンサルタント様
ビジネスコンサルタント様のご依頼でオフィスのカフェエリアの装飾に廃材・間伐材をフル活用した什器を納品させていただきました。今回はオイルも植物性の物を使用し、環境に配慮した什器となっています。
間伐とは(林野庁のHPへ遷移します)
www.rinya.maff.go.jp/j/kanbatu/suisin/
株式会社ビジネスコンサルタントのウェブサイトはこちら
www.bcon.jp/
SAGGIO BASE(サジオベース)が行う廃材活用プロジェクト「Hi-zai Story」
普段は捨てられてしまうような廃材を職人の技術で生まれ変わらせます。
#wastewood #sdgs廃材 #つくる責任 #つくる責任つかう責任 #廃材 #廃材diy #埼玉県 #新座市 #SDGs #3r #diy #寄木 #ティッシュケース #saggio #木工 #木製家具 #ビジネスコンサルタント #間伐材
ウェブサイトはこちら
saggiobase.com/
Переглядів: 12 411

Відео

【後編】夏休み工作イベント
Переглядів 14 тис.3 роки тому
アントワープカウンセリングオフィス様の夏休み工作イベント後編です。 廃材で行うことにより子供たちにSDGsの12「つくる責 つかう責 」を意識してもらえればと思います。 SAGGIO BASE(サジオベース)が行う廃材活用プロジェクト「Hi-zai Story」 普段は捨てられてしまうような廃材を職人の技術で生まれ変わらせます。 #wastewood #sdgs廃材 #つくる責 #つくる責 つかう責 #廃材 #廃材diy #埼玉県 #新座市 #SDGs #3r #diy #寄木 #ティッシュケース #saggio #木工 #木製家具 ウェブサイトはこちら saggiobase.com/
【前編】夏休み工作イベント
Переглядів 10 тис.3 роки тому
今回はアントワープカウンセリングオフィス様の夏休み工作イベントです。 廃材で行うことにより子供たちにSDGsの12「つくる責 つかう責 」を意識してもらえればと思います。 SAGGIO BASE(サジオベース)が行う廃材活用プロジェクト「Hi-zai Story」 普段は捨てられてしまうような廃材を職人の技術で生まれ変わらせます。 #wastewood #sdgs廃材 #つくる責 #つくる責 つかう責 #廃材 #廃材diy #埼玉県 #新座市 #SDGs #3r #diy #寄木 #ティッシュケース #saggio #木工 #木製家具 ウェブサイトはこちら saggiobase.com/
Hi-zai Story~廃材から寄木へ【後編】
Переглядів 7 тис.3 роки тому
SAGGIO BASE(サジオベース)が行う廃材活用プロジェクト「Hi-zai Story」 普段は捨てられてしまうような廃材を職人の技術で生まれ変わらせます。 今後せっかく作った作品を活用していただける方の元へ届けたく、販売等も検討していきます #wastewood #sdgs廃材 #廃材 #廃材diy #埼玉県 #新座市 #SDGs #3r #つくる責 #つくる責 つかう責 #diy #寄木 #ティッシュケース #saggio #木工 #木製家具 saggiobase.com/
Hi-zai Story~廃材から寄木へ 【前編】
Переглядів 10 тис.3 роки тому
SAGGIO BASE(サジオベース)が行う廃材活用プロジェクト「Hi-zai Story」 普段は捨てられてしまうような廃材を職人の技術で生まれ変わらせます。 今後せっかく作った作品を活用していただける方の元へ届けたく、販売等も検討していきます。 #wastewood #sdgs廃材 #つくる責 #つくる責 つかう責 #廃材 #廃材diy #埼玉県 #新座市 #SDGs #3r #diy #寄木 #ティッシュケース #saggio #木工 #木製家具 saggiobase.com/
【リリカラコラボ】クロス貼り_後編
Переглядів 9 тис.3 роки тому
今回は「仕上げ作業」篇のクロス貼り後編です! インテリア事業、スペースソリューション事業を展開している大手メーカのリリカラさんにご協力いただいてます。 動画内でも紹介しているリリカラオンラインはこちら shop.lilycolor.co.jp/ #sdgs #つくる責 つかう責 #3r #壁紙 #壁紙クロス #壁紙貼り#クロス貼り#コーディネイト #壁紙コーディネイト #埼玉県 #新座市 #diy
【プロが教える】クロス貼り_後編
Переглядів 4,2 тис.3 роки тому
今回は「仕上げ作業」篇のクロス貼りのテクニック後編です! 実はこの部屋の内側ではインテリア事業、スペースソリューション事業を展開している大手メーカのリリカラさんにご協力いただいて、コラボ企画中です。 糊付き壁紙など探している方はリリカラオンラインで検索してみてください shop.lilycolor.co.jp/ #sdgs #つくる責 つかう責 #3r #壁紙 #壁紙クロス #壁紙貼り#クロス貼り#コーディネイト #壁紙コーディネイト #埼玉県 #新座市 #diy
【プロが教える】クロス貼り_前編
Переглядів 3,8 тис.3 роки тому
今回は「仕上げ作業」篇のクロス貼りのテクニック前編です! 実はこの部屋の内側ではインテリア事業、スペースソリューション事業を展開している大手メーカのリリカラさんにご協力いただいて、コラボ企画中です。 糊付き壁紙など探している方はリリカラオンラインで検索してみてください shop.lilycolor.co.jp/ #sdgs #つくる責 つかう責 #3r #壁紙 #壁紙クロス #壁紙貼り#クロス貼り#コーディネイト #壁紙コーディネイト #埼玉県 #新座市 #diy
【リリカラコラボ】クロス貼り_前編
Переглядів 16 тис.3 роки тому
今回は「仕上げ作業」篇のクロス貼り前編です! インテリア事業、スペースソリューション事業を展開している大手メーカのリリカラさんにご協力いただいてます。 動画内でも紹介しているリリカラオンラインはこちら shop.lilycolor.co.jp/ #sdgs #つくる責 つかう責 #3r #壁紙 #壁紙クロス #壁紙貼り#クロス貼り#コーディネイト #壁紙コーディネイト #埼玉県 #新座市 #diy
【ワークルーム】埼玉県新座市ワークルーム!制作!第4弾!テーブルリメイク、巾木取り付け、引き戸設置!編!
Переглядів 2,8 тис.3 роки тому
#テーブルリメイク#テーブルDIY#巾木#引き戸#もの作り#DIY#ワークルーム #sdgs #wastewood #つくる責 つかう責 #3r #埼玉県 #廃材 #diy #テーブル天板 #メラミン #メラミン化粧板 #ポリ板 #木工造作#サジオベース#内装#改装 ついに!サジオベース内工場に「ワークルーム!」が誕生します。実際に工場の方に来ていただいて工場内でその場に有る道具を使用しながら体験をしていただけるように誰でも使える「ワークルーム!」を制作中です。 今回は、その第4弾として「ワークテーブル天板リメイク、壁面巾木取り付け、引き戸取り付け」等を配信しました。 各場所や環境によって大きさや長さは、変わってくると思いますが、基本的な施工方法は同じだと思います。 みなさんの参考になると思いますので是非最後まで、ご覧ください。 2020年今年もありがとうごうざいました。2021年は...
【ワークルーム】埼玉県新座市ワークルーム!制作!第3弾!壁面ボード貼、引戸、小窓枠コーナー材取り付け編!(折りたたみ式テーブル!)
Переглядів 2,1 тис.3 роки тому
#ワークルーム#ボード#石膏ボード#コーナー材#DIY#サジオベース#ものつくり#木工造作#手作り#部屋つくり#引き戸枠#窓枠 ついに!サジオベース内工場に「ワークルーム!」が誕生します。実際に工場の方に来ていただいて工場内でその場に有る道具を使用しながら体験をしていただけるように誰でも使える「ワークルーム!」を制作中です。 今回は、その第3弾として「壁面ボード貼、コーナー材取り付け」「引き戸、小窓の枠取付」そして「折りたたみ式テーブル」取り付け等を配信しました。 各場所や環境によって大きさや長さは、変わってくると思いますが、基本的な施工方法は同じだと思います。 みなさんの参考になると思いますので是非最後まで、ご覧ください。 次回は、第4弾!「仕上げ作業」編を配信予定です。 サジオベースでは、皆さんのご要望にお応えして、今後DIYで使える道具を使って「DIY教室」や「イベント」「クロ...
【ワークルーム】埼玉県新座市朝霞 ワークルーム!制作!第2弾!ニッチ棚下地&ロフト床下地つくり編!
Переглядів 2,2 тис.3 роки тому
#ワークルーム#ニッチ棚#ロフト#下地#DIY#サジオベース#ものつくり#木工造作 #手作り#部屋つくり#床 ついに!サジオベース内工場に「ワークルーム!」が誕生します。実際に工場の方に来ていただいて工場内でその場に有る道具を使用しながら体験をしていただけるように誰でも使える「ワークルーム!」を制作中です。 今回は、その第2弾として「ニッチ棚下地=箱」制作取り付け「ロフト床面下地」の制作を配信しました。 各場所や環境によって大きさや長さは、変わってくると思いますが、基本的な施工方法は同じだと思います。 みなさんの参考になると思いますので是非最後まで、ご覧ください。 次回は、第3弾!「壁面ボード貼り」編を配信予定です。 サジオベースでは、皆さんのご要望にお応えして、今後DIYで使える道具を使って「DIY教室」や「イベント」「クロス貼教室」を「ワークスペース」を使用して開催していければと...
【ワークスペース】埼玉県新座市朝霞 ワークスペース!制作!第1弾!かべ下地つくり編!
Переглядів 2 тис.3 роки тому
#ワークスペース#ものつくり#サジオベース#壁下地#軽鉄#レーザー#DIY#壁面工事 ついに!サジオベース内工場に「ワークスペース!」が誕生します。実際に工場の方に来ていただいて工場内でその場に有る道具を使用しながら体験をしていただけるように誰でも使える「ワークスペース」を制作中です。 今回は、その第1弾として掃除~始まり 「墨だし」~下地組み立てまでを撮影しました。 本来お店や家の壁は、この下地を使って立っていることがほとんどです。 もし自宅や事務所で部屋をつくる際は、こうして出来ています。 プロの職人さんが、部屋を作っていくところを是非みてください。 次回は、第2弾!「ニッチ棚」埋め込み棚の制作をお届けする予定です。 サジオベースでは、皆さんのご要望にお応えして、今後DIYで使える道具を使って「DIY教室」や「イベント」「クロス貼教室」を「ワークスペース」を使用して開催していけれ...
【プロが教える!】埼玉県新座市朝霞カンナ(鉋)の世界!簡単!使い方!
Переглядів 8 тис.4 роки тому
#サジオベース#カンナ#DIY#道具#使い方#トリマー#新座市#木工 サジオベースには、プロ仕様のカンナ(鉋)が博物館なみにそろっています。DIYなどで使用するカンナはそこまでの物は必要ありません。今回は、一般の方でも簡単に使えるカンナの使い方 から特殊なものカンナの刃の研ぎ方までご紹介しています。 特殊なカンナを使ってみたい!と言う方は是非サジオベース工場に遊びに来てください。 サジオベースでは、皆さんのご要望にお応えして、今後DIYで使える道具を使って「DIY教室」やイベントを開催していければと考えています。 それに向けて今後も道具の使い方シリーズやクロス貼などの動画をUPして行きます! チャンネル登録! 高評価ボタン!よろしくお願いいたします。 ホームページの方でブログも更新していますので、よかったらご覧ください。 saggiobase.com/ _______________...
【プロが教える!】埼玉県新座市「トリマー!」円形天板の作り方!
Переглядів 30 тис.4 роки тому
#サジオベース#DIY#道具#使い方#トリマー#新座市#木工#テーブル #円形テーブル #円形天板 #丸テーブル #丸テーブルdiy #テーブルdiy DIYで円形のテーブルを作ったり 棚を制作したりなどする際にそれどれの天板(板)をカットします。その際 きれいに「円」にしたり カットした板の角を丸くしたり など 今回ご紹介している 「トリマー」が非常に役にたちます さらに「トリマー」の刃を変えることで、もっと色々な使い方が可能です。 是非 動画を参考にして頂き自分オリジナルの作品を作成してみてください。 尚 サジオベースでも制作できますので、ご依頼は下記HP等からお問合せください。 チャンネル登録! 高評価ボタン!よろしくお願いいたします。 ホームページの方でブログも更新していますので、よかったらご覧ください。 saggiobase.com/ ___________________...
【ロンブーチャンネル助っ人②】DIY助っ人サジオベース第二弾!設置編
Переглядів 4,3 тис.4 роки тому
【ロンブーチャンネル助っ人②】DIY助っ人サジオベース第二弾!設置編
【ロンブーチャンネル助っ人①】お部屋の収納棚制作サジオベース助っ人!第一弾!
Переглядів 7 тис.4 роки тому
【ロンブーチャンネル助っ人①】お部屋の収納棚制作サジオベース助っ人!第一弾!
【必殺技!】埼玉県新座市朝霞「廃材」がアロマキャンドルスタンドに!匠の技
Переглядів 2,1 тис.4 роки тому
【必殺技!】埼玉県新座市朝霞「廃材」がアロマキャンドルスタンドに!匠の技
【匠の技】埼玉県新座市朝霞 施工実績 戸建 クロス張替え!
Переглядів 1,1 тис.4 роки тому
【匠の技】埼玉県新座市朝霞 施工実績 戸建 クロス張替え!
【必見!】埼玉県新座市朝霞発!匠の技で木の温もりが蘇る!廃材再生プロジェクト!
Переглядів 2,2 тис.4 роки тому
【必見!】埼玉県新座市朝霞発!匠の技で木の温もりが蘇る!廃材再生プロジェクト!
【プロが教える】埼玉県新座市朝霞 カンタン 誰でもできる!電動丸ノコの使い方
Переглядів 1 тис.4 роки тому
【プロが教える】埼玉県新座市朝霞 カンタン 誰でもできる!電動丸ノコの使い方
【必見!】埼玉県新座市 世界に1つを生み出そう!木工工場 ハンドメイド 家具 什器 もの創り
Переглядів 6225 років тому
【必見!】埼玉県新座市 世界に1つを生み出そう!木工工場 ハンドメイド 家具 什器 もの創り

КОМЕНТАРІ

  • @htanaka9883
    @htanaka9883 5 місяців тому

    画像では、合板を使って円形にしていましたが、硬い広葉樹でも可能でしょうか?

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 5 місяців тому

      コメントありがとうございます🙇 広葉樹でも大丈夫です。 硬い木材の場合は少しずつ削るように刃の出を少なくして何回かに分けて削るとよいと思います。 気をつけて頑張ってトライして下さい!

  • @Manakae
    @Manakae 11 місяців тому

    はじめまして! 1200サイズの円天板も作成可能でしょうか?

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 11 місяців тому

      コメントありがとうございます! 直径1200であれば治具を600にして回転させれば可能です! 大きくなればブレたりしますので慎重にゆっくりまわして少しずつ溝を深くしていくとよいと思います。トリマーは天板の小口の面をRにしたり色々な使い方があるのでトライしてみて下さいね!

    • @Manakae
      @Manakae 11 місяців тому

      ご丁寧にありがとうございます! トリマー購入してみます!

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 11 місяців тому

      ぜひぜひ…diy楽しんでくださーい!

    • @Manakae
      @Manakae 11 місяців тому

      ありがとうございます! 何度も質問申し訳ありません、コード式ジグソーでも円形カット可能でしょうか?

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 11 місяців тому

      いえいえとんでもございません。 コード式のジグソーでも切れますよ! トリマーよりおがくずも少なく手軽さはあるかもしれませんが…ジグソーで更に治具を作らずにやるなら糸で円を書いてゆっくり線に沿ってカットしていけば…ただブレるのでゆっくりやるのと小口がキレイではないのでヤスリかけする等必要です!ジグソーも色々なカットができて楽しいので頑張ってみて下さい!

  • @工藤耕志
    @工藤耕志 Рік тому

    トリマーを使ってみたいと思っていましたが素人なので、いまいち使い方、どんなドリル刃を使えばいいのか、工作方法、どんな時にこの工具を使えばいいのか、よく分からなかったのですが、この動画は非常に分かりやすく説明してくれて有難いです。次回は購入して朝鮮してみたいと思いました。

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 Рік тому

      コメントありがとうございます! トリマーは天板等の角を丸くしたり、デザイン的にアールをとったりするのが主ですが…こんな風に円形の天板をつくることもできるとても便利な工具です。 またぜひぜひ色々チャレンジしてみて下さいね✨

  • @nozomi0112
    @nozomi0112 Рік тому

    カメラマンさん、ランバーの粉でむせてますね! ほんと鼻水止まらないくらいキツイ(笑) 通称デビルパウダー😈

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 Рік тому

      コメントありがとうございます! 工場のおが屑や粉は確かにヤバいです😅マスクもしないで作業したりして…作業員は機械には集塵機…体についた粉はエアーで吹いたりもしてますが…カメラマンはもろくらってましたね(笑)

  • @greengood4201
    @greengood4201 2 роки тому

    丸テーブルを作るのはハードル高いなと(^^;小さな四角いテーブルを作りたいのでもし参考になるような動画できましたらお願いしたいです。

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 確かに板を丸くするのは難しいですがトリマーではなくジグソーを使うのがいいかもしれません。四角いテーブルを作ったら丸テーブルにも挑戦してみて下さい。

  • @可哀想なQバート
    @可哀想なQバート 2 роки тому

    初めまして!素晴らしい治具ですね! 質問ですが、綺麗な円盤が欲しい場合真ん中にコンパスのような穴は開けれません。(木なら後から穴を埋めて隠せるが、プラスチックや透明アクリルでは穴は御法度)どのような治具だとできますか? 何かそんな動画や解答があればお願いしますm(_ _)m

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 2 роки тому

      はじめまして。コメントありがとうございます!真ん中にビス穴は確かに気になりますね。穴をあけずにやるには少し治具に付け足したり固定方法も板や万力(ハンドクリップ)等を使い1/3~1/4等何回かに分ける等複雑になります。上記の言葉ではわからないと思いますし言葉では説明しにくいので動画でまたできたらと思います。そこまでお考えになられるとは鋭いです!本当に貴重なコメントありがとうございました。

  • @nekomanmaru3
    @nekomanmaru3 2 роки тому

    インタビュアーが雑味となってうざい。もう少し控えめにしてほしい。だいたい説明者の言葉を遮ったりしてるのはどうかと思う。視聴者が聞きたいのは説明者の喋りだけなんだよ。感動や疑問は視聴者がする。インタビュアーはインタビューに徹するべき。

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 2 роки тому

      コメントありがとうございます。不慣れなこともありUA-camのやり方もあまりわからず進めてしまっていること反省です。ご意見頂き本当に参考になります。ありがとうございました。

  • @quickeranswer1173
    @quickeranswer1173 2 роки тому

    こんな丸の作り方もあるんだ!丸テーブル作りたいけどかなりおが屑がでそうですね!

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 2 роки тому

      コメントありがとうございます。トリマーは確かにかなりおがくずがでます。集塵機能付きや、もし二人で作業できる場合は掃除機をあてながらやると良いかもしれません。その際は掃除機の先がトリマーに当たらないよう気をつけて下さい。丸テーブル作り頑張ってみて下さいね。

  • @americandream4045
    @americandream4045 2 роки тому

    亮さんと森本さんめっちゃ頑張ってるし楽しそうw

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 2 роки тому

      コメントありがとうございます。本当に皆様頑張って作ったり組み立てりなさってました。素敵な方々でとても楽しかったです。

  • @スターストーリー-y6o
    @スターストーリー-y6o 2 роки тому

    円形の物のつくるの凄く難しいです。普通のノコギリしか持ってないので。ジグソーかトリマー欲しいと思っています。トリマーだと色々なふちが作れて楽しそう(o^-')b !

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 2 роки тому

      コメントありがとうございます。丸く切るのは何気に難しいですよね。ジグソーがあれば円の下書きをして治具等で切ることができると思いますが慣れてないときれいにいかないこともあるでしょう。トリマーはとても便利で縁取りだけでなく溝をつくったりdiyがステップアップすると思います。楽しくDIYが一番ですね。

  • @oceanview1741
    @oceanview1741 2 роки тому

    トリマーを回すための手作りの道具がスゴイ!トリマーのビットの種類も凄い沢山あってビットケースも手作り?なのがステキです!

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 2 роки тому

      コメントありがとうございます。トリマーで大きなアールつくる治具は前に作った年季のあるものなんです。トリマービットケースは色々な物を購入できますけど、サジオベースにあるものはルーバーを再利用した手作りです。こんな道具を整理する物を手作りするのもとてもいいですよね。

  • @katokyohei5899
    @katokyohei5899 2 роки тому

    このような使い方はじめて見ました!縁取りがおしゃれな丸テーブルを作りたいと思ってます!治具をつくるところからはじめるのが少し大変そうなので四角い板の角を化粧面取りするところから挑戦してそれから縁取りおしゃれな丸テーブルを作りたいでーす🙆

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 2 роки тому

      コメントありがとうございます。確かに治具を作るのは最初は大変かもしれませんね。おっしゃる通り出来ることから少しずつでも始めていつか縁取りがデザインされた素敵な丸テーブルが作れたらいいですね。頑張って下さいね。

  • @wowbanzai3
    @wowbanzai3 2 роки тому

    勉強になりました! 薄板ならジクソーいらないですね。 動画についてですが、音量だけ調節してほしいです。 声小さくて音量上げたらトリマーの音が大きくて・・・。

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 勉強になりましたなんてとんでもございません。 音に関しては本当にすみません。確かに声が小さくてトリマー音が大きすぎますね。聞きにくて申し付けありません…マイク?等で声をひろうとか編集で調整するとか考えてみます。動画を作るのも物つくりですからスタッフと動画つくりも勉強しますのでこれからも宜しくお願い致します。

  • @dramaticdocument7934
    @dramaticdocument7934 2 роки тому

    テーブルを作りたくて、できれば丸テーブルにしたいと思ってます。トリマーがあれば丸い天板もつくれて回りを縁取りを丸くしたり飾り縁にできるので一石二鳥と言うことですね!挑戦してみます(。・`з・)

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 2 роки тому

      コメントありがとうございます。トリマーは溝堀や面取りができるとても便利な工具です。ご存知かと思いますが角だけではなくU字やV字に溝も掘れますし縁取りは角や斜めボウズ面取りするのはもちろんビットを変えて色々な飾り面を作ることもできます。ぜひぜひ挑戦してみて下さい。

  • @rattonzetton4728
    @rattonzetton4728 2 роки тому

    途中で大きな円を切り抜く道具が出てきますね!凄く長いのでびっくりしました!丸くするのに色々な方法があることがわかりました👍

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 2 роки тому

      コメントありがとうございます。大きな丸を作る治具も必然的に長くなります。工夫して治具を色々なものを作るのはとても楽しいです。

  • @rattonzetton4728
    @rattonzetton4728 2 роки тому

    ロンブーさんの組み立ての方から先に見てしまいました!ロンブーのお二人が工場でも作くってて感心しました👍

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 亮さんと森本さんには工場まできて頂いて作ってもらい本当に楽しかったです。工場では機械を使って製作して頂きました。

  • @rattonzetton4728
    @rattonzetton4728 2 роки тому

    ロンブーさんと一緒に作ってたんですね!!! りょうさんと森本さんも楽しそう😃組み立て方がわかるし最高でした!!!

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 2 роки тому

      コメントありがとうございます。ロンドンブーツ様の棚板の組み立てとても楽しかったです。亮さんと森本さんも器用にこなして、とても素敵な方々でした。とても素敵な経験になりました。

  • @natureanaheim6111
    @natureanaheim6111 2 роки тому

    トリマー買って使っています。コード付きの安いやつですが(^^; 角を丸くしたり角を色々な形にできるのが嬉しくて無駄に棚の角に使ってますがこんな使い方ができるとは‼私も円形に切り抜く治具を作ってみます('ω')ノ

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 2 роки тому

      コメントありがとうございます。天板や棚板の小口を色々な形に出来て楽しいですよね。小口の形が変わるだけでデザイン性もアップするのでテーブルとか作るのもいいですよね。円を切り抜いて丸テーブルとか作れるといいかもですね。

  • @greengood4201
    @greengood4201 3 роки тому

    廃材を使う難しさもあるようですね。リサイクルもそうですが意外と手間暇がかかりますし製品にするたいへんさもありそう、、、コスト面でもなかなかやれない企業が多いですし、、、でもサジオベースさんのように頑張っている企業の活動はこれからの社会に必要だと思いますので続けられるように頑張っていきましょう!あと全てのコメントに丁寧に返信されていてちゃんと取り組まれていることがつたわります!(^^)!

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      確かに廃材なので不具合もありますし加工に手間隙がかかりその人件費にコストがかかることもあるかと思います。その辺も少しでも課題をクリアしてこれからもこのような活動が出来たらなと思っております。

  • @natureanaheim6111
    @natureanaheim6111 3 роки тому

    SDGSや環境のことは最近意識していました。ビニル袋やストローやペットボトル等プラスチック製品の活用も子供と工作したり牛乳パックも使ったりしますが木の廃材も夫のDIYの残りで寄木や木のタイルを作りたくなりました。早速木の残りが出たらチャレンジしてみてsdgsやゴミ問題や自然環境とか子供と話しながら工作してみます。

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。木だけではなくゴミも色々ですよね。プラスチックゴミ等を再利用する心掛け素晴らしいです。木のゴミもでるなら是非色々作ってみるといいと思います。お子様となら自然と勉強にもなりますし楽しく有意義な時間になると思います。是非チャレンジしてみて下さい。

    • @natureanaheim6111
      @natureanaheim6111 3 роки тому

      @@saggiobase112 寄木的なものやタイルはりをやってみたいですが何かプラスチックゴミと組み合わせて何か工作してみたいので色々と考えてみまーす😊

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      なるほど。廃材も木だけでは無いですものね。家庭からでるゴミをなるべく減らす為にも創意工夫して色々なアイデアを出して再利用できたらいいですよね。

  • @sa_ra_ra
    @sa_ra_ra 3 роки тому

    オシャレな会社さんは目の付け所も違いますね‼️😮✨

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。㈱ビジネスコンサルタント様はとてもおしゃれなオフィスです。あのでこのオフィスエリアとカフェエリアの境のパーティションが気になったのでしょう。ここを廃材や間伐材利用することにGOサインだせる㈱ビジネスコンサルタント様はとても素敵な会社だなと感じました。

  • @ocha030
    @ocha030 3 роки тому

    過ごしやすそうなカフェになった👏👏☕️💓

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。今までカフェエリアからオフィスエリアが見渡せる感じでしたので目隠しにもなりまた木の温かみ等も相まって少し落ち着ける空間になったように思えます。廃材や間伐材利用でこのような空間つくりのお手伝いができて良かったなと思います。

  • @popomumu
    @popomumu 3 роки тому

    カフェのコンセプトに社員が休めるってことだけじゃなく、サステナブルも入れる所が進んでて痺れました😊💖👏

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。カフェエリアは落ち着けるほうがいいですよね。そのような空間をつくるために今回の木の温かみがあるそしてデサイン性もよい植物性オイルで塗装したタイル貼りがいいなと思いました。もちろんサステイナブルに廃材利用はもちろん間伐材と組み合わせてみましたよ。

  • @rsrsrsrush
    @rsrsrsrush 3 роки тому

    SAGGIOBASEさんがもっともーっと有名になりますように🙏😆✨🌈

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。もっととーっと有名になれるように頑張りますね。でも有名にならなくても廃材や間伐材を使った活動をこれからも続けていけたらいいなと思っております。

  • @aaaaaanju
    @aaaaaanju 3 роки тому

    箱を入れる前のカフェは石とか鉄とかでちょっと寂しい感じだけど箱が入った瞬間一気に印象変わりますね😍❤

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。ビフォーアフターのイメチェンを見比べて頂けてとても嬉しいです。植栽と自然の木の温かみが最初のスチール感をやわらげて落ち着けるカフェ空間になったと思います。廃材や間伐材にもこのようなパワーがあると私も改めて感じました。

  • @aaderans
    @aaderans 3 роки тому

    長さ揃えてる面と揃えてない面の2種類作ってあるんですね!メリハリ出てそっちの方がオシャレ😮✨👏👏

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。良くお気づきで。そうなんです正面は揃えず横は揃えておりません。全てを揃えず乱貼りにするとごちゃごちゃ感がでますので横はスッキリさせてます。おしゃれと思って頂きとても嬉しいです。

  • @rei_two_ji
    @rei_two_ji 3 роки тому

    ほんとに木のタイルみたいで可愛い💗😳💗😳これ家の壁にしたい🥺🥺

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。木のタイル貼り可愛いですよね。タイルのように壁に貼っていくのもありかと思います。色も部屋のイメージに合わせて塗りわけたり自然のまま無塗装でも面白いかもしれません。色々な発想で色々な使い方を考えてみて下さい。

  • @hiyorinT-T
    @hiyorinT-T 3 роки тому

    間伐材だと釘とかも刺さってなさそう❗工作用に買いたいな。。😣

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。間伐材をタイル貼りするのに釘など使わずに貼っております。間伐材の杉はホームセンターでも買うことができます。節のある杉で日本語で杉と書いてあればほぼ国産間伐材の可能性が高いです。店員さんに聞いてみるのもよいかと思います。是非工作等に使ってみるとよいかと思います。とても楽しく有意義な工作となることでしょう。

  • @asakurasou
    @asakurasou 3 роки тому

    もっと薄めの箱だったらうちでも置けそう🤔 1つ2つ欲しいです🤣✨

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。色や素材や形等人それぞれ好みがあると思います。このワトコオイルには自然の色もありますしそれと混ぜることにより薄くできたりもしますよ。お好みに合わせて調色してみるのもいいかもしれませんね。皆様が欲しいと思うような物や色々な色合いのものにもチャレンジできたらと思っております。

  • @kotsubu_
    @kotsubu_ 3 роки тому

    これからも環境に優しくてかつオシャレを追求して欲しいです😆🔥💪

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。本当におっしゃる通りでただ環境に良くても素敵な物やおしゃれな物でないと使用する方のつかう責任へとつながらないかもしれません。長く使ってもらうには素敵なものでないと。そういう心掛けでこれからも廃材や間伐材を使ってものつくりに励んでいこうと思っております。

  • @iguri
    @iguri 3 роки тому

    カンナがけさえしてもらえれば家庭でも作れそうですね😊👌 これまた新しい何かが出来そう😆

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。カンナかけもし出来なければ既にカンナかけして仕上がっている物もホームセンター等あります。 そんな素材を軽くペーパーかけするのもいいかもしれませんね。ご家庭でも小物や色々作れると思いますので色々試しながらチャレンジしてみて下さい。

  • @katokyohei5899
    @katokyohei5899 3 роки тому

    間伐材について林野庁のHPみました。森を守ることや災害対策にもなるんだと。廃材に組み合わせてとても良いことだと感心しました。

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。間伐材を使うことは森を守る上でとても大切な事なんですよね。そして廃材を使うことはもちろんSDGs12のつくる責任つかう責任につながります。このような活動をこれからも引き続き行っていこうと思っております。

  • @shigure_lll
    @shigure_lll 3 роки тому

    家にも一つ欲しいくらいカッコイイ😍💖

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。そう言って頂けてとても嬉しいです。皆様が欲しいと思うようなものでSDGsや環境に配慮した物をこれからも作っていきたいと思っております。

  • @crescent--moon
    @crescent--moon 3 роки тому

    今おうちのDIY考えてたのでワコトオイルのこと知れて嬉しい〜😊✨今度購入してみます😊

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。ワトコオイルは植物性オイルで安心できますし色ムラが出にくくとても良いと思います。ぜひ使ってみてチャレンジして下さい。環境を考えるきっかけにもなるかもしれませんし。

  • @manamana1455
    @manamana1455 3 роки тому

    色選びもセンスですね😆さすが❗️❗️👏

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。お褒め頂きとても嬉しいです。色の配色は同じ色が偏らない等バランスがとても大事です。またそれぞれの色の感じも大切です。今回環境に配慮して植物性オイルを使うことも大切な要素でした。これらを考慮して出来たことがとても良かったです。

  • @handleman...
    @handleman... 3 роки тому

    間伐材とかって細いから使い道が少ないのですか?家具とかには使えないけどそれ以外だった使えそうな気がするけど🤔🤔

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。間伐材で節があったり細いものでも工夫次第では家具にも使えるのかもしれませんが節や反り等あまり家具には向かないですが確かにそれ以外でベンチやプランターボックス等には使えそうです。これから色々な物を廃材や間伐材で作ってみてチャレンジできたらと思っております。

  • @ichinosee
    @ichinosee 3 роки тому

    会社の社員さんが気になって振り向いてるのが可愛い笑笑🤣

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。何が始まるのか皆様気に入っておられたようなので今回このようなカフェエリアの空間作りに関われた事をとても嬉しく思います。お仕事をされてる中での注目の作業だったので緊張しました。これからも皆様が気になるような活動ができるように頑張っていきます。

  • @moimoiyukimon
    @moimoiyukimon 3 роки тому

    作ってる時は完成系想像できなかったけど全部並べたら壮観ですね😊👏💖オシャレな壁になった😆

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。おっしゃる通り単体よりも全て設置した時のほうがカフェエリア全体の雰囲気や植栽も相まってかなり壮観で温かみのある空間になったように思えます。廃材や間伐材利用でこのような空間の手助けが少しでも役立てたことを嬉しく思います。これからも引き続き廃材や間伐材利用の活動を続けていけたらと思っております。

  • @女将のショー
    @女将のショー 3 роки тому

    廃材に色つけることで更に暖かみが増した気がした❗️😆天才❗️❗️

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。廃材の自然な風合いもいいですが色をつけるとまたデザインや風合いが変わってきますよね。少し濃い茶色等を使うと確かに温かみや落ち着きがでると思います。また環境に配慮して植物性オイルなとでその辺でも安心感があり落ち着けるのではと思います。

  • @Happiness_tsuki
    @Happiness_tsuki 3 роки тому

    寄木のマグネットたち可愛い😳❤ 角煮みたいで好き✨

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。寄木のマグネット素敵でしょう。人により角煮に見えるのも面白いですね。寄木の形や色の配色は色々な想像をかきたててくれますね。廃材から寄木をつくるためには木の色によるバランスもとても大切なんです。

  • @柿の姉
    @柿の姉 3 роки тому

    塗料も環境に気を使ってるのが地味にびっくりしました( °_° )

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。塗料はワトコオイルという植物性です。とても塗りやすく安心して使えるのがいいですよ。SDGsや環境への取り組みを考えるとこれからも使う頻度が高くなる塗料になることでしょう。

  • @AMEMIYA_NATSUKI
    @AMEMIYA_NATSUKI 3 роки тому

    このビジネスコンサルタントさんも環境に配慮した素敵な会社なんだなあ☺️☺️ こういう会社増えて欲しい‼️‼️🔥💪

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。㈱ビジネスコンサルタント様はとても廃材や間伐材にも興味を持って頂きSDGsや環境問題のことも色々お話を聞かせて頂きました。私共も今回とても勉強にもなりました。本当にこのような素敵な会社が増えて欲しいですよね。私共も引き続き廃材や間伐材を使う活動が出来たらなと思っております。

  • @yukiko_XoX
    @yukiko_XoX 3 роки тому

    リアルの木からしかでない温かみってありますね☺️💗 カフェエリアが一気に親しみやすくなった感じがしました!

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。本当に廃材や間伐材でも木目や質感がいい表情で温かみと落ち着きをもたらしてくれます。カフェエリアが親しみやすい空間になったと感じてもらえたら本当に嬉しい限りです。

  • @OomarumaruoO
    @OomarumaruoO 3 роки тому

    パーテーションだけど収納も出来そう😮👏✨頼んだ会社さんセンスある〜😆❤️

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。㈱ビジネスコンサルタント様はとてもおしゃれな会社でしたし皆様意識が高くこちらもビックリするほどでした。SDGsへの取り組みや廃材や間伐材を使う意義、環境に配慮する意識は私共も見習う事が多かったです。ですので今回はとても嬉しい依頼でした。

  • @error----unknown
    @error----unknown 3 роки тому

    色を付けるだけで廃材が一気にオシャレになりますね✨🥰💓

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。お褒め頂きとても嬉しいです。色のバランスとても重要です。落ち着いたカフェらしさが出たと思います。この塗料も植物性オイルなのでとても環境によく本体の廃材や間伐材を使うコンセプトにも良い塗料と感じました。

  • @YUKARI814
    @YUKARI814 3 роки тому

    枠にピッタリと箱が入っていくの気持ちいい💖😊

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。寸法通りはまるのは家具等どんな製作物でも気持ちいいですよね。寸法は隙間がありすぎてもダメですしスムーズに取り出せる隙間が必要ですしその頃合いを考えて採寸して製作寸法を決めていきます。

  • @housekeeperw
    @housekeeperw 3 роки тому

    これって何日位で出来上がるもんなんでしょうか❓😳 手際が良くてビックリ😳

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。設置するのは1日ですが、製作には10日ほどかかりました。作業も楽しくあっという間に終わってしまった感じでしてた。

  • @斉藤由香-n6m
    @斉藤由香-n6m 3 роки тому

    わぁ~~!これは本当に素敵ですね✨廃材や間伐材の素材の特徴を知りつくしているからこそ活かし切れているんですね。流石です!!

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。廃材や間伐材でもとても良い表情をもっていますよ。SDGsや環境のことを考えることと同時にお客様のためにデザインや仕上がりや空間を考える事が大切です。これからも上手に廃材や間伐材と向き合っていこうと思っております。

  • @angelcheck3724
    @angelcheck3724 3 роки тому

    寄木のマグネット&ペン立て&トレーのセットがとても素敵です👍おそらくペン立てもトレーもマグネット付きでホワイトボードにつけてますよね。アイデアが凄くいいですね。動画の途中何気に凄く素敵な寄木グッズ出てきてビックリ👀欲しいです😆

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。元々このマグネット案はビジネスコンサルタント様がおっしゃられたアイデアでした。私共は廃材を寄木にしてグッズを作ってきたので私共にはとても嬉しい提案でした。本当に素敵なホワイトボードグッズが出来きましたよ。

    • @angelcheck3724
      @angelcheck3724 3 роки тому

      @@saggiobase112 いつも壁に飾られてる寄木のグッズやバインダーやノートもいつもいいなあと思って見てました。廃材パワー恐るべし!素敵すぎです!

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      サジオベースには廃材を利用した色々な寄木の作品が貯まってきました。日々アイデアを出してこれからも色々な廃材を利用した寄木グッズを作って行こうと思っております。

  • @springbreak333
    @springbreak333 3 роки тому

    大掛かりなレイアウト変更をしなくても、木製の箱を加えるだけで、雰囲気がまったく変わったのに驚きました。

    • @saggiobase112
      @saggiobase112 3 роки тому

      コメントありがとうございます。 そうですよね。アイデア次第で全く別の空間になることもあります。廃材や間伐材も色々な表情があるのでそれを生かして空間を作ればとても素敵な空間になると思います。 これからもSDGsつくる責任つかう責任、環境に少しでも配慮してものつくりが出来たらなと思っております。