メジロと介護福祉士試験対策
メジロと介護福祉士試験対策
  • 256
  • 73 643
介護士の皆様へ2つのお願いです
一緒に盛り上げて頂けると嬉しいです。
↓お知らせしたチャンネルはこちら
www.youtube.com/@kaigo_mejiro
経歴■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10代後半:デザイン系の専門学校を卒業
20代前半:母が病気になり、自宅で看取る。
20代後半で、介護の世界に飛び込む。
施設勤務4年目フロアでサブリーダーを務める。
介護福祉士国家試験受験し、合格。
30代:パパになる。育児って大変だ。
現在 :介護施設を退職、これからどうしたもんか?
    UA-cam頑張ってみるか!
SNS■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Twitter
Mr_mejirobox
UA-cam
ua-cam.com/channels/h01vFWc0DavP0reT-sSndQ.html
Переглядів: 121

Відео

おつかれさまでした!介護福祉士国家試験を受けた方々へ2つのお願い
Переглядів 98214 днів тому
おつかれさまでした!介護福祉士国家試験を受けた方々へ2つのお願い
【第123、124 、125問】第36回 介護福祉士国家試験の過去問題 #Shorts
Переглядів 8014 днів тому
【第123、124 、125問】第36回 介護福祉士国家試験の過去問題 #Shorts
【第120、121 、122問】第36回 介護福祉士国家試験の過去問題 #Shorts
Переглядів 5814 днів тому
【第120、121 、122問】第36回 介護福祉士国家試験の過去問題 #Shorts
【第117、118 、119問】第36回 介護福祉士国家試験の過去問題 #Shorts
Переглядів 3221 день тому
【第117、118 、119問】第36回 介護福祉士国家試験の過去問題 #Shorts
【第114、115、116問】第36回 介護福祉士国家試験の過去問題 #Shorts
Переглядів 6121 день тому
【第114、115、116問】第36回 介護福祉士国家試験の過去問題 #Shorts
【介護福祉士国家試験対策】第35回の問題を読み上げます。聞き流しOK
Переглядів 4,4 тис.21 день тому
【介護福祉士国家試験対策】第35回の問題を読み上げます。聞き流しOK
【介護福祉士国家試験対策】第35回「総合問題」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
Переглядів 23421 день тому
【介護福祉士国家試験対策】第35回「総合問題」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
【介護福祉士国家試験対策】第35回「介護過程」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
Переглядів 13221 день тому
【介護福祉士国家試験対策】第35回「介護過程」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
【介護福祉士国家試験対策】第35回「生活支援技術」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
Переглядів 24821 день тому
【介護福祉士国家試験対策】第35回「生活支援技術」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
【介護福祉士国家試験対策】第35回「コミュニケーション技術」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
Переглядів 8221 день тому
【介護福祉士国家試験対策】第35回「コミュニケーション技術」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
【介護福祉士国家試験対策】第35回「介護の基本」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
Переглядів 21121 день тому
【介護福祉士国家試験対策】第35回「介護の基本」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
【介護福祉士国家試験対策】第35回「医療的ケア」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
Переглядів 14321 день тому
【介護福祉士国家試験対策】第35回「医療的ケア」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
【介護福祉士国家試験対策】第35回「発達と老化の理解」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
Переглядів 5621 день тому
【介護福祉士国家試験対策】第35回「発達と老化の理解」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
【介護福祉士国家試験対策】第35回「障害の理解」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
Переглядів 12228 днів тому
【介護福祉士国家試験対策】第35回「障害の理解」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
【介護福祉士国家試験対策】第35回「認知症の理解」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
Переглядів 7428 днів тому
【介護福祉士国家試験対策】第35回「認知症の理解」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
【介護福祉士国家試験対策】第35回「こころとからだのしくみ」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
Переглядів 90Місяць тому
【介護福祉士国家試験対策】第35回「こころとからだのしくみ」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
【介護福祉士国家試験対策】第35回「社会の理解」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
Переглядів 128Місяць тому
【介護福祉士国家試験対策】第35回「社会の理解」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
【介護福祉士国家試験対策】第35回「人間関係とコミュニケーション」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
Переглядів 59Місяць тому
【介護福祉士国家試験対策】第35回「人間関係とコミュニケーション」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
【介護福祉士国家試験対策】第35回「人間と尊厳と自立」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
Переглядів 71Місяць тому
【介護福祉士国家試験対策】第35回「人間と尊厳と自立」過去問の聞き流しで一緒に勉強しよう!
【介護福祉士国家試験対策】第36回の問題を読み上げます。聞き流しOK
Переглядів 1,5 тис.2 місяці тому
【介護福祉士国家試験対策】第36回の問題を読み上げます。聞き流しOK
【過去問の聞き流し】第36回「総合問題」介護福祉士国家試験対策
Переглядів 842 місяці тому
【過去問の聞き流し】第36回「総合問題」介護福祉士国家試験対策
【過去問の聞き流し】第36回「介護過程」介護福祉士国家試験対策
Переглядів 492 місяці тому
【過去問の聞き流し】第36回「介護過程」介護福祉士国家試験対策
【過去問の聞き流し】第36回「生活支援技術」介護福祉士国家試験対策
Переглядів 652 місяці тому
【過去問の聞き流し】第36回「生活支援技術」介護福祉士国家試験対策
【過去問の聞き流し】第36回「コミュニケーション技術」介護福祉士国家試験対策
Переглядів 492 місяці тому
【過去問の聞き流し】第36回「コミュニケーション技術」介護福祉士国家試験対策
【過去問の聞き流し】第36回「介護の基本」介護福祉士国家試験対策
Переглядів 482 місяці тому
【過去問の聞き流し】第36回「介護の基本」介護福祉士国家試験対策
【過去問の聞き流し】第36回「医療的ケア」介護福祉士国家試験対策
Переглядів 453 місяці тому
【過去問の聞き流し】第36回「医療的ケア」介護福祉士国家試験対策
【過去問の聞き流し】第36回「障害の理解」介護福祉士国家試験対策
Переглядів 503 місяці тому
【過去問の聞き流し】第36回「障害の理解」介護福祉士国家試験対策
【過去問の聞き流し】第36回「認知症の理解」介護福祉士国家試験対策
Переглядів 613 місяці тому
【過去問の聞き流し】第36回「認知症の理解」介護福祉士国家試験対策
【過去問の聞き流し】第36回「発達と老化の理解」介護福祉士国家試験対策
Переглядів 403 місяці тому
【過去問の聞き流し】第36回「発達と老化の理解」介護福祉士国家試験対策

КОМЕНТАРІ

  • @たかな-u8s
    @たかな-u8s 13 днів тому

    今回頑張りましたが、多分70点前後だと思われます…見直しで変えた答えが間違っているのが5問くらいはありましたから…😭

    • @kaigoshiken
      @kaigoshiken 13 днів тому

      受験おつかれさまでした! コメントありがとうございます! 合格点は、その年の難易度によって変動しているので通知は確認することをお勧めします。 ダメだと思って未開封は勿体ないですからね! しっかり休んで、頑張った自分をほめてあげてくださいね!

  • @Biri-Flag
    @Biri-Flag 14 днів тому

    お疲れ様です! リクエストなんですけど、今回の122問目がラスボスとも言えるほど超難問でした! 答えとしてはエド・ロバーツだったみたいですけど、エド・ロバーツは今までの国家試験で1度も出たことがないみたいで、初見でわからないという人もたくさんいたみたいです! 自分も調べてみたんですけど、問122に関しては調べても答えを導き出したり、完璧に理解するのも難しくて、自分としては完全に納得して理解できていないような状態です! もしメジロさんの力で解説可能であればぜひお願いしたいです!

    • @kaigoshiken
      @kaigoshiken 13 днів тому

      コメントありがとうございました。試験おつかれさまでした。とりあえず、リクエストにお応えしてみました。 問題が手元にないので以下を参考にしています。 ケアきょう【介護職のためのチャンネル】(www.youtube.com/@carekyo)さんの 動画配信で拝見しました。(ua-cam.com/video/uZnTdnp0SOA/v-deo.html) 興味のある方はぜひご覧ください。 こちらの問題で必要になるのは、選択肢の人物たちが何をしたのかを知らないといけませんね。 参考までにまとめてみました。 ヴィクトール・フランクル (Frankl, V.)  → 人生における「意味」を見つけることの重要性を説いた人物。著書『夜と霧』が有名です。 バンクーミケルセン (Bank-Mikkelsen, N.)  → どんな人も当たり前の生活を送れる社会を目指す「ノーマライゼーション」の考えを提唱した人物。 エド・ロバーツ (Roberts, E.)  → 障害があっても助けを借りながら、自分の生活を自分でコントロールできるようにする「自立生活運動(IL運動)」のパイオニア。 フェリックス・バイステック (Biestek, F.)  → 支援する相手と信頼関係を築くための方法「バイスティックの7原則」を示した人物。 ミルトン・メイヤロフ (Mayeroff, M.)  → ケアは相手の成長を支えるものであると説いた人物。著書『ケアの本質-生きることの意味』でケアの大切さを示しました。   今回の問題で求められているのは「自立」に関する考え方です。選択肢の中で「自立」を的確に捉えているのは エド・ロバーツ です。 エド・ロバーツ氏の考える「自立」とは、すべてを自分で行うことではなく、助けを借りながら自分の選択や決定を行うこと を重視しています。 この考え方が、問題文に登場した「Dさんの状況」に最も適切だと考えられます。 エド・ロバーツ氏の名前を知らなくても、他の人物の名前や行ったことを理解していれば消去法で正解率をあげられたとおもいます。 私は問題解説の専門家ではないため、伝わりにくい部分や誤りがある場合はご容赦ください。その際はぜひコメントやアドバイスをいただけると嬉しいです!

    • @Biri-Flag
      @Biri-Flag 13 днів тому

      ⁠​⁠@@kaigoshikenわかりやすい丁寧な解説ありがとうございます! 改めて自分でも、どの人物が何をしたのか詳しく調べてみました! 確かにエドロバーツは、自分で行う自立と、援助を受けながら行う自律をうまく組み合わせてその人らしい生活を送ることが書かれていて 問題文とピッタリ当てはまっているなと感じました! バイスティックの7原則とバンクーミケルセンのノーマライゼーションは勉強していたのですが、残りの3名はまったく勉強していなくてさっぱりでした! なので勘で答えたんですけど、間違えてました! でもメジロさんの解説を聞いて、誰がどんなことをしたのか 改めて理解を深めることができたのでとても良い勉強になりました! 自分はとある介護施設でユニットリーダーを務めさせて頂いてるんですけど、今回学んだことを糧により一層皆さんから信頼して頂ける素晴らしいユニットリーダーを目指してこれからも仕事を頑張っていきたいと思います! ありがとうございました!

    • @kaigoshiken
      @kaigoshiken 13 днів тому

      @ ユニットのリーダーさんだったんですね。 忙しい業務の中で受験勉強も大変だっと思います。おつかれさまでした。勉強熱心な方がリーダーだと周りの方も助かる部分が多いと思います。無理のない程度に頑張ってくださいね。 もしよろしければ、こちらのチャンネルものぞいてくれると嬉しいです。 www.youtube.com/@kaigo_mejiro

    • @shachi88888
      @shachi88888 13 днів тому

      ありがとうございました😊ジェノグラムの問題、見てすぐに頭が真っ白になりましたが、なんとか絞り出して答えが出せました。出題された事に驚きました😮

    • @kaigoshiken
      @kaigoshiken 13 днів тому

      試験お疲れさまでした! コメントありがとうございます。 答えが導き出せて良かったですね。

  • @sana6837
    @sana6837 14 днів тому

    私は先天性の聴覚障がい者です。介護福祉士試験受けました。説明する事を紙に書いてくれたら助かります。

    • @kaigoshiken
      @kaigoshiken 14 днів тому

      コメントありがとうございます。 書面で渡される配慮があると助かりますよね

  • @大塚まさえ
    @大塚まさえ 15 днів тому

    2

  • @大塚まさえ
    @大塚まさえ 17 днів тому

    2

  • @大塚まさえ
    @大塚まさえ 17 днів тому

    2

  • @大塚まさえ
    @大塚まさえ 17 днів тому

    3

  • @楽しく生きるサチコ
    @楽しく生きるサチコ 17 днів тому

    運転しながら聞いてます❤

    • @kaigoshiken
      @kaigoshiken 13 днів тому

      ありがとうございます!

  • @大塚まさえ
    @大塚まさえ 18 днів тому

    3

  • @Marami1994
    @Marami1994 20 днів тому

  • @大塚まさえ
    @大塚まさえ 21 день тому

    3

  • @大塚まさえ
    @大塚まさえ 21 день тому

    4

  • @ままはっしい
    @ままはっしい 23 дні тому

    ケアマネなら知ってますね

  • @3.14-i4z
    @3.14-i4z 24 дні тому

    5

  • @yuito7540
    @yuito7540 25 днів тому

    4が正解であるとは思う 圧倒的に ただ家に帰ることになるならば 4にすることで オムツをしてくれなくなる可能性があり 介護負担が増えてしまう 患者の尊厳をとるか介護者をとるか。 現実は難しい気がする

    • @kaigoshiken
      @kaigoshiken 24 дні тому

      そうですね。 テストの正しいと現実は違いますね。 現実は様子をみながら、検討していく感じになると思います。

  • @shongbaixuxu
    @shongbaixuxu 29 днів тому

  • @大塚まさえ
    @大塚まさえ Місяць тому

    2

    • @kaigoshiken
      @kaigoshiken Місяць тому

      何かのメモメモでしょうか? 資格試験の勉強頑張って下さいね!

  • @大塚まさえ
    @大塚まさえ Місяць тому

    5

  • @大塚まさえ
    @大塚まさえ Місяць тому

    3

  • @よほうてんき-o6b
    @よほうてんき-o6b Місяць тому

    か、簡単すぎんか

  • @notopasokontk
    @notopasokontk 5 місяців тому

    35回の介護福祉士問題は無い

    • @kaigoshiken
      @kaigoshiken 5 місяців тому

      まだまだ、手がまわらず申し訳ありません! 試験勉強頑張って下さいね!

  • @信櫻アサ子
    @信櫻アサ子 3 роки тому

    介護福祉士試34回解答

  • @うたね-g9w
    @うたね-g9w 3 роки тому

    2番

    • @kaigoshiken
      @kaigoshiken 3 роки тому

      おめでとうございます!☺️

  • @あま-g4u
    @あま-g4u 3 роки тому

    2番

    • @kaigoshiken
      @kaigoshiken 3 роки тому

      おめでとうございます!😀

  • @mariamayu-iw6pr
    @mariamayu-iw6pr 3 роки тому

    ありがとうございます

    • @kaigoshiken
      @kaigoshiken 3 роки тому

      どういたしまして! 試験頑張ってくださいね!

    • @mariamayu-iw6pr
      @mariamayu-iw6pr 3 роки тому

      @@kaigoshiken ありがとうございます😊 動画繰り返し見て頑張ります (*•̀ㅂ•́)و✧

    • @mariamayu-iw6pr
      @mariamayu-iw6pr 3 роки тому

      @@kaigoshiken ドキドキハンパないです~😭 ありがとうございます❣️☺️🌸

    • @kaigoshiken
      @kaigoshiken 3 роки тому

      ​@@mariamayu-iw6pr おつかれさまでした!

    • @mariamayu-iw6pr
      @mariamayu-iw6pr 3 роки тому

      @@kaigoshiken ありがとうございます😊勉強頑張りましたが私には めっちゃくちゃ難しかったです😭

  • @猫ヤンデレ
    @猫ヤンデレ 3 роки тому

    今年介護福祉士の試験受けます‼️確認したいためどんどん予想模擬とか過去問とかアップしてくれたら嬉しいです。ありがとうございました‼️

    • @kaigoshiken
      @kaigoshiken 3 роки тому

      受験頑張ってください! アップ頑張るだけ頑張りますね。

  • @坂本恵美子-i7r
    @坂本恵美子-i7r 3 роки тому

    動画配信、ありがとうございます。 集中して、聞かせて頂きました。 テンション上がります。介護福祉士国家試験!↑合格出来るように頑張ります。

    • @kaigoshiken
      @kaigoshiken 3 роки тому

      こちらこそ、コメントありがとうございます。 拙い読み上げで自信がなかったのですが、コメント頂けたことで私も頑張ろうと思えました。 本当にありがとうございます。 試験、頑張ってください!

  • @まこ-z6e
    @まこ-z6e 3 роки тому

    集中して聞かせて頂きました。このような動画は大変ありがたいです。

    • @kaigoshiken
      @kaigoshiken 3 роки тому

      ありがとうございます。 嬉しい意見です。 もしよろしければ、第33回ありますのでどうぞ 動画:ua-cam.com/video/3Sf08bcJE3g/v-deo.html

  • @kaigoshiken
    @kaigoshiken 3 роки тому

    目次■■■■■■■■■■■■■■■ 00:00 発達と老化の理解 00:05 69問目 01:19 70問目 02:20 71問目 03:37 72問目 04:21 73問目 05:24 74問目 06:14 75問目 07:08 76問目 ■■■■■■■■■■■■■■■■■

  • @kaigoshiken
    @kaigoshiken 3 роки тому

    目次 ■■■■■■■■■■■■■■ 00:00 介護過程 00:02 61問目 00:47 62問目 01:40 63問目 02:29 64問目 03:20 65問目 05:32 66問目 06:21 67問目 08:31 68問目 ■■■■■■■■■■■■■■

  • @宮里壽賀子
    @宮里壽賀子 3 роки тому

    お疲れ様ですとても有難いです、午後のテスト内容も挑戦して見たいです宜しくお願い致します。

    • @kaigoshiken
      @kaigoshiken 3 роки тому

      申し訳ありません。作成に時間がかかっております。 お急ぎでしたら、介護福祉士の過去問を検索して頂けると幸いです。

  • @板倉幸代-w9t
    @板倉幸代-w9t 3 роки тому

    今年落ちた もう勉強しています 自信がつきつつあります ありがとうございます‼️

    • @kaigoshiken
      @kaigoshiken 3 роки тому

      今から少しずつ始めるのは良い事ですね! 私も良い結果を楽しみにお待ちしています。

  • @satomi-contents
    @satomi-contents 3 роки тому

    わ~メジロさん、お仕事お疲れ様です~ お子さんの成長、楽しまれてください♪ さとみ

    • @kaigoshiken
      @kaigoshiken 3 роки тому

      ありがとうございます!

  • @しんじろう
    @しんじろう 3 роки тому

    父ちゃん、頑張って~💪

    • @kaigoshiken
      @kaigoshiken 3 роки тому

      しんじろうさん!ありがとうございます! …もつ鍋が食べたくなりました。

  • @kaigoshiken
    @kaigoshiken 3 роки тому

    介護士って大変だと思うけど、 人生の幕をおろす時に人が関わっていて欲しいと思う人々がいる限りは、必要とされる仕事だと思う。 僕は、ちょっと介護業界から離れますが形を変えて関わりたいと思っています。 戻る人も多い業界なので、どうなるのかわかりませんね!