- 77
- 277 493
家づくり&家まもりの情報箱_IKEDA隊長チャンネル
Japan
Приєднався 18 гру 2020
チャンネルをご覧いただきありがとうございます。
西東京にて半世紀を迎えた設計施工型工務店 岡庭建設株式会社のIKEDA隊長こと、池田です。
経営者としてだけでなく、設計プランニング他、自ら家づくり、家まもりに技術者としても携わっています。
『家づくり』や『家まもり』の結果は、勉強量に比例します。
これらは学校教育で教わることではありません。
何が正しくて、何が間違っているのかを見極めるのは、専門家でなければ難しい分野です。
このチャンネルでは、長年にわたり住環境に携わる中で頂戴した様々なご相談や、家づくりが思うように進まなかった事例など、これまでに培ってきたノウハウをもとに、家づくりを成功へと導く情報を発信してまいります。また、私自身、工務店団体などの活動を通じて微力ながら国の制度や政策に関わることもあり、住宅業界における最新の情報もお伝えできればと考えております。
【資格】
一級建築士・CASBEE戸建評価員・既存住宅状況調査技術者・耐震診断施工士・東京都公認耐震診断技術者
【主な活動履歴】
(一社) JBN全国工務店協会 副会長
(一社)東京家づくり工務店の会 監査・役員
住環境価値向上事業協同組合(SAREX) 組合員
東京都地域住宅生産者協議会 顧問
全木協東京都協会
協同組合もくようれん
JSBC/CASBEEすまい小委員会 委員
国土交通省事業住宅省エネルギー技術テキストWG 委員
国土強靭化レジリエンスジャパン推進協議会 委員*
JSBC/スマートウェルネス住宅 WG委員*
東京都「花粉の少ない森づくり運動」推進委員会委員
東京都/東京都既存住宅流通活性化検討会委員*
東京都/「東京エコハウス(仮称)建築・改修に係る誘導策検討会」*
国土交通省/長期優良住宅あり方検討会出席(一部)*
国土交通省/長期優良住宅認定基準等に関する検討ワーキング委員*
住宅生産団体連合会 性能向上委員会WG委員
*終了委員会等
【受賞歴】
2010年 グッドデザイン賞受賞
2011年 住まいの環境アワードビルダー賞
2013年 住まいの環境アワード環境優秀賞受賞
2015年 キッズデザイン賞
2016年2018年 東京都多摩産材コンクール優秀賞
2019年 第31回住生活月間功労者表彰 国土交通大臣賞(個人)受賞
2023年 第51回日本銅センター賞
西東京にて半世紀を迎えた設計施工型工務店 岡庭建設株式会社のIKEDA隊長こと、池田です。
経営者としてだけでなく、設計プランニング他、自ら家づくり、家まもりに技術者としても携わっています。
『家づくり』や『家まもり』の結果は、勉強量に比例します。
これらは学校教育で教わることではありません。
何が正しくて、何が間違っているのかを見極めるのは、専門家でなければ難しい分野です。
このチャンネルでは、長年にわたり住環境に携わる中で頂戴した様々なご相談や、家づくりが思うように進まなかった事例など、これまでに培ってきたノウハウをもとに、家づくりを成功へと導く情報を発信してまいります。また、私自身、工務店団体などの活動を通じて微力ながら国の制度や政策に関わることもあり、住宅業界における最新の情報もお伝えできればと考えております。
【資格】
一級建築士・CASBEE戸建評価員・既存住宅状況調査技術者・耐震診断施工士・東京都公認耐震診断技術者
【主な活動履歴】
(一社) JBN全国工務店協会 副会長
(一社)東京家づくり工務店の会 監査・役員
住環境価値向上事業協同組合(SAREX) 組合員
東京都地域住宅生産者協議会 顧問
全木協東京都協会
協同組合もくようれん
JSBC/CASBEEすまい小委員会 委員
国土交通省事業住宅省エネルギー技術テキストWG 委員
国土強靭化レジリエンスジャパン推進協議会 委員*
JSBC/スマートウェルネス住宅 WG委員*
東京都「花粉の少ない森づくり運動」推進委員会委員
東京都/東京都既存住宅流通活性化検討会委員*
東京都/「東京エコハウス(仮称)建築・改修に係る誘導策検討会」*
国土交通省/長期優良住宅あり方検討会出席(一部)*
国土交通省/長期優良住宅認定基準等に関する検討ワーキング委員*
住宅生産団体連合会 性能向上委員会WG委員
*終了委員会等
【受賞歴】
2010年 グッドデザイン賞受賞
2011年 住まいの環境アワードビルダー賞
2013年 住まいの環境アワード環境優秀賞受賞
2015年 キッズデザイン賞
2016年2018年 東京都多摩産材コンクール優秀賞
2019年 第31回住生活月間功労者表彰 国土交通大臣賞(個人)受賞
2023年 第51回日本銅センター賞
【土地探し】理想を叶えたい人は要チェック!土地を探す前に理解したい「用途地域」ってなぁに?
土地探しの際「用途地域」という言葉を聞いたことはありませんか?
「用途地域」とは、市区町村ごとに定められた都市計画法に基づいて、どんな建物を建てられてどんな建物は建てられないのか?また建てられる建物の大きさや高さなどが制限された地域のこと。
例えば「将来的に自宅でカフェを営みたいな〜」という夢をお持ちの方が、用途地域を知らずに土地探しをしてしまうと、実現できない……なんて言うことになってしまっては大変です。
今回は、国土交通省のホームページを元に第一種住居専用低層地域を取り上げて解説をしていきます。どんな用途制限があるの?といった疑問にも隊長が具体的に解説します!
これから土地探しをされる方も、お建て替えで店舗経営などをお考えの方にもご参考にしていただける内容ですので、ぜひお聴き逃しなく〜
▶チャプターリスト(目次)
00:00 オープニング
01:40 国土交通省のホームページを元に用途地域とは?
03:08 西東京市の用途地域を解説
04:23 どんな用途制限があるの?
09:32 エンディング
゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。
▼ 家づくり学校の詳細&お申し込みはこちら↓
www.okaniwa.jp/school/
▼ よろしければこちらもご覧ください。
IKEDA隊長コラム
www.okaniwa.jp/blog_ikeyan/
IKEDA隊長Facebookページ
/ hirokazu.ikeda.58
▼ ご参考:
国土交通省 都市局 都市計画課 みんなで進めるまちづくりの話
www.mlit.go.jp/crd/city/plan/03_mati/04/index.htm
#用途地域 #都市計画
「用途地域」とは、市区町村ごとに定められた都市計画法に基づいて、どんな建物を建てられてどんな建物は建てられないのか?また建てられる建物の大きさや高さなどが制限された地域のこと。
例えば「将来的に自宅でカフェを営みたいな〜」という夢をお持ちの方が、用途地域を知らずに土地探しをしてしまうと、実現できない……なんて言うことになってしまっては大変です。
今回は、国土交通省のホームページを元に第一種住居専用低層地域を取り上げて解説をしていきます。どんな用途制限があるの?といった疑問にも隊長が具体的に解説します!
これから土地探しをされる方も、お建て替えで店舗経営などをお考えの方にもご参考にしていただける内容ですので、ぜひお聴き逃しなく〜
▶チャプターリスト(目次)
00:00 オープニング
01:40 国土交通省のホームページを元に用途地域とは?
03:08 西東京市の用途地域を解説
04:23 どんな用途制限があるの?
09:32 エンディング
゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。
▼ 家づくり学校の詳細&お申し込みはこちら↓
www.okaniwa.jp/school/
▼ よろしければこちらもご覧ください。
IKEDA隊長コラム
www.okaniwa.jp/blog_ikeyan/
IKEDA隊長Facebookページ
/ hirokazu.ikeda.58
▼ ご参考:
国土交通省 都市局 都市計画課 みんなで進めるまちづくりの話
www.mlit.go.jp/crd/city/plan/03_mati/04/index.htm
#用途地域 #都市計画
Переглядів: 132
Відео
【土地探し】「この土地も、もしかして…」液状化は予測できる?東京都が公表した液状化予測図を詳しく解説します
Переглядів 136Місяць тому
平成23年3月に発生した東日本大震災では、震源から遠く離れた地域でも液状化が起こり、多くの建物被害が発生しました。 我が家は海の近くではないし大丈夫だよ、と思っている方は要注意。 今住んでいる場所、これから住もうと思っている場所の液状化の可能性を調べてみませんか? 東京都は令和5年度に東京の液状化予測図を10年ぶりに改正し、この度ポータルサイトで公表しました。この液状化予測図は一般の方々は調べることがむずかしい地盤の液状化について、液状化のしやすさ、しにくさを相対的に表すもの。 でも、聞きなれない言葉が多くわかりにくいな……と思われる方も多いかと思います。そんな皆さんは、この番組を見てなるほど〜納得!さらには万が一液状化の可能性があったとしても、その対策についても解説していますので、液状化への理解を深めてご自身の家づくりに役立ててくださいね。 ▶チャプターリスト(目次) 00:00 ...
窓は大きい方がいい。断熱を計算する設計力がポイントに?!9つの実例から隊長がわかりやすく解説します!
Переглядів 4622 місяці тому
大きな窓には憧れるけれど、暑い・寒いなどの「断熱性」の問題が気になるという方も多いのではないでしょうか?実は、断熱性能を維持したまま大きな窓は設計の工夫で実現できるんです! この動画では、「大開口・大空間作り」のポイントや、実際に設計の工夫で夢をかなえた8つの実例をご紹介いたします。 樹脂サッシ、ドリプルガラス、障子の採用などの設えの他、外と中を繋げる事で生まれる豊かな暮らしを実現する様々なアイデアなど、あなたの家づくりにぜひお役立てくださいね! ▶チャプターリスト(目次) 00:00 オープニング 02:16 大きな窓の実現に必要な設計の役割 (閑静な住宅地) 01:14 事例① くろすぎないえ (閑静な住宅地) 07:27 事例② fussa house (閑静な住宅地) 09:44 事例③ 中宮のたから家(住宅密集地) 11:36 事例④ おんざくらの家(周辺環境を生かす) 1...
気をつけて!大規模リフォームに確認申請手続きが必要に?2025年法改正の影響を隊長が解説【隊長の「気になるニュース」】
Переглядів 2,8 тис.2 місяці тому
2025年4月から建築基準法が改正され、確認申請手続きが必要になるリフォームの基準が変わります! 今までは、一般的な木造の2階建て以下の戸建て住宅は「4号建築物」に分類され、一部のリフォームでは建築確認申請が不要となる特例が定められていました。 しかし、2025年4月からはこの4号特例が縮小され、確認申請が必要なリフォームの基準が変わる予定です。 では、一体どんな工事に確認申請が必要になるのでしょうか? 我が家のリフォームはどうなるの?? 我が家は違反建築物になっていないかな?! そんな心配をお持ちの方はいらっしゃいませんか? これからご自宅の大規模リフォームを控えている方、又は中古住宅を購入してリノベーションをご計画の方にお役立ていただける事例を具体的にご紹介します。気になる最新ニュースをぜひご覧下さい! ▶チャプターリスト(目次) 00:00 オープニング 01:27 国交省のホ...
ゼロエミ ガルテン YAGISAWA『住農共生×サステナブル』をテーマに掲げたコンセプト分譲住宅ってなぁに?コンセプトブックをご紹介!
Переглядів 1883 місяці тому
【マイホームのご購入を検討されているアナタへ】 住農共生?サステナブル?気になるキーワードとやわらかい色合いで描かれたコンセプトブック。これは、西東京市の農家さんと地域で50周年を迎えた地域工務店のコラボにより誕生するコンセプト分譲住宅『ゼロエミ ガルテン YAGISAWA』をまるっと読み解く1冊なんです! 出来立てホヤホヤのこの本をIKEDA隊長がズバッと解説! 地球や環境を大切にする未来のまちづくりが見えてくるかも…?? ゼロエミ ガルテン YAGISAWA 公式Webサイト okaniwa.jp/zeroed_garten/yagisawa/ ゼロエミ ガルテン YAGISAWA 公式Instagram zeroemi_garten ▶チャプターリスト(目次) 00:00 オープニング 01:17 ひと目でわかるコンセプト 03:38 3つのポイン...
【既存住宅・中古住宅】部分断熱改修〜通称ぶぶだん〜って?おかにわリフォーム工房の施工事例や国交省作成の消費者向けパンフを元にたっぷりとご紹介します!
Переглядів 4663 місяці тому
「リノベーション」と言えば、家全体のフルリノベーションを想像する方も多いと思います。しかし、家全体の性能向上ともなると、ご家族の事情やご予算の関係等もあり、なかなかハードルが上がりますよね。 例えば1階だけ……など部分的な性能向上リノベーションは出来ないものでしょうか。そんな疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか?その答えは、はい出来ます! この動画では、おかにわリフォーム工房で施工した木ノベーションの事例から、ご家族の将来を見据えて施した部分断熱改修(親しみやすく‘ぶぶだん’と名づけています!)のBefore→Afterや、国交省のガイドブックからの事例を元に隊長が解説をしていきます! なるほど〜と思わずうなずく事例の中から、あなたにぴったりのリノベーションを見つけてくださいね!これからリノベーションをお考えの方にお役立ていただけましたら幸いです。 ▶チャプターリスト(目次) 00...
【既存住宅・中古住宅】性能向上リノベーションって?事例や考え方までよくある質問を元に隊長が解説します!
Переглядів 3263 місяці тому
「リノベーション」と一言でいっても実にさまざま。 間取り替えだけではなく、住宅の性能を高めるために断熱を入れ直したり、地震に備えてしっかりと軸組を補強して耐震性を高めたり。 「我が家の場合はどこまでやる必要があるんだろう?」なんて迷われている方も多いと思います。 この動画では、最近増えてきているお問いかけの中から、よくあるご質問をいくつか抜粋して事例をご紹介すると同時に、リノベーションの考え方や気をつけなければいけない点などについて解説をしていきます。 これからリノベーションをお考えの方はぜひお聞きください! ▶チャプターリスト(目次) 00:00 オープニング 01:22 28年前のモデルハウスってどんな建物? 02:52 性能向上リノベーション工事の事例 04:34 既存住宅の実際 05:31 リノベに求められる設計施工技術 06:59 既存住宅を 見極める力が重要 09:56 ...
《解説》基準の見直し!「東京ゼロエミ住宅」再エネ利用設備の要件化をわかりやすくお伝えします【隊長の「気になるニュース」】
Переглядів 8737 місяців тому
前回の【隊長の気になるニュース】では、令和6年10月1日から改正される「東京ゼロエミ住宅」の水準についてお話をしました。 今回は、その中で東京都より3月29日公開資料を元に「太陽光パネル設置義務化」について基準が見直され、屋根の形状などによっては設置が要件化されないなどの基準が変更されたことについて詳しく解説していきます! 「屋根が小さくて載せられないんだけど?!」 「南に向いた屋根を大きく設けられない…」等 「太陽光パネルを設置できないと東京ゼロエミ住宅の認証は受けられないの?!」等 不安な気持ちでいっぱいの方もいらっしゃるかと思います。 そこで、今回の【 隊長の気になるニュース】では、どんな屋根の形状(面積)であれば、太陽光パネル(再エネ利用設備)の設置が要件化されないのか(算定除外されるのか)等、具体的にわかりやすく解説していきます。 これから東京都内で新築をご計画の方にお役立...
《解説》住まいの省エネ性能が一目瞭然?!2024年4月START!「省エネ性能表示制度」って?省エネ性能ラベルの見方などをわかりやすく解説します
Переглядів 5018 місяців тому
《解説》住まいの省エネ性能が一目瞭然?!2024年4月START!「省エネ性能表示制度」って?省エネ性能ラベルの見方などをわかりやすく解説します
【コラボ企画】これからは中古住宅が熱くなる!?3チャンネルに渡りお届けする中古住宅談義、第1弾は中古住宅の高性能化について、各専門家の立場から楽しく解説します!
Переглядів 7108 місяців тому
【コラボ企画】これからは中古住宅が熱くなる!?3チャンネルに渡りお届けする中古住宅談義、第1弾は中古住宅の高性能化について、各専門家の立場から楽しく解説します!
補助金も変わる?!令和6年度「東京ゼロエミ住宅」補助事業をIKEDA隊長がズバッと解説!【隊長の「気になるニュース」】
Переглядів 2,1 тис.10 місяців тому
補助金も変わる?!令和6年度「東京ゼロエミ住宅」補助事業をIKEDA隊長がズバッと解説!【隊長の「気になるニュース」】
【隈研吾氏 対談〜後編〜】東村山市 青葉商店街に突如登場した「和國商店」の仕掛け人「職人・建築家・工務店」の3者によるぶっちゃけ対談!コラボから生みだされる新たな可能性に迫る!
Переглядів 77711 місяців тому
【隈研吾氏 対談〜後編〜】東村山市 青葉商店街に突如登場した「和國商店」の仕掛け人「職人・建築家・工務店」の3者によるぶっちゃけ対談!コラボから生みだされる新たな可能性に迫る!
【+1 guest】無垢床材(内装材)の選び方〜番外編〜ツガ材をはじめとする外国産材の特徴や魅力、FSC認証の大切さまで熱く語ります!
Переглядів 83411 місяців тому
【 1 guest】無垢床材(内装材)の選び方〜番外編〜ツガ材をはじめとする外国産材の特徴や魅力、FSC認証の大切さまで熱く語ります!
【コラボ企画】中古住宅のあれこれをテーマに、今をときめく?!スタイルオブ東京藤木さんとあすなろ建築工房関尾さんの3人でペチャクチャおしゃべり編♩
Переглядів 582Рік тому
【コラボ企画】中古住宅のあれこれをテーマに、今をときめく?!スタイルオブ東京藤木さんとあすなろ建築工房関尾さんの3人でペチャクチャおしゃべり編♩
【+1 guest】無垢床材(内装材)の選び方って?「第3弾 ヒノキ編」古民家のような経年変化の味わい〜気になるお手入れ方法まで、ゲスト木村さんによる無垢材への愛情た〜っぷりのお話をお楽しみ下さい!
Переглядів 8 тис.Рік тому
【 1 guest】無垢床材(内装材)の選び方って?「第3弾 ヒノキ編」古民家のような経年変化の味わい〜気になるお手入れ方法まで、ゲスト木村さんによる無垢材への愛情た〜っぷりのお話をお楽しみ下さい!
【+1 guest】無垢床材(内装材)の選び方って?「第2弾 松編」松脂、節、経年変化などゲストの木村さんに松の魅力をたっぷりとご紹介いただきました!
Переглядів 3,1 тис.Рік тому
【 1 guest】無垢床材(内装材)の選び方って?「第2弾 松編」松脂、節、経年変化などゲストの木村さんに松の魅力をたっぷりとご紹介いただきました!
【+1 guest】無垢床材(内装材)の選び方って?「第1弾 杉編」ゲストに木村木材工業の木村さんをお招きして杉の魅力をたっぷりとご紹介!
Переглядів 6 тис.Рік тому
【 1 guest】無垢床材(内装材)の選び方って?「第1弾 杉編」ゲストに木村木材工業の木村さんをお招きして杉の魅力をたっぷりとご紹介!
《THE視察》おかにわ建設「構造木材」の誕生STORY。ウッディーコイケさんの秩父山林の伐採現場から工場を訪ねます
Переглядів 1,4 тис.Рік тому
《THE視察》おかにわ建設「構造木材」の誕生STORY。ウッディーコイケさんの秩父山林の伐採現場から工場を訪ねます
【大工さんの手技シリーズ】階段の基本的な形や造り方を始め、防火地域の特殊事例までPICK UP!「ザ・造作階段10選」
Переглядів 1,1 тис.Рік тому
【大工さんの手技シリーズ】階段の基本的な形や造り方を始め、防火地域の特殊事例までPICK UP!「ザ・造作階段10選」
【大工さんの手技シリーズ】造作の肝はズバリ「●●」だ!納まりや木材加工事例などを解説します<大公開>
Переглядів 715Рік тому
【大工さんの手技シリーズ】造作の肝はズバリ「●●」だ!納まりや木材加工事例などを解説します<大公開>
【大工さんの手技シリーズ】社員大工でつくったモデルハウスって?マイ・サイズの造作事例をたっぷりとご紹介!
Переглядів 771Рік тому
【大工さんの手技シリーズ】社員大工でつくったモデルハウスって?マイ・サイズの造作事例をたっぷりとご紹介!
木材・無垢材を活かす社員大工って?建設現場の主役「大工さん」にスポットを当ててその属性や育成システム等について解説します!
Переглядів 8502 роки тому
木材・無垢材を活かす社員大工って?建設現場の主役「大工さん」にスポットを当ててその属性や育成システム等について解説します!
【不動産工務店談義10_後編】IKEDA隊長とラクジュ本橋の不動産工務店談義:よい家を造ってその出口を考える。そしてその先へ…ついに「最終回」シリーズ総まとめ編!
Переглядів 4942 роки тому
【不動産工務店談義10_後編】IKEDA隊長とラクジュ本橋の不動産工務店談義:よい家を造ってその出口を考える。そしてその先へ…ついに「最終回」シリーズ総まとめ編!
【不動産工務店談義09_後編】IKEDA隊長とラクジュ本橋の不動産工務店談義:地方ではどうなの?不動産流通の取り組み
Переглядів 4082 роки тому
【不動産工務店談義09_後編】IKEDA隊長とラクジュ本橋の不動産工務店談義:地方ではどうなの?不動産流通の取り組み
障子はいい!障子の意外な役割・魅力を事例を交えながらたっぷりとご紹介します!
Переглядів 2,7 тис.2 роки тому
障子はいい!障子の意外な役割・魅力を事例を交えながらたっぷりとご紹介します!
【不動産工務店談義08】IKEDA隊長とラクジュ本橋の不動産工務店談義:USA不動産の優子マックマーンさんに聞く!なぜ米国では住宅が何十年〜百年と住み続けられるのか?そのヒントを伺います!
Переглядів 4692 роки тому
【不動産工務店談義08】IKEDA隊長とラクジュ本橋の不動産工務店談義:USA不動産の優子マックマーンさんに聞く!なぜ米国では住宅が何十年〜百年と住み続けられるのか?そのヒントを伺います!
《解説》東京都の太陽光パネル設置義務化について【隊長の「気になるニュース」】
Переглядів 1 тис.2 роки тому
《解説》東京都の太陽光パネル設置義務化について【隊長の「気になるニュース」】
【+1 guest】オガファーザーってどうなん?!ゲストにイケダコーポの山本さんをお招きして自然素材でできた紙の壁紙の魅力をたっぷりとご紹介!
Переглядів 6 тис.2 роки тому
【 1 guest】オガファーザーってどうなん?!ゲストにイケダコーポの山本さんをお招きして自然素材でできた紙の壁紙の魅力をたっぷりとご紹介!
【工務店不動産談義#7後編】IKEDA隊長とラクジュ本橋の不動産工務店談義:いよいよ核心に迫る?!ゲストのスタイルオブ東京の藤木さんに聞く「中古住宅リノベの実情」「エージェントの果たすべき役割」は?
Переглядів 7642 роки тому
【工務店不動産談義#7後編】IKEDA隊長とラクジュ本橋の不動産工務店談義:いよいよ核心に迫る?!ゲストのスタイルオブ東京の藤木さんに聞く「中古住宅リノベの実情」「エージェントの果たすべき役割」は?
岡庭さんに家を建ててもらいました。昨今、ハウスメーカーさんや工務店さんが多くある中で、岡庭さんに建ててもらえて本当に今、暖かくて住み心地のいい環境で生活しており感謝しています。 UA-cam等を参考に綿密に下調べを行い、信頼できる工務店さん、設計士さん、大工さんに巡り会えて本当に良かったとつくづく思っています。 今後ともメンテナンス等、家守り宜しくお願いします! 忖度なしの実感です😊
この度は、心温まるお言葉をいただき、誠にありがとうございます。 家づくりという一生に一度の大切なプロジェクトにおいて、数ある選択肢の中から私ども岡庭建設をお選びいただき、そしてこうして「暖かくて住み心地のいい環境」とお感じいただけていること、大変嬉しく思います。 UA-camなどで熱心に調べられた上で私たちを信頼しお任せいただけたこと、そしてチームスタッフ全員の努力が形となり、おかにわファミリーの満足につながったことは私たちにとっても何よりの励みです。 「家守り」、おうちクリニックとして、これからもお住まいの維持やメンテナンスに全力でサポートさせていただきますので、どうぞ末永くお付き合いをよろしくお願い申し上げます。ご家族皆様がこれからも快適で幸せな時間を過ごされることを心よりお祈りしております😊 改めてのご縁と温かいお言葉に感謝申し上げます!
これ、自分ちでコソコソDIYする分には関係ないですかね? あくまで業者に依頼した場合?
コメントありがとうございます。個人、事業者ではなく、あくまで建物の建築基準法との照らし合わせですね。
建築士の手配の仕方は?
信頼できる人を見つけるか 既存住宅状況調査技術者で調べるかですね。 コメント失念して遅くなりm(_ _)m。
私は実家は平地、今はひな壇の上に住んでいます。 丘の家の最大のメリットは、やはり高低差による隣家との目線、防音だと思います。特に裏に隣家が密接していると、常に裏家との関係を気にしなくてはトラブルになります。前面道路だと、歩行者の何割かは家の中を無意識に覗きます。なので、2メートル以上の高さがあるなしでは天地の差です。人の気配、話し声をつねに気にして、一日中、カーテンをしている家をよく見ますが、それだと窓なしにした方がいいでしょうし、それはそれで暗い。家の裏が4メートル以上の擁壁の場合、風呂、トイレ、勝手口を開放できるので、風が通り快適です。 これらのメリットはとても大きく、擁壁代を払ってもお釣りがくると思います。 景色がよく、快適な家は、住人が手放さず、身内や相続されるのでなかなか市場にでないかもしれません。 擁壁の有無だけで判断するよりも、景観、周囲の住宅の密集度、騒音、風通し、道路状況を考えてプラスかマイナスかを判断するといいと思います。 とはいえ、家の建築に擁壁代がプラスになるので割高になります。まあ、擁壁も外構の一つですし、当たり前なのですが。
お返事遅くなりm(_ _)m。 その土地のポテンシャル、メリット・デメリット等と価値観が大事ですね。
空調機で質問ですが「主たる部屋」は高効率エアコンと説明していましたが各自の部屋(5帖~8帖)も高効率でないといけないのでしょうか? ダイニング、リビングには高効率エアコン設置するつもりです。 すみませんが教えて下さい。
水準達成のために必要になる場合はあります。
自宅の古民家の改修していて床材に杉を考えています。 林業関係の仕事をしていますが伐採して2ヶ月葉枯らしが終わり、節無しの根玉を40mmで製材をしようと幅は200mmを予定しています。 乾燥していくに連れ収縮していくのですがそれがどの程度になるか不明です、仕上げの厚みは33mmになるぐらいに思っています。 多くの参考になるために拝見しています。
私も杉材好きです。葉枯らしから・・素晴らしいです!。
ポーターズペイントも塗っても問題ないですかね?
対応商品はイケダコーポに確認頂いたほうがよいです。m(_ _)m。参考に、当社はイケダコーポの塗料塗ってます。
何事も程度とバランスで選択するしかないと思います。 絶対切土がいいと思って、大手ハウスメーカーから購入しようとして切土という説明受けました。 内水ハザードで30センチ浸水可能性ありの物件であることが重要事項説明で省かれ、購入を止めようとすると、開発した時に土を3.6mを盛っていますから実際には浸水可能性はありませんと強弁してきました。 切土なのに実際には3.6m土盛って切土とは私は考えられませんでした。同一分譲地で切土として売られていてもかなりの高さのL字擁壁が作られていて、いずれも盛土の要素は混在してしまうのが分譲地だと思います。 元々の古地図と開発前のグーグルマップや周辺の住宅との視認でL字擁壁分くらい盛土で住宅が乗っかる部分は切土の区画を選び四角い家を建てることにしました。 昔から人が住んでいる場所は概して道幅が狭かったり、古くから先住している人の謎ルールがあったり、浄化槽が埋められたままで雨が降るとなんとなく臭いところが多いので分譲地であってもバランスが取れていて、どう使うか考えて選択するしかないと考えました。
特殊な土地柄を解析するのは難しいですが、程度とバランス、そして判断は大事ですね。
木の空間は好きなのでが、壁が木目になるととサウナのようになってしまうので悩んでいました。障子があるだけで印象が変わるのでとても参考になりました。
動画が参考になり嬉しく思います。 木材と障子は相性いいですから!。
高低差、高いところで80,低いところで60センチくらいなのですが、CP型枠を設置したほうがいいのでしょうか?外構業者さんによって規定があいまいで、、普通の土留ブロック3段、4段積みでも大丈夫でしょうか?
敷地の状態他によって異なりますから、外力に耐えうる判断が必要だと思います。
ありがとうございます。
本橋がいるだけで。。。になる 胡散臭く
あらら・・・・
ポジショントーク四天王だからな
地産地消の考え方に賛成です 地産地消は何も食品に限ったことではないと思います その土地の気候風土で育った木材を、昔ながらの技術をブラッシュアップして用いるのも、理にかなったことだとではないでしょうか
まだまだ、木材の産地を気にされる方は多くはないですが、木材の地産地消と末永く愛着を持って頂ける様に今後も伝えてまいります。m(_ _)m。
無垢杉ウレタン塗装の場合、暖かさはオイルや無塗装と変わりますか? 合板、敷板、突板よりもウレタン杉無垢の方が暖かいでしょうか?
返信遅くなりました。 塗装はオイルしか利用しないですが、あまり差はないと思います。杉と突板では素材にもよりますが杉の方が暖かいでしょう。
@@ikedataichou ありがとうございます。 ウレタンかオイルかで迷ってます。。
素材を活かすならオイル。汚れがストレスになる可能性があればウレタンだと個人的に思ってますー。
貴重なお話をありがとうございます✨
コメント遅くなりましたm(_ _)m。 動画が参考になれば幸いです!
とても分かりやすく、詳しくご説明くださっていて、のめり込んで(笑)拝見いたしました✨他の動画もゆっくり拝見させていただきます! お忙しいところお返事をいただきまして、ありがとうございます🙇
蓄電池は今のところこれ以上極端に安くならないと意味無しの設備 災害用には対策になるが これも寿命があるから元取れないとだめですね
蓄電池はコストとエネルギー価格、それぞれの考えの中での判断ですね。
サッシメーカーのお陰ではなく、補助金のお陰でしょう。サッシメーカーがアルミニウムにこだわり続けた責任はおおきい。未だにアルミのさっしを作り続けるサッシメーカーに呆れる。北米より50年も遅れてたんですよ。アルミのメーカーが窓を作り始めたことが不幸の始まりですね。木製から始めたアンダーセンとは大違い。LIXIL、ykkapは戦犯。エクセルシャノン製を使いましょう。施主しきゅうでもいいですから。木製なアンダーセンかマービンを買いましょう。
これからは、社会から選ばれる、ふさわしい窓が残る時代ですね。
今回も分かりやすくて助かりました❤
いつもいつもありがとうございます!励みになります!
分かりやすいご説明ありがとうございます!❤
ありがとうございます!。今後もわかりやすいを大切に動画作成して参ります。m(_ _)m
貴重な動画を配信していただきましてありがとうございます。 長い年月をかけて育てられた木を沢山の人の手によって丁寧に加工される工程を拝見し、 感銘を受けました。 人は自然の恵みと人の手作業に支えられ、建てられた家に住まわせていただいている事に 改めて感謝の気持ちが湧いてまいりました。 今回も大きな学びになりました。ありがとうございました。
長年私達と一緒に取り組んできている、ウッディーコイケさん。今回の動画配信の想いを理解して頂き、本当に嬉しく思います。木材が構造材として供給されるまで、命をかけて育て伐採、供給され、私達の住まいに佇んでいる。多くの方々にしって頂ければ嬉しいです。
オガファーザー凄く魅力的です!四季で気温や湿度差の大きい日本では特に効果を感じられそうですね。壁と同じオガファーザーを天井に使うのもおすすめでしょうか?それともオガファーザーにおすすめの天井クロスがありますでしょうか?
弊社は壁、天井ともオガにすることが多いです!
大変参考になりました。独身時代に住んでいたアパートは大変古いつくりで、窓はすべて障子がはまっていました。しかしこれがなかなか良くて。今、マンションリフオームに障子を考えています。しかし、ワイドスパンで大変大きな窓で、引き込みが難しいのかな、、や、価格が高くなるのかな、など悩んでいます。金額的にどうしても造作になるので、そのあたりやはりカーテンなどと比べると費用がかかるのでしょうかね?でも、あの柔らかな質感は確かに「障子はいい」です。
コメント見落としておりました。m(_ _)m 障子の方が総合的に価格が上になりますが、大きなカーテン等もレール含めそれなりの費用になるので、その差での考え方になると思います。木の空間は障子が◯です。
池田隊長、いつもわかりやすい動画ありがとうございます。この動画配信から時間は経ってしまってますが、劣化対策のうちの「3浴室および脱衣室」の仕様に関してご質問です。 この仕様の説明を見ると、(i)防水上有効な仕上げ、(ii)<ユニットバス云々>、(iii)その他同等のもの とあります。一般的なクッションフロアを使う場合は(i)を満たしていると思いますが、それ以外の床材(無垢材やコルク床等)を使いたい場合は、(iii)を採用する形で「耐水合板(構造用合板特類)」を床下地に使えば長期優良住宅認定は取得できる、という理解は正しいでしょうか? 適合する仕様例として「耐水合板」という記述は出てくるものの、実際にその上に張る床材としてどういうオプションが可能だとか、どういう制約があるのかがよくわからなかったので、ご質問した次第です。 よろしくお願いいたします!
私は無垢材等を利用しています。こちらのサイト参考になりますが、不明点は所管行政に確認されるますように。 www.hyoukakyoukai.or.jp/teikyo_joho/qa_shousai_g.php?I%5B0%5D=3-007
@@ikedataichou ご返答ありがとうございました!
教えて下さい。 築40年3階鉄筋(ALC外壁)の建屋の定期メンテナンス(外壁・屋根塗装+補修工事)を予定してます。その条件に適した業者選びを下記の中からアドバイスお願い致します。 ①大手リフォーム会社 ②地域密着工務店 ③外壁塗装専門会社 ④建築した会社
信頼関係があれば④からだと思います。
ありがとうございます。 当時の建築図面もありますので安心ですかね。
❤😊😊😊😊😊😊😊😊
中古でも良い物件はたくさんあるのですね 木造化軽量鉄骨のアパートを購入しようと思っているのですが、築15年以降は修繕費が怖いと家族が言います。築何年くらいまでならホームインスペクションをいれれば修繕費のリスクがあまり高くないと考えるべきでしょうか? 初心者は築何年までにしたほうが安全ですか?特に水回りがすぐに壊れると家族が言います。
築年数より、劣化状況が重要ですね故にインスペクションはどれも必要と考えます。
@@ikedataichou 25年でもインスペクションをいれて状態が良いと言われればすごい修繕費がかかることもないし危険ではないのですね
蓄電池大容量ですが、寿命6000サイクルは他社と比較して、かなり低いです💦
かなり低いんですね。勉強させていただきますm(_ _)m。
今は12000回に上がっているはずですよ。ご確認ください。
蓄電容量11.5kwhで、放電容量はどれくらい? 放電効率?
メーカー曰く90%程度の効率と聞いてます
おためごかしが酷いな。 稼働率や保守費用、廃棄まで、サイクルでのトータルコストで試算しないとメリットなんてわからん
ご教授ありがとうございます。m(_ _)m
蓄電池は意味無し 元取れないとね
我が家でも8kwhのバッテリーを設置してます。 今回紹介の11.5kwhで170万円は高いですね僕はバッテリーを燃料タンクと表現してます、仮に11.5kwhを金額に表すと1kwhを30円と例えれば345円ガソリンタンク20Lであればリッター150円であれば3,000円それにガソリン発電機を使えば10万円以内でタンク自体を比べるとまだまだ高額ですね。 一回満タンで345円を170万円どう考えても高いですね今後安くなるのを期待します。 スマートソーラーさんの太陽光発電の単価は1kwhあたりいくらなんですか? 実は今現在バッテリーは夜間電力で充電して昼間使ってます。
蓄電池は、まだまだ高額ですね。東京は助成金などが手厚いのと多くの申込みがあるそうですから、これを機にコストが下がることを期待したいですね。スマートソーラーは、コミコミで25万/KWくらいです。
相槌が異常に多い、耳障りなので考えて頂きたい
なるほど👏
なぜ10kでなくてなぜ15kでなく11.5kなのかの答えがないのが残念。
スマートソーラーの場合は≒280W*34H、≒3日間を目安にしたそうです。
開発分譲地で、一番気を付けねば成らないのは、盛土切土による土地の崩壊だろうね?・・・もう、城下町みたいに600年も、700年も凌いで来た処は洪水地震に耐えてきたからね? だけど、新設分譲地は、未だ、其の大洪水地震に耐えた実績が無いからね、其れを警戒して盛土の場所は避けた方が良いよね?半分盛土も家が傾く原因だからね、焼けた方が良いよ? 大洪水で、外周道路崩壊とかも有るからね?・・・一番は何百年も耐えて来た城下町とかが安全だと思うけどね。でも、其の安全な場所は大概は先にもう住んで居る人が居るんだよね。 だから、今は重機で新規開発分譲するんだ理うけどね、大きな沢の下側は避けるべきだよ?平らな切土の部分を狙うべきだと思うけどね?でも、良い処はなかなか無いんだよね?
チェックポイントはまだまだありますね。
これまで対談ありがとうございました!おかにわ賃貸、良いですね!住宅性能向上について、知見や実績のある不動産事業者や工務店が、良い住宅の賃貸を広げて頂いたら最高だと思います♪
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます。 おかにわ賃貸も成熟社会の中で寄与できる様に精進してまいります。今後は更に建築と不動産!です。
👍
170万程度で出来るのですか?
メーカーや蓄電池容量によって異なりますが、スマートソーラーの場合は現在180万円程度のようです。価格変動なければです。m(_ _)m。
蓄電池のデメリットもしっかり話すべき 企業案件やからしゃーないか
家が建っている場合でも、擁壁をなおしたり、強度を高める工事などはできるのでしょうか? 高低差は一番高いところで1m49センチです。
建物との離隔や擁壁の設計により可否判断が必要だと思います。m(_ _)m
発火問題が無い?国産リン酸鉄リチウム蓄電池タイプが発売されていれば紹介動画をお願いします。K国産リチュウム電池は良く燃えるので安全はリン酸鉄リチウムがよいのか? しかし 住宅用蓄電池は軽く100万円以上しそうで投資回収が困難です。 2022年FIT価格が大幅に下がり またFIT-10年買取り終了後の買取り価格の激安対策で蓄電池を考えているがまだまだ蓄電池設備価格が高額で難しいです。 普通のリチュウム電池ですと 消火が困難で完全燃焼しますから住宅設置はリスクが大きいので。
性能や価格面他今後の更なる進化に期待したいですね。
太陽光発電システム安くならないと普及しませんね
太陽光発電の価格は届きやすい価格になってきましたが、蓄電池はまだまだですね。
ウイグル人の強制労働で作られる太陽光パネルを屋根のうえに並べるんですか? アメリカでは輸入禁止って知ってます? こんなことしてたら人権軽視国家認定されますよ。
ご意見、ご教授ありがとうございます。m(_ _)m。
石膏ボードに塗装すると解体した後、リサイクルに出せないのですがオガファーザーを貼ってから塗ると石膏ボードまでは染みないで廃石膏ボードはリサイクルに回せるんでしょうか?はがれないとしたら今度は石膏ボードがリサイクルできなくなりませんか?石膏ボードに貼ってある紙があるから、その紙ごと剥ぐことができてリサイクルできるのかなー。 色々聞いてると、素のまま貼るだけにしようかなーって思い始めました。
コメントありがとうございます。石膏ボードの場合でしたら紙上まで剥がせればリサイクルの可能性はあるかもですが、まずは、貼替え解体よりも長期に渡り使用し続けることが大事だと思っていますー。
# 太陽光発の補完、、、、、その先 # 1、ソーラだけでは、雪の降る地域では、不足・不満 ! 2、そこで、、、、夜間も発電できる風力を加える。家の南の屋根、壁はソーラ、北側は風力。 3、不足用に、家庭用ストーブ発電、、、、、、、それだけでも、化石燃料の8割以上、削減。 4、さらに、太陽光温水器、夏は、70度とかまで、加温。 5、雨だけの時は、雨どいに雨水を集め、さらに、風車をまわす。 結論:以上組み合わせ・プラスアルファして、田舎の送電線を切る。電機は家庭で作る時代とする。
補完m(__)m
何回も上塗りしても調湿作用もなくならないんですか?
誤差はありますが、デュブロン塗装皮膜相当でならば10回程度位でしたら0にはならないですー。
@@ikedataichou コメントありがとうございます。 内装は珪藻土にしたいと考えているのですが、様々な価格高騰により価格のメリハリをつけないと考えています。 しかし、自然素材は大切にしたいです。 オガファーザーとの価格の差額はどれぐらいでしょうか? また、オガファーザー以外にもおすすめのものがありましたら教えてください。
@@nnn7122 こちらこそコメントありがとうございます。ぜひ自然素材で進める事をオススメします。 弊社価格比ベースですと、約オガ1:4珪藻土の関係ですね。 自然素材でコストバランス良く成長と楽しみのある素材を探すとオガファーザーに行き着いてしまいます・・。
@@ikedataichou 珪藻土クロスよりオガファーザーの方がおすすめでしょうか?
@@nnn7122 考え方にもよりますが、自然素材で長期的利用の面でオガにしてます。
二階からのロフトも見たかったです! ぜひ今度お願いします!
今後の動画の中で意識していきますね!
東日本大震災以来、原子力発電の有り方自体が問題視される中、『この夏も、電力がひっ迫しているので、節電をお願いします、お願いされます。』では、余りに、進歩がないです。 太陽光システムと蓄電池の相性の良さを、もっともっと、知ってもらい、普及されたい。当家は、FIT終了後、蓄電池(9.8kwh)を設備しましたが、大満足です。買電量は冬でも60kwh/月以下です。売電量は4,500kwh/年で、近所の皆さんに使ってもらっています。もらった補助金は、次の技術にどんどん使って、回して行きましょう。
コメントありがとうございます。m(__)m。 自給自足&地域活用素晴らしいですね。今後は生み出したエネルギーの活かし方が大切だと思います。その上で太陽光&蓄電池の相性の良さを実感と併せて今後も伝えて行きたいと思います!。
@@ikedataichou コメント、誠に、ありがとうございます。 『今後は生み出したエネルギーの活かし方が大切』とのお言葉。ごめんなさい、凡人には、その言葉の重みがよく理解できません。。。? きっと、個人レベルで、太陽光発電をいかにうまく自己消費して行くかが大切、という理解で宜しかったでしょうか? それとも、もっと社会的、マクロ的な意味?だったでしょうか?
@@kenjisuzuki3995 分かりづらくごめんなさい。前者についてです。
@@ikedataichou とんでもございません。よく分かりました。 今後もご活躍を!!
現在土地探し中ですが、全く見つかりません。また、土地価格が上がってきているので、手が出せない価格帯のものが多くなってきました。 そこで中古住宅のフルリノベーションも考え始めました。 千葉県で不動産と工務店が一緒にやってるようなお仲間さんいらっしゃいますでしょうか?
ごめんなさい、千葉県では建築と不動産を手掛けているところは今の所知らないんですー。 促していきますm(__)m。
@@ikedataichou 返信ありがとうございます。 ぜひよろしくお願いします。 引き続きYou Tube楽しみにしてます。
ベースロード以外に、電気を必要としていたら、安心には値段つかないよね。 天災天国だから。
なるほど・・です。
寒冷地仕様では無いんだね
主に温暖地での話題でした。m(__)m。
30cmくらいの高低差でコンクリで高さをそろえている土地は特に問題ないですかね。?
コメントありがとうございます。どの部分を揃えてるかにもよりますね。
同窓会のたとえ、納得です、、。
確かに、いい例えでしたー(^ ^)
しどうのきょか
しどうのきょかもですねー。