- 201
- 1 475 377
ノスタルジックスポーツチャンネル
Japan
Приєднався 6 лип 2021
バンプパニック【世界のコブ達人の極限テクニック】
出演スキーヤー
ベルント・グレーバー、フラッド・ホルムズ、エゴン・ヒールツェッガー、エリック・バートン、ニック・クレーバー、オリビエ・アラマン、マイク・ハトラップ、ヨルゲン・ベーイェルビ
特別出演&解説
渡部三郎、山崎修
ベルント・グレーバー、フラッド・ホルムズ、エゴン・ヒールツェッガー、エリック・バートン、ニック・クレーバー、オリビエ・アラマン、マイク・ハトラップ、ヨルゲン・ベーイェルビ
特別出演&解説
渡部三郎、山崎修
Переглядів: 6 370
Відео
3930回のショートターン
Переглядів 5 тис.2 роки тому
出演スキーヤー インゲマル・ステンマルク、ボーヤン・クリジャイ、海和俊宏、渡部三郎、細野博、出口沖彦、里吉敏章、志鷹慎吾、粟野利信、伊藤正照、マルティン・グガニック、マイク・ファーニー
コブ斜面攻略法
Переглядів 10 тис.2 роки тому
出演スキーヤー 渡辺一樹、渡部三郎、佐藤譲、森信之、粟野利信、大盛宏幸、金子裕之、我満喜治、沢田敦、竹鼻健、岩淵隆二、エドガー・グロスピロン、ジャン・リュック・ブラッサール、セルゲイ・シュプレツォフ、オリビエ・コット、アントニー・エメリー、ベルント・グレーバー、エゴン・ヒールツェッガー、ルディ・ラッパー、マイク・ファーニー
1993年 第30回 全日本スキー技術選手権大会【上位選手の技術解説】
Переглядів 8 тис.2 роки тому
総合順位 男子 1.M. Farny 2.渡辺 一樹 3.佐藤 譲 女子 1.M. Svet 2.K. Pusnik 3.田端 夏葉
【新オーストリアスキー教程1994】 スキー王国の上達マニュアル
Переглядів 6 тис.2 роки тому
スキーヤー マルティン・グガニック ライナー・シュルテス ベルント・グレーバー エゴン・ヒールツェッガー パスカル・ハスラー 志鷹慎吾 ブンデススポーツハイム サンクリストフ校スキー教師
1995年 第32回 全日本スキー技術選手権大会【トップ選手の技術解説】
Переглядів 21 тис.2 роки тому
総合順位 男子 1.B. Greber 2.粟野 利信 3.M. Galcia 女子 1.M. Svet 2.K. Pusnik 3.M. Kiehl
1992年 第29回 全日本スキー技術選手権大会【トップ選手の技術解説】
Переглядів 79 тис.2 роки тому
総合順位 男子 1.渡辺 一樹 2.森 信之 3.沢田 敦 女子 1.M. Svet 2.田端 夏葉 3.D. Viberti
イタリア製超高性能爆弾!! アルベルト トンバ 94年現役時代のフリースキー ! !
Переглядів 50 тис.2 роки тому
イタリア製超高性能爆弾!! アルベルト トンバ 94年現役時代のフリースキー ! !
THIS IS THE インゲマル ステンマルク WC通算86勝のフリースキー
Переглядів 30 тис.2 роки тому
THIS IS THE インゲマル ステンマルク WC通算86勝のフリースキー
1990 ツール・ド・フランス グレッグ・レモン2連覇!!
Переглядів 15 тис.2 роки тому
総合成績 1.グレッグ・レモン 2.クラウディオ・キアプッチ 3.エリック・ブロイキンク
1989 World Cycling Championships LeMond's Victory
Переглядів 3102 роки тому
General classification 1 Greg LeMond (USA) 2 Dimitri Konyshev (URS) 3 Sean Kelly (IRL)
1993年当時オーストリアのトップデモ マルティン・グガニックとリッチー・ベルガーの上手すぎるコブの滑り!!
Переглядів 21 тис.2 роки тому
1993年当時オーストリアのトップデモ マルティン・グガニックとリッチー・ベルガーの上手すぎるコブの滑り!!
2009年 第46回 全日本スキー技術選大会(東京都/西日本/北海道/甲信越予選収録)
Переглядів 23 тис.2 роки тому
2009年 第46回 全日本スキー技術選大会(東京都/西日本/北海道/甲信越予選収録)
ツール・ド・コルス1987年~1990年 ランチアの軌跡 【1990年のカーグラフィックTV】
Переглядів 3,2 тис.2 роки тому
ツール・ド・コルス1987年~1990年 ランチアの軌跡 【1990年のカーグラフィックTV】
アームストロング。。。 26:19
片足ターン、今でも覚えてる
Tomba: way ahead of his time. He's skiing on the mid-ski to the tail, never really using the tip. He needed short slalom skis before there were short slalom skis.
この頃のデモは実に上手かった。
当時SKINOWで苗場のコブ斜面をコブのトップからトップに飛び跳ねるように滑降してる海和さんを見て衝撃を受けました。自分はコブの腹を連続ターンで滑るのもままならなかったのにこの人の滑りはいったいどうなってるんだと。普段よく行っていた苗場の斜面だったから余計にショッキングな映像だった。
今のカービングスキー履かしたら更にトンデモナイ事にそう
この頃はレギュラー90円台だった
井上晴美かと思った
内田有紀の何が凄いって、 2024年今現在もこの頃と殆ど変化していない事よ。
37:30 レモン「前王者、お先にどうぞ」左手を上げて先を促す イノー「しつこいんだよ!今回も勝つんだ!」右手を上げて振り払おうとする レモン「じゃ、手を繋いで入りましょうw」イノーの手を掴んで挙げる イノー「えぇぇ!俺が勝つんじゃ~」 両者、互いの手を上げて感動のゴールが、実はバチバチの争いだった かどうかは知らんけど、時代が移り変わる瞬間だったのは確かだ。
ノーヘル!!
Thank you so much for this classic cycling video of the Paris-Roubaix 1992 race.😃
what a grind, 14 laps in such conditions!
Still have the VHS. Think it cost me $60!
what??!!
It's so annoying to watch the 90's races from people who purposely blur the video to make it looks like old video & then posting them on UA-cam. These racing videos are in fact very clear & it's amazing to watch.
A hard day out for hard men, Ahh the Golden age, when bikes were made from steel, like the men who rode them.
1:25:20 キャプッチと同じ彼らチームの選手がZチームの選手と一緒に右手を上げてるけど、カレラチームの連携は大丈夫なのだろうか?
これもう一つ特筆するべき事は 55×11Tという当時としては定石無視の重いギヤをぶんまわしたんですよね
@@stp-1278iz だから、あんな凄いタイムで走れたんだ。 そりゃ、区間3位でフィニヨンが走っても勝てなかったんだ。
広末涼子さんにそっくり!
indurain 2nd . lol. figures.
Godforsaken place - all that rain.
路線バスの横向き座席が時代を感じさせます
内田有紀を初めて見た時の「うおぉぉぉッッ!!」という衝動 30年以上経った今も何ひとつ変わってなければ衰えてもいない 俺がおかしいのか内田有紀がおかしいのか
浜崎あゆみさんにそっくり!
0:16 内田有紀の顔が、森高千里に似てる。
33:01 辺りからの滑りを服装だけCGで今風に加工された場合に一体何人がノーマルスキーである事に気付けるかな?それくらい今の滑りと差のない滑りをしてると思います!すごい👍
ベルツィンが金髪をなびかせて走ってるのはかっこよかった。
この時代のツールやジロは面白かったな。マイナーチームでもステージをとったり山岳賞もとれたしね。今はあまりに洗練されすぎてサプライズがないなぁ。見るほうとしてはものたりないな。
今、気づいたのですが、最初のロードの影ってビチタンじゃない?
最高! トンバ、木村公宣、オモット、グルニーゲン、マイヤー 西山アナ、クリスペプラー ペットショップボーイズGo West 全てが最高です!
25:54 日本なら集団軽犯罪w
クリスボードマン!
3283km走って、たった8秒差…しかも最終日逆転て今後は出来なさそう。
何なら今の方がより 美しい❤
この頃のランチアはフェラーリF1より大きな予算で走ってたと言う説があります😳🤫
1987年、高校3年生だった私は、VHSテープで録画して今でも保存しています。 当時120分以上の録画は、3倍速でしなければならず、画質が若干落ちてしまいました。 是非ともDVDで発売して欲しいですね。
この頃から日本スラロームチーム黄金時代になっていきましたね。 国外のW杯で岡部・木村・平沢・石岡各選手が第一シード第二シードに定着し、2012シーズンの湯浅選手まで表彰台を狙える選手がいましたが、今は少し寂しいですね。
恒に雪面と接触している。同時期の日本のデモはとびはねていた。これだけでも技術の違いが分かるってもんだ。
GOAT!
1:07:52 松田秀士選手の名前が松田彦士になってしまってますね...
Only the strongest and most determined riders were able to make the final group that day due to the weather conditions; the same thing happened in Colombia
Стенмарк , он и на Yamaha (Ямахе) Стенмарк! Великий и скромный чемпион задолго до появления шейповых лыж. Режет, как никто другой, годфазер карвинга!
His excessive celebrations before crossing the finish line kinda cracked me up. Also when he stands on the podium he kinda does a Messiah gesture ( around 1:36:13 ). You can tell this guy had a giant ego.
Yeah I noticed that but I guess its ok to savour the moment of victory as the road World Champ, it doesnt happen often.
F1総集編もそうだったけど、BGMの選曲が素晴らしい👍🏻
凄すぎる⛷️✨ こんな風に滑るなんて無理だけど、見てるだけで楽しいです🎵 アップありがとうございます🙏
アルペン競技スラロームについて丁寧な解説❗スキーを身近に感じる番組ですし、またやってほしい。
22:10 「避暑地ブライトンに向かう」 ちょうど30年前のこの時、ブライトンという街を知っている日本人は皆無だっただろうし、 後年まさか日本人がブライトンをはじめ複数のプレミアリーグのチームに所属し、 活躍するなんて誰も思わなかっただろう。
面識はありませんでしたが、2歳年上の今中先輩のレースを観させて頂きありがとうございました。
やっぱ俺は今(2024年)のロードレースのが良いな
飯島直子は最強だ