- 233
- 357 172
KIRIN SEKITO
Japan
Приєднався 10 бер 2012
A Franco Japanese photographer who takes landscape photographs and underwater photographs from around the world as a nature photographer.
Writing articles mainly on island magazines and newspapers such as diving magazines, in recent years shooting and editing videos as a video creator himself, while producing promotional videos at the request of government tourism stations and administrations of the world It conveys the beauty of nature to people.
In this channel, including [Kirin Lifestyle Vlog], the nature around the world is transmitted in the form of a video blog, and it is divided into various contents and transmitted.
Writing articles mainly on island magazines and newspapers such as diving magazines, in recent years shooting and editing videos as a video creator himself, while producing promotional videos at the request of government tourism stations and administrations of the world It conveys the beauty of nature to people.
In this channel, including [Kirin Lifestyle Vlog], the nature around the world is transmitted in the form of a video blog, and it is divided into various contents and transmitted.
My Year 2024 | 〜2024年を振り返る〜
2024年も皆様の応援ありがとうございました!
皆さんにとって2024年はどんな年になりましたでしょうか??
この動画は関戸紀倫が過ごしたDeepな2024年を皆さんと振り返って行こうと思います!!
是非お楽しみください!
Thank you for your continued support in 2024! What kind of year will 2024 be for you? ? In this video, I would like to look back on the deep year 2024 that I spent! !
Please enjoy!
皆さんにとって2024年はどんな年になりましたでしょうか??
この動画は関戸紀倫が過ごしたDeepな2024年を皆さんと振り返って行こうと思います!!
是非お楽しみください!
Thank you for your continued support in 2024! What kind of year will 2024 be for you? ? In this video, I would like to look back on the deep year 2024 that I spent! !
Please enjoy!
Переглядів: 240
Відео
Mikomoto | A sea of tense (Mikomoto Hammers Documentary)
Переглядів 1,5 тис.2 місяці тому
Mikomoto is one of the islands where you can dive with a big school of Hammerhead sharks in Japan. Lots of people around the world are visiting this beautiful dive site but to dive Mikomoto you have to understand that you are dealing with the Kuroshio current which is one of the strongest currents in the world. This documentary video explains you what skills you need and how the dive guides of ...
The biggest Coral reef in Japan Ishigaki Island | Moss Divers Ishigaki
Переглядів 5964 місяці тому
Ishigaki island is one of the famous destinations for Japanese divers. It is known for dive with Manta ray at the cleaning station so even if you are not experienced diver you can see them when you are at the season. Of course Ishigakijima is not only for manta rays. In the biggest Coral reef between Ishigaki island and Iriomote island "Sekisei Lagoon" there are lots of beautiful dive sites to ...
【Shark Scramble】Dive with 200 Sharks in Japan!
Переглядів 9247 місяців тому
Do you know there is a dive site near Tokyo that you can dive with more than 200 sharks? There are located at the tip of Bosou peninsula in Ito, Chiba. Please enjoy the video of 【Shark Scramble】 Ito Diving Service bommie.jp/en/
伊戸ダイビングサービスBommie【ブリーフィング動画】
Переглядів 2 тис.7 місяців тому
シャークスクランブルで有名な「伊戸ダイビングサービス Bommie」様のブリーフィング動画制作をさせていただきました。
Iriomote Drifters【Diving at beautiful places in Iriomote island with Manta rays, Jacks, Tunas】
Переглядів 4918 місяців тому
西表島南側の大原エリアに唯一あるダイビングショップ「Dive Shangri-La」が開催している「西表ドリフターズ」の紹介ビデオ。 名前の通りドリフトダイビングを専門で行っているショップさんで大潮周りには「西表ドリフターズ」を開催して、鹿ノ川や中御神島(オガン)に遠征し、大物を狙ってドリフトダイビングを行っている。 鹿ノ川の見どころはクリーニングステーションに集まるナンヨウマンタなど数百にも群れるバラクーダやイソマグロの群れ。 中御神島(オガン)の見どころは200匹にもなるイソマグロの群れを狙ったり、サメやナポレオンといった大物などギンガメアジの群れなどを狙います。 今回は幸運にも短期間でいろんな場所に行っていろんな生き物を撮影することができましたのでドローンの映像も含めた映像をお楽しみください。 An introduction video of "Iriomote Drifter...
ODYSSEY NATURE JAPAN | オデッセイネーチャージャパン 〜自然が教えてくれる生きる力〜
Переглядів 1189 місяців тому
オデッセイネイチャージャパンさんのプロモーションビデオの制作をさせていただきました。 素敵な環境教育プログラムを行っていますので是非お子様と一緒に遊びに行ってみてはいかがでしょうか? 自然が教えてくれる生きる力 ODYSSEYは東松島市の豊かな自然が教えてくれる「生きる力」を 次世代を担う子ども達に存分に感じて育ってほしい!という思いから 始まった新たな環境教育プログラムです。 クリティカルシンキングを活用したアクティビティを通して、 個人の考える力、行動力、自発性に重きをおき、未来に繋がる学びの時間を共有します。 風の音、海の匂い、土の感触、1秒ごとに変化する自然の姿を五感を使って、 地球の偉大さを感じると共に、さとうみのコンセプトを大切に 人間が暮らす山林、里、大地と海との繋がりを考えませんか? Odyssey Nature Japan www.odysseynaturejapa...
【Life of Coral Sea】Cairns & Great Barrier Reef
Переглядів 3779 місяців тому
I had an amazing chance to come back on @Spirit_of_Freedom this year thanks for the support of @CairnsGBR in the middle of summer time and luckily I had the most beautiful weather at Great Barrier Reef and Coral Seas. We went to Osprey Reef to visit the most beautiful walls in the wold where can goes down to -1000m and there are home for lots of beautiful Grey Reef Sharks. As the wind wasn't to...
【スーパーおじいちゃん】現役80歳ダイバー!しょうへいちゃんと行く!伊平屋島!
Переглядів 691Рік тому
今回の動画はいつもお世話になっている沖縄那覇にあるダイビングショップ【サワディダイブ】の伊平屋島ツアーにお邪魔して、普段から仲良くさせていただいている大先輩でもあり、友人でもある昌平さんのドキュメンタリー動画を作りました! 昌平さんは81歳現役のダイバーで海が大好きで年間150本以上潜っているスーパーおじいちゃんです! そんな昌平さんと一緒に伊平屋島に来るのは何回目だろうか?? せっかくなのでこのスーパーおじいちゃんをもっと多くの人に知ってもらいたくシネマティックドキュメンタリー動画を作っちゃいました! 是非楽しんでください! 撮影協力 サワディダイブ sawasdee.kachoufuugetu.net/ ダイビングショップ North Island www.northisland.okinawa/ スペシャルサンクス 田中昌平さん
特注アクリルプリント写真を額屋さんに持っていき仕上げてもらった!
Переглядів 259Рік тому
今回はいつも作品のプリントをお願いしているMOZMACの慎さんのところにお願いしていたA0サイズのアクリルプリント写真の仕上げてもらい、Greenroom_worksのケンさんの所にアクリルプリントを持っていき額に入れていただきました! 丁寧に作ってくれる額の制作工程を撮影させていただきました! この様にその分野のプロ達にお願いして特注の自然写真の作品を仕上げています! ご興味ある方はホームページよりお問い合わせ、もしくはSNSよりDMいただければご希望の作品をお好みのサイズにオーダーいただけます。 GREEN ROOM WORKS お問い合わせ先 wildlife76@gmail.com 自然写真家関戸紀倫写真集【Sauvage】購入ページ kirinsekito.thebase.in/items/73562556 自然写真家・関戸紀倫の待望の写真集が2023年5月1日に発売。 【...
特注アクリルプリント写真の仕上がり具合を見に行ってきた!
Переглядів 223Рік тому
今回はいつも作品のプリントをお願いしているMOZMACの慎さんのところにお願いしていたA0サイズのアクリルプリント写真の仕上がり具合を確認してきました! 感動的な仕上がりで、今度はこれを額屋さんのところへ持っていき仕上げてもらいます! この様にその分野のプロ達にお願いして特注の自然写真の作品を仕上げています! ご興味ある方はホームページよりお問い合わせ、もしくはSNSよりDMいただければご希望の作品をお好みのサイズにオーダーいただけます。 お問い合わせ先 wildlife76@gmail.com 自然写真家関戸紀倫写真集【Sauvage】購入ページ kirinsekito.thebase.in/items/73562556 自然写真家・関戸紀倫の待望の写真集が2023年5月1日に発売。 【Sauvage】とはフランス語で「野蛮」や「野生」という意味。 関戸紀倫が数年かけて日本の南太平...
【世界初!水槽でサンゴの人工産卵に成功!?】イノカのサンゴラボにお邪魔してきた!
Переглядів 627Рік тому
今回は環境移送企業の株式会社イノカさんのラボにお邪魔してきました。 イノカさんは2022年2月16日に世界で初めてサンゴの人工産卵に成功しました。 彼らは水槽のプロでもあり、沖縄の海を作り上げ東京都内のオフィスでサンゴを養殖しているすごい技術の企業です。 今回はイノカさんがどんな企業でラボはどんな感じなのかなどラボ内を取材してきましたのでChief Operating Officerの竹内さんのインタビューも含めてお楽しみください。 イノカさんは企業様など個人の活動家さんとのコラボも募集しているそうです。 興味ある方は直接イノカさんにお問い合わせしてみてはいかがでしょうか!? 株式会社 イノカ corp.innoqua.jp/ 撮影・編集 Japan Underwater Creators(JUC) www.japanunderwatercreators.com/ 自然写真家 関戸紀...
自然写真家 関戸紀倫ファースト写真集【Sauvage】の制作の裏側!
Переглядів 386Рік тому
自然写真家関戸紀倫の待望の写真集が出版決定となりました! 発売日は5/1を予定。 プリンティングディレクションをしてくれたMOZMACの望月さんと一緒に打ち合わせをしている様子など写真集【Sauvage】の制作の裏側を撮影したVlogとなります! 写真集の先行予約をしてくれた方、そしてご購入をご検討してくれている方必見! 発売までもう少しですが、どうぞお楽しみください! 自然写真家関戸紀倫写真集【Sauvage】先行予約ページ kirinsekito.thebase.in/items/73562556 自然写真家・関戸紀倫の待望の写真集が2023年5月1日に発売。 【Sauvage】とはフランス語で「野蛮」や「野生」という意味。 関戸紀倫が数年かけて日本の南太平洋のとある海域を撮影した作品を集めた大作。 写真は、どこか未知なるエッセンスを秘めたタフでリアルな世界観が魅力。 全て未発表...
【仲間募集企画】関戸紀倫と一緒に映像や写真を撮りませんか?一緒に盛り上げてくれる仲間募集します!
Переглядів 4912 роки тому
【仲間募集企画】関戸紀倫と一緒に映像や写真を撮りませんか?一緒に盛り上げてくれる仲間募集します!
【サメ】水中写真家の上出さんと夏の伊豆大島でハンマーヘッドシャークとダイビング!
Переглядів 8702 роки тому
【サメ】水中写真家の上出さんと夏の伊豆大島でハンマーヘッドシャークとダイビング!
Any recommendations for dive company’s that do day trips from Tokyo?
きりんさんーオーストラリアのケアンズから拝見しております。充実した1年だったというのは表情からも窺い知れますね。来年はまたケアンズにも遊びに来てくださいね!
Everyone bashes Japan for some of it's admittedly bad decisions in marine conservation. But frankly, what other country can claim to have the biggest city on the planet yet still having jaw-droppingly beautiful nature practically a stone's throw from it-and even in it? Insane that this place has so many sharks, and they aren't even protected! Hopefully Japan forms some genuine marine reserves-you'd have dive sites ranked among the absolute best of the best in the world.
That's my good friend Kato!🤔🗣
MUREXはいつ行っても空いてる感じ(笑)行くのが不便だからね。。。ダイビングスポットにはめちゃ近いけど。 普通の人はMANADOの海岸べりのリゾートに泊まってホテルに併設してるダイビングクラブのボートで(1時間ぐらいかな?)BUNAKENに行きますね MANADOのダイビングスタイルは ほぼ全部ボートからなので どぶん、ぶくぶく。。。あとはあんまり泳がないでもカレントで。。。 ガスが無くなってきたら水面手前で待ってたらボートがお迎え来てくれるので 案外楽ですよね。
バンカだったか? ガンガーだったか? BatuGoso ってポイントの海底洞窟も行ったことあります。 結構水深深い場所まで波で振られましたが。。。それなりに面白かったです。40m超なので あとでガイドさんから叱られました(笑) 無人島Lihagaの浜で朝まで居たこともあります。あそこだけ白い砂浜、焚火しながら朝まで飲んでました:寒くて眠れない(笑) レンベーのほうも面白いですよね、ひょうもんだこBlueLinkとは知らず なんだタコが歩いてるぞ。。。とか接近して眺めたり 流れが速い場所はしんどいですけど。。。ホテル横の漁師さんの小さなボート借りて 真ん中の島まで漕いでいったこともあります。 BUNAKENは波が無いですよね、水がめちゃきれいな天然水族館!(ログ帳では毎回50m)おさかな千匹!たんまにウミヘビも。。。 イルカの群れも観たし、クジラも見ました。PilotWhaleって言ってました カメさんいつでもいますね。トリガーフィッシュに噛まれたこともあります。ウェットスーツも穴あきで。。。ちと出血 奴らは 小さいのに結構危険!突進してきて パクっと来ます。(抱卵期だけらしいですが) めっちゃ大きいアジ(たぶん1m超えてた)のを見たことあります。カラフルなアナゴの大群とか。。。砂から生えてる感じ(笑) なにせ シーラカンスが釣れた海なので、毎回色々見せてくれます。居てるという噂のジュゴンにはまだ出会ってないです。 丁度20mぐらいで水温が変わるので 潜りすぎがよくわかります。 また時間ができたら 通おうと思っています。 まずは浮力調整からやり直し(笑)手信号も忘れかかってます(><)
こぶしめならだいぶ前の映像かな?って言うかいつの間にSea&Seaのアンバサダーになってたけおめでとうございます。
ええなぁ~♡
石垣島最高ですよー!!
わーいイチコメ🙌 激流エントリーエキジット、楽しいですよねー❤ 真夏のシャークシティ行きたくなりました!
Damn, this is awesome !
very nice video !
Thank you!
2年ぶりに帰ってくれたなw
前置き長いなぁ
Can't wait homes GRUL BRIGHT
しょうへいさんを目指します!
貴重な動画ありがとうございます🙏 海底の遺跡 凄かったです。 普段は世界中の歴史好きと考古学の記事を共有しています。このチャンネルを紹介させていただきます もしかしたら、ここは海底に沈んだ本当の戦国の城かもしれないと私は見ています。
普通に差別用語を使用されていることに驚きです。
いつも美しい映像、楽しみにしています。綺麗な珊瑚をプロが作る映像で楽しめるのは最高です。
いいね、とても面白い、フリーダイビングの動画も作ってますか?俺はフリーダイビングに興味がある、ありがとう
ClownCrownをよく見ていて、知りました。 プロの撮影のコツも紹介されていたので、GoProでの撮影時に参考にしたいと思います。 次回のコラボも期待しています。
近い!近すぎです💦
こちらの水槽では照明は何を使用されておりますでしょうか?
めちゃくちゃファンになりました! 他の動画もめちゃくちゃ勉強になってワクワクします! ありがとうございます🇯🇵
海きれいですね 行ってみたい!
great footage what seetings did you use for the go pro?
🌟 🤩 ⭐
キリンさんーオーストラリアのケアンズから拝見しております。写真集の出版おめでとうございます!!!5月に帰国しますので見てみたいです。楽しみです。
いつもありがとうございます!! 是非お手に取ってみて頂きたいです!! よろしくお願い致します!
めちゃくちゃ楽しみです👏🏾👏🏾👏🏾👏🏾🦒🦒🦒
ありがとうございます!! 楽しみにしててください!!
おめでとうございます! 楽しみです!!
ありがとうございます! 是非お楽しみに!!
こんばんは。神子元で潜る時に使いたいと思い、gopro 11を購入しました。ビデオの品質ですが、おすすめの設定があれば教えて下さい!
コメントありがとうございます!! Gopro11はセンサーが大きくなっていいですよね! とはいえセンサーは小さいのでなるべく4Kで撮影するのをオススメします!! 僕はスローで表現するのが好みなので4K60FPSで撮影しています!
ありがとうございます😊参考にさせていただきます。去年の夏、神子元ハンマーズでお会いしました。これからもよろしくお願いします🤲
越智さんの動画、サイコーでした!!!ありがとうございます!また、神子元に行きたくなりました!一回もここではハンマーみたことないですが(笑)
コメントありがとうございます!! 是非こそまたリベンジしてください! あの大群のハンマーに囲まれる気分は格別です!
こんにちは。映像はいつもよく見てる。 私はまだビデオ撮影中にGH5sの色味セッティングに困っている。 色味のセッティングに関してお手伝いできますか?
コメントありがとうございます! 遅くなってしまいました。 水深合わせてライトを使うか使わないかを判断しております。 ライトを使わない場合はホワイトバランスを合わせてから撮影すると色味が綺麗に出ます!!
はじめまして!いつも楽しく視聴させて頂いてます😊 質問があるんですけどレンズに傷がついた場合磨けばよくなりますかね?😂
こんにちは! いつもご視聴ありがとうございます! 細かい傷は少し良くなるかもしれませんが、深い傷はかなり致命傷だと思います。。。
ラジャンパットの中でもミソールは更に秘境ですよ~。
本当ですよね! 早くまた行きたい大好きな海です!
Саймон энд Гарфункел, привет из 60- х годов прошлого столетия.👈🤫
Late Night City にもおいでね!発展と繁栄を
Qolt 3つと日産に遊びにきて Ten Havenにもよろしくね😊上でもまたよろしくお願いします🥺🤲🏻
前 よりいい 奥のCity Of The Earth ground 0〜3 建國していくー
いつも拝見しています! シーアンドシーハウジングの購入に至って、ドームポートで悩んでいます。 アクリル製とガラス製でしたらやはりガラスなのでしょうか? おすすめのメーカー等あれば教えて欲しいです^^ レンズは15-35です!
いつもありがとうございます! こちらは好みがありますが、僕はアクリルを使っています。 ガラスはマイナス浮力が多く、アクリルに慣れている僕はいつもアクリルを使っています。 ただ、ガラスと違って細かい傷が乖離やすいので取り扱いは注意が必要です! Sea&Seaのユニバーサルドームポート210/ARIIは僕のお気に入りでいつも愛用しています!
すごい素敵な一本でした。全部越智さんにフォーカスしててKIRIN君がワンカットも出ていないって大胆な作りですが、それがまたいい感じにドキュメンタリーとしてすごい良かった
コメントありがとうございます! 今回は思い切って越智さんのドキュメンタリーを作りました! 撮影も楽しかったです!
川でドライを用意ってことは、やっぱり海よりだいぶん水温下がるからですかね?
この時海水は25度位あったと思いますが、川の水は17度でした!!
素足あぶない
気をつけながら撮影致しました。
I was guess you using 16-35 with full frame body and it wasn't? Personally, 16-35 is the best lens for wide lover, because smaller 16mm is become a vignette picture for full frame body, and in case want something zoom up then 35mm can show reasonable result. I have 5 housing since 2003? nikon f100 with sea&sea housing for macro purpose. And my first digital camera is canon 5d mk1 with sea&sea housing, and I continue use old school 16-35L with 5d mk4 housing. And result is always beautiful except sometimes shitty mount error shown underwater and thats sucks. Btw thanks for new update.
Yes exactly, I am using 16-35mm lens with full frame body. Impressive experience you have. Thanks for share your experience that would be very helpful! Thanks for your comment!
Dive Extreme のこのバッテリーをリングライトと組み合わせてTGで使ってます。このシリーズのライトをどうやって使っているのかな思っていたのですが、参考になる情報ありがとうございました。勉強になりました。
ハンマーは危険なサメですか?
サメは正しい観察の仕方をすれば全く危険な生き物ではないと思っております。 しかしながら野生の生き物なので繁殖期、縄張り、ダイバーが餌を持っている時(あまりないと思いますが例えば)などの時は攻撃的になる場合もあります。 ハンマーヘッドシャークに関しては一切事故などは聞いたことがありません。
いいかんんじ😊カッコいい動画❤
ありがとうございます! 是非八丈島も遊びに行かれてください!
ハンマーの群れを狙う場合は、フィッシュアイと超広角ズームのどちらを使った方がいいのでしょうか(フルサイズです)? 魚眼を活かせる程寄れるものなのか、実際いかがでしょうか?
こんにちは。 お返事が遅くなってしまって申し訳ございません。 そうですね。時期によりけりだと思いますが、この時期は結構寄れたりするのでフィッシュアイでも行けると思いますが、やはり近づくために少し泳ぐ必要があると思います。 ズームレンズもありだと思います! しかし中間リングなどを入れたりすると水中での抵抗が多くなる気がして、泳力が下がる可能性がありますz。 それでもズームレンズの方がレンズ的にはいいですけどね!
@@KIRINSEKITO なるほど、ご丁寧にありがとうございます! 超広角ズームで挑戦してみます!
Love the production on this.
Thanks!!
KIRINさん、どんどん和歌山来て下さいね❤
はい! どんどん和歌山行きます!!
お久しぶりです! 民間のライセンスだけでも飛ばせるんですが、 一年更新の許可書みたいなのを取らないといけないんですが、国家資格を取ることによってそれを免除される事になるかも知れないと今現在では言われてるみたいですね! DIPSとFISSは義務なので、自分の身を守る為にもしっかりと申請して撮影に挑んだ方が良いですよ!
お久しぶりです! コメントありがとうございます。 色々と補足ありがとうございます。