Route33jp
Route33jp
  • 38
  • 127 923
2024年6月14日
スーパースポーツバイクからネイキッドバイクなどにも取付可能なレバーガードミラーtype2cfでバイクカスタムを楽しんで下さい。
Переглядів: 783

Відео

Route33.jp製品ラインナップ
Переглядів 1849 місяців тому
3Dプリンターで製作したオリジナルパーツ。 ダウンフォースを増やすウイングレットやリヤタイヤ交換時に便利なリヤブレーキサポート固定治具などを製作しております。 人気商品は汎用性が有るレバーガードタイプのバーエンドミラーが有り、カスタムを楽しんで頂いております。
2023年10月21日
Переглядів 109Рік тому
レバーガード的バーエンドミラー
フルフェイスヘルメット用 キャメルバックノズル
Переглядів 156Рік тому
出来るだけ多くのフルフェイスヘルメットに対応出来る事と、安全性や使い勝手も考え制作しました。 まだまだ完璧な商品とは思っておりませんが、オートバイレースを楽しむお仲間に使って頂けたらと思っています。
本日の進行状況
Переглядів 334Рік тому
3Dキャドでフルフェイスヘルメット用のキャメルバックノズルを制作します
金属プレス加工 (絞り加工)AMADA110トンプレス機
Переглядів 824Рік тому
AMADA:110tプレス機での絞り加工です。
シングルシートカウルにウィングもモデリング
Переглядів 109Рік тому
CBR1000RR-RのシングルシートカウルにモトGPで流行りのウィングをモデリングしてみました。
cbr1000rrrのオリジナルシングルシートを製作
Переглядів 296Рік тому
#cbr1000rrr #シングルシート #バイクカスタム #cbr1000rrrカスタム #バイクオリジナルパーツ #フュージョン360 #QIDI #レプリカバイク #バイクビルダー #cbr1000rrrsp
CBR1000RR-R様シングルシートカバーを3Dプリンターで製作中
Переглядів 274Рік тому
Route33ホームページ route33.jp/ #cbr1000rrr #シングルシート
フュージョン360でCBR1000RR-Rのシングルシートカバーをモデリング。
Переглядів 333Рік тому
設定に使用するソフトはAutodeskのoフュージョン360。 あまり使ったことがないフォームでのモデリングなので不安ばかりですがチャレンジしてみます。 #フュージョン360 #フォームモデリング #スカルプトモデリング #cbr1000rrr #シングルシート
フュージョン360で車をモデリング
Переглядів 262Рік тому
フュージョン360のフォーム機能を使って車をモデリングしてみました。 ラジコンのボディーの様な状態のモデリングですが。。。 #フュージョン360 #カーモデリング
バイク用ミラーをデザインしてみました
Переглядів 772 роки тому
バイク用ミラーをデザインしてみました
CBR1000RR-Rの完全フェンダーレス化計画
Переглядів 4802 роки тому
CBR1000RR-Rの完全フェンダーレス化計画
2022アジアロードレース選手権 SUGOラウンド
Переглядів 4392 роки тому
2022アジアロードレース選手権 SUGOラウンド
金属プレス加工 絞り加工編
Переглядів 1,3 тис.2 роки тому
金属プレス加工 絞り加工編
フュージョン360でオリジナルのバイクパーツ設計する
Переглядів 1682 роки тому
フュージョン360でオリジナルのバイクパーツ設計する
CBR1000RR-Rのシートカウルを外してみます
Переглядів 1,6 тис.2 роки тому
CBR1000RR-Rのシートカウルを外してみます
天川村へ紅葉ツーリング
Переглядів 1,7 тис.3 роки тому
天川村へ紅葉ツーリング
CBRミーティング2021
Переглядів 6003 роки тому
CBRミーティング2021
旋盤でコマを製作
Переглядів 1,2 тис.3 роки тому
旋盤でコマを製作
コイル材料での送り抜き加工
Переглядів 7573 роки тому
コイル材料での送り抜き加工
絞り加工編
Переглядів 14 тис.3 роки тому
絞り加工編
マフラー交換編
Переглядів 12 тис.3 роки тому
マフラー交換編
金属プレス加工 順送金型編
Переглядів 55 тис.3 роки тому
金属プレス加工 順送金型編
クラッチワイヤーのオイル通し②
Переглядів 1293 роки тому
クラッチワイヤーのオイル通し②
クラッチワイヤーのオイル通し
Переглядів 1033 роки тому
クラッチワイヤーのオイル通し
金属プレス加工 切板単発編
Переглядів 10 тис.3 роки тому
金属プレス加工 切板単発編
家庭用100v溶接機で溶接テーブルを製作
Переглядів 3,7 тис.3 роки тому
家庭用100v溶接機で溶接テーブルを製作
順送金型によるプレス加工
Переглядів 12 тис.3 роки тому
順送金型によるプレス加工
CB1000R メンテナンススタンド
Переглядів 1,6 тис.3 роки тому
CB1000R メンテナンススタンド

КОМЕНТАРІ

  • @雛形-z1r
    @雛形-z1r 2 місяці тому

    ドローはコイルのロットが変わった時とかにヒケが出る事あるからクッション圧の微調整が面倒くさい時がある😅

  • @まちゅ-b2m
    @まちゅ-b2m 4 місяці тому

    購入させていただきました cbr250rrに取り付けたモトクルの記事もみたのですがスパイダーナットが取り付けれません。

  • @up2side381
    @up2side381 7 місяців тому

    2024年型のcbr600rrに取り付けるために購入しましたが、 付属のパイプロックでバーエンドを固定しようとしましたが、内径が合わず固定できませんでした。 M8ボルトのバーエンドを固定するのに良いパイプロックを知りませんか?

    • @custom.bike33
      @custom.bike33 7 місяців тому

      @@up2side381 さん ご連絡ありがとうございます。 付属のスパイダーナットでの取付をお願い致します。

  • @pwd301
    @pwd301 7 місяців тому

    いつまでも見ていられます。 このピッカはマグネットですか?

    • @custom.bike33
      @custom.bike33 7 місяців тому

      @@pwd301 さん コメントありがとうございます。 はい。 マグネットの安全工具です。 トラスコ中山が扱ってますが、以前より壊れやすくて困ってます。

    • @pwd301
      @pwd301 7 місяців тому

      @@custom.bike33 さま 私の亡父も生前にプレス加工の工場を営んでいて、私が学生時代によく手伝っていました。 25tのクランクプレスでしたが、絞り加工もよくやっていました。 懐かしい映像を拝見させて頂き、ありがとうございます。

  • @yoshiichi242
    @yoshiichi242 9 місяців тому

    パンチングオイルか金属加工油は使用しますか? 使用すれば絞り加工時に割れが出やすいんです。

    • @custom.bike33
      @custom.bike33 9 місяців тому

      コメントありがとうございます。 油を付けると割れが発生しやすいのですね。 商品の形状などが分からないと、何とも分かりませんが、クリアランスが少ないのかなぁ、、、🤔 許されるのなら、添加剤入の絞り油を使うと割れが出にくかったりもします。 でも、後工程で溶接などが有ると、クレームついたりしますんで、要注意です。

    • @yoshiichi242
      @yoshiichi242 9 місяців тому

      @@custom.bike33 ごめんなさい、実は私の書き方のミスで油はサラサラの油(パンチングオイル)は穴明けの工程作業に使い、絞りや曲げ加工等の工程には熱によって割れが出ない様に油を塗るんです。油はドロドロの茶色である金属加工油を使用しています。使用すれば割れが出やすいんですと書きましたけど、使用すれば割れが出にくいの間違いでした。大変失礼しました。

  • @963wx
    @963wx 10 місяців тому

    小さいから簡単なんて事はない。小さいからこそ寸法だったり調整が繊細なんですよね。

  • @audicad4807
    @audicad4807 Рік тому

    hay

  • @ぬっ-h4d
    @ぬっ-h4d Рік тому

    コメント失礼します! めっちゃかっこいいですね! ウインカーは自作ですか?

    • @custom.bike33
      @custom.bike33 Рік тому

      コメントありがとうございます。 ウインカーはヤフオクで購入しました。

  • @toolanddie7160
    @toolanddie7160 Рік тому

    🙌🏾💗💪🏼

  • @garapon1402
    @garapon1402 Рік тому

    9ステージ中アイドルが3ステージですかね。 光線式安全器が付いているけどボルスター上にカメラを置いたり、金型の近くまで手を出せるのでOFFにしているのでしょう。 別の原因かもしれませんが、指が無いということは普段からそうなのでしょう。一般公開する動画くらいは労基法を遵守した方が会社のイメージとして良いと思います。 形状が簡単なので互い違いの2個取りで歩留まりを上げ、生産時間を削減すると利益が増えると思いますが、発注元にその利益を持っていかれる可能性もあるので難しそうでね。

    • @custom.bike33
      @custom.bike33 Рік тому

      御指導ありがとうございます。 ですが、人を傷つける可能性の有るコメントを残すのなら、連絡が取れるだけの身元は明かして下さい。 それは卑怯者の行為です。 最低でも偽名では無い名前は名乗るべき。 それすら出来ないのでので有れば、貴方は卑怯者の臆病者に成り下がります。

  • @中筋清人-n6c
    @中筋清人-n6c Рік тому

    素晴らしい‼️ぜひ商品化してJトリッ◯さんより安い金額で🙏

    • @custom.bike33
      @custom.bike33 Рік тому

      jさん所より倍は制作費用かかるので、、、。

  • @okidoki7022
    @okidoki7022 Рік тому

    良い抜き絞り型ですね。 スクラップカッターもよく切れてて素晴らしいです! 今後も動画楽しみにしてます😊

  • @okidoki7022
    @okidoki7022 Рік тому

    気持ちが良いですね😊

  • @豆サプ
    @豆サプ Рік тому

    今月から順送プレスのオペレーターになりました 毎日勉強して早く一人前になりたいです

  • @くまかつ-h1s
    @くまかつ-h1s Рік тому

    小僧のまま二代目になり、日々の仕事に追われ技術不足のままの者です。 とても勉強になりました。 また加工動画楽しみにしてます。

    • @custom.bike33
      @custom.bike33 Рік тому

      僕は小僧の頃からこき使われてきたから継承出来ましたが、先代の父を亡くしたのは僕が23歳の時でした。 お互い頑張りましょう👍

  • @くまかつ-h1s
    @くまかつ-h1s Рік тому

    溶接機ここで紹介してたんですね。 広くて沢山機械があって凄いです。 頑張って下さい。これから動画楽しみに待ってます。

  • @くまかつ-h1s
    @くまかつ-h1s Рік тому

    続きないんですね、残念 完成したテーブルの紹介動画もあげてくれると嬉しいです。 家庭用溶接機って何使われてるんでしょうか?

  • @なんでですの
    @なんでですの Рік тому

    これ乗ってますが、本当に何も入らないんですよねw ETC本体入れて終わりましたw

    • @custom.bike33
      @custom.bike33 Рік тому

      コメントありがとうございます。 ETC車載器付けると車検証のコピーを袋に入れてしまうのがやっとの余裕しか無かったので、こんなのを作っています。 出来るだけ水の侵入も防ぎたかったので、シートカウルとの隙間を無くしたら通常構造では取り付かなくなって苦労してます。

  • @watarunabenabe1389
    @watarunabenabe1389 Рік тому

    すごいですね!中に何か入れられそうですね。

    • @custom.bike33
      @custom.bike33 Рік тому

      コメントありがとうございます。 280のペットボトルや350の缶ビール位なら余裕で入ります。

  • @1life4ride
    @1life4ride 2 роки тому

    Lil bit of rev on warm engine and a bit of ride sound …i was expecting at the end 🤙🎶

  • @晋弥深谷
    @晋弥深谷 2 роки тому

    順送はやってたときに憂鬱なのは、型の取り付けが憂鬱でした。左右のバランスがちょっと傾くだけで、寸法狂うし、付けたら取り外したくなかったです。

    • @custom.bike33
      @custom.bike33 2 роки тому

      分かります。 うまく流れ出すまでが大変なんですよね。

  • @すべすべ饅頭蟹-s4e
    @すべすべ饅頭蟹-s4e 2 роки тому

    同じエキパイを購入したバイク初心者です! エキパイに書いてある番号は乗車状態から見て左から1ですか?また装着した際に1〜4の番号は中間パイプ側に来ましたか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • @Kyara000R
    @Kyara000R 2 роки тому

    いきなりのコメント失礼します。 「CB1000R SCプロジェクト」で検索してこのチャンネルに行き着いた者です🙇‍♂️ 同じSC80に乗り、この度同じエキパイとサイレンサーを購入させて頂きました。 動画を拝見する限りあまりアフターファイヤーが出ていない様に感じたので、ECUや2次エア、サイレンサーのバッフルの有無等の情報を教えて頂けませんでしょうか?

    • @custom.bike33
      @custom.bike33 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 アフターファイヤー的にはエンジン回転数が上がっていくと激しくはなってます。 サイレンサーのバッフルは装着したままですが、外すとやばいくらいアフターファイヤーしてました。 音的にも爆音過ぎるし、排圧がかかってないのか下のトルクはかなり落ちてる感じで走りにくくもなりましたね。 ECUはとくに触ってもいませんが、サーキットを走行する訳でもないので、問題なく乗れております。 僕の周りには同じCB1000R乗りがいないので、お仲間からのコメントは嬉しかったです! 昨日、ハンドルもDAYTONA製のに交換し、更にカッコよくなったと自己満足しております。 来月にはシートの張り替えも予定しているので、またUA-camにでも動画をあげてみますね(笑)

    • @Kyara000R
      @Kyara000R 2 роки тому

      @@custom.bike33 返信ありがとうございます🙇‍♂️ 最初はスリップオンでも良いかな?と思っていたのですが、気が付いたらエキパイもポチっていました😆 元々不人気車が好きで選んだのですがカワサキの某人気車と違い情報と選択肢が無さすぎてどうしたものかと悩んでおりました

  • @ぱたたんぱたお
    @ぱたたんぱたお 3 роки тому

    CB1000Rに乗ってます。ノーマルエキパイにスリッポンマフラーSC1-Rを装着しています。フルエキは音がかなり大きいと聞きますがどうでしょうか?装着されてるカウル、バーエンドミラー、バックステップのメーカー名と型番を教えていただけますでしょうか。よろしくお願い致します。

    • @custom.bike33
      @custom.bike33 3 роки тому

      コメントありがとうございます。 フルエキにしてしまうとノーマルの触媒は外さないといけないので、音量はかなり大きくなります。 例えるならJSB1000並です。 夜は気を使いますよ😓 カウル? シングルシートカウルですかね。 純正ですので、オプションカタログをご参考に。 バーエンドミラーはAmazonで見つけた安物ですよ。 今は見当たりませんねぇ。。。 もろもろ検討してオリジナルなCB1000Rを仕上げて下さいね👍

    • @ぱたたんぱたお
      @ぱたたんぱたお 3 роки тому

      @@custom.bike33 返信ありがとうございます。カウルはヘッドライトの上に付いているスモークタイプのものです。バックステップも合わせてメーカー名を教えていただけますでしょうか。

    • @custom.bike33
      @custom.bike33 3 роки тому

      @@ぱたたんぱたお ビキニカウルはDAYTONAだったかと思います。 バックステップやスライダーなど、ほぼ全てアグラス製です。

  • @はかまあ
    @はかまあ 3 роки тому

    この製品で9ステージは多すぎる。 型研磨やメンテナンス簡素化を考えておらず非効率。 ガイドポストも付いていないし現場作業員の事が考えられていない。

    • @taizoyamada9119
      @taizoyamada9119 Рік тому

      確かに単純な製品形状で9ステは効率悪いしメンテナンスも無駄にかかる!

  • @鬼丸-f8t
    @鬼丸-f8t 3 роки тому

    光線式安全装置があるとはいえ、防護カバーが皆無なのは見ていて怖い。 金型が破損、飛散の可能性がゼロではないのだから、やるべきかと。

  • @hage3760
    @hage3760 3 роки тому

    バーエンドミラーが下だと見辛そう。

    • @custom.bike33
      @custom.bike33 3 роки тому

      下だとほとんど見えませんでしたので上向きで(笑)

  • @macaion897
    @macaion897 3 роки тому

    金型300万円くらいで作れますか?

  • @Annaka1997
    @Annaka1997 3 роки тому

    動画 上がるの早いっすね!

    • @custom.bike33
      @custom.bike33 3 роки тому

      簡単に編集しただけなんで。

  • @quikshftr1375
    @quikshftr1375 3 роки тому

    Beautiful beast 🤘🏼🇵🇭

  • @richardhead8264
    @richardhead8264 3 роки тому

    引き抜いた壁を剪断してフランジ全体を取り除くトリミング機はありますか? Is there a trimming machine that shears the drawn wall to remove the entire flange?

    • @custom.bike33
      @custom.bike33 3 роки тому

      トリミング機は保有しておりません。

  • @sokonoke-nf7jq
    @sokonoke-nf7jq 3 роки тому

    絞りが大の苦手です。 金型の見積もりを受けるとき、1回で絞れるのかどうかやはり仮型を作って試したりなどしているのでしょうか、それとも既に絞りのノウハウをお持ちなのでしょうか。

    • @custom.bike33
      @custom.bike33 3 роки тому

      父親の代から絞り加工はしてきましたので、ある程度のノウハウはあるのかと思ってはおります。 薄物よりも厚物の絞り加工は非常に難しいです。

  • @Anhthanhnien96
    @Anhthanhnien96 3 роки тому

    Máy dập chạy cấp tôn tự động này nhàn quS

  • @thanhnguyen-ex6gl
    @thanhnguyen-ex6gl 3 роки тому

    🤔

  • @匿名匿名-m6g
    @匿名匿名-m6g 3 роки тому

    CB1000Rの2021年モデルに乗っております。SC-PROJECTのフルエキに興味があり、大変参考になります。 バイク初心者でお恥ずかしい質問ですが、マフラー脱着で必要となるセンサー類はO2センサーのみで、排気デバイス等の配線は不要だったでしょうか?また交換後にメーターパネルにエラー表示されるような事はなかったでしょうか?

    • @custom.bike33
      @custom.bike33 3 роки тому

      コメントありがとうございます。 CB1000RのノーマルマフラーにはCBR系によく用いられている低回転時の排気バルブサーボの処理が無いので、その点においても楽に交換作業が出来ると思います。 SCプロジェクトのマフラーはユーロ規格での生産の為、日本国内での車検には適合しない可能性が有りますので、よくご検討してから交換して下さいね。

  • @haruhisasuzuki2599
    @haruhisasuzuki2599 3 роки тому

    コンニチハ。t-1.0でダイRも小さい、難度の高い仕事でご苦労なさったと思います。 1つ気になったんですが、ガイドポスト短くないですか?

    • @custom.bike33
      @custom.bike33 3 роки тому

      気付かれましたか(笑) 手前のガイドがクラック来てたので応急的にあったのを取り付けてました。 最近、伸び率の安定した材料が入って来なかったりするので苦労してたりします。

  • @neerajverma5388
    @neerajverma5388 3 роки тому

    How this part bend inside angle

  • @Halloguys84
    @Halloguys84 3 роки тому

    sometime...i will make the concept about your kanagata

  • @Halloguys84
    @Halloguys84 3 роки тому

    sugoi

  • @Halloguys84
    @Halloguys84 3 роки тому

    sugoi

  • @ayanechan12
    @ayanechan12 3 роки тому

    スロー再生で見ると面白いですね! 見とれてしまいました!

    • @custom.bike33
      @custom.bike33 3 роки тому

      いつもコメントまで頂いてありがとうございます。 金属プレス加工とはどういった作業なのかを少しだけでもお伝え出来たら幸いです。

    • @大関貴景勝の塩
      @大関貴景勝の塩 3 роки тому

      @@custom.bike33 はじめまして! 私も会社で単発プレス加工しますが、この場合熱持つ為に割れる事があります! これを防ぐ為に金属プレス加工油を塗ると割れが防げると思いますが、だいたい10回に1回は油塗らないと駄目だと言われます! 私の勤務先も同じ仕組みですが、油は今の金属加工油と無色透明な金属加工油にパンチングオイルも使います!

    • @大関貴景勝の塩
      @大関貴景勝の塩 3 роки тому

      見ていて面白いならば、私も同じ金属プレス加工(単発プレス加工)の仕事していますが、仕事が出来る様になるとTVゲーム🎮に夢中になるくらいです。 しかし!厳しい事でも知られて打痕、割れ、キズ、工程ジャンプという加工飛びで不良品出したらある迄選別作業がありますので、必ず作業する際は、最初の品質検査と確認は社長さんと確認してやります!あとプレス加工で指挟まれる労災事故にもなる場合がありますので、やる前の安全確認は必要ありです! 正しいプレス加工作業は両手使ってやる! 右手で材料を金型にセットしたら両手ボタン操作でプレス加工し、出来上がりの製品は左手で取り出す! あと金型内にゴミがあれば打痕の不良、正しく材料セットしないと入れ損ないで不良品になるし金型も壊れます! 金型だってね、何回もプレス加工すると孔あけパンチ加工の部品が摩耗すると穴バリで不良品になるし、絞り加工や打ち出し加工でも割れが出来るし、下型や上型の表面が摩耗したりします!あと錆だってあります! 貴方にプレス加工のやる気は分かりましたが、厳しい環境で我慢強く理解して頂けるならば私もうれしいです! ちなみに私は単発プレス加工の責任者ですが、厳しいよりも分かり易く覚えやすい教え方で、相手に優しく寄り添う心で教えます!

  • @ayanechan12
    @ayanechan12 3 роки тому

    加工後が終わり、出来上がった商品も見てみたいです。 今後も続けてください。

    • @custom.bike33
      @custom.bike33 3 роки тому

      コメントありがとうございます。 お見せ出来る物が少ないですがまた何か面白そうな物をアップします。