tuba1009
tuba1009
  • 196
  • 332 141
柿岡のおまつり2023
柿岡のおまつり2023.07.23 令和五年
茨城県石岡市柿岡地区
柿岡八坂神社祇園祭
上宿町に上演の祇園囃子連による巡行前ミニLIVE。
撒喜利〜四丁目〜仁羽〜新馬
Переглядів: 3 351

Відео

柿岡のおまつり 柿岡 祇園囃子連
Переглядів 1,2 тис.5 років тому
2014.7.24(日) 茨城県石岡市 柿岡地区 【柿岡八坂神社祇園祭 2014】 祭禮当日の地元の子ども会からの依頼で、柿岡 祇園囃子連による興行。 興行後、囃子連は上宿町の山車に上演。 この子ども会は毎年祭禮期間に町内を子ども神輿にて巡行。
【超高感度・超高音質】シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
Переглядів 3555 років тому
【東京ディズニーリゾート】 東京ディズニーシー ~ シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ ~ 【ストーリー】 船乗りシンドバッドは、子トラのチャンドゥと一緒に”心のコンパス”を信じて、かけがえのない宝物を手に入れるため、未知なる海へと出発する。 シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジに使用されている曲のこの”コンパス・オブ・ユア・ハート”は数々のディズニー映画やミュージカルの作曲家、ディズニー音楽の巨匠であるアラン・メンケン氏によるもので、このアトラクションだけに作曲された壮大で力強い音楽であり、優しさと勇気あふれる冒険の物語がアラン・メンケンミュージックと歌で鮮明に表現されている。 さあ、船乗りシンドバッドと子トラのチャンドゥと一緒に新しい航海へ出発!“心のコンパス”を信じて、最高の宝物を見つけよう。
石岡のおまつり2019 初日
Переглядів 7 тис.5 років тому
2019.9.14(土) 茨城県石岡市 令和元年度 常陸國總社宮例大祭 初日 🏮年番🏮 國分町 泉町 山車 い組囃子 - 撒喜利 獅子 第一獅子部 - 獅子舞初め
まつりつくば2019 太子囃子獅子舞保存會
Переглядів 1,3 тис.5 років тому
2019.8.24(土) 茨城県つくば市 令和元年 まつりつくば2019 初日 ねぶたパレードにて かすみがうら市を拠点に祭•伝統芸能活動をしている太子囃子獅子舞保存會(たいしばやしししまいほぞんかい)による獅子舞
柿岡のおまつり2019 令和元年
Переглядів 7 тис.5 років тому
2019.7.27(土),28(日) 茨城県石岡市柿岡(旧 八郷町) 令和元年度 柿岡八坂神社祇園祭 7.27(土) 上宿町−柿岡 祇園囃子連 舘地区−舘一番(獅子舞) 7.28(日) 仲町 −石岡 い組囃子連 上宿町−柿岡 祇園囃子連
令和元年 太子囃子獅子舞保存會 祇園祭
Переглядів 1,1 тис.5 років тому
2019.7.14(日) 茨城県かすみがうら市安食 田子内地区 令和元年度 祇園祭 太子囃子獅子舞保存會による獅子舞
金魂祭2019
Переглядів 9675 років тому
2019.5.4(土) 茨城県大子町 令和元年 天皇陛下御即位奉祝行事 第三回 金町若連主催 金魂祭 笠間市 秀華囃子連による 囃子と踊りの披露
太子囃子獅子舞保存會 かすみがうら市お城市2019
Переглядів 1,3 тис.6 років тому
2019.1.3(木) 茨城県かすみがうら市 歴史博物館 “第9回 平成クライマックス!お正月だよ!お城市”にて 地元かすみがうら市安食地区に拠点を置く太子囃子獅子舞保存會(たいしばやしししまいほぞんかい)、通称 太子會による新春獅子舞。
岩間六所神社祭礼2018
Переглядів 1,6 тис.6 років тому
2018.11.4(日) 茨城県笠間市岩間 岩間六所神社祭禮 2018 最終日 日吉町青年会(日吉町獅子舞保存会)の大獅子頭による獅子舞
石岡のおまつり2018 神幸祭 供奉行列
Переглядів 6256 років тому
2018.9.15(土) 茨城県石岡市 常陸國總社宮例大祭2018 石岡のおまつり 神幸祭にて 總社宮から供奉行列の出発 露払い 富田町ささら保存会によるささら舞 ~ 土橋町獅子舞保存会による獅子舞 ~ 仲之内町獅子舞保存会による獅子舞 ~ 神輿
石岡のおまつり2017 神幸祭
Переглядів 8566 років тому
2018.9.15(土) 茨城県石岡市 常陸國總社宮例大祭2018 石岡のおまつり 神幸祭 泉町会所にて土橋町の祭礼挨拶(土橋町獅子舞保存会による獅子舞)
石岡のおまつり2018 奉祝祭
Переглядів 2,6 тис.6 років тому
2018.9.16(日) 茨城県石岡市 常陸國總社宮例大祭2018 石岡のおまつり 奉祝祭 幌獅子大行列にて 土橋町獅子舞保存会による獅子舞
鹿嶋 神幸祭 最終日
Переглядів 2146 років тому
2018.9.2(日) 茨城県鹿嶋市 鹿嶋 神幸祭2018 櫻町区 源囃子連中 松の木小唄~踊り
まつりつくば2018 太子囃子獅子舞保存会
Переглядів 9656 років тому
2018.8.25(土) 茨城県つくば市 “まつりつくば2018” 初日 ねぶた•神輿•山車パレードにて 太子囃子獅子舞保存会(かすみがうら市)による獅子舞(初出演) と 諸川囃子によるお囃子の共演
柿岡のおまつり2018 祇園囃子連によるバス流し
Переглядів 2 тис.6 років тому
柿岡のおまつり2018 祇園囃子連によるバス流し
柿岡のおまつり 2018 仲町
Переглядів 3516 років тому
柿岡のおまつり 2018 仲町
柿岡のおまつり 2018 上宿町
Переглядів 8366 років тому
柿岡のおまつり 2018 上宿町
太子囃子獅子舞保存会 お正月だよ!お城市2018 ②
Переглядів 5696 років тому
太子囃子獅子舞保存会 お正月だよ!お城市2018 ②
太子囃子獅子舞保存会 お正月だよ!お城市2018①
Переглядів 6817 років тому
太子囃子獅子舞保存会 お正月だよ!お城市2018①
岩間 六所神社祭礼2017 最終日 その1
Переглядів 1,7 тис.7 років тому
岩間 六所神社祭礼2017 最終日 その1
岩間 六所神社祭礼2017 最終日 その2
Переглядів 5917 років тому
岩間 六所神社祭礼2017 最終日 その2
佐原の大祭 秋祭り2017 東関戸 櫻井の別れ
Переглядів 5157 років тому
佐原の大祭 秋祭り2017 東関戸 櫻井の別れ
佐原の大祭 秋祭り2017 北横宿区 大杉くずし
Переглядів 8397 років тому
佐原の大祭 秋祭り2017 北横宿区 大杉くずし
佐原の大祭 秋祭り2017 上新町
Переглядів 5607 років тому
佐原の大祭 秋祭り2017 上新町
佐原の大祭 秋祭り2017 北横宿区 源囃子連中
Переглядів 1,7 тис.7 років тому
佐原の大祭 秋祭り2017 北横宿区 源囃子連中
かすみがうら市ふれあい生涯学習フェア2017 太子囃子獅子舞保存会
Переглядів 1,4 тис.7 років тому
かすみがうら市ふれあい生涯学習フェア2017 太子囃子獅子舞保存会
石岡のおまつり2017 中日 幌獅子大行列3
Переглядів 1,4 тис.7 років тому
石岡のおまつり2017 中日 幌獅子大行列3
石岡のおまつり2017 中日 幌獅子大行列2
Переглядів 1,1 тис.7 років тому
石岡のおまつり2017 中日 幌獅子大行列2
石岡のおまつり2017 中日 幌獅子大行列1
Переглядів 2,5 тис.7 років тому
石岡のおまつり2017 中日 幌獅子大行列1

КОМЕНТАРІ

  • @酒寄美和
    @酒寄美和 3 місяці тому

    わし 若松 のだし だわ

  • @スシロー-y3t
    @スシロー-y3t 3 місяці тому

    正上内もいいですよ?

  • @tokiwa-joban
    @tokiwa-joban 5 місяців тому

    4:52 石岡駅発車メロディー

  • @500fxbr5
    @500fxbr5 9 місяців тому

    なんか別格だよねここ

  • @AFK_Express
    @AFK_Express Рік тому

    石岡駅の駅メロにもなってるお囃子。こうして原曲をよく聞くと上手くアレンジされてることが分かる しかしこんなデカい獅子舞初めて見たわ、かっけえ

  • @正美三上
    @正美三上 Рік тому

    石岡😊

  • @Aidjdjdjdjziajsuwuej
    @Aidjdjdjdjziajsuwuej 2 роки тому

    1:26から3:44までループ

  • @ツカモトアヤ
    @ツカモトアヤ 3 роки тому

    穴が7つの笛を買ったのですが、それでも吹けますか?

  • @飯塚恵美子-i1g
    @飯塚恵美子-i1g 3 роки тому

    土橋町の獅子頭は凛々しいハンサムな獅子好きです。獅子頭ってどのくらい重さ有るの?駅前に展示してあるのも土橋町なの?

    • @たけ-t3y
      @たけ-t3y 3 роки тому

      20~30kg 駅前展示は月1で入れ替わる

  • @飯塚恵美子-i1g
    @飯塚恵美子-i1g 3 роки тому

    柿岡の祭りですか?最近は出掛け、てない、ま一番思い起こすのは16歳頃かな、友達も笛吹いていたのかな。懐かしいんです。

  • @飯塚恵美子-i1g
    @飯塚恵美子-i1g 3 роки тому

    土橋町、就職先があったのて、いまはこじんまりとえいぎょうしてますというよりしんさつされています。、

  • @M.T1970
    @M.T1970 3 роки тому

    石岡駅の3番線発車メロディで使われている部分は0:20〜0:35ですね!

  • @かずのこ-m8t
    @かずのこ-m8t 4 роки тому

    今年はお祭りないからこーゆー動画があるのはありがたいです

  • @-anastacia4465
    @-anastacia4465 4 роки тому

    コロナの糞が❗

  • @ramne9353
    @ramne9353 4 роки тому

    でも、若松町も好きなんだよな

  • @ramne9353
    @ramne9353 4 роки тому

    やっぱ、土橋町が一番かな

  • @ramne9353
    @ramne9353 4 роки тому

    永遠に見てれます

  • @リゾートむくどり
    @リゾートむくどり 5 років тому

    なんか違うだよね

    • @飛翔菅谷
      @飛翔菅谷 4 місяці тому

      獅子笛の音色が違うね!

  • @kimi4250
    @kimi4250 5 років тому

    下宿に住んでいた頃神輿担ぎでなつかしいですねぇ~。

  • @kimi4250
    @kimi4250 5 років тому

    SEXY~안녕하세요~你好~Здравствуйте~oi lá~고맙습니다~Спасибо~谢谢~Obrigado~美女~감사ขอขอบคุณआपका धन्यवादСпасибоThank youMerciObrigadoありがとう~。

  • @大獅子舞
    @大獅子舞 6 років тому

    幌獅子舞良いですね goodです! 大獅子舞ファン&幌獅子舞ファンには、たまらないですね! 高評価ボタンポチッ(*^ー^)ノ♪ チャンネル登録完了しました(〃⌒ー⌒〃)ゞ

    • @tuba-gn2yo
      @tuba-gn2yo 6 років тому

      大獅子舞 見て喜んでもらえるのが一番嬉しいですね! ありがとうございます。 毎年1月3日にかすみがうら市歴史博物館にて行っているようです。

  • @まきのり-g9k
    @まきのり-g9k 6 років тому

    聞きながら思わず太鼓の達人の太鼓で獅子舞の太鼓叩いちゃた

  • @大獅子舞
    @大獅子舞 6 років тому

    泉町の幌獅子見事ですね! 幌獅子ファンには、たまらないですよ!チャンネル登録しました。よろしくお願いいたしますm(__)m

    • @tuba-gn2yo
      @tuba-gn2yo 6 років тому

      大獅子舞 チャンネル登録ありがとうございます!

  • @nexco2081
    @nexco2081 6 років тому

    祭りサイコー😃⤴⤴👍

  • @大獅子舞
    @大獅子舞 6 років тому

    幌獅子囃子 乱舞、いつ聴いても素晴らしい!伝統芸能だね!

  • @大獅子舞
    @大獅子舞 6 років тому

    笠間市の幌獅子舞も、迫力がありますな!

  • @大獅子舞
    @大獅子舞 6 років тому

    乱舞!上手い(^_^)

  • @大獅子舞
    @大獅子舞 6 років тому

    石岡獅子舞保存会さん 土橋町の幌獅子舞は、大好きな獅子ですよ! 露祓い獅子で、神幸祭、還幸祭では、富田町のささらの後に、土橋町の幌獅子ですので、見応えありますし、乱舞の囃子に合わせて、舞を披露する、土橋町の幌獅子舞は、まさに、圧巻でした。

  • @般若-v6p
    @般若-v6p 6 років тому

    乱舞ですね(^-^)

  • @般若-v6p
    @般若-v6p 6 років тому

    幌獅子囃子 上手い、 私も、笛を買って 連絡したいです(^-^)

  • @般若-v6p
    @般若-v6p 6 років тому

    石岡市土橋町獅子舞保存会 やはり、活気があって、 素晴らしい

  • @般若-v6p
    @般若-v6p 6 років тому

    土橋町の幌獅子舞最高です(^-^)

  • @般若-v6p
    @般若-v6p 6 років тому

    掛け声も、決まってますね、活気があって、格好良いです(^-^)

    • @nexco2081
      @nexco2081 6 років тому

      岩間のほうの『六所神社』という神社のほうで11月に行われるお祭りも掛け声があってはく力があります。 ぜひ行ってらっしゃい👋😃

  • @般若-v6p
    @般若-v6p 6 років тому

    土橋町の幌獅子舞は、 凛々しい顔をして、 格好良い 大きな獅子頭 最高です(^-^)

  • @般若-v6p
    @般若-v6p 6 років тому

    石岡市土橋町獅子舞保存会 やはり、露祓い獅子!

  • @starstar-iq5jq
    @starstar-iq5jq 6 років тому

    石岡のお祭りの山車の笛もお願いします!

  • @茨城祭馬鹿
    @茨城祭馬鹿 7 років тому

    かなり魅力的だったのでチャンネル登録しました。

  • @o-ta3398
    @o-ta3398 7 років тому

    どこでやってるですか??

    • @tuba-gn2yo
      @tuba-gn2yo 7 років тому

      沙耶 o-ta 茨城県潮来市潮来駅付近です。

    • @o-ta3398
      @o-ta3398 7 років тому

      tuba1009 そ

  • @ryushin8854
    @ryushin8854 7 років тому

    新川囃子もやって欲しいです!!!

  • @kusaurahotei775
    @kusaurahotei775 8 років тому

    引手も楽しんでる様子がよくわかりますね!

  • @kusaurahotei775
    @kusaurahotei775 8 років тому

    が苦労さまでした、獅子頭を操る方は体力が無いとできないですね。

    • @tuba-gn2yo
      @tuba-gn2yo 8 років тому

      町内によっても頭の重さはまちまちですが重いところで25kgにも達するのでとても大変です。

    • @kusaurahotei775
      @kusaurahotei775 8 років тому

      自分の体力だとセメン一体を持つのもやっとなのでご苦労が良くわかります。

  • @渡邊歩-q6g
    @渡邊歩-q6g 9 років тому

    みんばや、しんばかや、しちょうめもやってください

  • @恋巫女-g7c
    @恋巫女-g7c 9 років тому

    こんばんわ 自分も泉町の叩き初め見に行きました さんぎりから見てました

  • @石岡祭
    @石岡祭 10 років тому

    石岡付近でこのような笛は買えるのですか?また買えるのであれば売っている場所とおおよその値段を教えてください

    • @tuba-gn2yo
      @tuba-gn2yo 10 років тому

      コメントありがとうございます! 以前は石岡市内での獅子笛販売もされてましたが、制作していた方が亡くなられた都合で石岡市内での販売は現在はされてません。 自分の場合は鉾田で篠笛を作っている知り合いの方がいたので、そこで頼ませていただきました。 ホームページがあるので載せときます! →sinobuekyousei2e4.blog65.fc2.com/ 値段は、10,000円前後だったと思います。

  • @石岡祭
    @石岡祭 10 років тому

    その笛は何穴の何本調子ですか?

    • @tuba-gn2yo
      @tuba-gn2yo 10 років тому

      この笛は獅子笛用に調律してあって、 管尻裏に調律用に二つ穴があいています。 また、指穴は六孔で、調律は土橋町と 同じになっています。 ですので、何本調子なのかは不明です。 ただ、おおよそ8〜12くらいだと思います!