- 137
- 746 047
家づくりのウラオモテ
Japan
Приєднався 21 жов 2010
桝田工務店公式UA-cam
【大阪で注文住宅をお考えの方は桝田工務店へ】
こちらのチャンネルは家づくりに関するヒントが満載!
『絶対に後悔しない家づくりをして頂きたい!』
そんな思いから、
15年以上家づくりに関するセミナーを開催し
15,000人以上の方から相談を受けてきた実例に基づいて
一級建築士の代表やスタッフが様々なテーマをもとに
お話ししております!
皆様の家づくりに是非お役立てください。
弊社には営業マンはおりません。
初めてお会いする時から打合せ、お引き渡しまで、
全て設計士が家づくりのお手伝いをさせて頂きます。
そして、年間50棟限定。
これはお客様と常に顔の見える関係でいたいという
代表者の想いからです。
100%+αの満足を感じて頂ける家づくりを目指して
常に追求し続けます。
■株式会社 桝田工務店■
大阪市阿倍野区阪南町3-20-6
TEL 06-6621-6896
■代表プロフィール■
株式会社 桝田工務店
代表取締役 桝田 佳正
一級建築士・一級建築施工管理技士
お問合せ・資料請求 ▶www.masuda-coa.co.jp/contact/
HP ▶www.masuda-coa.co.jp/
Instagram▶ masuda_coa
Facebook ▶ profile.php?id=100063066167146
X ▶x.com/masudacoa
pinterest ▶www.pinterest.jp/masudakoumuten0288/
公式line ▶lin.ee/yyWGaK1
チャンネル登録▶ua-cam.com/channels/cG6Ihy_MpBiZB3EQ0tStaA.html
#注文住宅
#大阪工務店
【大阪で注文住宅をお考えの方は桝田工務店へ】
こちらのチャンネルは家づくりに関するヒントが満載!
『絶対に後悔しない家づくりをして頂きたい!』
そんな思いから、
15年以上家づくりに関するセミナーを開催し
15,000人以上の方から相談を受けてきた実例に基づいて
一級建築士の代表やスタッフが様々なテーマをもとに
お話ししております!
皆様の家づくりに是非お役立てください。
弊社には営業マンはおりません。
初めてお会いする時から打合せ、お引き渡しまで、
全て設計士が家づくりのお手伝いをさせて頂きます。
そして、年間50棟限定。
これはお客様と常に顔の見える関係でいたいという
代表者の想いからです。
100%+αの満足を感じて頂ける家づくりを目指して
常に追求し続けます。
■株式会社 桝田工務店■
大阪市阿倍野区阪南町3-20-6
TEL 06-6621-6896
■代表プロフィール■
株式会社 桝田工務店
代表取締役 桝田 佳正
一級建築士・一級建築施工管理技士
お問合せ・資料請求 ▶www.masuda-coa.co.jp/contact/
HP ▶www.masuda-coa.co.jp/
Instagram▶ masuda_coa
Facebook ▶ profile.php?id=100063066167146
X ▶x.com/masudacoa
pinterest ▶www.pinterest.jp/masudakoumuten0288/
公式line ▶lin.ee/yyWGaK1
チャンネル登録▶ua-cam.com/channels/cG6Ihy_MpBiZB3EQ0tStaA.html
#注文住宅
#大阪工務店
【注文住宅】【建具】どれ選ぶ?室内建具のメリットデメリット徹底解説!意外に気づかなかった注意点!!
いつも動画をご覧頂き、ありがとうございます!
桝田工務店の桝田です🏠
今回は家づくりの重要ポイント、「建具選び」です。
建具と言っても開きドア、引き戸、折れ戸などいろんな種類があります。
それぞれの特徴、メリットデメリットの他、意外に気づかなかったそれぞれの注意点を詳しくわかりやすくお話ししております。
是非最後までご覧頂いて、皆様の家づくりにお役立てください。
この動画が良い思ったら、チャンネル登録、高評価、コメントよろしくお願いいたします!
ライン友達登録で書籍プレゼント!
📖『家づくりの教科書Q&A』&LINE登録はこちら!
masudakoumuten.hp.peraichi.com/
@01MASUDAKOUMUTEN
チャンネル登録▶ua-cam.com/channels/cG6Ihy_MpBiZB3EQ0tStaA.html
【家づくり関連動画】
■ルームツアー
>狭小地 | 家族みんなの趣味を200%楽しむ為の工夫が満載の住まい
ua-cam.com/video/1isDgBwA7ns/v-deo.htmlsi=lMZiRn4VV5ZGgBxI
>【狭小住宅】【家事楽!】狭小地で魅せる土間キッチン!常識をくつがえす新スタイル住空間
ua-cam.com/video/b7kAJVjFoZw/v-deo.htmlsi=Osf96cP4yTH9-AW_
■家づくりの知識を学ぶ!
>その住宅系UA-cam観るな!都会と田舎で家づくりは全然違います!!
ua-cam.com/video/pjkSK35mhjg/v-deo.htmlsi=KE-McdPQjFAgYTA8
>乾太くんVS最新ドラム式洗濯乾燥機の徹底比較
ua-cam.com/video/V2DUrmifuws/v-deo.htmlsi=BoaZYecJwG-tle28
>役に立たない家の防犯対策5選実例
ua-cam.com/video/-O4CWajr0yI/v-deo.htmlsi=HsD4sEF9f6gRnT-5
■土地探し編
>絶対に買ってはいけない角地とは?
ua-cam.com/video/K1A39g603Vs/v-deo.htmlsi=qMBHsMByw2IxVqbF
>9割の人が知らない防犯上悪い土地とは?
ua-cam.com/video/F3FmckS3eJs/v-deo.html
■住宅ローン編
>変動金利で本当に大丈夫?前半
ua-cam.com/video/-KExcFN-ERI/v-deo.html
>変動金利で本当に大丈夫?後半
ua-cam.com/video/mubXBD_K-aU/v-deo.html
【大阪で注文住宅をお考えの方は桝田工務店へ】
こちらのチャンネルは家づくりに関するヒントが満載!
『絶対に後悔しない家づくりをして頂きたい!』
そんな思いから、
15年以上家づくりに関するセミナーを開催し
15,000人以上の方から相談を受けてきた実例に基づいて
一級建築士の代表やスタッフが様々なテーマをもとに
お話ししております!
皆様の家づくりに是非お役立てください。
弊社には営業マンはおりません。
初めてお会いする時から打合せ、お引き渡しまで、
全て設計士が家づくりのお手伝いをさせて頂きます。
そして、年間50棟限定。
これはお客様と常に顔の見える関係でいたいという
代表者の想いからです。
100%+αの満足を感じて頂ける家づくりを目指して
常に追求し続けます。
■株式会社 桝田工務店■
大阪市阿倍野区阪南町3-20-6
TEL 06-6621-6896
■代表プロフィール■
株式会社 桝田工務店
代表取締役 桝田 佳正
一級建築士・一級建築施工管理技士
お問合せ・資料請求 ▶www.masuda-coa.co.jp/contact/
HP ▶www.masuda-coa.co.jp/
Instagram▶ masuda_coa
Facebook ▶ profile.php?id=100063066167146
X ▶x.com/masudacoa
pinterest ▶www.pinterest.jp/masudakoumuten0288/
公式line ▶lin.ee/yyWGaK1
#注文住宅大阪
#大阪工務店
#建具
桝田工務店の桝田です🏠
今回は家づくりの重要ポイント、「建具選び」です。
建具と言っても開きドア、引き戸、折れ戸などいろんな種類があります。
それぞれの特徴、メリットデメリットの他、意外に気づかなかったそれぞれの注意点を詳しくわかりやすくお話ししております。
是非最後までご覧頂いて、皆様の家づくりにお役立てください。
この動画が良い思ったら、チャンネル登録、高評価、コメントよろしくお願いいたします!
ライン友達登録で書籍プレゼント!
📖『家づくりの教科書Q&A』&LINE登録はこちら!
masudakoumuten.hp.peraichi.com/
@01MASUDAKOUMUTEN
チャンネル登録▶ua-cam.com/channels/cG6Ihy_MpBiZB3EQ0tStaA.html
【家づくり関連動画】
■ルームツアー
>狭小地 | 家族みんなの趣味を200%楽しむ為の工夫が満載の住まい
ua-cam.com/video/1isDgBwA7ns/v-deo.htmlsi=lMZiRn4VV5ZGgBxI
>【狭小住宅】【家事楽!】狭小地で魅せる土間キッチン!常識をくつがえす新スタイル住空間
ua-cam.com/video/b7kAJVjFoZw/v-deo.htmlsi=Osf96cP4yTH9-AW_
■家づくりの知識を学ぶ!
>その住宅系UA-cam観るな!都会と田舎で家づくりは全然違います!!
ua-cam.com/video/pjkSK35mhjg/v-deo.htmlsi=KE-McdPQjFAgYTA8
>乾太くんVS最新ドラム式洗濯乾燥機の徹底比較
ua-cam.com/video/V2DUrmifuws/v-deo.htmlsi=BoaZYecJwG-tle28
>役に立たない家の防犯対策5選実例
ua-cam.com/video/-O4CWajr0yI/v-deo.htmlsi=HsD4sEF9f6gRnT-5
■土地探し編
>絶対に買ってはいけない角地とは?
ua-cam.com/video/K1A39g603Vs/v-deo.htmlsi=qMBHsMByw2IxVqbF
>9割の人が知らない防犯上悪い土地とは?
ua-cam.com/video/F3FmckS3eJs/v-deo.html
■住宅ローン編
>変動金利で本当に大丈夫?前半
ua-cam.com/video/-KExcFN-ERI/v-deo.html
>変動金利で本当に大丈夫?後半
ua-cam.com/video/mubXBD_K-aU/v-deo.html
【大阪で注文住宅をお考えの方は桝田工務店へ】
こちらのチャンネルは家づくりに関するヒントが満載!
『絶対に後悔しない家づくりをして頂きたい!』
そんな思いから、
15年以上家づくりに関するセミナーを開催し
15,000人以上の方から相談を受けてきた実例に基づいて
一級建築士の代表やスタッフが様々なテーマをもとに
お話ししております!
皆様の家づくりに是非お役立てください。
弊社には営業マンはおりません。
初めてお会いする時から打合せ、お引き渡しまで、
全て設計士が家づくりのお手伝いをさせて頂きます。
そして、年間50棟限定。
これはお客様と常に顔の見える関係でいたいという
代表者の想いからです。
100%+αの満足を感じて頂ける家づくりを目指して
常に追求し続けます。
■株式会社 桝田工務店■
大阪市阿倍野区阪南町3-20-6
TEL 06-6621-6896
■代表プロフィール■
株式会社 桝田工務店
代表取締役 桝田 佳正
一級建築士・一級建築施工管理技士
お問合せ・資料請求 ▶www.masuda-coa.co.jp/contact/
HP ▶www.masuda-coa.co.jp/
Instagram▶ masuda_coa
Facebook ▶ profile.php?id=100063066167146
X ▶x.com/masudacoa
pinterest ▶www.pinterest.jp/masudakoumuten0288/
公式line ▶lin.ee/yyWGaK1
#注文住宅大阪
#大阪工務店
#建具
Переглядів: 1 858
Відео
【注文住宅】家づくりの要!コレが最強の収納計画!
Переглядів 1,2 тис.14 днів тому
いつも動画をご覧頂き、ありがとうございます! 桝田工務店の桝田です🏠 今回のお話しは「収納のポイント」です。 収納というのは広いから良いというわけではありません。 そして家の面積に対する収納の面積を収納率といいますが、収納率だけにこだわっては失敗します。それ以上に重要なのは「収納効率」です。 何をどこにしまうか、物の指定席をじっくり考えてから家を建てることが重要です。 是非最後までご覧頂いて、皆様の家づくりにお役立てください。 この動画が良い思ったら、チャンネル登録、高評価、コメントよろしくお願いいたします! ライン友達登録で書籍プレゼント! 📖『家づくりの教科書Q&A』&LINE登録はこちら! masudakoumuten.hp.peraichi.com/ @01MASUDAKOUMUTEN チャンネル登録▶ua-cam.com/channels/cG6Ihy_MpBiZB3EQ0...
【注文住宅】【コンセント計画】絶対失敗したくない!究極のコンセント計画!!
Переглядів 1,4 тис.21 день тому
いつも動画をご覧頂き、ありがとうございます! 桝田工務店の桝田です🏠 今回の動画は、家づくりのコンセント計画のお話しです。 コンセントというのは、よく考えたとしてもやっぱり生活してみて初めてわかることもありますし、ライフスタイルが変わるとはやり変わることも大いにあります。 住みだしてからわかる、コンセント位置の重要性。 今回は、あとで後悔することのないように ちょっとした裏技、考え方のコツをお伝えいたします!! 是非最後までご覧ください。 この動画が良い思ったら、チャンネル登録、高評価、コメントよろしくお願いいたします! ライン友達登録で書籍プレゼント! 📖『家づくりの教科書Q&A』&LINE登録はこちら! masudakoumuten.hp.peraichi.com/ 00:00 オープニング 01:07 ①IH用予備コンセント 03:01 ②キッチン背面のコンセント高さ 04:2...
【注文住宅】家がダサくなるポイントはこれだった!プロの設計士が徹底解説!
Переглядів 2,8 тис.Місяць тому
いつも動画をご覧頂き、ありがとうございます! 桝田工務店の桝田です🏠 一生に一度の家づくり。自分の家を好きになって満足できる家に住みたいですよね。今回は、ここに気を付けないと、せっかくの家がダサくなってしまう重要ポイント!!についてお話ししております。 え?こんなことが?!と思うポイントが盛沢山! 是非最後までご覧頂いて家づくりの参考にしてください。 00:00 オープニング 01:14 外壁の色分け方 02:47 バルコニーのデザイン 04:20 配管 06:37 外構 07:56 屋根形状 09:36 デザイン壁のコンセント 10:22 照明計画 12:38 フローリング 14:51 フローリング×ドア 17:27 家具 19:49 キッチン 21:39 まとめ 23:26 エンディング この動画が良い思ったら、チャンネル登録、高評価、コメントよろしくお願いいたします! ライン友...
【注文住宅】【防犯対策】【徹底解説完全版】家づくりの防犯対策!
Переглядів 1 тис.Місяць тому
いつも動画をご覧頂き、ありがとうございます! 桝田工務店の桝田です🏠 最近増えている凶悪事件。まさか自分が!と知らずと他人事に思ってしまってる方も多いのではないでしょうか。ご自身を、ご家族を守るためにコストをかけずにできる防犯対策はたくさんあります。是非最後までご覧頂いて、家づくりにお役立てください。 00:00 オープニング 02:44 4大強盗とは? 04:17 防犯5つの対策 07:54 それだけではダメ!複合的な防犯を! 09:15 注意点!①立地条件 10:49 不特定多数の方が行き交う場所は要注意 12:48 注意点!②公園の横 13:09 注意点!③駐車場の横 14:25 注意点!④新興住宅地 15:20 お子様への教え方 16:04 環境に合わせて考える 17:33 対策とセットで考えなければならない防犯意識! 21:15 まとめ 22:39 エンディング この動...
【ルームツアー】【注文住宅】敷地20坪で驚き!うっとりする憧れインナーガレージと非日常感溢れる屋上庭園/完璧テキパキ動線で快適すぎる住まい
Переглядів 1 тис.2 місяці тому
いつも動画をご覧頂き、ありがとうございます! 桝田工務店の井上です🏠 今回は大阪市内の人気のエリアに建つ、敷地面積20坪・延べ床面積43坪の都市型住宅です。 玄関入ると圧巻のガラス張りガレージ!ご主人の愛車が室内から眺めることができるだけじゃなく、玄関とダイレクトにつながることで荷物の積み下ろしや人の動線も雨の日でも楽々! 2階のLDKは視線が抜ける間取りで広く感じ、家事動線もスムーズ★ そしてなんといっても屋上庭園。 ご家族だけでくつろいだり、ご友人招いてみんなでワイワイ楽しめる広い屋上は、都会の喧騒を忘れて非日常を満喫できる素敵な空間です。 家事ラク動線や住宅密集地で周囲からの視線は遮りながら、光や風をいれて快適に暮らせる工夫が満載のお住まいです。 是非家づくりの参考にしてみてください。 00:00 オープニング 00:48 建物概要はコチラ 01:05 格子がアクセントで機能性...
【注文住宅】【ルームツアー】【平屋】建物逆さ⁈浮遊感のある独特な平屋・オーダーメイドできる贅沢空間の靴工房
Переглядів 7812 місяці тому
【注文住宅】【ルームツアー】【平屋】建物逆さ⁈浮遊感のある独特な平屋・オーダーメイドできる贅沢空間の靴工房
【注文住宅】【換気】第一種換気が将来大問題?!選び方ひとつで住んでから後悔!
Переглядів 9 тис.3 місяці тому
【注文住宅】【換気】第一種換気が将来大問題?!選び方ひとつで住んでから後悔!
【注文住宅】【土地探し】買う前に知っておきたい!!安い土地には絶対ある裏事情!!
Переглядів 1,1 тис.4 місяці тому
【注文住宅】【土地探し】買う前に知っておきたい!!安い土地には絶対ある裏事情!!
【注文住宅】その住宅系YouTube観るな!都会と田舎で家づくりは全然違います!!
Переглядів 11 тис.4 місяці тому
【注文住宅】その住宅系UA-cam観るな!都会と田舎で家づくりは全然違います!!
【注文住宅】【フローリング】家のフローリング徹底比較!無垢が温かいはウソ!実際触って比較してみた
Переглядів 3445 місяців тому
【注文住宅】【フローリング】家のフローリング徹底比較!無垢が温かいはウソ!実際触って比較してみた
【注文住宅】【土地探し】南向きの土地がダメ?!土地選びの後悔ポイント!
Переглядів 1,5 тис.7 місяців тому
【注文住宅】【土地探し】南向きの土地がダメ?!土地選びの後悔ポイント!
【注文住宅】【ルームツアー】【オーナー様インタビュー有り】狭小地を最大限に活かす!オーダー家具で造る家事ラクポイントがギュッと詰まった超快適ハウス!
Переглядів 5317 місяців тому
【注文住宅】【ルームツアー】【オーナー様インタビュー有り】狭小地を最大限に活かす!オーダー家具で造る家事ラクポイントがギュッと詰まった超快適ハウス!
【ルームツアー】【注文住宅】狭小地 | 家族みんなの趣味を200%楽しむ為の工夫が満載の住まい
Переглядів 1,1 тис.9 місяців тому
【ルームツアー】【注文住宅】狭小地 | 家族みんなの趣味を200%楽しむ為の工夫が満載の住まい
【ルームツアー | 注文住宅】郊外の旗竿地 | こだわりと工夫が満載 | どこにいても家族の気配と自然を感じることができる設計士夫婦の自邸
Переглядів 1,2 тис.10 місяців тому
【ルームツアー | 注文住宅】郊外の 竿地 | こだわりと工夫が満載 | どこにいても家族の気配と自然を感じることができる設計士夫婦の自邸
【注文住宅】【耐震】いつくるかわからない大地震!倒壊する家がしていることとは?9選!
Переглядів 78711 місяців тому
【注文住宅】【耐震】いつくるかわからない大地震!倒壊する家がしていることとは?9選!
おおむね理にかなった事を言ってらっしゃいますが湿度に関しては少し間違った解釈をされてますね。室内側が暖かい場合、冬の室内の湿気は外には逃げにくいですよ。 全ては理屈です。 ほぼ全ての方は冬に洗濯物が乾きにくいって事を理解してるのに何で断熱材の話になった瞬間、考えがあちらこちらで迷子になるのでしょうか?何度も言いますが全ては理屈なのに。 冬の暖かい室内の湿気を吸ったセルローズ断熱材は温度の低い外気側ではなく、その多くが温度の高い室内側で乾いていきます。つまり高い割合で室内側に湿気が放出されます。 湿度の低い方に逃げるって考えでしょうがそれは内外気温が同じ場合です。 逆に日中エアコンを切って外気温が上がって来ると内外気温の差が小さくなり、乾燥した外気側の乾く割合が増えるので結果的に部屋の湿気が逃げて行きます。部屋が乾燥する原因の多くはこれに当てはまります。 言ってる事が理解出来ない人は、身近な物に当てはめると分かりやすいと思います。 湿気の多い夏と湿気の少ない冬。どちらが早く洗濯物が乾くでしょうか? 当然湿度が100%で無い限り夏の方が早く乾きます。 当然冬も時間は掛かりますが乾くので、それを当てはめると湿気が外気に一定数逃げて行き、全く加湿しなければ数日後にカラッカラになるのは否めませんが、加湿器が意味ないほど逃げる訳ではないのでデメリットにはなり得ません。 ちなみに今説明した内容を世間では調湿と呼ばれていますが調湿ではなく湿気を吸って、ただ乾いているだけです。
引き戸は今レールレスが主流ですね
自分の住んでいるアパートははじめ鉄骨造と聞いていたのですが、いざ住んでみたら木造でした、ひどくないですか?
給湯器補助金を活用して、エコワンX5プラグインに更新しました。 100V15A屋外コンセントに挿すだけで太陽光湯沸かし可能な機種、停電時にコンセントを繋ぎ変えるだけで 太陽光の自立運転15Aでも湯沸かし可能でした。 おひさまエコキュートは200V40Aで専用配線・停電時に太陽光の自立コンセントにはつなげられず 湯沸かしは不可能ですね。
コメントありがとうございます! 参考にさせていただきます。
遮音効果が高いのがセルロースファイバーの一番の利点かな。
ホントにキッチン周りの回路設計は大切ですよね! 安全第一なのは解りますが・・・せめて1回路で2,000Wに法改正してもらえたら、ブレーカーが落ちずに済むのに・・・と思います。
電気乾燥が200ボルトであればガスと張り合えるが100ボルトではガスが全てに於いて圧勝。使ってみれば判るヨネ。
10年前の東芝製エネファームを使っています。 近年の夏の異常気象のため水道水の温度が上がって夏場は全くと言っていいほど発電しません、
コメントありがとうございます! 参考にさせていただきます。
10年前の東芝製エネファームを使っています。 近年の夏の異常気象のため水道水の温度が上がって夏場は全くと言っていいほど発電しません、
いつも配信ありがとうございます。 リンナイフロントオープン食洗機について、TOTOキッチンカタログの説明だと、容量が6人分38点と記載されており、ショールームのスタッフに聞いてもパナソニック深型のほうが逆に若干多いと言われたのですが、どちらが正解なのでしょうか?
どうやってもこのリンクに飛べないんですけど!
住みやすく美感に優れた住まいはとても魅力的で住みたいと感じます。 でも住まいと地球環境を考えた時、最近不条理さを感じています。 土の無いアスファルトやコンクリに包まれた住宅地 窓が少なくエアコンや電化製品などの排気に包まれた住宅地 結果的に環境負荷が高い太陽光設備 人間が造りだすヒートアイランド現象による温暖化 根本的に価値の見直しが必要だと感じる。
セルロースファイバーはやめろ? 何ですかこの題名は、 可能性だけでしゃべっているのでは
うちも掃除&メンテ問題でやめました。海外だと確か専門の掃除する会社とかあるんですよね。 工務店さんは掃除さえしていればダクトにはカビは生えないと言われましたが、逆に言えば掃除できなくなったら生えるんですよね。 (転勤とか、高齢化とかでできなくなる可能性があるということ) みなさんきちんと掃除されてますし、こまめに掃除してくださいと言われましたが、みなさん=新築の若い夫婦ばかり。 ずぼら夫婦なので、何かで読んだ数十年後の機械の交換が高くてやめて、ダクトにネズミが走る回ってるっていうのが現実的に思えてしまい、、、 あとは高温多湿、地震の多い日本で家の機密性が新築から何十年も一緒かどうかもやや疑問です。
エネファーム設置して10年がたちました。エネファームは10年で発電機能は停止されます。 他の商品は分かりませんが、私はエネファーム設置を後悔しています。
免震構造の場合液状化したらほとんど意味がなくなるのではないかと思ってしまう 実験で見せるのかと思ったら口先だけなら信用できんなぁ
拙宅は、モルタル外壁(通気工法)で築後10数年が経過します。そとん壁もいい素材で建築時に検討しましたが初期コストが高く採用しませんでした。モルタル外壁のメリットは、塗り替えを10数年おきにやるのでそのたびに外壁が新築のようにきれいになる点だと思ってます。お金はかかりますが、確かに、そとん壁も高圧洗浄と薬剤できれいにできるとは思うのですが、この点はモルタルの方が優っているように思います。モルタル外壁でも下地にメッシュを伏せ込むためクラックは発生しずらく、拙宅でも一切発生していません。ご指摘されていない点ですが、ぬりかべの場合、左官職人の腕がモノをいうので、良い職人さんがいるかどうか、これが一番重要だと思います。
コメントありがとうございます。 確かに左官職人さんの腕によって仕上がりや品質は変わりますね。 モルタル壁は、塗り替えごとに雰囲気も変えれますので、そのあたりはメリットですね! 参考にさせていただきます。
エネファームはガスを使ってる時のみ発電します。 例えば4〜6時くらいにお湯を沸かしていればその時は発電しているので電気は使えます。 逆に言えばその時以外発電されます。 ましてはメインはガスです。電気より高いに決まってます。 よって実際はエネファームのほうがランニングコストも高くなると言われてるます。公平に説明しようとしすぎるが故にエネファームのカタログのみで比較してしまい、実際使った時の盲点や隠された事実が伝わらないことがあります。鵜呑みにしすぎず各自でちゃんと情報収集するようにしましょう。🎉
角地の中でも不人気と思われる北西角地を購入して大満足しています♪ 南側の庭は広く取れて通行人の視線も気にならないし、西側に民家がないので親戚友だち呼んでBBQ楽しんでます。 北側のみ斜線規制がありましたが、建坪率も他より10%多く取れるところも良かったです。 道路は6メートルですが、充分だと思います。 お庭を楽しみたいなら北側道路オススメです✨
セルロースは性能良くない これは常識なのだがセルロース信者が最強だとか言って施主を騙す 吸ったりはいたり人間に都合よくしない 嘘ついてまで騙すのは最低な行為
そうなんですよね。 配管の交換やクリーニングはどうするのかと、大手工務店に聞いたことはありますが、やったことはないと言われて終了。 ただ、吸気側に大きなフィルターを入れて交換する形になっています。 大手家電系のところも、吸気でフィルターを入れてるので大丈夫と言われましたが、やはり配管内の清掃ができないのは、ちょっと心配です。 吸気フィルターを清掃、交換できるのも必須ですが、配管のクリーニングもできないとなーと思ったりします。
暴言だが役立つ防犯対策はない。例て機械警備入れてる家は、財産地位あるかの見せしめにしか見えない。
山口の田舎から大阪に移住して感じたことは、大阪市内には長屋が多いことにびっくりしました。山口で司法書士・土地家屋調査士をしていたので、長屋の所有権移転、解体登記については、どうようになるのだろうかと関心を持っていました。このyoutubeを見て、色々と参考になりました。山口の田舎は土地が安いので、現在では余り長屋は残っておりません。
パナソニックのヒートポンプドラム式を買って幸せです。 またかんたの悪いところは: 1)うるさい(配管の空気音) 2)スペースかかる 結論は: ヒートポンプドラム式❤ かんた野郎👎
メッセージありがとうございます。 参考にさせていただきます。
はぁ?
じゃあ何が役に立つのか教えてください。否定ばかりするな😮
侵入させない良い防犯とは? せめて、留守の時に入って〜😢 中に入って来た時は、 催涙スプレーか、警棒か。。 犯人らに立ち向かう事が出来るか? 怖い😨
コメントありがとうございます。侵入犯罪を犯す者も捕まるのは嫌ですからまず基本的なことですが家を留守にしている時の空き巣では人のいる気配を出すように工夫します。 最も簡単なことで言えば家の電気をつけてレースのカーテンを閉めてもう一枚のカーテンをほんの少しだけ開けておくと光が漏れます これは人のいる気配を外にアピールできます。 犯罪者は基本的には人のいない家を狙います。 ただ最近の強盗では就寝中にかなり強引に入ってきたりしますので今までの防犯だけではダメなエリアもあります。 自分の家の周りに家がなかったり、畑や山林などに囲まれた土地では入りたくない家ではなく入れないような工夫も必要です。 防犯ガラスなども時間をかけされるのには有効ですが、こう言う対策や補助錠などを利用した複合的な防犯が必要です。 ただ費用的な面もかけれる人かけれない人がいますので予算面や周りの環境も考えた上で防犯対策を考えて行く必要があると思います。
冬なら防湿、夏なら調湿と求められる性能が異なるんでしょ。そんな都合の良い断熱材はないから、せいぜい防湿シートを可変透湿気密シートにするくらい。で、家の耐久を考えたら、現状では夏型結露より冬型結露の防止を優先しなきゃならんので、調湿よりは防湿優先となる。逆に調湿だけでよいなどというとこは気密も取らない従来通りの(低性能な)家でいいよと言い出すために、建築動画が混乱している。
色々ググって見ましたがオイルダンパーはゴム制振より実績が無さすぎる。
何が役に立つかを説明しないとは、この動画の方がまったく役に立たないな。
今の強盗は全くの素人で、鉄のバールで攻撃する訳ですから、泥棒のプロでは無い。
警備会社に頼んでも、今の強盗には 役に立ちませんよ。
切り替えるのは熱交換のためやで、、、
見積もりの予算オーバーしたら 1種→3種にする人が多いそうです 1種ダクトレス良さそうですが
鉄骨のメリットは大空間のみですね。一般住宅には不要と言えます。
マメに清掃する人なら良いかもしれないけど、ズボラな人ならカビまみれの汚い空気吸うことになるのかな。歳取ったらできなくなるだろうし、私は三種で十分です。
給気口のフィルター…掃除しなかったら1種も3種も同じかと思うが
防犯と付けば万全に近いと勘違いしている。カメラでも向きを変えられレンズに布を蔽ったり電源ケーブル切断されたらただの箱に過ぎない フィルム張りも同じくそもそも強度のある防犯前提のガラスに貼ってこそ防犯機能向上に繋がる。防犯ライトも同じく電源ケーブル切断布で蔽ったりしたら光らない照明器具。犯人側にたった心理を考えろといいたい
防犯フィルム+振動で音が鳴るブザーでは対策にならないでしょうか?🤔 業者にお願いしようにも高くてちょっと手が出なくて足踏みしてしまっています。 やはり市販は難しいんでしょうか…? 割って外されたら意味が無いですかね?防犯ブザーが鳴っても…🤔
市販品を売っているから ただし防犯フィルムは防犯フィルム。振動センサー付き防犯ブザー品も単独品なので、安物を買うと痛い目に合うから要注意。振動センサー付き防犯ブザー品も取り付け位置注意。
コメントありがとうございます。防犯フィルムと振動で音が鳴るブザーでも時間と音の二つの防犯対策にはなります。ホームセンターなどで売っている簡易的な防犯フィルムに対して、本格的なものは現地でカットして貼ることはできません。 本当の防犯フィルムの場合、現地でなかなか切ることもできないような厚みもあり 価格は高くなりますが効果は違います。 ただ補助錠なども窓の上下に2箇所つけるなどすればかなり防犯対策として費用を抑えながら効果的ではあります。 補助錠に関しましては音が鳴るものと少し隙間を開けれるようなものもあります。
無線のカメラや警備会社のセンサーはプロなら簡単に破れますね。 ダークウェイブにはそのへんの情報はうようよしてるだろうし。
AI監視カメラの事は申し上げておりません。 ちなみに警備会社設備のある家が侵入されている事件はありますよ。 警備会社は携帯電話と同じ周波数を使っていますし、センサー個体自体を反応させない手法があります。
@@yasukohosono7771 単なる警備会社が監視しているだけ 実際に警備会社の警備員が駆けつけてくるのにも時間が掛かる。まあ警備員の常駐待機場所によるけれどそれに警備員の循環時間中だったら尚更時間が掛かる。警備会社の異常検知は、即警察へと連絡するだけが関の山。余程の殺人事件発生した内容だったら即刻駆けつける。1000万円盗難だったら重大案件になるな。
「役に立たない」ではなくて「使用に際しての注意事項」でしょう。 誤解を招くようなタイトルで客寄せをするようなことはいかがでしょうか?
悪いと言ったり、良いと言ったり、説明と立場が矛盾している。施主もビニルクロス派と塗り壁派で断熱材料の選択が分かれる。また、セルロースファイバーこそ防湿気密シートを張らねばならないのに、逆に絶対に張らない。シートを張ったら塗り壁の意味が損なわれるからだ。工務店からすると塗り壁をしたい施主は儲かるので大歓迎で、施主にシートを張れとは言えない。なぜなら塗り壁は化粧でしかなく、調湿と言える厚みには塗ってはいないからだ。塗り壁の調湿が不十分だとは言えない。セルロースファイバーの吸湿があってこそ、塗り壁が活かせる。
電気配線、LAN配線の放熱による消耗の問題、20~30年と言われる配線寿命を考慮するとセルロースが接しないようPF管内に入れる必要がありますが、そのかかるコストは誰も言いませんが御社はどうされているのでしょうか。地震や洪水で補修が必要な場合そう簡単ではないのでは。屋根吹き込みなど重量が増して地震に弱いのではないでしょうか。
コメントありがとうございます。言われるようにセルロースに限らずPF管などで全て配線していれば将来の配線の劣化などに対しはベストですがRCの建物は別として木造などの場合には一部の会社ではPF管を使用していますが多くの会社では使用していないのが現実かもしれないですね。 セルロースの場合には弊社ではPF管は使用しています。
結論 調湿の為にセルロースは無意味 高いので防音性能のためだけに使うのはもったいない 性能低いのに高い
乾くってのが最大のメリットでしょ
断熱材は調湿材ではない 人間に都合よく吸ったり吐いたりしない ほとんどの工務店が間違っている リゴロさんのユーチューブで詳しく解説していますよ
漆喰などに調湿効果はほとんどありません 嘘はいかんよ 可変透湿気密シートに過度な期待もダメ
実家で10年以上幹太くん使ってますが、絶対自分が家建てる際にも買います。ちなみに音や匂いで近所から何か言われたことは一度もありません。 そもそもそんな商品大手メーカーは売りません。素晴らしい商品です。長年愛用した経験者から断言させていただきます。
コメントありがとうございます! 参考にさせていただきます!
めちゃくちゃ良い分譲地(建売だけど)が出て、2日で南東角地の物件が即決で売れてました。 その1週間後に北東角地が売れました。
セルロースファイバーですけどめっちゃいいですよ。 ・冬場、あったかい。夏場、あつくならない。 エアコンの効きがめっちゃいい。 ・防音。家に入るとめっちゃ静か。 ただ、欠点は、乾燥する。めっちゃ湿気すってくれるのか、乾燥します。
乾燥するかは気密がとれてても換気が三種であるとか、気密がとれてないのに一種熱交換が入ってるかでほとんど決まりますよ。
@@user-gebatan 確かに三種換気です。
@@fujitaken 冬は絶対湿度の低い外気を取り込んでそのまま温めるので工学的に3種換気だと必ず乾燥しますね
間違いだらけだし、食洗機使ったこともないだろ。洗浄力一緒ってwww
食洗機検討してるのでどこが真面目にどこが間違いでしょうか?
集成材は含水率の保証がされていない物も流通しています。
防犯対策の目的って、その場で泥棒が来た時の為の対策なんじゃなくて そもそも泥棒を遠ざける目的だと思います。 本気でその家に侵入しようとしてる奴を止める手段はないんじゃないですかね。
侵入者が自分が入ったという痕跡を残さずに入りたいというならば、防犯設備はある程度の効果はあると思います。 まぁ、プロ中のプロが集団で防犯カメラに写っても、破損の痕跡が残っても、まったく構わないっていうならば、相当(防犯ドアとか、防犯窓とか)の事をしないと無理かと思います。
隣人が犬や猫の多頭飼い!