Piano Lesson Club with Toko Suzuki (pianolessonclub)
Piano Lesson Club with Toko Suzuki (pianolessonclub)
  • 88
  • 99 946
Chopin: Nocturne in C# Minor, Op.Posth./ショパンのノクターン「遺作」(楽譜付き!)
いつまでも終わらないロシア侵攻。ウクライナの人々を思うと、ショパンの心情が以前よりも寄り添えるようになった気がします。もう少しこなれたら(笑)また解説版を作ります。
0:00 そのまま
4:37 楽譜付き
I practiced Chopin's Nocturne in C# Minor, Op.Posth.
0:00 Without sheet music
4:37 with a score
Переглядів: 241

Відео

ピアニストが教えるピアノを弾くコツ!ペダルに頼り過ぎず、メロディーを指だけでつなぐ!
Переглядів 128Рік тому
今回の曲はシューマンの「ユーゲントアルバム」第22番「輪舞の歌」Op.68です。 レギュラーで開講中の「ぴあのレッスンくらぶ2」でメロディーをつなげる方法として、ペダルに頼りがちですが、ペダルを使わずに指変えを工夫して、メロディーを滑らかにつなぐ練習をしました。この動画はそのサポート教材として作りました。初中級者向けの曲です。 0:00 オープニング 0:37 普通のテンポで(楽譜付き) 2:16 ペダルを使わず、指だけでスラーをつなげる(スローモーションで) 6:28 もう少し速く弾いてみる(楽譜付き) 9:29 最後にもう一度。ペダルも使って。 "Rundgesang" is a cute little 'chant' piece from Schumann's Album for the Young, Op.68. Using this piece, I demonstrate...
ブルグミュラー18の練習曲第13番「大雷雨」/ Burgmüller : The Storm, op.109 no.13
Переглядів 6502 роки тому
ブルグミュラー18の練習曲 第13番「大雷雨」の練習動画を作ってみました。 0:00 始めに〜この曲について〜 0:47 二短調について 1:35 ゆっくり弾いてみます。(楽譜付き) 4:27 普通のテンポで(楽譜、少し解説付き) 6:05 最後にもう一度(楽譜無し) 7:44 もう一度、速度記号に注意しながら This video focuses on practicing Burgmüller's "The Storm," op.109 no.13 in D Minor. 0:00 Opening 0:47 About the image of d minor (in Japanese) 1:35 playing through slowly, with a sheet music 4:27 playing in tempo, with a sheet music 6:05 Ag...
練習のコツ!メンデルスゾーン無言歌集第21番Op.53-3「胸騒ぎ」(1) ゆっくり譜読み〜その後。Mendelssohn: Songs Without Words, Op.53-3
Переглядів 4,8 тис.2 роки тому
リクエストを頂いたので、作ってみました!リクエスト、ありがとうございました。 メンデルスゾーンの「胸騒ぎ」無言歌集Op.53-3のゆっくり譜読み編と、もう少し弾き込んだバージョンを撮ってみました。中に練習のコツの解説も少し入っています。 0:00 初めに 1:12 冒頭部分(Introduction)を取り出して練習してみる。 3:24 左手の動きの練習 4:40 ゆっくり両手で(楽譜付き) 10:36 出来るだけインテンポに近づけて弾いてみる。 13:33 最後に。 This is a somewhat tutorial video for Mendelsohn's Songs Without Words Op.53-3 in G Minor. (Sorry, this version is only in Japanese.) 0:00 Opening short talk 1:...
Debussy : Arabesque no.1 / ドビュッシー「アラベスク」第1番(楽譜付き)
Переглядів 4592 роки тому
This is a demonstration of Debussy's Arabesque no.1. You can watch it with a sheet music. Other clips of Debussy; Debussy: Clair de lune / ドビュッシー「月の光」 ua-cam.com/video/U9NNi5AdNtE/v-deo.html Debussy: Rêverie with sheet music / ドビュッシー「夢」(楽譜付き!) ua-cam.com/video/ZKyEIsLUxnM/v-deo.html Debussy: la fille aux cheveux de lin /ドビュッシー「亜麻色の髪の乙女」 ua-cam.com/video/sWhCXkpU5UQ/v-deo.html ドビュッシーの「アラベスク第1番」を...
Debussy: Clair de lune / ドビュッシー「月の光」
Переглядів 2322 роки тому
Claude Debussy (1862-1918): Clair de lune from Suite Bergamasque, composed around 1890, when Debussy was 28 years old. 0:00 opening 0:06 without a score 4:08 with a score ドビュッシーの「月の光」 彼が28歳だった1890頃に書かれた「ベルガマスク組曲」の第3曲目。 0:00 オープニング 0:06 楽譜なしで 4:08 楽譜ありで
Kuhlau: Sonatina in C Major, Op.20 no.1 / ソナチネアルバム第1巻・第1番:クーラウのソナチネ Op.20-1
Переглядів 1052 роки тому
Kuhlau's Sonatina in C Major, Op.20 no.1 ( from Sonatine Album 1) ソナチネアルバム第1巻よりクーラウのソナチネ第1番を弾いてみました。
J.S.Bach Invention no.7 BWV778 / バッハのインヴェンション第7番 ホ短調
Переглядів 1192 роки тому
J.S.Bach: Invention no.7 in E Minor, BWV 778 0:05 with a score 2:00 without a score About J.S.Bach`s inventions and sinfonias on Wikipedia:  imslp.org/wiki/15_Inventions,_BWV_772-786_(Bach,_Johann_Sebastian) J.S.バッハのインベンション第7番 ホ短調を上から撮りました。 トリルは基本的にウィーン原典版(1974年出版)に準じていますが、所々自分で変えています。 0:05 楽譜付き 2:00 楽譜なし 楽譜: インベンションとシンフォニア ウィーン原典版 amzn.to/3xn9hYD
Grieg “Arietta,” Lyric Pieces Op.12-1 / グリーグ抒情小曲集作品12第1番「アリエッタ」
Переглядів 4622 роки тому
Grieg's lovely piece, "Arietta," from Lyric Pieces, Op.12-1. グリーグの愛らしい小品「アリエッタ」作品12-1。 10集66曲からなる抒情小曲集の第1曲目です。
J.S.Bach Invention no.6 BWV777 / バッハのインベンション第6番ホ長調
Переглядів 852 роки тому
J.S.Bach: Invention no.6 in E Major, BWV 777 I was not sure whether I should connect all syncopated notes in both hands, but I thought it would feel too heavy, so I disconnect the notes in the left hand. 0:05 with a score 2:11 without a score About J.S.Bach`s inventions and sinfonias on Wikipedia:  imslp.org/wiki/15_Inventions,_BWV_772-786_(Bach,_Johann_Sebastian) J.S.バッハのインベンション第6番ホ長調を弾いてみました。...
J.S.Bach Invention no.5 BWV776 / バッハのインベンション第5番変ホ長調
Переглядів 722 роки тому
J.S.Bach: Invention no.5 in E♭ Major, BWV 776 0:05 with a score 2:04 without a score About J.S.Bach`s inventions and sinfonias on Wikipedia:  imslp.org/wiki/15_Inventions,_BWV_772-786_(Bach,_Johann_Sebastian) J.S.バッハのインベンション第5番変ホ長調を弾いてみました。 0:05 楽譜付き(トリルはウィーン原典版(1974年出版)による) 2:04 楽譜なし 楽譜: インベンションとシンフォニア ウィーン原典版 amzn.to/3xn9hYD
J.S.Bach Invention no.4 BWV775 / バッハのインベンション第4番ニ短調
Переглядів 802 роки тому
J.S.Bach: Invention no.4 in D Minor, BWV 775 0:05 with a score 0:56 without a score About J.S.Bach`s inventions and sinfonias on Wikipedia:  imslp.org/wiki/15_Inventions,_BWV_772-786_(Bach,_Johann_Sebastian) J.S.バッハのインベンション第4番ニ短調を弾いてみました。 0:05 楽譜付き(トリルはウィーン原典版(1974年出版)による) 0:56 楽譜なし 楽譜: インベンションとシンフォニア ウィーン原典版 amzn.to/3xn9hYD
Arabesque in Forest / 森のアラベスク(修正版)
Переглядів 2032 роки тому
I made a video of "Arabesque in Forest" a while ago. Recently I realized that I was playing the wrong note (quite crucial), so I decided to make a revised version. Sheet music (Amazon) : amzn.to/39j1fbu 0:05 opening 0:24 the place I was making a mistake vs a fixed version 0:51 play through (slow) 2:36 Again, play through with a bit faster tempo 少し前にこの曲の動画を作りましたが、かなり大事な音を無意識に変えて弾いてしまっていたので、修正版を作...
Chopin Etude Op.10-2 slow practice! / ショパンのエチュード作品10-2 ゆっくりメトロノームに合わせて!(楽譜付き)
Переглядів 1382 роки тому
Chopin Etude Op.10-2 slow practice! / ショパンのエチュード作品10-2 ゆっくりメトロノームに合わせて!(楽譜付き)
J.S.Bach Invention no.3 BWV774 / J.S.バッハのインベンション第3番ニ長調
Переглядів 832 роки тому
J.S.Bach Invention no.3 BWV774 / J.S.バッハのインベンション第3番ニ長調
メンデルスゾーン無言歌集「狩の歌」Op.19-3 練習法を徹底解説!
Переглядів 5 тис.2 роки тому
メンデルスゾーン無言歌集「狩の歌」Op.19-3 練習法を徹底解説!
Chopin Mazurka Op.17-1 (slow practice with a score! / ショパンのマズルカ作品17第1番(ゆっくり練習・楽譜付き)
Переглядів 1382 роки тому
Chopin Mazurka Op.17-1 (slow practice with a score! / ショパンのマズルカ作品17第1番(ゆっくり練習・楽譜付き)
Chopin: Mazurka Op.7-2 / ショパンのマズルカ作品7-2
Переглядів 1392 роки тому
Chopin: Mazurka Op.7-2 / ショパンのマズルカ作品7-2
Mendelssohn Songs Without Words op.102-3/メンデルスゾーン無言歌集「タランテラ」
Переглядів 5422 роки тому
Mendelssohn Songs Without Words op.102-3/メンデルスゾーン無言歌集「タランテラ」
Practice challenge: Kapustin Op.40-1 (2) / カプースチンのプレリュードOp.40-1 (2) 分析も少しやってみた。
Переглядів 8022 роки тому
Practice challenge: Kapustin Op.40-1 (2) / カプースチンのプレリュードOp.40-1 (2) 分析も少しやってみた。
Chopin Etude Op.10-6 /ショパンのエチュードOp.10-6
Переглядів 1142 роки тому
Chopin Etude Op.10-6 /ショパンのエチュードOp.10-6
Chopin Etude Op.10-4 (slow practice version) / ショパンのエチュードOp.10-4の譜読み!
Переглядів 2002 роки тому
Chopin Etude Op.10-4 (slow practice version) / ショパンのエチュードOp.10-4の譜読み!
Kapustin: op.40-1 very slow practice! /カプースチン: 8つの演奏会用エチュード第1番「プレリュード」(非常にゆっくり分けて練習)
Переглядів 5 тис.2 роки тому
Kapustin: op.40-1 very slow practice! /カプースチン: 8つの演奏会用エチュード第1番「プレリュード」(非常にゆっくり分けて練習)
ブルグミュラー25の練習曲第13番「なぐさめ」/Burgmüller: Consolation, op.100 no.13
Переглядів 622 роки тому
ブルグミュラー25の練習曲第13番「なぐさめ」/Burgmüller: Consolation, op.100 no.13
Mendelssohn: Songs Without Words, op.19-1 /メンデルスゾーン「無言歌集」よりop.19-1「甘い思い出」
Переглядів 4722 роки тому
Mendelssohn: Songs Without Words, op.19-1 /メンデルスゾーン「無言歌集」よりop.19-1「甘い思い出」
ブルグミュラー25の練習曲第12番「別れ」/ Burgmüller: Adieu (Farewell), op.100 no.12
Переглядів 592 роки тому
ブルグミュラー25の練習曲第12番「別れ」/ Burgmüller: Adieu (Farewell), op.100 no.12
香月修:森のアラベスク/ Osamu Katsuki: Arabesque in forest
Переглядів 3032 роки тому
香月修:森のアラベスク/ Osamu Katsuki: Arabesque in forest
J.S.Bach: Invention no.2 in C Minor / J.S.バッハのインベンション第2番ハ短調
Переглядів 642 роки тому
J.S.Bach: Invention no.2 in C Minor / J.S.バッハのインベンション第2番ハ短調
ブルグミュラー25の練習曲第11番「セキレイ」/ Burgmüller: La bergeronette, op.100 no.11
Переглядів 722 роки тому
ブルグミュラー25の練習曲第11番「セキレイ」/ Burgmüller: La bergeronette, op.100 no.11
J.S.Bach: Invention no.1 in C Major / J.S.バッハ: インベンション 第1番ハ長調
Переглядів 1012 роки тому
J.S.Bach: Invention no.1 in C Major / J.S.バッハ: インベンション 第1番ハ長調

КОМЕНТАРІ

  • @はなまめ-s5m
    @はなまめ-s5m 3 місяці тому

    ありがたいです🤩

  • @レムリアンインディゴあくあ

    この曲と歌の翼は6拍子のリズムに強くするためにとても良いと思います。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 3 місяці тому

      コメントありがとうございました!気付くのが遅くなってしまってすいません。6/8拍子は独特の「揺れ」がありますもんね。この曲も最近弾いてないので、また練習し直してみようかなと思います。(笑)

  • @清水真知子-q4u
    @清水真知子-q4u 7 місяців тому

    良くわかりました 頑張りますね

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 3 місяці тому

      コメントありがとうございました!すいません、気付くのが遅くて。。動画が練習の助けになってたら嬉しいです!

  • @YuryDVV
    @YuryDVV 9 місяців тому

    beautifull, my brother is leraning the same song from Kapustin, Keep Going!!!!!!! you are doing something precious

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 7 місяців тому

      Thank you very much for your encouragement!! Sorry that I didn't notice your message earlier. Lately I haven't been checking this channel. But I will soon work on making something. Thank you!!

  • @charlessmith263
    @charlessmith263 9 місяців тому

    The middle C-sharp minor section often is played "piu forte" by most seasoned classical pianists. This depicts the highest tension of the hunt-chase. I am imagining a hunter on a horse who eventually finds the fox, traps the fox with the help of other hunters on horses who find the catch, leading to the repeated C-octaves in the V of F-sharp minor, and on the return to the A major theme, I think the hunters celebrate the catch with a festive dance on each other.

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 7 місяців тому

      Thank you very much for sharing your image for this piece. That's very nice!! I can see that. I need to work on a bit more to depict that picture, though. Never ends.

  • @charlessmith263
    @charlessmith263 9 місяців тому

    It is known as the "Jagerlied" - hunting song. The dotted-rhythm feel represents the hunting horns in this piano-only fox chase. Even though this is Mendelssohn, the vibe of this "Lieder Ohne Worte" piece feels like something like a teeny bit of Richard Wagner's opera, "Lohengrin".

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 7 місяців тому

      Thank you for your comment! Sorry that I haven't checked this channel for a long time, and I didn't notice your message,,,

  • @ssss-se2ng
    @ssss-se2ng 10 місяців тому

    譜読み難しくて、分からなくなりそうだったからわかりやすくて助かります🥹

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 10 місяців тому

      コメントありがとうございます!!ちょっと間違えてる音があるので、😅気をつけて確認しながら練習してみて下さいね。(苦笑)

  • @user-qf2lp2bq6y
    @user-qf2lp2bq6y Рік тому

    初めまして。今練習中なんですが、手が小さいので譜面通りに弾けないところがあり、対処法が凄く参考になります。 譜面はiPadですか?ページめくりは足で操作でしょうか? 私も導入してみたいです。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki Рік тому

      コメントありがとうございます。私も手は小さいので、参考になっていたら嬉しいです。譜面はiPad Proを使い、ページめくりは足で操作しています。踵は付けて、足先を常に浮かせているからか、足の付け根が痛くなるのがたまに傷です。(苦笑)でも試す価値はあると思います!

  • @うたつ-g9w
    @うたつ-g9w Рік тому

    こんにちは。 リクエストに答えてくださって感謝いたします。 テンポはまだ安定しないのですが だいたい弾けるようになりました。 でも 全体にメロディの和音が キリっとせず うるさくぼやけてしまいます。 ペダルの踏み替えが鈍いのかもしれないですが、何か注意点などあるでしょうか?

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki Рік тому

      練習を続けるって大変だから、素晴らしいですね。和音は全部を均等に出さず、メロディーをだいぶ出して(トップの音)、後の和音構成音は控えます。(バランスを考えてみる)和音を平面的に捉えるのではなく、立体的に作る、みたいな。

    • @うたつ-g9w
      @うたつ-g9w Рік тому

      おはようございます。 お返事とアドバイスどうもありがとうございます。 和音のバランス メロディの輪郭を意識して 取り組んでみます。 ありがとうございます😊

  • @xjw
    @xjw Рік тому

    0:20

  • @alainspiteri502
    @alainspiteri502 Рік тому

    we don't listen voice with the left hand but mainly right hand it's a fact .

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki Рік тому

      Thanks for your comment!

    • @alainspiteri502
      @alainspiteri502 Рік тому

      @@pianolessonclub_tokosuzuki Inventions two voiced are exercices for egality strength for the fingers , we must be absolutely heard TWO VOICES no only one

    • @alainspiteri502
      @alainspiteri502 Рік тому

      on numeic piano record 1 ) the right 2 ) the left hand 3 ) with the numeric-piano mixe recording right hand and left it's the best melody with hand after you can play Invention two voices with the two hands , result will be better so the brst .

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki Рік тому

      @@alainspiteri502 Thank you for your suggestion.

    • @alainspiteri502
      @alainspiteri502 Рік тому

      ​@@pianolessonclub_tokosuzukiwhen j have stoped piano in 1960 it's was an erea where nimeric piano didn't exist , j think that numeric is a real progress to learn , j write for biginners Pianists, an other faschion to learn piano

  • @alexandercarroll9707
    @alexandercarroll9707 Рік тому

    1:23

  • @ffatsu659
    @ffatsu659 Рік тому

    曲の仕上げを悩んでいたので、動画が付いている譜面がとても曲をイメージしやすく参考になりました🥰

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki Рік тому

      コメントありがとうございます!!動画が少しでもお役に立ってたら嬉しいです。😊曲の仕上げ、頑張ってくださいね!

  • @toshiosasaki888
    @toshiosasaki888 Рік тому

    楽譜みても???だったのですか凄く分かりやすいです。とても参考になります。ありがとうございます。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki Рік тому

      コメントありがとうございます!多分、こちらの動画、ちょっとミスがあるので(苦笑)、後に出した続編も参考にして下さいね。

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo Рік тому

    難易度は決して易しくはありませんが、一番好きなショパンのノクターンかもしれません。 有名な「第2番 変ホ長調」よりも。 「戦場のピアニスト」で印象的に使われる前から大好きです。

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

    長年ピアノを弾いていて、今更な質問ですが、 スラーとレガートとフィンガーペダルの違いを改めて教えて下さいませんでしょうか。 スカルラッティの様な、サスティンペダルがなかった頃の作品を演奏する時に、その考え方を応用したいのです。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      うーん、難しい質問ですね。😅 私はスラーは楽譜上に描かれた長いライン、レガートはつとつとと1音ずつ切れたように聴こえないようにつなげて弾く、フィンガーペダルは、音と音を少し重ねながら弾く事で得られる、ペダルのような音の効果を示す奏法という感じで使い分けています。

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@pianolessonclub_tokosuzuki 難しい質問にお返事をありがとうございました😃

  • @eyes7697
    @eyes7697 2 роки тому

    ベートーヴェンとゲーテが親友。→ということは、友達の友達なので、メンデルスゾーンとベートベンも親交があったのでしょうか?!  すごい時代でしたね。リストも、ショパンも、ゲーテも、ナポレオンすらも、同じ輪の中にいた時代。  また、そのような時期が近づいているのかも知れませんね。  ところで、美しい曲、明るくて、とても好きです。  ショパン、ノクターン・、、9−2が何とかなってきたので、これを次に、マスターしようかと、考えていました。  uploading有難う御座いますm(_ _)m♪😻

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      コメントありがとうございます!ホント、すごい時代ですよね、、これから100年後、200年後の歴史の本には誰の名前が載っているでしょうね、、。 メンデルスゾーンとベートーヴェンが直接面識があったという話は聞きませんね、、誰が誰と親交があったのか調べてみると、意外な人が意外な人とも繋がっていたりするので、面白いですよね。この曲、非常にポピュラーですが、侮れない曲です。難しい、、未だに苦手ではあります。(苦笑)

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

    ブルグミュラーの25、18、12とある練習曲集の中で、中級以上のレベルに相当する作品集ですね。 数年前に独学で取り組んだ事があります。本来のテンポではもちろん弾けませんでしたが。 ua-cam.com/video/Av2tQ1YgzrU/v-deo.html この演奏は、ゆっくり弾いたものをデジタルピアノのメモリーに録音し、 本来のテンポで再生した上で録音したものです。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      いつもありがとうございます!あ、12もありますね。忘れてました。(笑)18の練習曲も以前より親しみを感じるようになってきました。ブルグミュラーの曲、良く出来てて、侮れないです。

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@pianolessonclub_tokosuzuki おはようございます。お返事をありがとうございます。 このテンポで自力で弾いたわけではありませんが、私の演奏はいかがでしたでしょうか? ご感想を伺えましたら、ありがたく存じます。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      @@Taka-Musics-Labo すいません、リンクが分からないので、聴いていません、、いつも見つからないのですが、限定公開ですか?

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@pianolessonclub_tokosuzuki 限定公開ではあります。 しかし、リンク先URLは大本の私のコメントに書いています。お気づきになりませんでしたか? 改めて書きます。こちらです。ua-cam.com/video/Av2tQ1YgzrU/v-deo.html

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      @@Taka-Musics-Labo 失礼しました。全く気付いてませんでした。(苦笑)凄いですね、そのままin tempoで弾いた演奏のように聴こえますね。きっと丁寧に録音されたんですね。私の好みでは最後はもう少しテンポを落としたままにするかな、、でも良い演奏だと思います!

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

    Toko先生、こんばんは。久しぶりです。 この曲、好きな曲です。本来のテンポでは到底弾けませんが、練習した事はあります。 私が弾いているピアノはデジタルピアノですが、まず、自力で弾けるテンポまで落として片手ずつ弾き、 これをピアノの内臓メモリーの左と右の各チャンネルにそれぞれ録音し、 両方のチャンネルをミックスした状態で本来のテンポで再生し、 更にこれをICレコーダーにライン録音した上で、UA-camに投稿しています。つまり、インチキ演奏です😅 曲名通りの焦燥感が大好きです。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      こんばんは!ご視聴いつもありがとうございます。この曲、本当に難曲ですね。なかなかサマになりませんし、だから、メンデルスゾーンは嫌やねん、と思ってしまいました。(苦笑)片手ずつ録音してミックスというのも非常に大変な作業だったろうと思います。 ようやく少し掴みかけたので、通して弾いてみました。まだ粗いところもありますが、少しずつメンデルスゾーンの良さにも気付けてきたような、、?手強い相手ですけどね。(苦笑)

    • @うたつ-g9w
      @うたつ-g9w 2 роки тому

      こんにちは。 リウエストに しかもこんなに早くお応えいただいてありがとうございます。 譜読みしかけたものの 別の曲をさらってみたりと 実は全然進んでいませんが 動画を拝見して もう一度腰をすえて頑張ろうと思っています。まずはゆっくりで通して弾けるように頑張ります。 ありがとうございます♪ すごくカッコいい!

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      @@うたつ-g9w 嬉しいコメントありがとうございます〜!知らなかった曲だったので、ちゃらっと見てみたら、何と弾きにくい、、(苦笑)良い勉強になりました。ちょっと弾けるようになると非常に達成感を感じる曲。頑張ってくださいね!!

  • @うたつ-g9w
    @うたつ-g9w 2 роки тому

    とてもわかりやすい動画ありがとうございます♪ 短い曲の中に沢山のテクニックがあり とても勉強になりました。 リクエストですが 21番のプレスト アジタート お忙しいとは思いますがぜひお願いしたいです。 よろしくお願いします。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      嬉しいコメントありがとうございます!まだ動画の方向性が全く定まっていなくて、全部バラバラですが(苦笑)、21番、見てみます〜。😁

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

    テンポ感、ルバートの掛け方、フレージングなどが、私の聞き慣れている「月の光」とかなり違うので、新鮮でした。 しかし違和感は全くありません。素敵な演奏だと思います。 譜面通りに弾くと、こういう感じになるんですね。今週土曜日の「仲秋の名月」に因んでの選曲ですね? ところで、時折明るくなるお月さまから浮かぶ顔が悪魔の様に恐いんですけど😂 普通に🙂(スマイルマーク)もしくは🌝(笑顔のお月さま)になさる方が良かったのではないかと思います。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      コメント、ありがとうございます! すいません、この曲、色んなシチュエーションで、この曲単体で弾く事がよくあったので、徐々にこんな感じになってしまいましたが、楽譜からは逸脱しているかも知れません。楽譜を付けてみて思いましたが、ま、いっか、と。。(苦笑)

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      すいません、月の顔までは気づいてませんでした。細かな編集、まだiphoneでやっているので、見えていなかったな。。。(苦笑)見直してみます。追記;ハロウィン柄だったからですね。よく見つけられましたねー。すごい。(苦笑)

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@pianolessonclub_tokosuzuki 早速のお返事をありがとうございます。 私には楽譜から離れた演奏には聞こえませんでした。良くも悪くも😅

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@pianolessonclub_tokosuzuki ハロウィンが近いと言えば近いですから、その意味では「パンプキン・ランタン」の顔と言ってもいいですね😊

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      @@Taka-Musics-Labo UA-camの動画編集でぼかす、ということをやってみました。(笑)ご指摘、誠にありがとうございました!確かにハロウィンはちょっと違いましたね、、大きな画面で見ないと見落としてました。(苦笑)

  • @スナ-m8h
    @スナ-m8h 2 роки тому

    はじめまして。 狩の歌を弾いてみたいと思いつつ難しそうで避けていましたが、この動画を見て遂に練習を始めました!リズムは複雑ではないですが、音数の多さと速さに慣れるまでに時間がかかりそうです。頑張って弾けるようになりたいと思います。ゆっくりバージョン大変助かります。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      嬉しいコメントありがとうございます!そうですよね、私も長い間食わず嫌いした曲の1つです。なぜか弾きにくい。。しばらく弾かないと弾けなくなるし、、(苦笑)動画が少しでも練習のお役に立ったら嬉しいです!動画制作、最近サボってますが、また色々アップしますので、宜しくお願い致します!

  • @めろまい-c7y
    @めろまい-c7y 2 роки тому

    昔ピアノの発表会で弾きました! こんなに素敵には弾けなかったけど、、懐かしいです!

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      嬉しいコメントありがとうございます! わー、発表会で弾かれたんですね! やっぱり人気ある曲なんですね〜。☺️

  • @leeeknowsaurus
    @leeeknowsaurus 2 роки тому

    cool

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

    懐かしいですね、7番。好きな曲の一つです。 今は下手になっているので弾けませんが、 インヴェンションを習っていた頃は、もっと速いテンポで弾いていました。 ♩= 140くらいだったでしょうか。2/2で二分音符 = 70 ですね。それくらいが、私には聴いていても心地いいテンポです。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      コメントありがとうございます。それくらいのテンポのイメージは全然無かったですね。(笑) 感じ方は色々異なるものですね。私はFrench Baroque styleの短調の曲のイメージがしています。

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      拍子の取り方を間違えていました。実際は♩= 70 くらいで弾いていたと記憶しています。 140は、いくらなんでも速すぎました。 いずれにせよ、私がかつて弾いていたテンポより落ち着いているというのが第一印象でした。 フレンチ・バロックだと、リュリ・クープラン・ラモーですね? 今年の4月11日から5月17日まで、この3人の作品に取り組んでいました。 デジタルピアノのチェンバロ音で弾いて投稿しています。 ua-cam.com/play/PLPEJz-khAyiJmHiJwM6bPoK5ylsYTnKKe.html

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

    こんばんは。 「抒情小曲集」という作品名は知っていますが、構成曲を聴いた事は無い気が致します。 ご紹介ありがとうございます。 ところで、Toko先生が以前投稿なさった香月先生の作品集「ツグミの森~」を6月19日より順番に投稿しています。 今日は第15曲の「夢見る人形」を投稿しました。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      素晴らしいですね!連日ですか?すごい!

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@pianolessonclub_tokosuzuki そうです。連日です。 ブルグミュラーからソナチネレベルと仰っていましたので、 多少甘く見ていましたが、とんでもない‼️ 特に第14曲は私には難しかったです😅

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      譜面を見た感じはそう難しくないのですが、和声なのか対位法的な部分なのか、ちょっと捻ってあって、大人の絵本的だなと思います。(だから、私はまだ他の曲を録画していません。笑)

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@pianolessonclub_tokosuzuki そうなんですよね。 例えて言えば、シューマンの「子ども情景」やドビュッシーの「子どもの領分」の様に、 「子ども」とあっても演奏者のターゲットは子どもではなく成人である様に、 この作品集も、さりげなく凝っていますね😃

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

    曲にもよると思いますが、この♯4つのホ長調になると「ダブル♯」が頻繁に表れ始めますね。 ニ長調はともかく、イ長調でも、これが出てくるイメージはあまりありませんが。 ♯系の調で私が譜読みに抵抗が無いのは、ホ長調までで、それ以上は、「え~っと~」となります。 なお、好きな調性は♭系の調です。変ホ長調やハ短調など。例外的にホ短調の平行調である嬰ハ短調が好きです。 ショパンの「レント・コン・グラン・エスプレッシオーネ」が大好きだからです。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      確かに、大人になっても臨時記号が多かったり、五線譜の上下に線が増えるとやっぱり苦手意識が先行して、譜読みのペースが落ちます、、(苦笑) ショパンのその曲、知らないと思います!また聴いてみますー。

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@pianolessonclub_tokosuzuki 通ぶった言い方をしたかもしれませんが、ご存じないはずはないと思います。 いわゆるショパンの「ノクターン第20番嬰ハ短調」の事です。 ご存じでしょう?もちろん。映画「戦場のピアニスト」でも使われました。

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@pianolessonclub_tokosuzuki シャープやフラットに極端な「苦手意識」はあまりありませんが、 一瞬「え?ちょっと待って!!」とはなります(苦笑)

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      @@Taka-Musics-Labo あー、そうなんですね。その呼び名は全く知りませんでした。良い曲ですよね。この曲も中間部の弾き方の違いで、2つくらいパターンがありますよね。。

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@pianolessonclub_tokosuzuki 実は過去に、全音楽譜出版社から出ている「ショパン遺作集」という楽譜を使い、 初稿版とラインゲーバー版の2種類のバージョンで演奏した事があります。 その巻頭解説によれば、こう説明されています。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 現在はノクターンとして知れ渡っていますが、ノクターンの表示は無く、 《レント・コン・グラン・エスプレッシオーネ》とだけ書かれています。 元々「アダージオ」という表題が付いていたそうで、 これをブラームスが写譜する際に書き忘れた為、 残った「レント・コン・グラン・エスプレッシオーネ」が標題として、 後世に残りました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- という事ですので、知る人ぞ知る曲名ではあります。

  • @minmy7424
    @minmy7424 2 роки тому

    これはありがたい

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      ありがとうございます!但し、ちょこちょこ思い込みで間違えて弾いているので(苦笑)、楽譜をチェックしながら弾いてくださいー。

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

    Toko先生に質問です。あるピアノ講師系女性UA-camrの先生が、 この曲にある様な「数小節に亘るロングトリルの場合は、ずっと弾き続ける必要はありません。 1小節おき、または各小節の頭だけでもいいです。」と仰っていましたが、Toko先生はいかがお考えでしょうか?

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      そうなんですね。どんな風に弾いているのかにもよりますが、私はこの曲の長いトリルはいかにもピリオド楽器、ハープシコードっぽい気がしてと気に入っているので、絶対ずっと弾き続けますね。 子どもなど、それを弾き続けるのが難しいケースは、他の方法を探すかも知れませんが、、各小節の頭だけはちょっとやってみないと想像がつかないです。

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

    曲自体を知らない私には半音の違いなど本当に些細な事で、黙っていらしたら気付きません (#^.^#)

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      なんですけどねー、、、😅

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@pianolessonclub_tokosuzuki この曲を弾いてみたいと思いましたが、 Amazonや楽天などの通販ではなく、楽器店の楽譜コーナーなど実店舗で購入する事はできるでしょうか? もちろん在庫が無ければ取り寄せで。日本人作曲家、しかも、知名度が殆ど無いこの作曲家の楽譜ですし。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      @@Taka-Musics-Labo 出来ます!セミナーに来られてる先生で楽器店(だと思う)で注文して購入された方がおられます。

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@pianolessonclub_tokosuzuki 分かりました。ビデオ概要欄のAmazonの商品情報を調べた上で、行きつけの楽譜屋さんで取り寄せてみます。

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@pianolessonclub_tokosuzuki こんばんは。お久しぶりです。お元気ですか?相変わらず、この曲集にのんびりと取り組んでいます。 今日、やっとこの曲まで来まして、投稿しました。ご興味があればお聴き下さい。ua-cam.com/video/z1-zrKDSKTg/v-deo.html 演奏はデジタルピアノです。また、メトロノームに合わせて弾いていますので、ルバートは殆どありません。

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

    細かく区切りすぎて、非常に効率が悪い様に思えますが、 結局は、こうして地道に時間をかけて練習していくしかないのでしょうか・・・。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      人それぞれだと思いますが、急がば回れ、で、パターンの似ているところは弾けるようになるので、最初からぱぱっと弾けない私には結構効率良い練習方法だと思うのですが、、カプースチンもこの要領でテンポを上げました。(笑)

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@pianolessonclub_tokosuzuki しかし、多くのピアノ学習者は、この様な地道すぎる方法でレッスンしていったら、 間違いなく早々に「やってらんねぇ」って、途中で挫折しますね (*´ω`*)

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      @@Taka-Musics-Labo もちろん、レッスンではやらないです。(笑)私も地道な練習、嫌いでしたが、確実に成果を出すにはこれしかないというところに辿り着きました。もっとも、それが必要なければする必要ないと思いますー。(でも、スピードは上がらないんですよね、、)誰でも成果が出るのが分かればモチベーションは上がると思っています。筋トレ好きな人がいっぱいいるように。。(笑)

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@pianolessonclub_tokosuzuki 筋トレを苦痛に感じない人、なるほど、ストイックな人はいますね。 私は違いますが😅

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

    親指と人差し指で内声の和音を弾きながら 中指・薬指・小指の3本だけで半音階上下をひたすら弾き続ける練習曲だったんですね。これは大変だ・・・(*´Д`)

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      はい、大変です。(苦笑)でも、3,4,5が鍛えられる気がして、セミナーで他人を巻き込みつつ、ようやくトライする気になりました。(笑)

  • @うたつ-g9w
    @うたつ-g9w 2 роки тому

    ↓のほうのコメント欄で 力みのお話拝見しましたが 曲は違うのですが 月光3楽章の 冒頭の(中間も再現ありますが)アルペジオのテンポがなかなか上がりません。 練習方法などありますでしょうか。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      ベートーヴェンの月光3楽章も難しいですよね。同じように力を抜いて温存したほうが良いと思います。考え方としては、(1)アルペジオは分散和音なので、それをグループで捉えること、(2)和声の変わるところでsfがついていますが、pの中のsfだから、大きく叩きすぎないこと(fを意識し過ぎず、瞬発的にパッと火花が散ってるイメージかな)、(3)拍子の感じ方ーグループで感じること、左手のバスでしっかり拍子をキープすること、(=1,2,3,4,1,2,3,4,と数えているようになっていないか注意する)(4)フレーズを大きく捉える、等でしょうか。1小節を4つで感じているか、2つで感じているかだけでも全然スピードが変わってきます。試してみてください〜。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      「狩の歌」弾き方のコツをもう1本作ってみました。ua-cam.com/video/z2ThaLGc-Xo/v-deo.html こちらも参考にしてください。

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

    3番ですね。懐かしいメロディー (*^_^*)

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

    5:09のトップノートからの和声は、先生は親指側メインでと仰っていますが、私は小指側を利かせるのが好みです (*^_^*)

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      そうなんですね〜。ご自分の感覚で好きな方で良いと思います!そこがクラシック音楽の面白いところです。

  • @まなあ-u7v
    @まなあ-u7v 2 роки тому

    私はこの曲を発表会で引きます しかし、無駄に力んでしまったり上手くできないんですがなにかポイントなどありましたら教えて頂きたいです

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      コメントありがとうございます!エキサイティングな曲なので、カッコいいですもんね。その分、気合が入ると誰でも力んでしまう曲だと思います。でも、自分で力んでる、と気づけてるのが素晴らしい!直接見てみないとアドバイスは難しいですが、常に力みを解放しながら弾いてます。力を入れているのは基本的にダウンビート(最初の1拍目)で、連打の和音も全部は弾き直さず、バウンドさせる感じで瞬発力を利用して弾く。(分かるかな、、、)飛ぶ音はよく手を固めたまま移動させようとする人がいますが、固めず、緩めるところを探しながら弾いた方が楽に弾けます。力を入れてグーと手を握り(緊張)、パーで腕まで全部だら〜っと落としてみてください(緩和)。ピアノはその感覚がわかると、力を抜きやすくなる気もします。この動画でどの音が瞬発的に力を入れていて、どの音が力を抜いて弾いているか、見分けられるかな、、後は呼吸!フレーズで息継ぎする場所を見つけることは大事です。それで力みが取れたりします。色々試してみてくださいね!応援してます。

    • @まなあ-u7v
      @まなあ-u7v 2 роки тому

      ありがとうございます!試してみます!あと左がメロディになるところ2ページ目の1小節目などが左手でメロディを引くのになれていなくて音ミスをしてしまうんですけどそれは何度も練習して慣れさせるしかないですよね?

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      @@まなあ-u7v 左手に和音でメロディーが内声に出てくるところかな?これも観てみないとはっきりは分かりませんが、(1)指遣いをチェック、(2)どこで何がうまくいってないから音をミスってしまうのか、ビデオで録ってみて原因を探る、(3)手が鍵盤から離れ過ぎていないかチェック、など、うまくいかない原因を理解してから修正していく方が早く直せます!色々試して下さいね。

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

    作品17は第2番(マズルカ第11番)と第4番(同じく第13番)しか弾いてませんし、投稿もしていません。 例のパデレフスキ版には初めから掲載されていないのではないかと思います。 弾いて録音したけれど、著作権侵害警告を受けて投稿を断念したという形跡がないので。 初めて聴きますが、和音が重厚なので、テンポが落ち着いている割には、じっくり取り組まないと弾けそうにない、 ちょっと私には難易度が高そうな曲ですね。でも華やかな曲ですね。 殆ど小指と薬指だけでメロディーを弾いていて、それ以外は全部ハーモニー担当っていう・・・。 こんなのを楽勝で弾けたら自分の実力に自信がつくかも・・・(笑)

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      同じようなパターンが続くのですけど、メロディーの装飾音符が綺麗に出なかったり、なかなか苦労します。指の良いトレーニング、、😅 著作権侵害警告、随分減りましたが、着ます。AIが似てる箇所を感知するのではと思っています。もちろん、全部反論出します。(笑) 殆ど取り下げられます。

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@pianolessonclub_tokosuzuki 異議申し立てが却下されるクラシックピアノの有名曲も少なからずあります。 モーツァルト作品に多いです。「トルコ行進曲つき」全楽章や「幻想曲ニ短調」は、 異議申し立てが却下されました。 ベートーヴェンでは「易しいソナタ」こと「第20番ソナタ」の第二楽章だけが投稿不可という、 変な却下のされ方をしました。 もちろん、無事に投稿していらっしゃる方々もおられるので、不公平だといつも思います。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      @@Taka-Musics-Labo そうなんですね。知らなかったです!

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

    このマズルカ作品7の2は、取り敢えず、音符を鍵盤に落とすだけなら、極端に難易度が高くはない曲だと思います。 イ長調/嬰へ短調の部分は、時折跳躍が入るので、少し難しくなりますが。 テンポも極端に速くないので、ソナチネレベルの学習者なら弾けますよね。私も好きなマズルカの一つです。 マズルカはピアノを習っていた頃は一切習った事がありません。 去年、正にリンク先にご紹介下さっている楽譜を買って独学しました。 この話、以前、他のマズルカを投稿なさった時に申し上げた記憶があります。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      はい〜、難易度は高くないのに、ショパンのマズルカのエッセンスをしっかり捉えているので、マズルカの導入に良い曲だと思います。ちょうどセミナーの1つで取り上げたので作ってみました。😊

  • @sound1547
    @sound1547 2 роки тому

    この曲を1ヶ月で覚えないといけなくて、リズムや 譜読みに苦戦していたので、凄く参考になります😭🙏 カプースチンの曲大好きなんですが、ジャズとクラッシックが 混じってて難しいです💦 動画助かります🥰🥰🌸

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      コメントありがとうございます!そうなんですね、この曲を1ヶ月で!でもきっと大丈夫です!第2弾でメトロノームをかけて少し練習してみたのですが、そのほうがジャズのリズムにノリやすくなる気がしました。私は最小単位で練習していく方が早く弾けるようになるかな、と思っています。私もまだ練習段階ですが、また解説動画も作ってみます!頑張ってくださいね!👍

  • @miyachan5712
    @miyachan5712 2 роки тому

    とあるきっかけでこの曲に出会い、今、まさに練習しています!とても参考になります。拍のとり方が難しくて苦戦していますが、完成に近づけるよう、頑張ります😀動画、ありがとうございます。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      コメントありがとうございます!そうなんですね。拍は慣れないうちは難しいですよね。シンコペーションだけ意識しながら音を読み込んで、手に馴染んでいない時は最小単位(モチーフごとまで)落とし込んで手が軽く動くまで何度も同じところを繰り返しました。(あまりにも地味な作業だったので、動画にはしませんでしたが、、苦笑) 38小節目、リズムのミスがあります。第2弾では直しましたので、またそちらもご確認ください。すいません。(苦笑)私もこの曲、ちゃんと弾けるようにしようと思っているので、お互い頑張りましょう〜!

  • @lluisrafalessole-classical5068
    @lluisrafalessole-classical5068 2 роки тому

    Fantastic music 🎹👏

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

    「ゆっくり弾きます」のテンポで弾くのが精一杯ですが、無言歌集中の好きな曲の一つです。 取り上げて下さってありがとうございます。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      そうなんですね!指がこんがらかる(苦笑)なかなか難しい曲ですが、中毒になる曲ですね。(笑)

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@pianolessonclub_tokosuzuki これが楽勝で弾ける様になったら、「左手の和音での同音連打は任せろ!!」って、 天狗になって大言壮語してしまいそうな「練習曲」ですね(笑)

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      @@Taka-Musics-Labo はい、リストやショパンの英雄ポロネーズがあまり好きではない私ですが、これが出来たら弾ける気がしてきました。(大袈裟?笑)

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@pianolessonclub_tokosuzuki それはどうでしょう (*´ω`*) この曲と英雄ポロネーズは、中心となるフレーズの奏法・アーティキュレーションが全く違うと思いま~す(笑)

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      @@Taka-Musics-Labo まあそうなんですけどね。ちょっと勇気が出るような、、でも、ショパンもクレメンティやクラマーのレガート奏法を重んじて、バッハやモーツァルトを生徒に勉強させていたから、決して遠くはないと思ってます。英雄ポロネーズは明らかにちょっと違いますが、、(笑)

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

    カプースチンは名前しか知らず、作品に取り組んだ事も教わった事も全くありませんが、 一昨年亡くなったばかりの現代の作曲家とは知りませんでした。 現代の作曲家とはいっても既に20世紀中に亡くなっているであろうと思っていました。 前回の続きですね。何だか、クラシック音楽の流れの中にある作品というより、 ノリも和声感もフリージャズっぽい感じがします。 「主題」といっても、バロック・古典派・ロマン派の作品の様に、音楽に疎い人でも分かる単純明快な、 耳や頭に残って気軽に鼻歌に出て口ずさめる程の親しみのあるメロディーのある曲では全くないので、 譜読みの難しさも半端ではないでしょうし、暗譜しにくい事、この上ない作品ですね。 こんな、何から何まで複雑な曲をスラスラ弾けたら、他の一般的な難曲は楽勝で弾けそうな気がします。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      いつもコメントありがとうございます!励みになります。^^ はい、前回の続きで、どこでも弾けたらカッコいいなあ、と練習。(笑)元々こういう曲は好きなので、練習も楽しいです。 私もカプースチンが亡くなったことを新聞で知った時、同じように驚いた1人です。加えて、これだけジャズがベースだからアメリカ人だろうと思っていたのに(黒人の方だったし)ウクライナ出身/モスクワ音楽院卒と知って二度驚いたのでした。 いやいや、難曲だらけです。(苦笑)これが本業ですが、初見はずっと得意ではなく、根気もイマイチ。だから、どうやって練習したらモチベーション上がるか、自分で実験しながら取り組む感じです。でも、弾いてみたい!と思ったら、人間、出来るものだなあ、と。(笑)

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@pianolessonclub_tokosuzuki 今話題の「ウクライナ」出身ですか。 現在の母国の状況を天国から心配しながらご覧になっているかもしれませんね。 ロシア出身だと思われているクラシック音楽界の著名人に、ウクライナ出身者は結構多いらしいですね。 現在に至るまで・・・。 私がかつて、何を思ったか取り組んだマイカパルや、まだ取り組んだ事はないスクリャービンもウクライナ出身だそうです。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      @@Taka-Musics-Labo 本当に、ウクライナ出身の音楽家は多いと思います。マイカパル、最近、よく名前を目にしますが、そうだったんですね。スクリャービンもウクライナ出身だったとは!知りませんでした、、

  • @maimatsuyuki7572
    @maimatsuyuki7572 2 роки тому

    素敵❤️

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

    この曲、初耳です。私の桁違いに長いピアノ歴からすれば、どこかの段階で習っていて当然の曲ですが、 聴いた事も、習った事も、自主的に挑戦した事も全くありません。ご紹介ありがとうございます。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      ありがとうございます!ショパンのエチュードOp.10に入っている曲なのですが、コンクールなどでは除外される事が多かったのでは?と思います。メロディーを歌うこと、減7の和音、半音階、和声進行、モチーフの動きと、ショパンらしさが満載だと思っています。☺️

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@pianolessonclub_tokosuzuki コンクールの世界には詳しくありませんが、課題曲には選ばれにくいのですね。 それでも、学びどころが盛りだくさんの作品なのですね😃 それにしても、「変ホ短調」とは言っても、その調性感を全く感じない冒頭からは、 やや20世紀の無調音楽に近い印象を受けます。 メロディーも非常に曖昧で、耳に残りにくく感じます。譜読みも大変そう。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      @@Taka-Musics-Labo 確かに、実は1つのピアノセミナーでショパンのエチュードを取り上げていますが、譜読みは苦戦されますね、、(苦笑)

  • @うたつ-g9w
    @うたつ-g9w 2 роки тому

    はじめまして。 ゆっくりの動画とっても助かります。 ちょうど譜読みを始めるところだったのでとてもわかりやすくて嬉しいです。 インテンポの動画では 表現の方法もあり しばらくお世話になる予定です。 ありがとうございます♪

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      コメント、ありがとうございます!役に立てたら非常に嬉しいです。☺️どんな動画が良いか、まだまだ迷走中ですが(笑)、練習のお供になりそうな動画を作っていきますので、またリクエストなどあればお知らせくださいね!

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

    すご~い!!さすが先生!!私、ゆっくりでも無理(苦笑)

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      ありがとうございます!でも平均2分なんで、あと30秒縮めるところがありそうですが(苦笑)出来る気がしない、、、気持ちだけでも出来ると信じてないとダメですよね、、(苦笑)

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@pianolessonclub_tokosuzuki 極端に遅いわけではないと私は感じますので、2分を目標にしつつ、取り敢えず最後のテンポで弾けたら、趣味レベルのピアノ学習者は御の字ではないでしょうか? もっと上を目指したい方は別として・・・(#^.^#)

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

    「無言歌集」第1曲目、ご投稿ありがとうございます。 素敵な曲がたくさんあり、聴くとうっとりしたり、わくわくしたりと色々なキャラクターがありますが、 演奏するには難易度の易しいものから難しいものまであって、学び甲斐がある様に思います。 好きな曲はいっぱいありますが、著作権侵害警告を受けて、異議申し立ても却下された曲以外、 42曲投稿して、再生リストを作っています。3曲ある「舟唄」が一番好きです。特に第12曲(Op. 30-6)。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      いつも温かい励ましのコメントありがとうございます!沢山弾かれてて、すごいですね!メンデルスゾーンは難しいです。(も、かな。苦笑)苦手意識がありましたが、最近、段々と良いなあと思うようになってきました。ほんと、難しいですけどね、、

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@pianolessonclub_tokosuzuki 「メンデルスゾーンも」ですね。 ほかの時代の作曲家は元より、彼に続くロマン派のビッグネームの誰とも違う世界観が作品に表れていますので、 そのつもりで譜読みや解釈もしなければならないかな、と、 メンデルスゾーン作品に取り組む時はいつも感じています。 同じロマン派でも、メンデルスゾーンとショパンとシューマンとリストは、 作品の性格も和声の響きも全く違う様に思います。 メンデルスゾーンは「無言歌集」に関しては、どの曲もハーモニーが非常に厚いと思います。 ハーモニーが分厚いという点では同じドイツのシューマン作品と似ている面もある様に思います。

    • @pianolessonclub_tokosuzuki
      @pianolessonclub_tokosuzuki 2 роки тому

      @@Taka-Musics-Labo どの作曲家もそれぞれですね。それぞれ特徴やクセが面白いですね。