モビリティを考えよう
モビリティを考えよう
  • 19
  • 8 090
世界主要市場のクルマ電動化の進捗状況 2024年6月時点
世界の主要市場のクルマの電動化の進捗状況についてデータをもとに分析し説明します。特に多様性に富む欧州の主要11カ国の分析は、今後の世界各地で起きる電動化の動向を予測するうえで役に立つと考えます。電動化率と充電車率で示すマップを通じて世界の主要国の電動化の進捗とその内容を一目で理解することもできます。2024年6月時点の最新情報となります。
Переглядів: 184

Відео

分析 中国自動車市場 EV減速 PHV加速
Переглядів 513Місяць тому
新エネルギー車が順調に増えている中国市場では、EVの新車販売の伸びが鈍化しPHVの伸びが加速しています。過去28か月のデータを使って予測計算をしてみると、遅くとも2025年12月までには新車販売において、PHVがEVを超えることになります。それを牽引しているのはBYDですが、他の中国自動車メーカーもPHVの生産や新規開発に力を入れています。PHVの開発には制御技術と共に高度なエンジン技術が必要ですが、1984年から始まった外資とも合弁事業で、中国の自動車メーカーは力をつけ、自動運転等特定分野では欧米や日韓の自動車メーカーを凌ぐレベルにあります。過去40年間の外資との合弁の歴史にも触れ、今の中国の主要自動車メーカーの概要についても体系的にまとめてみました。
分析BYD 「爆速」開発と品質のレビュー
Переглядів 1,7 тис.2 місяці тому
欧米では最近EV販売がスローダウンし踊り場に差し掛かったと報じられるなか、中国ではBYDの躍進が国内市場だけでなく輸出においてもその勢いが増し続けています。そのBYDの低価格と新車開発スピードは従来の自動車メーカーの常識をはるかに逸脱するレベルで、そんなBYDの真の姿を入手可能な情報を分析しまとめてみました。
電動化率と充電車率のマップでみる世界の主要市場
Переглядів 4373 місяці тому
自動車の脱炭素に向けての活動を見える化するため、電動化率と充電車率のマップを使って中国、欧州、米国全体、カリフォルニア州、日本についてまとめてみました。各国、地域の進捗状況を浮き彫りにするだけでなく、HVへの依存度にも焦点を当ててみました。今後の脱炭素、低炭素に向けての活動を考えるうえで参考にしていただけると幸いです。
電動化率、充電車率が示す欧州の動向  一目で進捗レベルが分かるまとめ方の提案
Переглядів 8834 місяці тому
カーボンニュートラルに向けての自動車の電動化の進捗は、地理的条件や地政学的背景、エネルギー事情、電源構成、インフラの整備状況、国の考え方や施策、消費者の環境意識や経済レベル等の影響を受け、国や地域によって異なる多様性を示しています。そのような多様化したカーボンニュートラルに向けてのクルマの進化の進捗状況を見える化する手法について考えてみました。たどり着いたのが、電動化率と充電車率という二つの変数で構成されるマップにプロットする手法です。このマップを使って整理するとそれぞれの進捗度の比較や電動化における強みや弱み、今までの振り返りと今後進む方向の予測等を見える化することができます。欧州主要15カ国の過去5年の電動化の足跡を国ごとに整理しながら、このマップによる解析の実例を示します。
欧州にみる電動化のプロセス 大市場ではHVが当面の現実解
Переглядів 5074 місяці тому
欧州におけるクルマの電動化の推移を主要15カ国について分析したところ、EVに向かう電動化のプロセスには4つのステージがあるようです。年間販売台数50万台以上の大きな市場では一時的にはEVの普及があるものの中期的にはまずHVの普及があり、その後にEVの本格的な普及が起きると思われます。今、欧米で起きているEV販売の鈍化もこのステージ1の現象と考えることができます。
EVが直面するひとつの壁 低温下での高速走行
Переглядів 7295 місяців тому
米国、欧州を中心にEVシフトがスローダウンしています。マスコミはその要因として様々な理由を挙げていますが、根底には低温条件下における現在の車載電池の性能の限界を多くの消費者が経験し、EVの実用上の限界を肌で感じ始めたからではないかと思います。EVの低温条件下での高速走行に焦点を当て直面している問題点を考えてみました。
データでみる電動車への推移2023年振り返り
Переглядів 1556 місяців тому
2023年の中国、米国、欧州、日本の電動シフトの状態をデータで解析します。中国におけるBYDの躍進とVWとのシェア競争、EVをめぐるテスラとBYDの競争、米国でのEVの普及の減速、欧州での主要国における電動化の現状等を示します。最後にテスラとBYDの強さと今後の動向についてもまとめてみました。
データでみる電動車への推移2023年秋
Переглядів 3598 місяців тому
中国BYDとテスラが先導する形でクルマの電動化が進んでいますが、最新のデータを用いて中国、米国、欧州の現状をまとめました。特にBYDの快進撃には目を見張るものがあります。米国インフレ抑制法によるEV拡販はどれくらいEVの拡販に貢献しているのかも、データから検証しました。
データでみる電動車への推移2023年夏
Переглядів 15511 місяців тому
中国、米国、欧州での2023年前半の時点の電動化への推移の状況をデータを用いて解析、説明します。特に中国では日本車の販売が低調になっている背景、躍進著しい中国BYDについて説明します。
激動の自動車産業動画  加速する覇権争い
Переглядів 372Рік тому
カーボンニュートラルを目指すという大義名分のもとで、自動車産業の覇権を握ろうとする国家レベルの競争が加速しています。米国バイデン政権はインフレ抑制法を通して電気自動車のサプライチェーンを自国に囲い込む戦略を推進し始め、他国の自動車産業に影響を与えています。中国は「中国製造2025」のもとで、電気自動車で世界の覇権を取ろうと加速しています。激しさの増す覇権争いの中で日本の自動車産業はどうあるべきか考える上での材料をデータや考えのよりどころとする原理を含めてまとめてみました。
2022年自動運転の現状と今後
Переглядів 174Рік тому
クルマの電動化と密接に関係する自動運転の開発において、レベル2までの運転支援システムの社会実装は順調に進んでいます。しかしシステムが主導するレベル3以上の開発には予想以上に時間がかかっています。当資料では自動運転の現状をまとめるとともに、カリフォルニアで行われている自動運転車の公道テスト結果を中心に自動運転の現状と動向をまとめました。
2022年電動車動向実績と今後
Переглядів 440Рік тому
2022年の世界の電動車の普及状況を市場別、燃料別、メーカー別で細かく分析することにより現状をデータをもとに正確に紹介するとともに、考えられる今後の動向についても触れています。現行車に対するカーボンニュートラルへの対応となる合成燃料の採用についての新たな提案も紹介します。2030年に2000万台の電気自動車の生産を目指し、テスラが2023年3月に公表した新しいクルマの生産方式の説明とその課題についても説明します。
中国BYDと王伝福
Переглядів 186Рік тому
テスラと競合するまでになってきた王伝福氏率いるBYDは、テスラと共に今後の自動車の電動化の流れに大きな影響を与える存在となっています。そのBYDの強さの要点を王伝福とBYDの歴史を中心に、テスラとの比較を交えてまとめてみました。BYDを理解する上で参考にしていただければと思います。
データで見る電動車の流れの現状
Переглядів 316Рік тому
カーボンニュートラルに向けての自動車の電動化の流れのなかで、電気自動車だけでなくハイブリッド車やプラグインハイブリッド車にも焦点を当てて現状をデータを中心に分析し説明します。特にサイレントカスタマーが何を求めているのかを実際のデータから浮き彫りにしたいと思います。
自動運転の歴史と原理、現状
Переглядів 198Рік тому
自動運転の歴史と原理、現状
テスラとイーロン・マスク
Переглядів 238Рік тому
テスラとイーロン・マスク
電気自動車は本当にCO2を削減するのかmp4
Переглядів 125Рік тому
電気自動車は本当にCO2を削減するのかmp4
クルマと自動車産業・過去・現在・近未来 動画
Переглядів 445Рік тому
クルマと自動車産業・過去・現在・近未来 動画

КОМЕНТАРІ

  • @user-he3pi9xq1z
    @user-he3pi9xq1z 25 днів тому

    ダメ動画の見本だな 内容薄っぺらい、ダラダラ長い しゃべりがドヘタ、間が悪い

  • @user-rq6rq3yc2r
    @user-rq6rq3yc2r 28 днів тому

    数年後にはBEVの会社は壊滅する、これは確定した事実である。

  • @user-vb2rc8cf9k
    @user-vb2rc8cf9k 29 днів тому

    中国人民は手放しでEV車を購入した訳ではない。お上が導入を無理に仕向けた結果EV車の不具合に愛想をつかし、PHVに買い替えるのは自然な事で、EVをすすめたお上の面子が保てた事だと思います。しかし価格が安過ぎます。高品質低コストを保つ為には中国メーカーでは未だ無理10年間早い。

  • @user-rq6rq3yc2r
    @user-rq6rq3yc2r Місяць тому

    BYDが日本でPHEVの販売をしない理由は?

    • @mobility_yamazaki
      @mobility_yamazaki Місяць тому

      コメントありがとうございます。BYDはまずは消費者の評価が厳しい日本の市場でBYDのEVが売ることに挑戦しています。もし日本の市場で売れれば東南アジアや中南米での販売に弾みがつきます。もし日本でEVが売れない結果になればBYDのPHVを日本に持ってくる可能性はあります。BYDのPHVはトヨタや三菱のPHVより価格競争力があるので脅威になると思います。

  • @nf1639
    @nf1639 Місяць тому

    貴重な動画をありがとうございます。中国のBEVとADASの向上が世界のSDVの未来の姿だと思います。PHEV・EREVは一時しのぎでしかないと思います。CATLの新型電池や電池交換システムのNIOに期待ですね。

    • @mobility_yamazaki
      @mobility_yamazaki Місяць тому

      コメントありがとうございます。返信の仕方が分からず失礼しました。未来の姿については同感です。しかしカーボンニュートラルの旗手を務める欧州の現状、世界第二の自動車市場の米国の現状からしてBEVをベースにしたSDVの普及には時間がかかりそうですね。中国のNIOや理想汽車等の新興EVメーカーの飛躍が大きな刺激になるのではと思います。日本勢にもぜひ頑張ってもらいたいですね。

  • @imagine55255525
    @imagine55255525 2 місяці тому

    BYDとディーラー契約してる日本の法人の気が知れない。 いったいどういう契約内容なんだ? 家賃全額補助なのか? 事務所の外装内装費もBYD持ちなのか? 在庫は持たなくて良いのか? 販売ノルマはないのか? 販売マージンは粗利の50%以上貰えるのか? 営業時間、休日は自由なのか? 副業も自由なのか? 全部OKだとしても私ならやりたくない。 だってぜったい年間10台も売れないから。 3年以内に撤退しちゃうだろうから。 知人に笑われちゃうから。

  • @user-bt3go4ci7m
    @user-bt3go4ci7m 2 місяці тому

    だらだら長いです。 10分程度にしてください。😅

  • @rstetsuro
    @rstetsuro 2 місяці тому

    中国の過剰生産能力が3000万台ということですが、そうなると中国国内には世界生産台数の6割を生産する能力があるということになる、本当かなぁ~ 品質についても「設計がコスト重視だから」との分析もありますが、高い品質での量産工程の作り込みは容易ではないということも付け加えたい そしてその大半は目に見える部位の品質ではないということです

  • @user-vb9rk3zb8w
    @user-vb9rk3zb8w 2 місяці тому

    誰が買うんや⁉️ 軽トラの方が、よっぽど使えるわ🤣🤣🤣

    • @dtts2527
      @dtts2527 2 місяці тому

      観てクレがいいゴージャス感を望むユーザーがいるかも?

  • @user-ny5vt5nn1g
    @user-ny5vt5nn1g 4 місяці тому

    解析が素晴らしい! 今中国に住んでいますが、中国以外は当てはまっていると思います。中国のEV購入予定が多いのは都市部で、EV以外はナンバープレート取れないからです。多分アンケートも大都市でしかできなかったのではないかと推察します。現在3年以上の車歴の電気自動車は自動車保険にも入れず個人の購入は減少するでしょう! タクシーについては未だEV増えるかもしれません。

  • @user-ug6qy1hv1l
    @user-ug6qy1hv1l 5 місяців тому

    極寒の北海道で3800km走破した記録 ua-cam.com/video/bVFDAsJIm8c/v-deo.html 快適そうにみえますが、、、。

  • @asamaonsen1234
    @asamaonsen1234 5 місяців тому

    非常に良いまとめレポートありがとうございます 内容より派手さや大衆的エンターテイメント受けが重視されるUA-camにおいてこのような良質なレポートを上げてくださったことに感謝いたします

  • @user-ic5mj7qu4w
    @user-ic5mj7qu4w Рік тому

    22回卒業の村田です。技術面のご説明を詳しく・分かり易く纏めておられるのに驚きました。ありがとうございました。

    • @mobility_yamazaki
      @mobility_yamazaki Рік тому

      村田様 コメントありがとうございます。 今後も機会があれば続編を出したいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。