笠原敬 / Kei Kasahara の感染症の教室
笠原敬 / Kei Kasahara の感染症の教室
  • 149
  • 263 717

Відео

CLSIの薬剤感受性ドキュメント-パート2-
Переглядів 470День тому
2024年10月9日(水)に開催したID笠原と道場山本の感染症よもやま話の内容です。 概要: この動画では、CLSIのガイドラインや薬剤感受性試験に関する最新の情報、そして髄膜炎菌の感染症対策について深く掘り下げて話します。特に、最新のブレイクポイントの適用に関する課題やカスケードレポートの導入による抗菌薬使用の適正化、さらに実際に現場で起こりうる課題について議論しています。髄膜炎菌感染症の集団発生時の対応やリファンピシン感受性についても触れていますので、感染症の治療に携わる方には非常に有用な内容です。 タイムスタンプ:
CLSIの薬剤感受性ドキュメント-パート1-
Переглядів 87014 днів тому
CLSIの薬剤感受性ドキュメント-パート1-
RSウイルス感染症とワクチン
Переглядів 912Місяць тому
2024年9月11日(水)に開催したID笠原と道場山本の感染症よもやま話からです。 ゲストは大阪大学大学院医学研究科感染制御学の日馬由貴先生です。 厚生科学審議会(予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会 ワクチン評価に関する小 委員会)のホームページは下記からご覧ください。 www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_284965.html
エムポックス Mpox
Переглядів 719Місяць тому
2024年8月28日(水)に開催したID笠原と道場山本の感染症よもやま話の内容です。
マイコプラズマ肺炎
Переглядів 2 тис.2 місяці тому
2024年8月21日(水)に開催したID笠原と道場山本@ugougoyの感染症よもやま話の内容です。 (百日咳については時間切れでお話できませんでした。大変申し訳ありません。)
手指衛生5つの瞬間を学ぼう(WHO my five moments for hand hygiene)
Переглядів 9412 місяці тому
2024年8月14日(水)に開催したID笠原と道場山本の感染症よもやま話です。
血液培養のワークフローを考える
Переглядів 9852 місяці тому
2024年08月07日(水)に開催したID笠原と道場山本の感染症よもやま話です。
デング熱
Переглядів 5692 місяці тому
2024年7月17日(水)に開催したID笠原と道場山本の感染症よもやま話の内容です。 00:24 【デング熱 各国流行か】2023年を上回る…蚊の感染症に備え捕獲訓練 ua-cam.com/video/FyFyzOLrItU/v-deo.htmlsi=f8q9g9ksiivvgXfk 09:28 【蚊が媒介】世界大流行中の『デング熱』国内の感染者も増加 最新の対策は?駆除しづらい“スーパー耐性蚊”に要注意(語り:小松未可子)【クロ現】| NHK ua-cam.com/video/_bZTsTJVM0w/v-deo.htmlsi=qS1ZLZq6-4Nw5KFu
BDバクテックTM 血液培養ボトルの出荷調整にどう対応するか
Переглядів 4,2 тис.3 місяці тому
2024年7月3日(水)に日本臨床微生物学会および日本感染症学会から、ベクトン・ディッキンソン株式会社様の「BDバクテックTM 血液培養ボトル」の出荷量が約3か月間を目処に50%程度に減少する見込みであることが発表されました。 それを受けてのディスカッションです。 日本臨床微生物学会/日本感染症学会 「BDバクテックTM 血液培養ボトル」出荷調整への対応について www.kansensho.or.jp/modules/news/index.php?content_id=631 本動画は2024年07月03日(水)のID笠原と道場山本の感染症よもやま話からの切り抜きです。 アイオワ大学 後藤道彦先生 はりま姫路総合医療センター 西村 翔先生 大阪大学 山本 剛先生 奈良県立医科大学 笠原 敬 02:20 陰性確認の血液培養をどう考えるか? 03:37 2セット採取すら「ドグマ」 09:...
三連痰を見直す~抗酸菌の話パート2~
Переглядів 1,1 тис.4 місяці тому
2024年6月19日(水)に開催したID笠原と道場山本の感染症よもやま話の内容です。 亀田総合病院の細川直登先生にご参加いただきました。
三連痰を見直す~抗酸菌の話 パート1~
Переглядів 1,7 тис.4 місяці тому
2024年6月5日(水)に開催したID笠原と道場山本の感染症よもやま話の内容です。 途中から亀田総合病院の細川直登先生にご参加いただきました。
7年ぶりに改訂!WHOの「注意すべき細菌リスト」
Переглядів 1,4 тис.4 місяці тому
2024年5月22日(水)に開催したID笠原と道場山本の感染症よもやま話です。 WHO Bacterial Priority Pathogens List, 2024は下記からダウンロード可能です。 www.who.int/publications/i/item/9789240093461
手術部位感染(SSI)対策と鹿児島県における感染症専門医の育成について
Переглядів 8955 місяців тому
2024年5月15日(水)に開催したID笠原と道場山本の感染症よもやま話の内容です。 鹿児島大学感染症専門医養成講座の川村英樹先生にゲストとしてお越しいただきました。
塗抹検査を基礎から学ぶ!
Переглядів 1,1 тис.5 місяців тому
2024年5月8日(水)に開催したID笠原と道場山本の感染症よもやま話の内容です。 グラム染色はもちろん、チールニールセン染色や蛍光染色などの抗酸菌染色、墨汁染色やヒメネス染色、キニヨン染色などの「塗抹検査」についてお話いただきました。
IDSAとASMの臨床微生物検査室の活用ガイド(とスワブや綿棒)について
Переглядів 7815 місяців тому
IDSAとASMの臨床微生物検査室の活用ガイド(とスワブや綿棒)について
山本剛先生の「臨床微生物検査-入門編-」
Переглядів 2,2 тис.5 місяців тому
山本剛先生の「臨床微生物検査-入門編-」
CDC「隔離予防策のガイドライン改訂版」ドラフトを読んでみよう
Переглядів 1,6 тис.6 місяців тому
CDC「隔離予防策のガイドライン改訂版」ドラフトを読んでみよう
よもやま話 川島崇先生 群馬県感染対策連絡協議会の活動とクリニックにおける感染対策や抗菌薬適正使用について
Переглядів 5606 місяців тому
よもやま話 川島崇先生 群馬県感染対策連絡協議会の活動とクリニックにおける感染対策や抗菌薬適正使用について
令和6年度診療報酬改定のポイント 感染対策向上加算
Переглядів 19 тис.7 місяців тому
令和6年度診療報酬改定のポイント 感染対策向上加算
CLSI M100 ED34 改訂のポイント
Переглядів 1,9 тис.7 місяців тому
CLSI M100 ED34 改訂のポイント
令和6年度診療報酬改定対応!!AWaRe(アウェア)分類と抗菌薬適正使用体制加算(ゲスト日馬由貴先生)
Переглядів 7 тис.7 місяців тому
令和6年度診療報酬改定対応!!AWaRe(アウェア)分類と抗菌薬適正使用体制加算(ゲスト日馬由貴先生)
医師や臨床検査技師、薬剤師の国家試験を振り返る
Переглядів 7327 місяців тому
医師や臨床検査技師、薬剤師の国家試験を振り返る
培地物語パート2
Переглядів 5248 місяців тому
培地物語パート2
劇症型溶血性レンサ球菌感染症
Переглядів 3,5 тис.8 місяців тому
劇症型溶血性レンサ球菌感染症
培地物語パート1
Переглядів 7928 місяців тому
培地物語パート1
この(尿の)グラム陰性桿菌は…何?
Переглядів 8668 місяців тому
この(尿の)グラム陰性桿菌は…何?
震災時の感染対策
Переглядів 1,7 тис.9 місяців тому
震災時の感染対策
血液培養からグラム陽性球菌 これって何?
Переглядів 1,3 тис.9 місяців тому
血液培養からグラム陽性球菌 これって何?
尿でグラム陽性桿菌?これって嫌気性菌?
Переглядів 1,4 тис.9 місяців тому
尿でグラム陽性桿菌?これって嫌気性菌?

КОМЕНТАРІ

  • @gapaodaisuki
    @gapaodaisuki 13 днів тому

    本来なら血寒やBHIに純培養したいところですが、ミューラーヒントンがたくさん余っているのでこれに塗ることが多々あります。そこで疑問なのですが、グラム染色すると本来陽性のものが陰性に見えることが頻発しており、もしかしてミューラーヒントンを使っていることが原因なのでは?と思っています。ペプチドグリカン層が薄くなってしまってこうなる、みたいなことってあるのでしょうか?

  • @梅ジュース-m5u
    @梅ジュース-m5u 14 днів тому

    トイレに座ったままで1回流してから、蓋を閉めてもう一度流して…それからキッチン泡ハイターをスプレーして閉めます。 それからアルコールティシュでスイッチを拭き、ドアの取っ手、鍵を拭き、ドア開けたままで便座の蓋を拭いてドアを閉めます。 それから洗面所で手を洗った後、ペーパータオルで拭きますね!

  • @gapaodaisuki
    @gapaodaisuki 18 днів тому

    12:40 M100、M45などの違いが分からなかったので、解説あってありがたかったです!

    • @keikasahara
      @keikasahara 17 днів тому

      コメントありがとうございます。来週パート2やりますのでよろしくお願いいたします!

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x 23 дні тому

    迅速診断法でマイコプラズマ肺炎は診断できるのですね。知りませんでした。

    • @keikasahara
      @keikasahara 17 днів тому

      はい。一例として、こんなものがあります。 www.kyokutoseiyaku.co.jp/products/ribotest-mycoplasma/

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x 29 днів тому

    山本先生は留学もされていたのですね。

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x Місяць тому

    症状はありませんがCT画像上はNTMが鑑別に挙がる場合には、やるべきことは3連痰出すでしょうか?呼吸器内科コンサルタントでしょうか?

  • @渡辺崇亘
    @渡辺崇亘 Місяць тому

    見倣うです。

    • @keikasahara
      @keikasahara Місяць тому

      コメントありがとうございます!参考になったなら嬉しいです!

    • @渡辺崇亘
      @渡辺崇亘 28 днів тому

      @@keikasahara コメント誌

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x Місяць тому

    笠原先生はやっぱりバレーボールですよね。背高いですものね。私もバレーやってました。

    • @keikasahara
      @keikasahara Місяць тому

      怒濤のコメントありがとうございます!中高大12年間やってました!

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x Місяць тому

    皮疹は痛いんですね。

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x Місяць тому

    症状ないですが肺CTでNTMが鑑別に挙がる場合の検査は、3連痰が適切なのでしょうか?

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x Місяць тому

    フェシウムはバンコマイシン耐性の事が有るんですね。他の耐性も知らないのばかりでした。

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x Місяць тому

    スワブで組織検体出してました。

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x Місяць тому

    肺炎球菌は自己融解して生えない事が有るのですね。

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x Місяць тому

    汗も感染しますよね!

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x Місяць тому

    オクトパス見ます!

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x Місяць тому

    川島崇先生のお名前を見覚えあったのでメールを検索してみると、先程韋駄天でご質問されてました。

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x Місяць тому

    こういう読むのも面倒な内容の解説動画は伸びるんですね。

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x Місяць тому

    こういうの見ると部長や教授にはなりたくないと思います。

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x Місяць тому

    シトロバクター・フレンディ、エンテロバクター・クロアカ、クレブシエラ・エロゲネスが生えたらセフェピム使う様にしたいと思いました。

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x Місяць тому

    12:54 2週間毎日血培取る事なんてあるんですね。驚きです。

    • @keikasahara
      @keikasahara Місяць тому

      はい。かなり斜め上な話でしたね(笑)

  • @adachiadachi-i1t
    @adachiadachi-i1t Місяць тому

    10:05 一番マシな間違いを選ぶという考え方は非常に参考になりますね。

    • @keikasahara
      @keikasahara Місяць тому

      はい。見事に表現されるなぁ、と感心しておりました。

  • @雨傘-gy5
    @雨傘-gy5 Місяць тому

    MRSAにはペニシリンGは無効だと仰ってましたが、その後「ペニシリンGが効くのはMRSAが半分くらい、MSSAが半分くらい」と仰ってるのはどういうことなのでしょうか?半分しか効かない事を「無効」として扱うのでしょうか?

    • @keikasahara
      @keikasahara Місяць тому

      01:49 このあたりですね。 確かに話し言葉的に分かりにくいですね。 黄色ブドウ球菌の場合、一般的な比率としては、約50%がMRSAで、残りの約50%がMSSAである。 →上記約50%のMRSAにはペニシリンGは無効である。 →残りの約50%(半分)のMSSAのうち、ペニシリナーゼを産生しないのは30~40%くらい…これにペニシリンGが有効である という意味です。 いかがでしょうか?

    • @雨傘-gy5
      @雨傘-gy5 Місяць тому

      @@keikasahara なるほど!大変よく分かりました!基本的な質問にもかかわらず迅速なご回答ありがとうございました!

  • @takaakishibuya2209
    @takaakishibuya2209 2 місяці тому

    笠原先生、いつもわかりやすくまとめて頂きましてありがとうございます!理解が深まりました。

    • @keikasahara
      @keikasahara Місяць тому

      コメントありがとうございます!引き続きよろしくお願いいたします!

  • @shibaryuta117
    @shibaryuta117 3 місяці тому

    勉強になりました。ありがとうございます。 昨今の抗菌薬の供給不安、代替品の選択とかと同じ様に考える機会になればいいというものの実際大変ですね。

    • @keikasahara
      @keikasahara Місяць тому

      コメントありがとうございます。そうですね、ピンチをチャンスに変えたいところですが、実際にはそう簡単でもないです…

  • @マルコメ太郎-y8b
    @マルコメ太郎-y8b 4 місяці тому

    特定検診の胸部X線で右肺に影(自覚症状ゼロ)→CTで肺がんと診断(かなりビビる)→専門医に受診したところ肺MAC症(初耳!)の疑いを示唆される、という状況で急遽肺MAC症について調べ始めました。たいへん有益な情報をありがとうございます。

    • @keikasahara
      @keikasahara 3 місяці тому

      コメントありがとうございます。きっとご心配されていらっしゃることと思います。参考になりましたら幸いです。

  • @野瀬範久-t1y
    @野瀬範久-t1y 4 місяці тому

    はじめまして、神戸市の小規模病院の理事長をしてます。高齢の整形外科疾患が多い特徴がる病院で整形外科のOPも多く行ってますが、先日老健施設から来た大腿骨頸部骨折患者が施設同室者がコロナ感染あると分かり、たまたま当院入院時に抗原検査でcovid(+)で、発熱や風様症状など全くなく食事摂取も良好な方でしたが(翌日op予定してました)こう言った方を入院治療する場合も全く症状出てなくても個室隔離必要となるのでしょうか?当地域では市民病院や大学病院でも決まった管理はされていない印象です。CDCがしっかりとある欧米諸国ではどうなのかな?参考になればと思い質問させてもらいました。宜しくお願い致します。

    • @keikasahara
      @keikasahara 4 місяці тому

      コメントいただきありがとうございます。 COVIDについては、無症状でも感染性があるということが度々報告されているため、仮に入院患者さんで検査が陽性になった場合は感染性のある患者さんということで感染対策を講じることが一般的だと思います。 ただ過去の感染などで検査陽性が遷延したりすることもありますし、もちろん全例にコロナの検査を行うわけではないのですり抜けることもあると思います。そういった場合はある程度やむを得ないとして対応するしかないと思います。 ※こちらの手引きがよく引用されていると思います。感染対策についてはp.59以降です。

    • @野瀬範久-p5x
      @野瀬範久-p5x 4 місяці тому

      有難うございます。 最後の一文※こちら手引きが、、、の後が消えているようです。 ご紹介の手引きを是非教えて頂けたらありがたいです宜しくお願い致します🙇。

    • @keikasahara
      @keikasahara 4 місяці тому

      @@野瀬範久-p5x 失礼いたしました。 新型コロナウイルス診療の手引き 第10.1版 www.mhlw.go.jp/content/001248424.pdf になります。

  • @かぁたん
    @かぁたん 4 місяці тому

    天皇陛下(現上皇さま)の執刀医で知られる、順天堂大学医学部特任教授の天野篤医師は「コロナワクチンの影響で、免疫機能に狂いが生じている人がいる。インフルエンザだけではなく、他の感染症にも注意が必要だ」と警戒を呼び掛けている。

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x 5 місяців тому

    百日咳のPCRは知らなかったです。

    • @keikasahara
      @keikasahara 4 місяці тому

      いつも丁寧にご視聴いただき、ありがとうございます!

  • @ゆーみん-r7k
    @ゆーみん-r7k 5 місяців тому

    最近東京や大阪の都心部、新宿、上野等はとても不衛生、ネズミも沢山います。不衛生な飲食店等が新宿に多い為、溶血性連鎖球菌やわからない感染症が増えてくると思います。ゴミ拾いしたり、ネズミ駆除したり、街を綺麗にしてほしいです。

    • @keikasahara
      @keikasahara 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 ネズミの尿には「レプトスピラ」という病原体が含まれていることがありますが、都心部で稀に感染が報告されていますね。 www.theidaten.jp/wp_new/20140417j-49-1/

    • @ゆーみん-r7k
      @ゆーみん-r7k 4 місяці тому

      ​​@@keikasaharaご返信ありがとうございます。レプトスピラ症も恐ろしい感染症ですね。ネズミにはさまざまな感染症を持っておりレンサ球菌もネズミが保有しているようです。どこの都市も衛生環境が恐ろしく悪くなり怖いです😢

  • @hiroyokimura1087
    @hiroyokimura1087 5 місяців тому

    コリネバクテリウム•ストリアツム陽性➕1の時、VMを6w治療は通常ですか?

    • @keikasahara
      @keikasahara 5 місяців тому

      コメントありがとうございます。 感染症の種類は何でしょうか? 血液培養や喀痰培養、尿培養などから検出された場合はコンタミネーションと判断することもあると思います。 一方、免疫不全患者などでは真の原因菌になることも報告されているため、まずは真の原因菌かどうかの評価をしっかりすることが大事だと思います。 感染性心内膜炎(特に人工弁)や人工血管感染などでは6週間くらいVCMを使用することもあると思います。

    • @hiroyokimura1087
      @hiroyokimura1087 5 місяців тому

      @@keikasahara ご回答ありがとうございます。家族ですが、血液培養です。ネオラミン3B液と等張電解質輸液しか2Wなく、透析の都度採血があり、院内日和見感染でした。東京都済生会中央病院腎臓内科で昨年。今、都を巻き込んでで揉めてます。米国のVMも調べ適用かと思いましたが、ガンマもめちゃくちゃな病院でした。心内膜炎リスク考えると6Wの点は先生も言われとうりあり得る様ですね。信用致します。

  • @gapaodaisuki
    @gapaodaisuki 5 місяців тому

    15:35 からTyphiを小文字斜体に修正されていますが、血清型名は頭文字大文字でローマン体での記述(修正前)が正しいのではないでしょうか?血清型名と種名の混同を避けるため、小文字斜体から頭文字大文字ローマン体に変更したという経緯があると思います。 下記の文献を参考としています。 鶏卵・鶏肉のサルモネラ全書(日本畜産振興会 1998)および腸内細菌 上巻(坂崎利一 1975)

    • @keikasahara
      @keikasahara 5 місяців тому

      貴重なご指摘ありがとうございます。その通りだと思います! 調べて記載していたのですが、話しているときに混乱して、斜体にしてしまいました。 ややこしいです!

  • @takaakishibuya2209
    @takaakishibuya2209 6 місяців тому

    臨床検査技師です。初めてコメントさせていただきます。非常に為になるご講演ありがとうございました。山本先生の続きのご講演、楽しみにしてます!宜しくお願いします、

    • @keikasahara
      @keikasahara 6 місяців тому

      コメントありがとうございます!引き続きよもやま話をよろしくお願いいたします!

  • @2372kurisyume
    @2372kurisyume 6 місяців тому

    今回も詳細な解説をありがとうございました 先生の解説をもとに、自分でも頑張って目を通してみたいと思います😊

    • @keikasahara
      @keikasahara 6 місяців тому

      コメントありがとうございます!また何かコメントやご質問がありましたら、ご遠慮なくご投稿ください!

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x 6 місяців тому

    通常の胆汁も、グラム陽性細菌の発育を抑制するのですか?

    • @keikasahara
      @keikasahara 6 місяців тому

      私もよく知らなかったのでちょっと調べてみました。 胆汁酸溶解試験は、肺炎球菌と他のレンサ球菌属を鑑別する試験ですが、なぜ肺炎球菌が胆汁酸を加えると溶解するかというと、胆汁酸が肺炎球菌を直接溶解するというよりも、肺炎球菌が産生するオートリジンを活性化させ、自己融解を進ませるようです。 また、稀にですが、胆汁から肺炎球菌が生えることはありますね。 その他、腸球菌とかは普通に胆汁から生えますし、大腸菌とかも普通に生えるので、胆汁には確かに微生物の増殖抑制効果はあり、普段はそれなりに機能しているのだと思いますが、それが破綻すると肝胆道系感染症になる、ということですね。 防御機能を超える侵襲が加わると感染症を発症するという点では呼吸器感染症でも尿路感染症でも同じことかもしれませんね。 ご質問をありがとうございました。勉強になりました!

    • @シロクマ-z2x
      @シロクマ-z2x 6 місяців тому

      @@keikasahara 笠原先生ご回答下さりありがとうございました。大変勉強になりました。

  • @yukihiromizokami2809
    @yukihiromizokami2809 7 місяців тому

    特定感染症入院医療管理加算/特定感染症患者療養環境特別加算なるものは、MRSAは○、ESBLは✖️、CREは○という事なのでしょうか。 また穿った感想ですが、耐性菌が出れば出る(アウトブレイク)ほど加算が貰えてしまうことになりそうで、しっかり対策やるほど加算がつかないことになりそうです。

    • @keikasahara
      @keikasahara 7 місяців тому

      コメントありがとうございます。 ウェビナーの時は、あいまいなコメントで大変失礼いたしました。 www.mhlw.go.jp/content/12400000/001224802.pdf ↑に紹介されている加算ですね。 ①特定感染症入院医療管理加算 感染症法上の三類感染症の患者、四類感染症の患者、五類感染症の患者及び指定感染症の患者並びにそれらの疑似症患者のうち感染対策が特に必要なものに対して、適切な感染防止対策を実施した場合に、1入院に限り7日(当該感染症を他の患者に感染させるおそれが高いことが明らかであり、感染対策の必要性が特に認められる患者に対する場合を除く。)を限度として、算定する。ただし、疑似症患者については、初日に限り所定点数に加算する。 ②特定感染症患者療養環境特別加算 保険医療機関に入院している患者であって、二類感染症から五類感染症まで、新型インフルエンザ等感染症又は指定感染症の患者及びその疑似症患者のうち個室又は陰圧室に入院させる必要性が特に高い患者について、必要を認めて個室又は陰圧室に入院させた場合に、個室加算又は陰圧室加算として、それぞれ所定点数に加算する。ただし、疑似症患者については、初日に限り所定点数に加算する。 ①は、適切な感染対策を行った場合の加算(主に個人防護具とかでしょうか)、②は、①に加えて個室や陰圧室に入院してもらった場合の加算、ということでしょうか。 確かに、 ・ESBLは対象感染症に入っていないから、MRSAやCREなら加算が取れるけど、ESBLは加算が取れない ・耐性菌が出れば出るほど加算が取れる という解釈ができますね。コメントありがとうございました。引き続き情報収集に努めます。

    • @yukihiromizokami2809
      @yukihiromizokami2809 7 місяців тому

      いつもウェビナー大変勉強になっています。ちょうど同じ改訂文書をチェックしていたところにドンピシャなテーマでしたので、疑義解釈も出るかもしれませんが、ネットワークの広い先生ならと思わず質問してしまいました。お忙しいところコメントありがとうございます。

  • @2372kurisyume
    @2372kurisyume 7 місяців тому

    参加できなかったので、早速拝見いたします! アップありがとうございます😊

    • @keikasahara
      @keikasahara 7 місяців тому

      ありがとうございます!

  • @くまさん-l2y
    @くまさん-l2y 7 місяців тому

    最速アップありがとうございます!

    • @keikasahara
      @keikasahara 7 місяців тому

      明朝告知しようと思ってこっそりアップしました(笑) いつもありがとうございます!

  • @midorifu6483
    @midorifu6483 8 місяців тому

    ワクの打ちすぎで、免疫力の低下が起こっていませんか。これだけではないですよね。

  • @はせがわじゅとく
    @はせがわじゅとく 8 місяців тому

    7:04

  • @bailout68000
    @bailout68000 9 місяців тому

    公衆トイレでクラスターがバンバン発生した! ということは無いと思うからそんなに気にしなくてもいいと思うけど…

    • @keikasahara
      @keikasahara 9 місяців тому

      コメントありがとうございます! 私も日常生活ではトイレの蓋を閉めるかどうかについてはそれほど気にしていません(そもそも蓋がないものもありますし、和式なんかも蓋はないですし)。気にしすぎるのも疲れますね。 ちょっと話がずれますが、公衆トイレでクラスター、みたいな話は仮にそういうことがあっても、なかなか認識するのが難しいでしょうね。保健所とかが感染者から丁寧に聞き取れば判明するかもしれませんが…

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x 9 місяців тому

    またいつか今週の1枚やって下さい!

    • @keikasahara
      @keikasahara 9 місяців тому

      ありがとうございます。やりますっ!!!

  • @隆宏桑原
    @隆宏桑原 10 місяців тому

    スルバシリンの感受性がのっていないことが多いのはなぜですか?

    • @keikasahara
      @keikasahara 9 місяців тому

      どの抗菌薬を薬剤感受性の対象にするのかは、BDとかビオメリューなどの大手メーカーの場合は製品によって決まっています。その抗菌薬の使用頻度やその菌に対して第一選択で使用するかどうかなどによって決まります。ディスク法などで病院や診療所でオリジナルで検査している場合は、最初の頃に誰かが何かの理由でそう決めているのだと思います。 また、どの菌に対してどの抗菌薬の薬剤感受性検査を行うべきか、についてはCLSI M100などで推奨があります。代わりにアモキシシリンクラブラン酸の感受性が行われている場合もありますね。 em100.edaptivedocs.net/dashboard.aspx(Table 1Aなど)

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x 10 місяців тому

    54:58 AmpC産生菌を上の先生が知らずにセフェピム使う事に反対されるので、それを推奨する資料が知れて良かったです。ありがとうございました。

    • @keikasahara
      @keikasahara 10 місяців тому

      お役に立てて嬉しいです!

  • @98derade35
    @98derade35 10 місяців тому

    とてもわかりやすく勉強になりました! AmpCの誘導はin vitroでのイベントということですが、もし不適切使用でE.cloacaeなどに対してCMZだけを投与し続けるケースがあったとすれば、誘導が起こる可能性はあるのでしょうか? 現実にはあり得ませんが、CMZを1週間程度続けていて、感受性を見てCTRXへ変更するような状況ではいかがでしょうか?

    • @keikasahara
      @keikasahara 10 місяців тому

      コメントありがとうございます。 西村先生にもご意見を伺いました。 「CMZの暴露が止まれば、AmpC産生に必要な細胞壁の分解産物の過剰供給も止まりますので、その時点で誘導のリスクは無くなります。CMZをCTRXと併用し続けるようなことが無ければ、CMZによる誘導されたAmpCによるCTRXが分解されるというイベントは考慮する必要はないと考えています。 」 CMZを続けていても、CMZを中止してCTRXに変更すれば大丈夫、ということですね。 「あくまで理論上の話ですので、菌集団のなかで実際に何が起こっているのかは特にin vivoでは分かりませんけれども」 とも補足されていました。

    • @98derade35
      @98derade35 10 місяців тому

      @@keikasahara ありがとうございます!考え方が理解できスッキリしました!

  • @susumutoda6586
    @susumutoda6586 11 місяців тому

    日常業務の中でちょっとした疑問に思うことを丁寧にお話していただきました。ありがとうございます。

  • @yuzutosumomonoko
    @yuzutosumomonoko 11 місяців тому

    買いました ダウンロードトライ中です

    • @keikasahara
      @keikasahara 11 місяців тому

      ありがとうございます!

  • @川西三世
    @川西三世 Рік тому

    指先、指の間、爪ですね。

    • @keikasahara
      @keikasahara Рік тому

      ありがとうございます。その通りです!

  • @とまさん-o3j
    @とまさん-o3j Рік тому

    妻がMACになり、色々と動画を見ていたところ、この動画にいきつきました。素人なのでほとんどわからない内容ですが参考になるところも多々ありました。ありがとうございます。早く研究が進んでほしいです。

    • @keikasahara
      @keikasahara Рік тому

      コメントありがとうございます。 こちらに患者さん向けの情報があります。 ntm-jrc.kenkyuukai.jp/special/?id=14890 また現在まで3回の市民公開講座が開催されています。すでにご覧になられたかもしれませんが、参考になりましたら幸いです。 1回目 ua-cam.com/users/liveF92abeHmE3k?si=FGCJHoknodkteraj 2回目 ua-cam.com/users/livepp5uuNc6xLY?si=QLVpqlOyv0vQBT-B 3回目 ua-cam.com/video/7KQU4HQb36Q/v-deo.htmlsi=0XHDj17-S08nHtOk

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x Рік тому

    グラトレ買います。

    • @keikasahara
      @keikasahara Рік тому

      この動画見たら、買うしかないですね!

  • @ラーメン-n9s
    @ラーメン-n9s Рік тому

    突然失礼致します。 8ヶ月の心疾患の娘がいます。 産まれた時からずっと入院しているのですが最近マルトフィリア感染症にかかり、st合剤とミノサイクリンを投与してもらっているのですが効き目がなく2週間が経ちます。何か先生他に娘に使えそうな薬剤はないでしょうか。毎日とてもしんどそうで何か少しでも情報量を増やしたくて。 すみません😢

    • @ラーメン-n9s
      @ラーメン-n9s Рік тому

      中心静脈カテーテルやドレーンが入っており抜けない状態なのでどうにか抗菌薬で対処するしかないと主治医に言われております。 今できるのはst合剤とミノサイクリングを持続的に続けるしかないと言われており日々状態が悪化していてとても心配でコメントしました。

    • @keikasahara
      @keikasahara Рік тому

      @@ラーメン-n9s コメントありがとうございます。お子様のことで大変ご心配のことと思います。マルトフィリアは動画中でも説明しているとおり、感染症を起こしている場合は薬剤耐性傾向が強く、抗菌薬選択が難しいことも多いです。ST合剤やミノサイクリンといった抗菌薬もしばしば使用します。UA-camやSNSなどのメディアでは、具体的な患者様のご相談をお受けすることは難しいですが、状態が良くなられることを心から願っています。

    • @シロクマ-z2x
      @シロクマ-z2x Рік тому

      ステノトロフォモナスマルトフィリアは、メロペネム耐性ですか?またはメロペネム耐性になっていきますか?

    • @keikasahara
      @keikasahara Рік тому

      @@シロクマ-z2x 動画中にもありますが、ステノトロフォモナスマルトフィリアは「染色体性にカルバペネマーゼを産生」するので、メロペネム耐性と考えていただくのが良いと思います。

    • @シロクマ-z2x
      @シロクマ-z2x Рік тому

      ありがとうございます!