- 782
- 1 302 982
ゆきみず
Приєднався 7 лют 2013
サムネを作るのが趣味です。
【英傑大戦】盧植・赤松円心 vs 黒田清隆・新田義貞(宝石)【先達の号令】
Ver.2.5.0F
君だけの最高の盧植を作り上げよう!
【ココショップ新カード】
■盧植
6/9昂伏
先達の号令/士気4
紫の味方の武力が上がる。
さらに対象の味方は計略【渾身】を最も大きい効果で発動できるようになる。
【デッキ】
盧植
赤松円心
今川義元
鵜殿長照
江
vs
黒田清隆
王元姫
西施
新田義貞
京極竜子
君だけの最高の盧植を作り上げよう!
【ココショップ新カード】
■盧植
6/9昂伏
先達の号令/士気4
紫の味方の武力が上がる。
さらに対象の味方は計略【渾身】を最も大きい効果で発動できるようになる。
【デッキ】
盧植
赤松円心
今川義元
鵜殿長照
江
vs
黒田清隆
王元姫
西施
新田義貞
京極竜子
Переглядів: 1 101
Відео
【英傑大戦】華姫・斎藤実盛 vs 黒田清隆・西郷隆盛【一心同体】
Переглядів 3,5 тис.16 годин тому
Ver.2.5.0F 掛けられた側が撤退したら意味がないんだよ! 【ココショップ新カード】 ■華姫 2/3柵昂 一心同体/士気4 最も武力の高い玄の味方の武力と移動速度が上がる。 ただし自身は移動と兵種アクションができなくなり、 対象のいずれかの味方が撤退すると、対象の味方全てが撤退する。 【デッキ】 華姫 柿崎景家 宋襄公 斎藤実盛 鄭 vs 福島正則 黒田清隆 西郷隆盛 羊祜
【英傑大戦】黒田清隆・衛瓘 vs 白起(宝石)・サンドリヨン【刀砲皆伝】
Переглядів 1,4 тис.День тому
Ver.2.5.0F 【ココショップ新カード】 ■黒田清隆 9/5昂 刀砲皆伝/士気4 【琥煌:最大消費3】 武力と弾数の回復速度が上がる。 3消費:さらに射撃時に斬撃を行うようになる。 【デッキ】 黒田清隆 加藤清正 西施 阿野廉子 衛瓘 vs サンドリヨン 見習い魔導士リーナ 山内一豊 華陽太后 白起
【英傑大戦】趙氏(宝石)・穆皇后 vs 真田幸村(宝石)・項燕【疾風大車輪】
Переглядів 5 тис.День тому
Ver.2.5.0F 刺さるらしいしもう速度宝石持たせてしまえ!で爆速火焔大車輪になった趙氏さんです。 火焔が乗った車輪の火力は強いですね。本体脆いですが走って頑張りましょう。 【ココショップ新カード】 ■趙氏 5/4昂先 疾風大車輪/士気5 武力と移動速度が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。 さらに槍の無敵攻撃のダメージが上がる。 ただし武力によるダメージが増加する。 【デッキ】 趙氏 榊原康政 勝海舟 龐統 篤姫 穆皇后 vs 真田幸村 項燕 真田幸隆
【英傑大戦】ランダムジュエルとは【戦祭り/千両役者争奪戦】
Переглядів 1 тис.14 днів тому
Ver.2.5.0E 百聞は一見に如かずということで戦祭りやってみただけの動画です。 やってもよくわかりませんでした。 バフ内容固定になったら戦術的な面白さが出るかもしれませんが、このわちゃわちゃ感もお祭り感あって楽しいですね。 【ランダムジュエルってなにさ】 特殊ルール「ランダムジュエルが出現」の戦祭りでは、戦場の特定位置に「ランダムジュエル」が出現します。 自軍(出現位置が赤)および中立(出現位置が白)のランダムジュエルに部隊が接触すると、ランダムジュエルを獲得し様々な効果がランダムで発生します。 ランダムジュエルは獲得後、一定時間経過で再度出現します。 (公式のお知らせより引用) 【デッキ】 平教経 猿飛佐助 荘丹 甄氏 張春華 vs 井伊直虎 今川義元 曹操 紫式部 安倍晴明
【英傑大戦】五徳姫・鄭(宝石) vs 白起(達人伝)・竹中半兵衛【呪縛の眼差し】
Переглядів 2,4 тис.21 день тому
Ver.2.5.0E 途轍もないクソ試合を作り出せる五徳姫の闇の可能性。 陣形短くなったのは結構辛いですが、時間延長の恩恵もそれなりに大きいのでアリ? 【上方】 ■五徳姫/呪縛の眼差し 効果時間 13.8c 計略範囲 縦幅 6部隊分 ↓ 効果時間 18.8c 計略範囲 縦幅 5部隊分 【デッキ】 五徳姫 山本覚馬 孟達 鄭 無二 大姫 vs 白起 竹中半兵衛 井伊直政 宮菊姫
【英傑大戦】ブリュネ vs 伊地知正治・文鴦(宝石)【最後のサムライ】
Переглядів 78721 день тому
Ver.2.5.0E 終始お相手の手の平の上で転がされていた試合でしたが、 それで勝っているということはブリュネが強いということなのだと思います。 9カウント切るのは流石に使いにくそうな気はしましたが、武力上昇は正義ですね。 【上方】 ■ブリュネ/最後のサムライ 効果時間 9.2c 武力上昇値 5 ↓ 効果時間 8.8c 武力上昇値 6 【デッキ】 ブリュネ 松平容保 勝海舟 篤姫 明神弥彦 vs 名和長年 伊地知正治 蜂須賀正勝 文鴦
【英傑大戦】穆皇后・近藤勇 vs 曹操(蒼天航路)・赤禰武人【加流の祈り】
Переглядів 2 тис.21 день тому
Ver.2.5.0E 武力がちゃんと上がるようになって使いやすくなりましたね。 ただ武力が上がるだけでも近藤のボディが強すぎて脅威。 1コス騎馬なのがネックではあります。剣豪2デッキムズすぎる! 【上方】 ■穆皇后/加流の祈り 効果時間 10c 武力上昇値 3 ↓ 効果時間 9.2c 武力上昇値 4 【デッキ】 穆皇后 近藤勇 高橋泥舟 山崎丞 中野竹子 vs 曹操 赤禰武人 牛金 寺島忠三郎 王淩 志道広良
【英傑大戦】曹丕・荘丹 vs 曹操(蒼天航路)・真田幸村(宝石)【文帝の覇道】
Переглядів 1,4 тис.28 днів тому
Ver.2.5.0E 争覇を維持する新しいコンセプトは立ち回りがわかりやすくなりましたね。 前の出力の高さも魅力でしたがどっちの方がいいんでしょうね。 今のほうが使ってて楽しい気もします。 【上方】 ■曹丕/文帝の覇道 効果時間 10.8c 武力上昇値 自身と覇道の距離が~0.6部隊分の時 9 自身と覇道の距離が0.6~1.6部隊分の時 7 自身と覇道の距離が1.6~2.6部隊分の時 6 自身と覇道の距離が2.6部隊分~の時 5 ↓ 効果時間 17.5c 武力上昇値 自身と覇道の距離が~0.6部隊分の時 7 自身と覇道の距離が0.6~1.6部隊分の時 5 自身と覇道の距離が1.6~2.6部隊分の時 4 自身と覇道の距離が2.6部隊分~の時 3 【デッキ】 曹丕 城長茂 張春華 荘丹 甄氏 vs 曹操 真田幸村 杉文 芒卯
【英傑大戦】曹操(蒼天航路)・緋村剣心 vs 斎藤道三 / 蒙驁・神谷薫【蒼天航路コラボ】
Переглядів 2,2 тис.28 днів тому
Ver.2.5.0E 決まった時の破壊力が凄まじいですね。始動が士気5で軽いのもいいところです。 バカみたいな性能してますが、早くも対曹操に慣れてきた人が多そうなので難しい面もありました。 突撃依存だったり本体が高コス騎馬だったり、穴も結構ありますが対面で当たりたくはないカードですね。 【蒼天航路コラボ】 ■曹操 8/10昂 曹孟徳の戦/士気5 武力と移動速度が上がり、突撃オーラ中のみ以下の短計を発動できる。 短計で突撃を当てた時戦場の緋の味方の武力が上がる。 ただし自身の効果が終了した時、この計略の効果は終了し、効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる。 短計・唯才【1】 移動速度が上がり、向いている方向に敵を弾く突撃を行う。 突撃中は敵城に接触しても突撃オーラは消えない。 【デッキ】 曹操 緋村剣心 楽進 スキピオ 張春華 【1戦目】 周姫 ねね 斎藤道三 信 山内一豊 【2戦...
【英傑大戦】董卓・陳泰 vs 近藤勇・中野竹子【蒼天航路コラボ】
Переглядів 5 тис.Місяць тому
Ver.2.5.0E 斬撃ダメはそこそこですが武力がもりもり上がりますね。 【蒼天航路コラボ】 ■董卓 暴虐なる覇剣/士気6 武力と移動速度が上がる。 さらに敵を撃破するたびに敵城にダメージを与え、 味方が撤退するたびに武力と斬撃ダメージが上がる。 ただし一定時間ごとに自城にダメージを受ける。 【デッキ】 董卓 貂蝉 陳泰 楽進 張春華 司馬朗 vs 土方歳三 近藤勇 中野竹子 斎藤一
【英傑大戦】袁紹・張郃 vs 酒呑童子【蒼天航路コラボ】
Переглядів 3,2 тис.Місяць тому
Ver.2.5.0E 士気7即がハマってそのまま落城もたまにありましたが、手間の割に破壊力が足りないような、ハマったときヤバいからこれくらいが妥当なような。 難しいところですね。 【蒼天航路コラボ】 ■袁紹 7/7兵 王者の大進軍/士気7 【渾身】 紫の味方の武力が上がる。 ただし移動速度が下がる。 一定以上武力が上がると、さらに攻城力が上がる。 【デッキ】 袁紹 張郃 四乃森蒼紫 逢紀 審配 vs 虎熊童子 熊童子 酒呑童子 金童子
【英傑大戦】九天・勾践 vs 嬴政・魏冄【九天玄女の化身】
Переглядів 1,2 тис.Місяць тому
Ver.2.5.0E お正月なのでめでたそうな九天動画です。 阿野廉子とかいう激ヤバカード。 九天のカウントは許されました。武力と速度は許されてません。 号令のカウントが全体的に長くなってきているので、現代基準に調整されただけとも見えます。 勾践の魅力は守りで士気と剣を使いまくっても強めの攻めができるところな気がしますね。 【上方】 ■九天/九天玄女の化身 効果時間 8.8c ↓ 効果時間 9.6c 【デッキ】 九天 羊祜 勾践 池田輝政 阿野廉子 vs 嬴政 昭襄王 ねね 魏冄 胡傷
【英傑大戦】本庄実乃・直江兼続 vs 魏豹/宝石・荀攸【後方陣】
Переглядів 1,9 тис.Місяць тому
Ver.2.5.0E コスパは凄まじいですが、いざこれでデッキを組むとなるといろいろ難しいですね。 【上方】 ■本庄実乃/後方陣 効果時間 8.8c ↓ 効果時間 9.6c ■直江兼続/龍吟虎嘯・愛 効果時間 8.5c ↓ 効果時間 9c 【デッキ】 本庄実乃 上杉景勝 呂姫 直江兼続 vs 魏延 宮菊姫 諸葛誕 荀攸 大村益次郎 魏豹
【英傑大戦】足利直義・足利尊氏 vs 白起(達人伝)・赤橋守時【弱体化の大計】
Переглядів 2,8 тис.Місяць тому
Ver.2.5.0E コストが高いほど強く自分より知力が低い相手には長い直義にとって、白起は最高の標的ですね。 尊氏がかなり強くなった気がします。 【上方】 ■足利直義/弱体化の大計 効果時間例 知力1に使用した場合 9.9c 知力9に使用した場合 7.5c 知力10に使用した場合 6.7c ↓ 効果時間例 知力1に使用した場合 11.5c 知力9に使用した場合 9.2c 知力10に使用した場合 8.3c ■足利尊氏/天龍の覇道 効果時間 8.8c 士気9~10未満時 速度上昇値 50% 士気10~11未満時 速度上昇値 40% ↓ 効果時間 9.2c 士気9~10未満時 速度上昇値 70% 士気10~11未満時 速度上昇値 60% 【デッキ】 足利尊氏 足利直義 金童子 武姜 vs お市の方 赤橋守時 まつ 白起 見習い魔導士リーナ
【英傑大戦】榊原康政/宝石・王平 vs 白起(達人伝)・まつ【無心の強襲】
Переглядів 3,9 тис.Місяць тому
【英傑大戦】榊原康政/宝石・王平 vs 白起(達人伝)・まつ【無心の強襲】
【英傑大戦】陸抗・孫策/宝石 vs 荘丹(ソウタン)・高杉晋作【斜陽の英略】
Переглядів 2 тис.Місяць тому
【英傑大戦】陸抗・孫策/宝石 vs 荘丹(ソウタン)・高杉晋作【斜陽の英略】
【英傑大戦】孫武(兵種流派)・神谷薫 vs 白起(達人伝)・孫氏【孫子兵法】
Переглядів 2,9 тис.Місяць тому
【英傑大戦】孫武(兵種流派)・神谷薫 vs 白起(達人伝)・孫氏【孫子兵法】
【英傑大戦】盗跖(トウセキ)・鈴木三樹三郎 vs 赤松円心・高渠弥【達人伝コラボ】
Переглядів 1,9 тис.Місяць тому
【英傑大戦】盗跖(トウセキ)・鈴木三樹三郎 vs 赤松円心・高渠弥【達人伝コラボ】
【英傑大戦】荘丹(ソウタン)・吉川元春 vs 今川義元・井伊直虎【達人伝コラボ】
Переглядів 2,3 тис.Місяць тому
【英傑大戦】荘丹(ソウタン)・吉川元春 vs 今川義元・井伊直虎【達人伝コラボ】
【英傑大戦】恐山アンナ・心眼のナギ vs 源頼朝・三浦義澄【式神前鬼・後鬼】
Переглядів 1,8 тис.Місяць тому
【英傑大戦】恐山アンナ・心眼のナギ vs 源頼朝・三浦義澄【式神前鬼・後鬼】
【英傑大戦】紅葉・酒呑童子 vs 徳川吉宗・斎藤一(るろ剣)【戸隠の鬼女】
Переглядів 2 тис.Місяць тому
【英傑大戦】紅葉・酒呑童子 vs 徳川吉宗・斎藤一(るろ剣)【戸隠の鬼女】
【英傑大戦】勾当内侍・楠木正成/宝石 vs 松永久秀・相楽左之助【愛慕の祈り】
Переглядів 2,4 тис.Місяць тому
【英傑大戦】勾当内侍・楠木正成/宝石 vs 松永久秀・相楽左之助【愛慕の祈り】
【英傑大戦】郝昭/宝石・駒井政五郎 vs 島津家久・孔子【不屈の守将】
Переглядів 1,5 тис.2 місяці тому
【英傑大戦】郝昭/宝石・駒井政五郎 vs 島津家久・孔子【不屈の守将】
【英傑大戦】猿飛佐助・服部半蔵 vs 尼子経久・新宮行家【甲賀流遁走術】
Переглядів 1,6 тис.2 місяці тому
【英傑大戦】猿飛佐助・服部半蔵 vs 尼子経久・新宮行家【甲賀流遁走術】
黒田清隆の計略は丹羽長秀の陣形計略と組み合わせても良いな。琥煌ゲージ3消費で発生する斬撃は乱戦中なら確実に当てられるし丹羽長秀の陣形計略は勢力不問だから狙ってみるのも有りだな。
華姫出た時にこれ思い付いて検証したまでは良いけど、肝心の編成が毘沙門天前出しくらいしか思い付かなかったから助かります
超武力高速槍作れるので計略の相性は良くて楽しかったですね。 ただ、素の知力が低くて攻城を取りにくいので毘沙門天前出ししちゃった方が勝率出そうな気もします。
華姫、移動不可でも出城は出来るんですね。
出れないと思ってたら城から出ててビビりました
黒田、高武力鉄炮の射撃が早くなるってだけで強いな。消費なくても。
素打ち優秀ですね。 3消費を狙わない溜め要員でいい気もします。
@@YKMZ 相手が足の遅い武将がメインだったらこちらに来る前に削れますしね。
ダメージだけじゃなくて攻撃回数も上がってる感じか 火焔とめちゃくちゃ相性いいな
相乗効果で火力が跳ね上がってますね。
下方確定
大車輪が、ウロウロ走り回るのは面白いです。
武力上昇値一緒だし刺さるなら公時で良いじゃん…😢
性能が公時と似てて公時の使い方しちゃってる自分が悪い説もあります 緑だからこそのなにかがあるはずと信じたいですね
動画見たら公時より無敵槍ダメ高そうで(おや…🤔?)ってなってる。 ただ乱戦耐性無いから攻城ゲージ止め辛いし敵城にも張り辛いしでやっぱり公時で良い気もする…。 知力戦闘が消えたら趙氏の方が強い説はあるので今後に期待しませう。
高コスト槍環境だとこれは強そう
相性が強く出過ぎるカードですが今は結構良い環境な気はしますね。
狙撃からの即射撃、槍激の出し方、足並みの崩し方。全て上手いと感じました。ご徳姫はまあ、うん。という感じでした。自分では主に勝てないなと確信しました🎉
ありがとうございます。 このデッキは馬がいなくて細かい操作に集中できる面は大きいので、実際はそんなです。
挑発で敵全部隊引き込めればロック成立まであります(武田観柳斎は狭くなっちゃったので、山本勘助など)
エグい狭さですが士気と勢力的には武田観柳斎が現実的な気がしますね。 五徳姫の速度低下が早いので、素武力面の貧弱さが解決できればロックデッキ組むのも楽しそうですね。
楽進と春華→李典牛金曹爽 奥義:臥竜鳳雛 でやったけどなかなか味したわね 三国志捨てて公時とか入れると曹操が幾らか見れて良いかなって気はした
開幕滅びそうで伏兵なし7枚をやる勇気が出ませんでしたが、理論値的にはそれが一番董卓を活かせそうな気がします。 公時は曹操以外相手にも裏の手的に打てますし使いやすいデッキになりそうです。
曹丕は覇道と一緒にラインを上げて押せ押せの時は気持ち良いですよね 時間延長は嬉しいですが最低値が+3になったのが結構キツいですね
前は多少雑にライン管理してもなんとかなりましたが、今の曹丕は厳密にやらないと基本当たり負けそうですね
前のほうがまだ強かったよねソウヒ 素直にカウント伸ばすだけでよかったのに
17.5cで+9はやり過ぎですが、効果時間ちょい伸ばしくらいなら+9のままでも許されてそうな気はします。 今の性能だと最大+8になるか効果時間延長かのどっちかは欲しい感じはしますね。
曹操は達人伝じゃなくて蒼天航路…
ご指摘ありがとうございます直しました!!!!
流派効果で軽減されてるけど城ダメ軽いね
この動画の試合だと28.80%(16回)ってなってました。 パリンパリンずっと鳴ってる割に軽い気がしますね。
比企尼の後ろ盾と組み合わせたら態勢を立て直すのも容易になるな。戦器は臥竜鳳雛が使いやすいな。
木曽義高さん 毒を盛られたか……😖🤢
初コメです。 陣形からの号令の動きお見事でした! 私は開幕士気4で押し付ける運用をしてきました。 素武力高い部隊が増えてきてしんどくなってます…。
コメントありがとうございます。 最近は宝石の影響もあり開幕強いデッキが多いので、開幕乙気味な動きはちょっとしんどいかもしれませんね。 士気差を活かすのが良いのかなという気はします。
普通に水計ケアがうまい 一年間投稿お疲れさん‼
景勝のボディが強かったですね。 ありがとうございます!こちらこそ一年間ご視聴感謝です!
Nice
Thanks!
直義私も愛用してます、範囲広くて扱いやすいですよね 足利家結構好きなので更に追加カードまだ期待したいです、孫の義満とか😊
入れておけば仕事してくれるスペックと計略で良いですね。 英傑は時代の幅が広いですし、いろいろな足利が追加されたら楽しそうですね。
一番カッコいい勝ち方!
必死すぎてあわあわしてました…笑
勝海舟の計略じゃ白起消せないの?
当たれば消えるはずですが、白起の効果で射撃のカーソルが出なくなっているので流れ弾を当てて消すしかないですね。
なるほど!ありがとうございます! それはかなり厳しいですね
これが池田の力
池田の白兵力は最強
機動力低い相手には一方的に攻めれますが、騎馬単だと・・・。
滅びます。
流石に強いか…?
火力は十分っぽいですが、アンナで守る展開を安定して組み込めるデッキがいまいち思いつかない感じがします。
いつも夢にみるこの展開…
なかなか作れませんからねぇこの盤面。
開幕うますぎ
開幕の宝石が強いお陰ですね😔
卜伝と全く一緒のテキストだったからエラッタしたんでしょうね 卜伝は卜伝で範囲拡大くらいのエラッタ欲しいですけどw
卜伝は武力上昇値の高さでオンリーワンな強さを確立している気もしますが、あんまり見ませんね。
鉄舟さん大活躍の試合でしたねえ
引き寄せ斬撃大活躍ですし、士気4号令ならではな士気の使い方だったので鉄舟さん様々ですね。
4:22 で「おもしろ…」と思ったら帰蝶さんがさきに感想を言ってくれましたw
引き寄せ斬撃にはゲームを破壊する面白さがあります。
やっぱりデメリットのない士気6の+5の号令は使いやすいですね。
受け主体の柔軟な立ち回りができるのは魅力ですね。 他にパワーのある号令がないと勝ち切るのは難しそうですが優秀です。
この手のカードが向いている方向にって、目標がズレたりしないもんですか?
操作が荒いとズレますね 3:49 の斬撃とかズレてます
剣豪で初の防柵&昂揚持ちが出たな。コレで5兵種全てで防柵&昂揚持ちが揃ったな。
もし真田幸村を含む3枚デッキを作るとしたら誰と組み合わせたら良いのかな?一応武田信玄と武田信繁の兄弟と組み合わせたら丁度9コス編成にはなるけど…。 (3.5×2+2=9)
今川範国の八八王、幾松を組み合わせたらデメリットを補えるかな?後は髭切と併用するのも有りだな。
宝石を隠密にして虞姫を乗せるとさらにすさまじい事になります 手首振り=火力なので腕(物理)を要求されるのが難点ですが
隠密+長槍で弓鉄相手に一方的に槍振れるのは強そうですね!
鉄之介好きですけど速度上がらないのが難点だったんですが…そっか宝石かぁ
速度宝石あるだけで使いやすさが段違いでした! 鉄之介好きの方ならオススメです。
コイツ、宝石なくても十分強い 騎馬メインでやってると詰みレベル
遠くから兵力削る手段がないデッキだと確かにキツそうですね
戦国大戦でもあった計略だけど英傑みたいに槍がスルスル出てくると危なくてつかえたもんじゃない つかそもそも突き抜けないで止まっちゃうのか
感覚的には日輪蒲生より使いやすかったですね。 突き抜けていかないお陰でそのまま槍に乱戦できるのが良かったです。
何て読むのかわからない名前の人だ! 剣豪の超絶はやはり良いものですねえ
特有の爽快感がありますね。
強制跳躍シュール過ぎィ!
特殊エフェクト無しにふよ〜っと浮くのがシュールですね。
守りはっちゃめちゃに強いですねラストサムライ 攻め手の計略でいいのありませんかねえ
大鳥と清河で士気差作ったり争覇取ったり、みたいな動きはいい感じですが、デッキとしてわかりやすく強いかと言われるとうーんって感じですね。 もっとシンプルに城を殴りたくなります。氏綱とかですかね?
個人的には明智光秀と相性良さげですね
士気5の1.5騎馬なのでなにに入れてもいい気はしますが、鉄砲と組むと連環活かしやすくて楽しそうですね。
織田信長と組み合わせても良いだろう。合計で4.5コストの士気ブーストもかかるし天下布武の効果で神谷薫の知力を上げたら神谷薫は自身の計略で20c弱も暴れまくるぞ。
士気5はアカンだろw
なかなかのトンデモ性能ですね〜。
最後逃げる女子を追撃して襲う剣心、人斬り抜刀斎
風評被害!
最後に薫殿を寄り添わずに他の女の尻を追うってところが「良いクズ」を演じてて素晴らしい
大山巌の大砲は島津義久の采配と組み合わせたら移動しながら放つことが出来るけど流石に砲弾は増えないな…。
流石にですね〜。
@@YKMZ あぁ、実際フレーバーテキストに書かれている四斤山砲が複数の砲弾を連射出来たらどうなっただろうな…。
ナイス山崎!
悪くないカードだけど、劉邦くんが本当に欲しがってたのは2、2.5コスのバランス型の騎馬だと思うの