YouTube Woodworking
YouTube Woodworking
  • 742
  • 2 640 601
【後からでもできる、家具の補強方法!】[How to reinforce furniture that can be done later.
今回は、家具などの組み立てる物の強度を上げる、補強方法のご紹介になります。
方法としては、可能な限り目に付きにくい箇所から、材同士の接合部分にそこに収まる任意の丸棒を、ドリルで穴を開け差し込むと言うものでございます。見た目を気にしないとありましたら、どこから穴を開けて頂いても良いかと思います。
丸棒の直径は大きくても、差し込みたい部分の材幅の半分程に留めると良いかと思います。太すぎると元の材の強度が損なわれる可能性がございますので注意してください。
また、可能な限り樹種も揃えて色味も合わせておくと違和感もないかと思います。ただ、柔らかい樹種の家具の場合は、丸棒は硬めの樹種を使用したほうが構造的には良いかと思います。
もしお持ちの家具などで、ここが少し強度的に不安だなというところがございましたら、今回の方法で強度をあげて頂くのも良いかと思います!
This time, we will introduce reinforcing methods to increase the strength of things you assemble, such as furniture.
The method is to use a drill to insert a round rod of your choice that will fit into the joint between the pieces of wood, starting from a place that is as inconspicuous as possible. If you don't care about the appearance, I think you can drill the hole from anywhere.
Even if the diameter of the round bar is large, I think it's a good idea to keep it to about half the width of the material you want to insert. Please note that if it is too thick, the strength of the original material may be compromised.
Also, I think it would be a good idea to match the wood species and colors as much as possible so that it doesn't look out of place. However, in the case of furniture made of soft wood, I think it would be better structurally to use round rods made of harder wood.
If you have some furniture that you are not sure about, I think it would be a good idea to increase its strength using this method!
#woodworking
Переглядів: 160

Відео

【電気カンナで、細い材を歪まないように、効率的に平面出しする方法!】How to efficiently flatten thin wood with an electric planer!
Переглядів 21528 днів тому
【電気カンナで、細い材を歪まないように、効率的に平面出しする方法!】How to efficiently flatten thin wood with an electric planer!
【鬼目ナットを使った、ネジ締り錠(内鍵)の作り方!】How to make a screw lock (inner key) using Onime Nut(insert nut).
Переглядів 137Місяць тому
【鬼目ナットを使った、ネジ締り錠(内鍵)の作り方!】How to make a screw lock (inner key) using Onime Nut(insert nut).
【耳付き材を簡単に取り入れられる、棚の作り方!】How to make a shelf that allows you to easily incorporate lumber with ears.
Переглядів 2562 місяці тому
【耳付き材を簡単に取り入れられる、棚の作り方!】How to make a shelf that allows you to easily incorporate lumber with ears.
【テーブルソーで、デザイン性を高める簡単加工!】Easy processing to enhance your design using a table saw!
Переглядів 2802 місяці тому
【テーブルソーで、デザイン性を高める簡単加工!】Easy processing to enhance your design using a table saw!
【板をしっかり綺麗に、研磨したい方は是非!】If you want to clean and polish your board, come check it out!
Переглядів 2033 місяці тому
【板をしっかり綺麗に、研磨したい方は是非!】If you want to clean and polish your board, come check it out!
【修復作業!同じパーツを作る時は、こんな感じで複製を!】When making the same part, duplicate it like this.
Переглядів 1683 місяці тому
【修復作業!同じパーツを作る時は、こんな感じで複製を!】When making the same part, duplicate it like this.
【これがあれば即出来る、画期的な簡単平面出し方法!】If you have this, you can easily create a flat surface!
Переглядів 6733 місяці тому
【これがあれば即出来る、画期的な簡単平面出し方法!】If you have this, you can easily create a flat surface!
【スライドマルノコで、安全に鋭角(30°)を切れる治具!】Jig that can cut at acute angles (30°) with a sliding miter saw!
Переглядів 3784 місяці тому
【スライドマルノコで、安全に鋭角(30°)を切れる治具!】Jig that can cut at acute angles (30°) with a sliding miter saw!
【簡単に溝加工できる、電動工具・機械8種!】8 types of power tools and machines that can easily process grooves!
Переглядів 2524 місяці тому
【簡単に溝加工できる、電動工具・機械8種!】8 types of power tools and machines that can easily process grooves!
【木工必須機械、ベルトディスクサンダーの使い方と、初期セッティング方法!】How to use and set up the belt disc sander.
Переглядів 3885 місяців тому
【木工必須機械、ベルトディスクサンダーの使い方と、初期セッティング方法!】How to use and set up the belt disc sander.
【動作が怪しい時は、ここを吹いて!】The first thing to do when your belt sander is not working properly
Переглядів 2225 місяців тому
【動作が怪しい時は、ここを吹いて!】The first thing to do when your belt sander is not working properly
【簡単オススメのウォールシェルフの作り方!】How to make an easy recommended wall shelf!
Переглядів 1645 місяців тому
【簡単オススメのウォールシェルフの作り方!】How to make an easy recommended wall shelf!
【クランプ要らずの、便利な万能固定法!】Convenient all-purpose fixing method without the need for clamps!
Переглядів 2265 місяців тому
【クランプ要らずの、便利な万能固定法!】Convenient all-purpose fixing method without the need for clamps!
【スライドマルノコで簡単に作れる、機能的なウォールシェルフの作り方!】How to easily make a wall shelf with a sliding miter saw!
Переглядів 2745 місяців тому
【スライドマルノコで簡単に作れる、機能的なウォールシェルフの作り方!】How to easily make a wall shelf with a sliding miter saw!
【簡単手早く凹み加工を施す方法!】A quick and easy way to make dents!
Переглядів 5516 місяців тому
【簡単手早く凹み加工を施す方法!】A quick and easy way to make dents!
【簡単ほぞ加工方法!】Easy tenon processing method!
Переглядів 2336 місяців тому
【簡単ほぞ加工方法!】Easy tenon processing method!
【マルチツールを使って、アクリル板を安全にカットできるか検証!】Verifying whether acrylic board can be cut safely using a multi-tool
Переглядів 1,6 тис.6 місяців тому
【マルチツールを使って、アクリル板を安全にカットできるか検証!】Verifying whether acrylic board can be cut safely using a multi-tool
【マルノコでできる、板をピッタリ合わせる方法!】This is enough! How to fit the boards perfectly!
Переглядів 4487 місяців тому
【マルノコでできる、板をピッタリ合わせる方法!】This is enough! How to fit the boards perfectly!
【臨機応変に使える、トリマーテーブルの作り方!】How to make a trimmer table that can be used flexibly!
Переглядів 4657 місяців тому
【臨機応変に使える、トリマーテーブルの作り方!】How to make a trimmer table that can be used flexibly!
【バンドソーで、簡単に丸ホゾを作る方法!】How to use a band saw and how to make a round tenon.
Переглядів 1,8 тис.8 місяців тому
【バンドソーで、簡単に丸ホゾを作る方法!】How to use a band saw and how to make a round tenon.
【マルノコで床に切り込む方法】How to cut into the floor with a circular saw!
Переглядів 3439 місяців тому
【マルノコで床に切り込む方法】How to cut into the floor with a circular saw!
【一枚板の効率的な解体方法!】Efficient method for dismantling a single board!
Переглядів 1989 місяців тому
【一枚板の効率的な解体方法!】Efficient method for dismantling a single board!
【木工旋盤を使った木目変化解説!】The wood grain changes like this when you dig it.
Переглядів 3759 місяців тому
【木工旋盤を使った木目変化解説!】The wood grain changes like this when you dig it.
【角ノミ盤で、同じ作業を効率良く行う方法!】How to use a hollow chisel mortiser and how to do the same work efficiently
Переглядів 2089 місяців тому
【角ノミ盤で、同じ作業を効率良く行う方法!】How to use a hollow chisel mortiser and how to do the same work efficiently
【100vの機械だけで、荒材から綺麗な一枚板を取り出す全工程!】The process of extracting a beautiful board from rough wood!
Переглядів 1,1 тис.10 місяців тому
【100vの機械だけで、荒材から綺麗な一枚板を取り出す全工程!】The process of extracting a beautiful board from rough wood!
【水平最終調整方法!】How to make final adjustments to level chairs and tables! Woodworking.
Переглядів 40310 місяців тому
【水平最終調整方法!】How to make final adjustments to level chairs and tables! Woodworking.
【ルーターを使った、簡単溝加工方法!】How to use a router and create grooves in an easy way! Makita RT50DZ
Переглядів 29410 місяців тому
【ルーターを使った、簡単溝加工方法!】How to use a router and create grooves in an easy way! Makita RT50DZ
【ボール盤で傾斜加工!】Inclined machining with a drill press!
Переглядів 12810 місяців тому
【ボール盤で傾斜加工!】Inclined machining with a drill press!
【テーブルソーで最初に作っておいて欲しい、最重要治具!】The most important jig for a table saw!
Переглядів 57110 місяців тому
【テーブルソーで最初に作っておいて欲しい、最重要治具!】The most important jig for a table saw!

КОМЕНТАРІ

  • @user-rr7og8gv8n
    @user-rr7og8gv8n 2 дні тому

    こちら購入させて頂きたいのですがサイトはありますでしょうか

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking День тому

      この度は私の作品の方気にかけて頂き、心より感謝致します。ありがとうございますm(_ _)m UA-camを通して、制作物についてのお問い合わせも多く頂けているのですが、自身でもどうにか販売も出来たらなと考えており、ご登録者5000名辺りにさせて頂けるタイミングで、制作物の方をリンクさせて頂ける販売サイトの方を、ご用意させて頂ければと考えております。 現状、身の回りで頂いているご依頼なども重なっており、UA-camチャンネルの動向も遅めなのですが、今しばらくその時をお待ち頂けましたら、幸いでございますm(_ _)m その時までこちらの制作物の方は、保管をと思っておりますので、その際はまた、引き続きご検討頂けましたら幸いでございますm(_ _)m

  • @原神_スクロース_なんで可愛い

    ぎゅうぃぃぃぃぷぅいん

  • @MizukiAtelier
    @MizukiAtelier 21 день тому

    これ帯鋸でやるとき たたむのは良いけど開くとき怖かったなー

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 21 день тому

      ご視聴頂きありがとうございます! 本当に安易に開くと、バネのように広がるので、この卓上サイズのバンドソーの刃でも、いつも緊張しながら開いておりますm(_ _)m 大き目のバンドソーを扱われる方は、よりこの恐怖感も増しておられるのかなと感じております。 ※この場をお借りして、ご視聴頂いた方々でもし、バンドソーを扱われるご予定である方は、開くときは軽い力で開けると本当に危険ですので、開く時の圧力に力負けしないように、少し力を入れながら開くようにしてください。 腕を伸ばして、顔の近くから遠いところで開くようにもしてくださいませ。

  • @UTENA0101
    @UTENA0101 23 дні тому

    その直線が引けないんだか… どこ見て真っ直ぐなの??

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 23 дні тому

      ご視聴頂きありがとうございます! 自身の動画は、100%何かと言うものではなく、自身にとっては必要十分なことであっても、そうでない方もたくさんおられるかとも思っており、ご視聴頂けた方の作業に何かしらのヒントになればと思い、自身なりに役立っていることを元に動画を制作させて頂いておりますm(_ _)m この原理自身ならこう活かせるな程度に思って頂けるところがありましたら、幸いでございます。

    • @UTENA0101
      @UTENA0101 17 днів тому

      @@UA-camWoodworking 有難うございます🙇‍♀

  • @user-uk1ix9zn4v
    @user-uk1ix9zn4v Місяць тому

    6分 5,5スパナ用意 プライヤー用意 エアー用意 細い針金用意 緩め エアー噴射 トントン連打 針金ほじほじ 差込 締め付け 完了

  • @user-lb2ye5mh4d
    @user-lb2ye5mh4d Місяць тому

    コリゃ無理や 誰かドリルのケツを押す人が必要

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking Місяць тому

      ご視聴頂きありがとうございます! 本家の角ノミ機の構造が、なるほど感じる一件でございました🙇 たとえねじ込めても、ドリルドライバー側の耐久寿命が、だいぶ縮まる扱いになってしまうのかなと感じております。

    • @user-lb2ye5mh4d
      @user-lb2ye5mh4d Місяць тому

      実は今柱に貫通ほぞ穴を開ける方法探してまして、DIYなので道具買うには次使う事は無いしで思案してるんです

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking Місяць тому

      アナログではありますが、柱にほぞ穴開ける場合は、ほぞ幅にあった丸いドリルで貫通させてから、ノミを使い縁を整えると方法が無難かもしれません。 ノミをピンピン(#2000以上、可能であれば#5000程)に研いでおけば、整える作業も比較的サクサク進んでくれるかと思います👍 もしフリーハンドで、ドリルで貫通させる時は、墨はつけておかないと行けないのですが、両サイドから行うと精度もある程度の物になるかと思います。 ドリルドライバーやインパクトドライバーは一般家庭でも比較的必需品かと思いますので、もしお持ちでない場合はこの機に是非とは思います。ノミも以外とあると便利なので、DIYであっても持っておいてよいアイテムかなと思います。こちらももしお持ちでなければ柱に穴を開けるついでにご検討して頂いてもと思います😊

    • @user-lb2ye5mh4d
      @user-lb2ye5mh4d Місяць тому

      誰か角ノミドリル持ってないか探したのですが、無理でしたので、ドリルで開けてノミ作戦するしかないと決断しました 1度8cm角の柱で実験し、10cmに挑みました、何とか貫通穴は開きましたが綺麗に仕上げれるかですね、アドバイスありがとうございます

  • @robertaldunate9232
    @robertaldunate9232 Місяць тому

    I need katsura plank. I got a guitar made with this kind of wood,it's just amazing

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking Місяць тому

      Thank you for watching! I also think that Katsura is suitable for making musical instruments with a beautiful tone comparable to spruce due to its uniform grain and softness. In Japan, soft wood tends to be used for cutting boards, so I'm really happy that it opens up so many possibilities.

  • @user-ij3xp2ft7b
    @user-ij3xp2ft7b Місяць тому

    いい木目ですね!最後に塗っているのはなんですか?

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking Місяць тому

      ご視聴頂きありがとうございます。また、励みになるお言葉感謝致します。ありがとうございますm(_ _)m 自身が塗装に用いているのは、グロスクリアオイルという、プラネットカラーと呼ばれるシリーズのもので、ドイツ製の塗料になります。 これで仕上げた物は、赤ちゃんなどが口にしても安全な成分となっております。 使い勝手も、塗装も簡単でオススメの塗料です👍

    • @user-ij3xp2ft7b
      @user-ij3xp2ft7b Місяць тому

      @@UA-camWoodworking 覚えていたんですね…ありがとうございます! また、有用な情報を教えていただきありがとうございます。

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking Місяць тому

      こちらこそ、お聞き頂きありがとうございます。ご活用頂ける情報でございましたら、幸いでございますm(_ _)m 蜜蝋なども使い勝手が良いので、よりお手軽に塗装したい時は、こちらも是非オススメでございます。

  • @user-ef1vd8tf4z
    @user-ef1vd8tf4z Місяць тому

    怪我する😂

  • @ihsanzauzi4784
    @ihsanzauzi4784 Місяць тому

    Hi what type oil did you use

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking Місяць тому

      Thank you for watching! The oil I use is Planet Color Brand Gloss Clear Oil(Holzlasur). This oil is easy to use👍

  • @taka01524
    @taka01524 Місяць тому

    いい曲ですよね 5sos大好きです❤

  • @user-dn8mz5po4n
    @user-dn8mz5po4n Місяць тому

    丸ホゾ作りで悩んでいたところでした😂早速明日にも試してみたいです!ありがとう❤

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking Місяць тому

      ご視聴頂きありがとうございますm(_ _)m 丸ホゾは接合性で、ドリルとの相性がとても良いので、スツールやテーブルの脚など家具類の制作などで取り入れられるところでは、本当に便利なホゾであると思っております。 加工断面の綺麗さはほどほどなのですが、バンドソーなら他の機械で丸ホゾを作るよりも安全性も高く、また用意することも少なく、すぐに取りかかれるところも魅力的かと思っております。 説明不足のところもあるかと思うのですが、自身の動画が、ご作業にお役立て頂けるのもでございましたら、幸いでございますm(_ _)m

  • @user-mc8be1lv3o
    @user-mc8be1lv3o 2 місяці тому

    これ考えた人天才では

  • @AgePon-oq1is
    @AgePon-oq1is 2 місяці тому

    木ィィィィィィィィ!!!!

  • @user-io4iy2fd7h
    @user-io4iy2fd7h 2 місяці тому

    Heavens❤

  • @Levent_Geiger_Fan_4_EVERRR
    @Levent_Geiger_Fan_4_EVERRR 3 місяці тому

  • @user-zx3jw5yo9w
    @user-zx3jw5yo9w 3 місяці тому

    良い選曲

  • @krjmg3372
    @krjmg3372 3 місяці тому

    L字に折り返すところがコツですか?

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 3 місяці тому

      ご視聴頂きありがとうございますm(_ _)m そうですね。素直な木目の材は、L字に返さなくても、大抵は大丈夫なのですが、複雑な木目の材の面取りを行う時は、素直そうなところから入ったら、そのまま続けてコーナーを曲がって行うと、角の破損リスクも少なくなってまいります。 どうしてもトリマーと材の接触時に、不本意な圧(引き寄せられる強めの圧)が強めにかかるため、そのリスクを4回分(4隅分)避けるという意味で、見て頂けまさしたら幸いでございますm(_ _)m

    • @krjmg3372
      @krjmg3372 3 місяці тому

      @@UA-camWoodworking コメントありがとうございます。今日はじめてトリマービット買ってみまして、45°の面取りやってみました。工具はホームセンターでレンタルしました。 形はキレイにできたのですが、場所によっては焼け?のような黒っぽくなってしまいました... ビットは今日買ったばかりなので切れ味はいいのかと思いますが、ゆっくり動かしたのが悪かったのかイマイチこつが掴めませんでした。スピードや当て方などコツなどありますでしょうか?

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 3 місяці тому

      木工作業の方お疲れ様でございますm(_ _)m 焦げ跡についてなのですが、焦げについては木工あるあるで、どの機械でも加工中に少しでも停滞してしまうと、すぐに焦げついてしまいます。 自身でも、日常茶飯事で焦げに遭遇しております。停滞すればするほど焦げ跡は深く深刻になってしまうのですが、表立った停滞とかもなくついた焦げ跡などは、サンダーで仕上げる際になくなる程度の浅さのため、今ので焦げ跡がという程度でしたら、最終的にはあまり気にしなくても良いかと思いますm(_ _)m 解決策になるかは怪しいのですが、一定を保つ事が本当に大切かと思っております。そのためには行って先の状況を常に考えながら、進めて頂くと良いかなと思います。 トリマーのコーナーを曲る際であれば、そろそろ曲がり角やから、体の向き、トリマーの力の入れ方を先読みしてイメージしておくと、スムーズに作業が続けていけるかと思います。 余談ではありますが、材と機械の接触しそのまま停滞させていると煙が出てき、火種が出来ることもございますので、作業環境的には、気を付けて頂だかなければならないことも起こり得ます。 ※トリマーで溝を切る際は、刃の切れ味や停滞の影響があれば、特に火種が出来やすいです。

  • @user-kq5yi7kv5q
    @user-kq5yi7kv5q 3 місяці тому

    攻めすぎたMVかと思った

  • @user-gj5hr8vi3c
    @user-gj5hr8vi3c 3 місяці тому

    怖い😱

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 3 місяці тому

      ご視聴頂きありがとうございます! もし不意にこのようなシチュエーションに出くわしましたら、焦らずしっかり材を持ち、電源を切ったりなどの対処をして頂けましたら幸いでございますm(_ _)m 切り落とした材が隙間に落ちてしまいますと、場合によっては粉々になり、飛散してきますので、テーブルソーをお使いになられる際は、ゴーグルの着用も心がけて頂けましたら、幸いでございますm(_ _)m

  • @user-uk1ix9zn4v
    @user-uk1ix9zn4v 4 місяці тому

    これは何番だろう🤔

  • @ShITHP
    @ShITHP 4 місяці тому

    すごい、そんな方法があったとは❗

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 4 місяці тому

      ご視聴頂きありがとうございます! トリマー程、精度を要さない簡易な溝でも大丈夫という時は、ベルトサンダーでも十分、溝加工の代用として用いて頂けるかと思います。 ここに溝があったらなと言う時は、ベルトサンダーも1候補として、思い出して頂けましたら幸いでございますm(_ _)m

  • @briand2253
    @briand2253 4 місяці тому

    What happened to your finger ?

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 4 місяці тому

      I'm really sorry for making you worry. Thank you for your concern.m(_ _)m I got injured while opening the paint cap. When it's cold, small things can lead to injury, so please be careful.

  • @hosamu7077
    @hosamu7077 5 місяців тому

    逆に、ねじ穴のやばそうなねじを、この方法で締めることができるのかしらん。

  • @55go3
    @55go3 5 місяців тому

    やっぱり栃は美しいですね。ブルーチーズの様なかおりがします。僕も特注で栃のトラ杢の原木からククサをつくりました。

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 5 місяців тому

      ご視聴頂きありがとうございます。また、有り難いお言葉も頂け、励みになります。本当にありがとうございますm(_ _)m 私も栃の木は本当に、どの樹種よりも多様な表情を魅せてくれる素敵な樹種だなと感じております。栃の木だけ探求しても、飽きが来ないのではと感じさせられる程です。 表情が豊かな分、ククサなどの食器類との相性も本当に良いかと思います。栃の木の杢入りは他の樹種に比べ、深めに入りやすく、より綺羅びやかな面持ちになってくれるのも魅力的だなと、自身でも感じております。自身も木皿などを制作させて頂く事があるのですが、仕上げさせて頂いたものたちは、より特別感あるものに感じさせてくれております。 自身のショート動画では、栃の木を用いさせて頂くことが比較的多いのですが、また気にかけて頂けるものを、手掛けさせて頂けるよう、今後とも努めさせて頂ければ幸いでございますm(_ _)m

  • @chenjangshin2474
    @chenjangshin2474 5 місяців тому

    Why smoke on the different side?

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 5 місяців тому

      Thank you for watching! In the general fiber direction, cuts are made at the same annual ring location, but in the smoke direction, various annual rings are gathered, so the complex pressure increases the resistance when cutting.

    • @chenjangshin2474
      @chenjangshin2474 5 місяців тому

      Got it! Thanks for replying😊 It’s a worthy knowledge.

  • @hisahitoshindou7089
    @hisahitoshindou7089 5 місяців тому

    このクランプずっと探してるんだけどどこで売ってるの⁈

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 5 місяців тому

      ご視聴頂きありがとうございます! このクランプは「トグルクランプ」と言うのですが、楽天市場やアマゾン、専門的なところとしては、オフ・コーポレイションやモノタロウさんとかにもございます。 ニッチな仕様の物は、オフ・コーポレイションさんが扱っていることが多いです。 トグルクランプは、板にボルトやネジで備え付けられので、何個か持っておくと治具制作などに重宝するかと思います。是非オススメのアイテムでございます!

  • @user-ij3xp2ft7b
    @user-ij3xp2ft7b 5 місяців тому

    綺麗ですね!

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 5 місяців тому

      ご視聴頂きありがとうございます。また、有り難いお言葉励みになりますm(_ _)m 自身なりの表現ではあるのですが、木の世界観を深く伝えられて行けたらなと思っております。シンプルな動画ではあるのですが、また気にかけて頂ける時がございましたら、幸いでございますm(_ _)m

  • @kworks125
    @kworks125 5 місяців тому

    なるほど🧐理にかなってる。 でも実際やってみると難しい職人技なんですよね〜。 尊敬します👍

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 5 місяців тому

      ご視聴頂きありがとうございます。また、励みになるお言葉頂け、恐縮でございます。ありがとうございますm(_ _)m 大きい一枚板(長さ100cm以上、幅50cm以上と考えた場合、特に幅方向は大きくなるほど反りが出やすい要素でございます。)の平面出しのポイントとしては必ず、乾燥材であること、また4cm以上の厚板(出来れば6cmは欲しいです)で行って頂けると、安定した平面出しができるかと思います。 未乾燥材を平面にしても、作業中にすぐに反ったりうねったりして、平面にすることは不可能でございます。 4cm以下の薄板は、未乾燥材よりは変化が遅いですが、1日放っておくと明らかな反りが発生してしまいます。 もしチャレンジ頂ける時は、このあたりを気にかけて頂けると、個人的には良いのかなと思っておりますm(_ _)m 個人的なご使用であれば、不満のない物には仕上がってくれるかと思いますので、もし気になる一枚板に出会えた時には、是非チャレンジしてみてくださいませ。

  • @user-nd8sp5mg5m
    @user-nd8sp5mg5m 5 місяців тому

    アコースティックギター弾き (素人初心者)なので、木質には少し興味があります🎵

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 5 місяців тому

      ご視聴頂きありがとうございます! まだまだ楽器に使用するグレードの材を使う機会は少ないのですが、面白そうな表情の材や、変わった樹種の塗装など、自身なりにではありますが、深い世界観をお伝えしていけたらなと考えております。 今後も自身の成長と共に、楽器材に使用するうな材を含め、世界観を広げて行けたらなと考えておりますm(_ _)m ピアノと共に、ギターの音色はそのもの単体でも、とても魅了してくれる楽器だと感じております。是非とも極めてくださいませm(_ _)m

  • @1tube3four
    @1tube3four 6 місяців тому

    糸鋸では真似ができない【垂直歪みの少なさ】を利用した、いろいろなカット事例を拝見でき、新たにバンドソーを買う大きなきっかけになりました。感謝します。

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 6 місяців тому

      ご視聴頂きありがとうございます! 本当に自身も糸のこ盤だけで奮闘していたときがあったのですが、糸のこ盤と比べてしまうと、段違いの可能性があるかなと感じております。また、奥行きも空いてるため、長尺の材比較的制限なく加工出来る良い点もございます。 糸のこ盤は糸のこ盤で、くり抜くことが出来るメリットがございますので、そういった時は、糸のこ盤さんも良い加工機だなと思っております。 今、糸のこ盤を多用しておられるなら、是非バンドソーを使って頂きたいなと感じております、この卓上サイズ系なら価格帯も、糸のこ盤と遜色のない物かなと思います。

  • @boostertour1228
    @boostertour1228 6 місяців тому

    柾目に出てくる杢目かな?

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 6 місяців тому

      ご視聴頂きありがとうございます。 お見立て通り、柾目特有のリボン杢を主体に、細かい縮杢が合わさった表情で、リボン杢のみよりも、綺羅びやかな表情になってくれております。

  • @munou000
    @munou000 6 місяців тому

    すごい、めっちゃ綺麗 この人絶対伸びる

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 6 місяців тому

      ご視聴頂きありがとうございます。また、有り難いお言葉も頂け、本当にありがとうございますm(_ _)m 自身なりの表現ではあるのですが、今後とも木の世界観をお伝え出来るようなもの達を、お届けできるように努めさせて頂ければ幸いでございます。

  • @user-el4hu2dj5x
    @user-el4hu2dj5x 6 місяців тому

    参考になります

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 6 місяців тому

      ご視聴頂きありがとうございます! 作業を行う前に対処法を考えて頂くことがベストなのですが、何気なく作業をしていると、動画の様なシチュエーションに出くわしてしまうこともございます。 動画のように、スイッチを切って頂き残りもカット頂いても、また、スイッチを切って頂き、材を取り出してから、ノコギリで残りを切って頂いても良いかと思いますm(_ _)m スイッチを切らすにテーブルソーの内部に吸い込まれると、粉々なった破片が飛び散ったりすることがありますので、この様な時はスイッチを切って頂くことがベストかなと思います。 テーブルソーを使い慣れていないと、片手を離してスイッチを切るのも、少し怖いかと思うのですが、材をしっかり保持して切って頂けましたら、幸いでございます。 ※木工機全般に言えるのですが、作業中は可能な限りゴーグルをおつけ頂けましたら、幸いでございますm(_ _)m

  • @hoacucdai3300
    @hoacucdai3300 7 місяців тому

    申し訳ありませんが、このドリルの精度について教えていただけますか。垂直な穴あけパスは作成されますか?古いリョービ TB 1013 も販売されているのを見ましたが、スピンドルにそれがあるかどうかわかりません。もう揺れませんか?

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 7 місяців тому

      ご視聴頂きありがとうございます! ご質問のご回答になるかは怪しいのですが、垂直を出すためのガイド的な物は、現状用いておりません。その都度、同じ加工が必要な場合に、それ相応の固定を考えて行っております。 TB 1013の画像も見てみたのですが、似たようなところに穴みたいな物はあるのですが、窪みが深くハッキリとそれができるものか分からないところではございます。申し訳ございませんm(_ _)m 卓上のボール盤はじめ、卓上系の機械に精密な精度を求めることは、厳しいかなと感じております。自身の木工では、困ることなく十分な精度を頂いております。 テーブルの脚、椅子などのパーツを作る際も、特段困るような事はないのではと思っております。 人によっては完成した物に、1mmの歪みが気になる方もおられると思うのですが、もしそこまで気になられる場合は、ボール盤であっても、100kg近い重厚な本格的なものが求められて来るかと思います。 ご質問からそれておりましたら、本当に申し訳ございませんm(_ _)m

    • @hoacucdai3300
      @hoacucdai3300 7 місяців тому

      @@UA-camWoodworking 回答ありがとうございます

  • @caj67560
    @caj67560 7 місяців тому

    仕上がりがズレて見えるんですがカメラアングルの問題ですかね?

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 7 місяців тому

      ご視聴頂きありがとうございます! 恐縮ではあるのですが、自身のユーチューブショートは、編集なしにての、短時間での方法(原理)のご紹介とさせて頂いております。 ※自身でもちょっとなと言うところは、説明欄にて、その都度、その旨の事を含めた改善点などを記載させて頂いております。スピード感を求めさせて頂いてるため、不親切なところも多いのですが、ショートに至っては、動画自体を楽しんで頂けることを第一と考えておりますm(_ _)m こちらの方法も、作業頂ける方の無理のないスピードで加工頂けると、問題ない精度を、確保していただけるかと思いますm(_ _)m また、タボ継ぎの一例として、ワークショップなどにて行って頂いても、木工作業への関心も頂きやすいものかなと思っております。 この度、お見苦しい動画ではあったのですが、見て頂けたこと心より感謝しております。ありがとうございます。また、今後はより良い発信が出来るよう努めさせて頂ければ、幸いでございますm(_ _)m

  • @phantom4drone77
    @phantom4drone77 7 місяців тому

    importanがよく分からないです

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 7 місяців тому

      ご視聴頂きありがとうございます! importantが示す事についてなのですが、材とガイド定規が確実に接地しているか確認するための穴になっております。 (市販のマルノコ定規にも同じ意味合いで、穴が設けられております。) この動画のガイド定規は、90度に切り出せる仕様なのですが、この穴が無いと、同じ直線材の確保や、90度の材が必要な時になどに、もしかしたら加工材とガイドが、きっちり接地していない可能性があるのではという中で、作業しなければならなくなり、微妙に斜めに切ってしまったりなど、作業の不安要素、不安定さを取り除くための穴となっております。どっちかの端に0.5mmくっついていないだけでも、作るものによっては、仕上りに影響が出て参りますm(_ _)m ※切りたい材に直線が書いてある場合は、その直線に合わせて、ガイド定規の隅を設置するだけなので、丸鋸のベースの幅を毎回計測する必要がないところも、このガイド定規の強みでもございます。 この要素だけでも作って頂く価値はあるかなと思っておりますm(_ _)m ※マルノコを変えてしまったりした時は、作り変える必要がございます。

    • @phantom4drone77
      @phantom4drone77 7 місяців тому

      @@UA-camWoodworking ご丁寧に大変大変ありがとうございます。 勉強させていただきます。

  • @yursuc8950
    @yursuc8950 7 місяців тому

    注油してるのはミシンオイルですか? スライド機構にも注油するんですね シャフトにも何かメンテナンスがあれば教えて頂けますか? グリスを塗ったりするんでしょうか。それとも、木くずを拭き取るだけですか? 質問ばかりですみません…教えて頂けるとありがたいです。

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 7 місяців тому

      ご視聴頂きありがとうございます! 自身が動画内で使用しているのは、KURE 5-56なのですが、一時しのぎ程の持続力で、高頻度で注してあげないと駄目でございます。そのため本来推奨は、粘性の高いミシンオイル(自身はメンテナンス以外に、金属類の物に、ドリルで穴を空ける際に用いております。)や、呉であっても、潤滑油のものを使うとベストかと思います。場所によってはグリスなどもご使用頂くと、機械の故障なども避けられるかと思います。シャフトにも、他の箇所と同じ潤滑油で大丈夫かと思うのですが、より粘性の高い潤滑油やグリスなどを用いれば、その場所のメンテナンス回数は少なくなるかと思うのですが、大抵は他の箇所と一緒の時にオイルを注すかなと思いますので、内部でなければそのような形でメンテナンスをして頂いて良いかと思いますm(_ _)m 同じ運動の機械の場合、ベアリングやバネ、可動部分などにオイルを注さないと、破断したり、作業効率が悪くなったり、非常に良くないことが起こりやすくなるため、動きが鈍い、固いなと感じる時はメンテナンスを頂けたら、幸いでございますm(_ _)m もしトリマーをご使用になられる場合は、ベアリング付きのビットを使用する際に、ベアリング部分にオイルを注すように、癖付けておくと良いのかなと思います。トリマービットのベアリングが破断することは、他のベアリングのものより、高確率で起こりやすく感じております。(メンテナンスをしていれば、その心配もほぼほぼ大丈夫かと思います。)

    • @yursuc8950
      @yursuc8950 7 місяців тому

      ​@@UA-camWoodworking ご丁寧にありがとうございます とりあえず潤滑油なら問題はない感じでしょうか シャフトへのグリス塗布は、木屑をシャフトに吸着させ易くするため、リニアブッシュ内への木屑の侵入を助長させると聞いた事があります その結果、スライド機構の動きが渋くなる…とか。 でも潤滑油ならあまり問題は生じなさそうですね ベアリングへの注油は考えたことがありませんでした。今度やってみます

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 7 місяців тому

      お返事頂きありがとうございますm(_ _)m グリスの件とても勉強になります。たしかに想像すると、蓄積していくとなるとスライドへの影響が出そうな気が致します。また、専門職以外の方が直しにくい箇所なので、本当にこの動画を見て頂ける方に、ご参考に頂ける情報頂けたこと、心より感謝致しますm(_ _)m 木工には潤滑油とシリコンスプレーは、本当に必需品なので、安全対策や機械の寿命を延ばす意味でも、惜しげもなくと思います。 寒くて手がかじかむ時期なのですが、ご無理のないように、作業をして頂けましたら、幸いでございます。また、コメントの方頂けたこと、重ね感謝申し上げます。本当にありがとうございますm(_ _)m

    • @yursuc8950
      @yursuc8950 7 місяців тому

      @@UA-camWoodworking シャフト部については、私も他の人から聞いた話ですから… いろいろとお気遣いありがとうございます。これからもいろいろとご教示ください。いつも勉強になってます。 投稿主様もご自愛ください

  • @user-hp9ro3lk2t
    @user-hp9ro3lk2t 8 місяців тому

    木目カッコ良すぎる!!

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 8 місяців тому

      ご視聴頂きありがとうございます!また、励みになる有り難いお言葉、感謝致しますm(_ _)m 個人的な考えではあるのですが、全面に杢入りよりは、3割程杢ではないところを取り入れると、より杢の箇所が引き立つ構成かなと感じております。 こちらの栃材はその点、良い割合で混ざってくれているかなと思いますm(_ _)m

  • @BigFaceTrain
    @BigFaceTrain 8 місяців тому

    こえええええ

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 8 місяців тому

      ご視聴頂きありがとうございます! 自身でも初見では材に当てる時に、これは大丈夫かと思いながら行いましたm(_ _)m トリマーを両手で操作するため、予想以上に安定感はございました。かと言って深く入りすぎると抵抗も流石にありますので、この様な形式のものや、グラインダーなどを扱われる時は、表面的にゆっくりと行なって頂けましたら、幸いでございますm(_ _)m

  • @blogodome
    @blogodome 9 місяців тому

    Отличная задумка! Творческих успехов! Просмотрел много твоих роликов, молодец! С уважением из России

  • @tomohissa1568
    @tomohissa1568 9 місяців тому

    ガイドの溝があれば レシプロソーでも 真っ直ぐ切れるんですね! 勉強二なります!

    • @YouTubeWoodworking
      @YouTubeWoodworking 9 місяців тому

      ご視聴頂きありがとうございます! ガイド溝があれば、多少のロスはあるのですが、板を割ることが出来ます。 切残しが多い程(切残しが3cm程なら、内部での、刃の歪みもすくないのですが、切残しが10cm程になってきますと、内部で刃が湾曲しやすくロスも増えて参ります。)、カット時のロスも発生しやすいのですが、幅30cm程の材も、自宅でも割ることも可能な方法ですので、見た目以上に重宝な方法かなと感じております。 本来は大きめのバンドソーなどで、縦割りをするような作業なのですが、テーブルソーとレシプロソーと持ち合わせやすい機械の、派生した使い方というところも、良い点かなと感じております。 この度の情報が、少しでもご参考頂ける内容でございましたら、幸いでございますm(_ _)m