- 600
- 975 336
Mosaku Anchu
Приєднався 3 чер 2012
大杉囃子 (茨城県つくば市水守) 初午 2019.2.2撮影
茨城県つくば市水守に伝承されている大杉囃子。
初午の朝にのみ演奏されているという。
この日は朝6時に水守の香取神社で演奏された後、敷地内に稲荷神社を有する個人宅からの依頼を受けて、6時半ころから2回目の大杉囃子の演奏が行われた。
この動画は、2回目の演奏の途中からのもの。
初午の朝にのみ演奏されているという。
この日は朝6時に水守の香取神社で演奏された後、敷地内に稲荷神社を有する個人宅からの依頼を受けて、6時半ころから2回目の大杉囃子の演奏が行われた。
この動画は、2回目の演奏の途中からのもの。
Переглядів: 1 718
Відео
盆踊り (茨城県つくば市真瀬新田) 平成30.8.15撮影
Переглядів 1,9 тис.6 років тому
茨城県つくば市真瀬新田の盆踊り。 演奏は真瀬郷土芸能保存会。 平成30年8月15日の20時すぎに撮影。
源太踊り(茨城県つくば市真瀬新田) 平成30.8.15撮影
Переглядів 1,8 тис.6 років тому
茨城県つくば市真瀬新田の盆踊り大会で披露された「源太踊り」。 唄の外題は「お吉清三」。 演奏と踊りは真瀬郷土芸能保存会。
多門寺の獅子舞・中庭「笹ぬき」(埼玉県加須市多門寺)平成30.7.21撮影
Переглядів 9646 років тому
平成30年7月21日、夜19時頃より演じられた多門寺の獅子舞。 土曜の夜は、初庭、中庭、末庭の三つの舞の披露があり、これは中庭で、神殿の前にて「笹ぬき」が演じられた。
多門寺の獅子舞「初庭・雌獅子隠し」 (埼玉県加須市多門寺) 平成30.7.21撮影
Переглядів 1,4 тис.6 років тому
埼玉県加須市多門寺の愛宕神社境内にて平成30年7月21日、18時すぎに撮影。
斗合田のささら(群馬県邑楽郡明和町斗合田) 平成30.7.21夕方撮影
Переглядів 7246 років тому
群馬県邑楽郡明和町斗合田のささら。 平成30年7月21日の夕方、16時半頃から撮影。 この日は朝8時半頃から村まわりがあった。
朝の出がけ(千葉県長生郡睦沢町佐貫) 平成30.7.14撮影
Переглядів 8646 років тому
千葉県長生郡睦沢町佐貫の佐貫季寄保存会による「朝の出がけ」の踊り。 唄は古い録音テープを使用しているとのこと。 平成30年7月14日、第14回睦沢町伝統芸能発表会にて。
神崎祇園祭・明神会の山車(千葉県香取郡神崎町神崎)平成30.7.15撮影
Переглядів 3,7 тис.6 років тому
佐原囃子演奏:神崎芸座連 0:11~ 砂切 1:07~ 馬鹿囃子 15:20~ ひしぎ 15:53~ 巣ごもりくずし
世直し【万作踊り】(埼玉県八潮市周辺) 昭和50年代初め録音
Переглядів 7856 років тому
埼玉県八潮市、三郷市、草加市あたりで広く踊られてきた万作踊りの中の一曲「世直し」。 難しい唄なので唄える方が少なかった曲。 昭和50年代はじめ、保存会用に三郷市戸ヶ崎の初山大蔵氏が中心となって作られたカセットテープの録音より。
佐貫季寄(千葉県長生郡睦沢町佐貫) 平成30.7.14撮影
Переглядів 2236 років тому
平成30年7月14日、第14回睦沢町伝統芸能発表会にて。 千葉県長生郡睦沢町佐貫に伝わる「季寄(きよせ)」の唄と踊り。
寺宿:終いの馬鹿囃子・踊り・砂切(佐原・八坂神社祇園祭) 平成30.7.14夜撮影
Переглядів 1,3 тис.6 років тому
千葉県香取市佐原の八坂神社祇園祭、中日。 平成30年7月14日、夜21時頃撮影。 寺宿の山車。 下座:佐原囃子連中。
本川岸の山車、佐原囃子・新和下座連(佐原の八坂神社祇園祭 平成30.7.15撮影
Переглядів 1,1 тис.6 років тому
0:12~ 砂切 1:23~ 馬鹿囃子 5:40~ ひしぎ 7:00~ 中山 9:11~ ひしぎ 11:02~ 猫じゃ
役原獅子舞・笛と唄(群馬県吾妻郡高山村尻高) 平成12.11.12録音
Переглядів 3466 років тому
群馬県吾妻郡高山村尻高の役原地区の獅子舞から、笛と唄の一部。 笛の曲名は詳細不明。
狐おかざき(小戸の初午にて。千葉県安房郡白浜町白浜) 平成16.2.27撮影
Переглядів 1976 років тому
狐おかざき(小戸の初午にて。千葉県安房郡白浜町白浜) 平成16.2.27撮影
八日市場の盆踊り(千葉県八日市場市米倉[現:匝瑳市]) 平成10.8.22録音
Переглядів 1 тис.6 років тому
八日市場の盆踊り(千葉県八日市場市米倉[現:匝瑳市]) 平成10.8.22録音
永田旭連の獅子舞「引き出し」(千葉県大網白里市永田) 平成30.6.24撮影
Переглядів 2406 років тому
永田旭連の獅子舞「引き出し」(千葉県大網白里市永田) 平成30.6.24撮影
おえびす(島根県・隠岐民謡) 唄:宮本キヨ(明治27年生) 昭和53.11.19放送
Переглядів 2636 років тому
おえびす(島根県・隠岐民謡) 唄:宮本キヨ(明治27年生) 昭和53.11.19放送
こんな粋なおじいさま 今時いないよね 昔は良かったです
大河ドラマの新撰組カッコ良かった。今でもメインキャストの皆様のファンです。
五反田節の民謡はないものでしょうか。
上手えなぁ。
懐かしい・・・子供の頃に聞いた・・・祖母と暮らした懐かしき日が蘇ります どんぱん節 なぜか覚えています。
27:21
ちゃぱさんですね。 いゃー、 ちゃぱなんて言葉 久しぶりに聞きました。
1:04 1:05
sugoiiiiiiii
1898年生の毛利三次郎さん、66歳の時、1964年、五輪の2ヶ月前の録音ですね。
貴重な音源だと思います 江戸川区出身です
「竹内勉の民謡」が心の支えになっていました。感謝しております。
楽しいね保存しょうね。
ウチのお父つぁ~んがいたよぉ~ん😂
赤間正夫さんは赤間森水なんですね。
藤井ケン子さん素晴らしい。
10:32
ちょんがり珠洲として歌われたものは聞いたことあって、それは微妙に変化してて、受け入れやすいようにしたもんだと知ったわ。 やはり地元にいかねば、真の民謡は伝わらぬな。
竹内さんのお話が大好きです。 今49才ですが、社会人になってから営業車の中で、ミュージックボックスを聞くのが楽しみでした。 永さんとともに亡くなられて久しいですが、いつまでもお二人の知識、お話が残って欲しいです。
平成2年は1990年か。小沢さん61歳。今なら松本人志さんと同じか。まだ若かったんやな。
昭和中期のお祭りの中に迷い込んだようだ。
大河ドラマ新撰組で勇や歳三やステスケが歌ってたやつか。
貴重な録音をアップして頂け感謝しています。
自分用けんばし 33:09
📻〰️➰🎵よく、この番組よく聞いていた。❤
森山沙月
昔まだ再生機器などが一般的でなかった時代はお祭りとかは生演奏でゴッタンも使ってたんじゃないかと思います。 鹿児島人には遠い昔に聴いた記憶のある音だなと。
説経節、住吉節、二上り、ヨシコノ節
今更ですけどユーチューブに取り上げてくれてありがとうございます。いい思い出になっています。
若いね
ごんざがさいこく 15:10
私の子供の時の盆踊り毎年お祭りと盆踊り行った行きたい😢
懐かしい泣ける
利根の草刈り唄作曲した
ネット検索にて動画を拝見いたしました。 銚子口獅子舞メンバーの1人です。 平成16年の銚子口香取神社の春の例大祭に御来場頂きましてありがとうございました。 約20年前の例大祭の様子=神社周りの近隣の変化や懐かしいメンバーの顔触れなど・・・ 携わっている身として興味深く拝見させて頂きました。 動画が残っていなければ見落としてしまう個所もあり 映像に残して頂けて今後も勉強が出来ますので感謝いたします。 新型コロナ禍で不自由していた期間もありますが 2024年(令和6年)から通常開催へと舵を切っておりますので また無理なく御時間が有ります際は御来場お待ち致しております。 ※追伸・・・私の方でネットに不慣れな為 動画UPに気が付かず 返信が遅れました事 お詫び申し上げます。 田舎の村祭りの為 観覧者の皆様には何もお構いが出来ておりませんが 宜しければ引き続き銚子口獅子舞を宜しくお願い致します。
素晴らしい
たしか樽の上に飛び乗ったりするのでは?今では継承できる人もいないのでしょうね😂
52年位前に表現観たのが最後でした😢
明治19年(1886年)生の伊平タケさん76歳の時の録音ですね。やはり竹内勉さんが訪問時に録音されたのでしょうか。更に、この11年後の1973年、黄綬褒章を受けての87歳でのリサイタル(CDが出ています)の最後の演目、祭文松坂「宗五郎一代記•舟止めの段」、70分に渡る熱演が圧巻!
18:34 この最初の人、友川かずきの声にすごく似てる 乱れドンパン節の聞きすぎかな?
とても興味深い演奏と独奏ですね! 木田林松栄師のじょんから中節ですね!彼の中節はかなり独特で大好きです。
こんな素晴らしい番組を聞き逃してた。 アップありがとうございます。感謝申し上げます。
57才丙午の米子生まれ尼崎育ち、安来節歌手の血をひく私は、浜沢長三郎先生の貝殻節を、お聞きし、貝殻節を学び、唄に精進たい!と、最近決意しました!
三味と云い語り口と云い引き込まれます。郷土の宝です。
昔、栃木県大平町富田に住んでて(今48歳) 第一公園でやってた盆踊りが、かなり印象に残ってて誰か映像もってないですか?あの懐かしいメロディを聴きたいです。
竹内勉先生の民謡ラジオ番組は毎回楽しみでした。何か日本の伝統文化の味わいがありました。あれから3、40年みんな日本の貴重な伝統文化自ら破壊しちゃった。残念無念
コメント失礼いたします。当方、埼玉県幸手市秘書課でございます。 こちらの動画リンクを、幸手市公式noteで公開する「舟運で栄えたまち幸手」に貼らせていただき、紹介させていただきたいと存じます。 よろしくお願いいたします。2023.7.27
うーん…えいろく、喋りすぎ…ま、昔からね…😵💦 竹内さんの話が聞きたいですね((苦笑…))
竹内勉さん、すごいすごい人でしたね…お話が今は廃れた日本の本物の音楽民俗学❤。 たの神、さの神、田植えには専門集団が西から東へ移動してた、など、この国の原点がわかる。🎉ちなみに私はクラシック、ジャズのピアニストでした。 でもお茶大の小泉先生(世界の民族音楽)と竹内さんは尊敬してます。お二人とも今や超貴重な音源満載です❗
竹山先生の掛け声がまた良いですね