ビーイー工房
ビーイー工房
  • 23
  • 10 470
篆刻 袴の作り方 美しい袴に挑戦中
今回は袴の作り方を紹介します。できるだけ美しい袴を作りたいと思い、少しずつ改良を加え、現在ではこの作り方をしています。私の作り方では、袴の下部が広がった袴になりやすく、その欠点をかなり解消した作り方になっています。
作業自体は難しくないと思いますが、気を遣うポイントが沢山あります。チャプターで飛んで必要な箇所を選んで見てください。
皆さんの袴作りの手助けになりましたら、参考にしてください。
この袴は少しきつめ出来たので、袴の音の挑戦してみました。
最期のおまけ動画が袴の音になります。
最終的にはもう少し使いやすく、緩めの袴に作り替えましたm(__)m
チャプターの下に袴作りの材料をまとめてあります。
こちらも参考にしてください。
布を探してお店を巡るのも楽しいですよね。
【チャプター】
00:00 オープニング
03:45 材料
06:12 紅絹の帯の作り方
12:34 底布のカット(紅絹・絹)
13:55 外側の帯の作り方
17:12 組み立て 紅絹の帯を巻く
20:01 紅絹の底を貼る
24:07 厚紙を貼る
25:13 外側の底布を貼る
28:39 外側の帯を巻く
33:09 完成
33:50 袴の音 おまけ動画
【袴作りの材料】
1,紅絹(もみ)・・・赤にこだわる必要はありません
2,外側の絹・・・オリジナルな布を選んでください
3,色画用紙・・・内側の生地と同じ色が目立ちにくいです。今回は紅絹と同じ赤
4,厚紙・・・はがきの厚さよりちょっと厚い位
5,カッティングマット
6,コピー用紙・・・下敷きにします
7,カッター
8,はさみ
9,定規
10,刃を潰したカッター・・・折り目を付けるときに使います
11,木工ボンド・・・普通タイプが使いやすいです。
12,へら・・・ボンドを塗るときに使います。プラスプーンなど代用できます
※紅絹や外側の布は裏打ちをしています。
(裏打ちはアイロンで出来る裏打ち用紙を使用しています。)
Переглядів: 616

Відео

印材磨き 2000番の紙ヤスリ→コンパウンド
Переглядів 548День тому
石印材を磨いてます。篆刻と石磨きはセットのような関係だと思っています。綺麗な印材は入手が難しくなってきました。古い印材を入手して綺麗に磨いて篆刻を楽しみましょう。 私の地元では2000番までの紙ヤスリしか入手できません。今回は2000番まで使って、それ以降はコンパウンドで仕上げています。 最終的には2000番の傷が残ってしまいました。次回は5000番10000番も試して動画を作りたいです。 印材の中には全然光らない物もあります。表面がザラザラした印材が光りにくいです。光りそうな印材を見つけたら、挑戦してみてください。 【チャプター】 00:00 オープニング 00:35 傷のチェック 00:55 紙ヤスリ400番 01:56 紙ヤスリ1000番 05:12 紙ヤスリ2000番 06:58 紙ヤスリ2000番、軽い力で 07:46 アモール(コンパウンド) 10:17 粒子サイズ0.2...
石印材を切る
Переглядів 46914 днів тому
25ミリの石印材を切ります。手元にある印箱にあわせて、長さ60ミリの印材を少し切って使っています。普段は手ノコを使いますが、たまに電動工具も使っています。使っている電動工具は電気のこぎりで、リョービの「ask1000」です。 電動工具は楽ですが、危険も伴います。気をつけて使ってください。 25ミリ程度なら手ノコでも十分切れます。 特に危険な工具は、丸鋸だと思っています。丸鋸盤、スライド丸鋸も気をつけないと大けがをしますのでよく使い方を勉強してから使ってください。 最近、小さな丸鋸盤で石印材のような物を切っている動画が宣伝で流れてきます。安全なのでしょうか?私は怖いなぁと思っています。購入した場合は、本当によく勉強してから使ってくださいね。 【チャプター】 00:00 オープニング 02:08 線を引く 04:44 電気のこぎり 05:35 手ノコ 08:06 手ノコの使い方を解説
竹根に側款を彫る
Переглядів 32821 день тому
竹根に側款とワンポイントの模様を彫ります。彫っているときに滑ると危ないので、防刃手袋を使うと安心です。私も仕事の前や、病院が休みの時は防刃手袋を使うことがあります。 手を切らないように注意して作業してください。 【チャプター】 00:00 オープニング 00:43 側款を彫る 03:39 模様を彫る 07:38 彫り終わり 08:42 完成
竹根の印材に亡羊と彫る
Переглядів 1,1 тис.21 день тому
竹根に亡羊(ぼうよう)と白文で彫りました。多岐亡羊の亡羊です。意味は難しいですが、学問の本質を掴むためのアドバイスみたいなものなのでしょうか?それとも学問の選択肢が多すぎることへの嘆きなのでしょうか? あまり挑戦したことのない甲骨文で篆刻に挑戦しました。 【チャプター】 00:00 オープニング 02:41 彫り 12:30 補刀 15:19 完成
竹根の印材を作る1/2 (切断から印面の処理まで)
Переглядів 2 тис.21 день тому
今回は竹根を印材に作っていきます。竹根のカットから印面の調整までです。この段階まででも篆刻の印材として十分使えると思います。 今回は念願のピンマイクを入手しました。そのためブツブツと独り言みたいに話しています。細かな作業ポイントは後で音声を入れると大変なので是非ピンマイクを導入したかったんです。 編集は難しかったです。余計な独り言をカットすると、動画がつながらなくなるし、動画をカットすると音声が途切れるし。 徐々に慣れていきたいです。 電動工具を使わない手作業なので、みなさん挑戦してみてください。 【チャプター】 00:00 オープニング 00:34 傷のチェック 02:48 切断 04:35 印材の形にする 09:09 芽と根の処理(ニッパー) 11:55 芽と根の処理(印刀) 21:27 芽と根の処理(紙ヤスリ) 28:09 印材の角度を決める 31:49 ヤスリがけ終了
竹根の印材を作る2/2 (印材を磨く)
Переглядів 85721 день тому
今回は竹根の印材を磨いていきます。芽や根のところを滑らかにすると、印箱の中に絹が貼ってあっても絹が傷みません。 【チャプター】 00:00 オープニング 00:34 紙ヤスリ 09:00 ピカールで磨く 11:55 完成
左手で側款を刻る方法、1例として
Переглядів 322 місяці тому
今回は石印材に側款を彫っています。左利きなので、右手とは方法が違います。私が自分で考えた方法で、みなさんには違和感があると思いますが、左利きで側款に困っている方、1つの方法として参考にしてみてください。また、すでに左手で格好良く彫れている方、是非方法を教えてください。 私の方法だと印材を回す必要があります。木印も印材を回しますし、印刀の位置は同じで印材を回す感覚は木印と同じかもしれません。 篆刻では側款も重要な技術ですから、左利きの方、諦めずに挑戦してください。ちなみに私は右手での側款の練習をしましたが、諦めて左手で彫ることにしましたが。
石印材で篆刻をする
Переглядів 2332 місяці тому
今回は石印材を刻っています。一般的な篆刻です。速度は1倍速です。1回で長く線を刻りたいのですが、なかなか難しいです。2回に分けると長い線も刻れます(刻っているつもり)。1回、墨と朱墨の境目より少し外側を刻って、次に境目に刀を入れると長い線が刻れる感じがします。動画用には一回で刻った方が格好いいので、目標にしています。 撃辺は叩くようにしています。木印には無い技法なので、少し用心しながら叩いています。印面を叩くと隣接した線が同じ位置で欠けてしまうので、印面は難しいです。 【チャプター】 00:00 オープニング 00:08 刻り 02:52 さらい 03:46 撃辺 07:44 完成 09:53 完成、印影
長慶を彫る(木印の彫り方付き)
Переглядів 4722 місяці тому
今回は木印(篆刻)を彫っている様子を1倍速にしてみました。いつも2~4倍なので雰囲気が伝わるかと思い動画を作りました。最初の方に少しだけ彫り方の解説をしています。もう少し詳しく解説したかったのですが、動画を撮りながら音声を入れる必要があり、まだ出来ません。 良い方法が分かったら、もう少し詳しい解説も作りたいです。 【チャプター】 00:00 オープニング 00:05 木印の彫り方 03:27 欠けの付け方 06:47 押印 07:48 印影完成
唐草模様の印を仕上げる
Переглядів 6482 місяці тому
今回は木印へ着色し金箔を貼りました。着色したら少し派手に感じたので、黒檀の粉を使って落ち着いた感じになるように目指しました。 最後に箔押し→コーティング後に黒檀の粉でこすっていますが、金箔に凹凸を付けることが目的です。これで、テカリが抑えられるのでは?と思い試してみました。結果は少しテカリが抑えられたと感じました。 木目に黒檀の粉が入ってもオシャレと思い、全体にすり込んでいます。 【チャプター】 00:00 オープニング 00:42 着色 02:20 箔押し 03:27 黒檀の粉を使う 05:11 完成
ソメイヨシノで篆刻
Переглядів 1143 місяці тому
今回の木印の素材はソメイヨシノです。桜といえばソメイヨシノでありますが、篆刻に使えるか試してみました。結果としては軟らかすぎかな?と感じました。 また、乾燥も1年のため不十分だと思います。乾燥とともに印面の中央部分が凹んでくるかもしれないと予想しています。来年、一年間でどう変化するのかを押印して調べてみたいです。 彫った文字は「桜雲」です。遠くに桜のたくさんある部分があると、雲のように見えます。文字から風景が想像できて良い言葉だと思いました。 印箋への押印は曲がっちゃいました。変形印用の印矩を使えば少しは良かったかもしれません。 【チャプター】 00:00 オープニング 02:32 字入れ 03:07 刻り 04:02 押印・補刀 06:07 側款を刻る 07:18 側款の着色 09:17 完成
イチイの枝で篆刻
Переглядів 3923 місяці тому
彫る文字は「自娯」自らたのしむという意味です。「自楽」よりも作りやすいかな?と思い選びました。前回作ったイチイの印材に彫っています。こういう変わった形の印の場合、印を使いやすい角度に調整した方がいいと思っています。 【チャプター】 00:00 オープニング 00:39 印材の向きを決める 02:18 字入れ(筆) 03:05 刻り 04:41 欠け(撃辺みたいなこと) 06:57 側款 09:08 汚れ落とし 09:47 完成
イチイの枝で篆刻用の印材を作る
Переглядів 3503 місяці тому
庭のイチイの枝を切ったので、篆刻(木印)の印材に仕上げました。 乾燥は10年以上です。切ったときに少し残しておくといつの間にか10年経ちます。 切り口の年輪も魅力的な印材になります。 2年ぶりの動画編集です。色々と方法を忘れていて、かなり苦労しています。 ご意見、ご感想など、コメントもお待ちしております。 《ビーイー工房について》 こんにちは。ビーイー工房です。 ビーイーは美意延年(びいえんねん)からもらいました。「楽しい気持ちでいると自然と長生きいになる」という意味で、「楽しい気持ちでいる」という部分です。 私は篆刻と工作・木工を趣味としています。書道や水墨画に使う印(石印・木印・陶印・竹根印など)を作っています。篆刻家・DIYの達人の方からすると素人ですが、楽しく作っています。 篆刻に少し木工のテクニックを使い、彫刻に挑戦することにより、独自の木印として出来上がっていきます。また...
竹製のしゃもじで篆刻。入手が簡単な印材を探してみようという考えです。木印の応用で彫り方は同じです。少しオシャレに仕上げてみました。
Переглядів 1092 роки тому
竹製のしゃもじで篆刻。入手が簡単な印材を探してみようという考えです。木印の応用で彫り方は同じです。少しオシャレに仕上げてみました。
山桜で木印を作ります。印材は平刀仕上げ。印材作りから印影完成まで【篆刻】
Переглядів 3022 роки тому
山桜で木印を作ります。印材は平刀仕上げ。印材作りから印影完成まで【篆刻】
【篆刻】印材を直角にする方法。紙やすりとスコヤを使います。
Переглядів 6162 роки тому
【篆刻】印材を直角にする方法。紙やすりとスコヤを使います。
【工作】板を板をまっすぐに切るノコガイドを作る。切って貼るだけ。
Переглядів 432 роки тому
【工作】板を板をまっすぐに切るノコガイドを作る。切って貼るだけ。
【篆刻】木印に挑戦4(全4回)側款を彫る→着色
Переглядів 1592 роки тому
【篆刻】木印に挑戦4(全4回)側款を彫る→着色
【篆刻】木印に挑戦3(全4回)木印を彫る
Переглядів 1562 роки тому
【篆刻】木印に挑戦3(全4回)木印を彫る
【篆刻】木印に挑戦2(全4回)コーティングをして字入れをします
Переглядів 2172 роки тому
【篆刻】木印に挑戦2(全4回)コーティングをして字入れをします
【篆刻】木印に挑戦1(全4回)木印を作る 桂の板から印材を切り出します
Переглядів 2082 роки тому
【篆刻】木印に挑戦1(全4回)木印を作る 桂の板から印材を切り出します

КОМЕНТАРІ

  • @user-qn6lz8wj2e
    @user-qn6lz8wj2e 3 дні тому

    若かりし頃書道を嗜んでおりましたが、篆刻は経験がありませんでした。自身の印として篆刻も作りたかったのですが歳を重ねてしまったと、諦めの境地におりましたが、またチャレンジしてみたくなりました😊✨

    • @ビーイー工房
      @ビーイー工房 3 дні тому

      @@user-qn6lz8wj2e 篆刻は面白いですよ。是非ともチャレンジしてください。自分用の印を色々と作っても楽しいですよ。

    • @user-qn6lz8wj2e
      @user-qn6lz8wj2e 3 дні тому

      @@ビーイー工房 様 ありがとうございます‼️

  • @user-zg1bs6od9n
    @user-zg1bs6od9n 2 роки тому

    木印全四回見ました、とてもよかったです。斜刀は左手用ですか?メーカーはどこですか? 側款の木目の彫り方のコツを教えて下さい

    • @ビーイー工房
      @ビーイー工房 2 роки тому

      ありがとうございます。 刀は研鋼の印刀です。左利きなので左刃を買って、ずっとそのまま使っています。 側款を彫るとき、木目で硬さに変化がある場合は、親指で少しだけ押してあげて木目を切るイメージで彫るとうまくいくと思います。

    • @user-zg1bs6od9n
      @user-zg1bs6od9n 2 роки тому

      @@ビーイー工房 ありがとうございます、側款やってみます、深さがないので拓は無理ですね?

    • @ビーイー工房
      @ビーイー工房 2 роки тому

      印面よりずっと浅く彫りますが拓はとれると思います。私は技術不足で石印材の拓も細くなってしまいますが^^;

  • @user-zg1bs6od9n
    @user-zg1bs6od9n 2 роки тому

    私は35mで桜の印材をオーダーして作って頂いています、先を見るのが楽しみです。

    • @ビーイー工房
      @ビーイー工房 2 роки тому

      ありがとうございます。桜はとても彫りやすい印材ですよね。これからよろしくお願いします。