
- 240
- 1 451 503
Takaの草ヒロ探検
Japan
Приєднався 14 гру 2016
主に1950年代〜1970年代の草ヒロを撮影しています。
子供の頃に見たことある!懐かしい!と思って頂けるような懐かしい草ヒロ。
また、昭和にはこんな車があったんだ!と若い世代に衝撃を受けるような草ヒロを撮影します。
映像で草ヒロ美を出来る限りお伝えします。
車種名間違える場合もあります。
※草ヒロの場所が分かるようなコメント、場所を教えてほしいなどのコメントはご遠慮願います。
※動画の無断転載厳禁。
★2024年2月号 ノスタルジックヒーロー
『草ムラのヒーロー』コーナ
ーにてミゼットの草ヒロ掲載
★2023年7月25日 登録者数1000人
★2023年11月19日 登録者数2000人
★2024年2月18日 登録者数3000人
★2024年6月2日 登録者数4000人
★2024年10月7日 登録者数5000人
#barnfind#abandonedcar#草ヒロ#廃車
子供の頃に見たことある!懐かしい!と思って頂けるような懐かしい草ヒロ。
また、昭和にはこんな車があったんだ!と若い世代に衝撃を受けるような草ヒロを撮影します。
映像で草ヒロ美を出来る限りお伝えします。
車種名間違える場合もあります。
※草ヒロの場所が分かるようなコメント、場所を教えてほしいなどのコメントはご遠慮願います。
※動画の無断転載厳禁。
★2024年2月号 ノスタルジックヒーロー
『草ムラのヒーロー』コーナ
ーにてミゼットの草ヒロ掲載
★2023年7月25日 登録者数1000人
★2023年11月19日 登録者数2000人
★2024年2月18日 登録者数3000人
★2024年6月2日 登録者数4000人
★2024年10月7日 登録者数5000人
#barnfind#abandonedcar#草ヒロ#廃車
草ヒロ探検 崖崩れやヒルに遭遇し険しい廃林道を進むと現れるトヨエース
西日本某所の山へ行ってきました。
目的は二代目トヨエースの前期型を撮影すること。
崖崩れが何箇所もあり、熊の目撃情報もある。
そんな危険な山の中にある廃林道を進むと朽ち果てた廃トラックが現れる。
#automobile #廃車 #abandoned #廃道 #草ヒロ #放置車両 #トヨエース#トヨタ
目的は二代目トヨエースの前期型を撮影すること。
崖崩れが何箇所もあり、熊の目撃情報もある。
そんな危険な山の中にある廃林道を進むと朽ち果てた廃トラックが現れる。
#automobile #廃車 #abandoned #廃道 #草ヒロ #放置車両 #トヨエース#トヨタ
Переглядів: 1 959
Відео
草ヒロ探検 人気の無い山道を進むと出会える廃バス
Переглядів 2,4 тис.21 день тому
とある山奥へ行きトヨタライトバスの撮影に行って来ました。林業関係者が使用していた廃バスだと思われます。 #abandoned #automobile #廃車 #草ヒロ #廃車
草ヒロ探検 人気の無い山奥に眠り続ける初代ミニカ
Переглядів 1,6 тис.Місяць тому
約15年前のブログを参考に場所を特定し撮影してきました。 周辺は石垣が残り、集落があったと思われる。 #草ヒロ#abandoned #automobile #廃車 #放置車両
草ヒロ探検 林道をしばらく進むとワケありなアバルト595が投棄されている
Переглядів 85 тис.Місяць тому
西日本某所の山の奥地へと向かった。 倒木により閉ざされた林道をしばらく進むとアバルト595コンペティツォーネが投棄されている。 なぜこのような新しい車を投棄したのか。 この動画を見れば少し分かるかもしれない。 #草ヒロ#abandoned #廃車 #廃道 #放置車両 #abarth595 #fiat #automobile #林道
4K 草ヒロ探検 山の中の真っ赤なホンダシティ
Переглядів 3,6 тис.Місяць тому
猛暑の中、関西某所の山に投棄?された真っ赤なホンダシティを撮影してきた。 現地に着き、エンブレムを確認するとJAZZ Rと書かれている。海外向けのシティか? #abandoned #automobile #廃車 #草ヒロ #放置車両
4K 続編『昭和の廃別荘地に眠る草ヒロと大量の廃墟』
Переглядів 2,6 тис.Місяць тому
前回の動画の続きになります。 コロナマークⅡバンとパブリカ700の撮影を終え、フロンテ360を求めて廃別荘地を徘徊。 しかし全く見つからない。 そこでとある道を見つける。その道をしばらく進むとそれは現れた。 #草ヒロ #abandoned #automobile #廃車 #放置車両 #廃墟 #旧車
4K 前編『昭和の廃別荘地に眠る草ヒロと大量の廃墟』
Переглядів 2,8 тис.Місяць тому
関西某所の廃別荘地に行ってきました。 ここは山奥にある別荘地でほとんどの建物が放置されており廃墟となっている。その別荘地を探索していると3台の草ヒロが出現。 去年の9月にも訪れたが3台目のフロンテ360を見つける事ができなかったが今回は・・ #abandoned #草ヒロ #automobile #廃車 #廃墟 #別荘地 #放置車両 #旧車
草ヒロ探検 関西某所の山に眠る5台の草ヒロ 黒塗りの高級車ばかりが投棄されている
Переглядів 8 тис.2 місяці тому
厳しい暑さの中、関西某所の有名観光地周辺に眠る5台の草ヒロを撮影してきた。3台と2台、それぞれ別の場所に投棄されているが3台は黒塗りの昭和の高級車。何か訳アリか? #草ヒロ #abandoned #廃車 #放置車 #デボネア #プレジデント #セドリック #レオーネ #ポーターキャブ
4K 最終章『草ヒロ探検お盆休みSP』山道を進むと現れるダットラの草ヒロ
Переглядів 1,1 тис.2 місяці тому
4K 最終章『草ヒロ探検お盆休みSP』山道を進むと現れるダットラの草ヒロ
4K 第3弾『草ヒロ探検お盆休みSP』廃集落近くに眠る2台の草ヒロ 廃道・廃車・廃集落の廃祭
Переглядів 1,4 тис.2 місяці тому
4K 第3弾『草ヒロ探検お盆休みSP』廃集落近くに眠る2台の草ヒロ 廃道・廃車・廃集落の廃祭
4K 第2弾『草ヒロ探検お盆休みSP』小和田駅周辺に眠る7台の草ヒロを一気に撮影
Переглядів 1,9 тис.2 місяці тому
4K 第2弾『草ヒロ探検お盆休みSP』小和田駅周辺に眠る7台の草ヒロを一気に撮影
4K 第1弾『草ヒロ探検お盆休みSP』山奥で静かに眠る初代パブリカバン
Переглядів 1,9 тис.2 місяці тому
4K 第1弾『草ヒロ探検お盆休みSP』山奥で静かに眠る初代パブリカバン
草ヒロ探検 登山時間約1時間で会えるルーチェの草ヒロを捜索 猛暑の中、気合いで撮影に行きました
Переглядів 3 тис.3 місяці тому
草ヒロ探検 登山時間約1時間で会えるルーチェの草ヒロを捜索 猛暑の中、気合いで撮影に行きました
4K 草ヒロ探検 関西の山奥に40年以上放置されていると思われる『マツダ プロシード』を捜索
Переглядів 1,8 тис.3 місяці тому
4K 草ヒロ探検 関西の山奥に40年以上放置されていると思われる『マツダ プロシード』を捜索
4K 草ヒロ探検 空き地に放置された『トヨペット スタウト1900』
Переглядів 3,6 тис.3 місяці тому
4K 草ヒロ探検 空き地に放置された『トヨペット スタウト1900』
草ヒロ探検 サニーキャブを撮影する為にケーブルカー跡地や駅舎が残る山へ入りました 創業300年の廃旅館も発見
Переглядів 2,1 тис.4 місяці тому
草ヒロ探検 サニーキャブを撮影する為にケーブルカー跡地や駅舎が残る山へ入りました 創業300年の廃旅館も発見
草ヒロ探検 標高約300mに眠るダットサンフェアレディの草ヒロを登山道にてついに発見
Переглядів 3,7 тис.4 місяці тому
草ヒロ探検 標高約300mに眠るダットサンフェアレディの草ヒロを登山道にてついに発見
特別編 草ヒロ探検 劇用車や1930年代の車、初代クラウンなどが沢山保管されている会社へお邪魔しました
Переглядів 4,2 тис.4 місяці тому
特別編 草ヒロ探検 劇用車や1930年代の車、初代クラウンなどが沢山保管されている会社へお邪魔しました
第1弾 草ヒロ探検 数十年稼働されていない石切場付近にてホンダT360の撮影へ行ってきました
Переглядів 3,9 тис.4 місяці тому
第1弾 草ヒロ探検 数十年稼働されていない石切場付近にてホンダT360の撮影へ行ってきました
ここに映る旧車たちも現役当時は買い物に行楽地に通勤にデートにと、各々の日常と共に走り続けてきたのでしょうね。 役目を終えたもう動く事の無い旧車達お疲れ様でした、ゆっくり休んで下さい、思い出を作ってくれてありがとう
恐らくラリーの練習か林道せめてたんだろう
SAVE THIS CAR!
仕切り直しの撮影、お疲れ様でした。想像以上にハードな行程に驚き。冬なら蜘蛛やヒルの被害には遭わないのでしょうけれど、雪が降ったらまず入山は不可能でしょうね。 今だからこそ、ギリギリのタイミングで行けたと言えるのでしょうか。(最近は温暖化の影響で冬眠をしない熊もチラホラ居るとか…😱) 動かなくなった機械と纏めてここに放置されたのでしょうか。ボディーはボロボロですがタイヤの方は溝がしっかりとありますね。社名を隠さないで棄てるとは、なかなかに大胆。もしかしたら今は無くなってしまった会社かも。 久し振りに人がやって来た事に、どこか車も嬉しそうに思えました。人が通らない道路は、あっという間に自然に還りますね。 撮影、お疲れ様でした。
オーナー!ってか持ち主自体置いたコト忘れてそう!
昔は、車でも通れる道だったとはとても信じられないのですが、立派な道ですよね。
フィアット、アバルトは助手側エアバックがダッシュボード上、乗員に大きく展開してフロントガラスが割れる仕様です。 乗員を守る為に。
川口探検隊、懐かしいですねぇ~ ヘビとか、頭上から、落ちてきませんでしたか? Takaさんも、同年代ですかねぇ~( -_・)?
自分は30代前半ですよ😃 その後の藤岡弘探検隊が私の世代になります!
貴重な個体の撮影、お疲れ様と閲覧させていただきありがとうございます( ᵕᴗᵕ ) 6:43 7:36 逆文字で 横井宗雄 建設業 青協建設(株・有)? という屋号が薄らと残っていますね。 確かに車体はPK20で62.63年式のマイナーチェンジ後のP型エンジン搭載車ですね。 特徴は三角窓はめ殺し、荷台鳥居の肩部の落下防止がU字型、サイドミラーが運転席側のみ、ハンドルセンター部横の縦型プレスライン、ワイパースイッチセレクトレバー型になってますね。 フロントウィンカーは60.61年の角形付いてて、グリルは62.63年丸形ウィンカー用ですね。 ウィンカーパネルのみ入れ替えているか、角目丸目の入替時期の個体なのかですね。 因みに丸目2灯式トヨエースはウィンカー部のパネルを交換出来ますので、PK20~40系は全て付きます。 岐阜県に同じ会社が存在します。 開業時期も似ているので、その事業所の作業車かもしれないですね
むか〜し昔(1978年頃)近所の農家でたぶんコレと同じクルマがフロントのキャビンとフレーム切断し、トレーラー化にして農耕トラクターでけん引してたな 〜
字幕が重なって読めない…
おかしいですね、自分のスマホでは普通に見れるんです。
トヨエース懐かしいですね✨ 子供の頃、団地に移動販売で来る八百屋さんがコレでした💕 荷台に幌を張り、野菜満載で山の上の団地まで来てました😊
😂愛くるしい顔立ちが良いね‼️この型はお初だよ!この前か後のボンネットタイプは見たことある🎉
なぜ僕、山奥に捨てたの?まだ走れ頑張れたのに。山奥に居るから怖いよ〜😢と泣いてる感じです
まだまだ働けるよ、と言ってそうですよね😢
ヤベェ〜🤣!「お前たち、慎重にな!」って隊長のフラグ回収するかの如く滑り落ちる隊員がよく登るロープだ🤣!でもさすが慣れてるTAKAさん、難関クリアしましたね👍今回のトヨエースも良い感じのヤレ具合の草ヒロでしたね👍
子供の頃は 嫌と言う程見た それゆえ懐かしいトヨエースです、ウインカーが四角なので二代目の一番初期型と見受けます、グリルはマイチェン後の物に代えられてますね(ウインカーの位置と合ってません)当時の車は今より更新が早く乗用車でも10年落ち車は珍しい存在で、商用車は2~3年で更新されていた感覚で、子供の頃(60年代中頃)この二代目最初期型は珍しい存在で、見たら今日はツイてると思ったものです、探索お疲れ様です、素晴らしい映像をありがとうございます。
ショートだ‼︎ お疲れ様でした
ありがとうございます。ショートはどう作って良いか分かりません😅
@@taka2728ferrari これでいいんだ
またまた謎が多い草ヒロですね。 荷台の発動機やタンク類をそのままにしている状態から察すると、エンジントラブルでそこに丸ごと放置せざるを得ない状況となったのではないでしょうか? キャビンはともかく荷台の状態はかなり良いので、酷使されてはいなかっただろうと思います。
荷台のは、発動機でベルト駆動でコンプレッサー。エアタンクと予想します。 電源がない場所でエアを使う業務をしていたのかなと。 ライトとかウインカーレンズ類はとられたのかなとおもいますが。
当時大活躍していたろうけどなあ… 痛々しい姿ですね😢
探索お疲れ様でした。 トヨエース、愛嬌がある可愛い型のトラックですね。 『川口浩』が懐かしいです😄😄
とてもハードな探索でしたね…お疲れ様でした! 森の中で人知れず今日も朽ちてゆく…この趣きは山じゃないと見れない…
探索お疲れ様でした! 二代目…しかもかなり初期のトヨエースが、こんな状態ながら未だに生き残っている事が奇跡です。 幼少の記憶でも、ウインカー一体型グリルになってからのものしか見ていません。 6〜7年の間に何度か細かくマイナーチェンジされていますが、網目グリル+角ウインカー等から1961年前後の個体でしょうか…
霧が出て幻想的な美しい森(熊出没注意だし、ハード過ぎる道程は紅葉も景色も楽しめませんよね?)忘れさられる運命のトヨエースもカタログやミニカーを持って訪ねてくれて嬉しかった…のではないでしょうか。😊
これだけ管理の行き届いている場所なら、管理者も存在は知っているでしょうね。 その上でそのまま放置していそうです。
ストラトスのリアカウルとかあったもんね