freemanxbike
freemanxbike
  • 298
  • 189 351
Vストローム1000で8の字GP錬
1速開け始めのドン付きが大きいので倒し込みからパーシャル。
リアブレーキでスピードコントロール。
ビッグバイクで8の字GPは難しいですね。
何とか50秒を切るぐらいですかね~。
Переглядів: 33

Відео

CRF250L 8の字GP 37秒2?
Переглядів 3819 годин тому
進入はアウトから大きく曲がり、目線はもっと先、直線はしっかり開ける。みたいなイメージを持って走ってみましたが・・・動画を見るとあまり変わりませんね(^^;)。 今日は落ち葉も多く、何度もタイヤが滑りました。
CRF250L 6000キロを超え慣らし後と印象が変わったのでインプレ動画作りました
Переглядів 348День тому
パワー不足は相変わらずですが、軽い車体とよく動くサスのおかげで峠では気持ちよく走れます。 ジムカーナも面白そう(^^)。
スリップ
Переглядів 7821 день тому
久しぶりにVスト1000でコケかけた(^^;)。
3000円でゴルフネットを買ったら1週間ほどで破れました。
Переглядів 11Місяць тому
30球に2~3球は裏に抜けるのでおかしいな~と思ったらネットが破れてました。 ハーフスイングなら問題無いと思ったけど、値段相応ですね~。 裏にマットを敷いとけば問題無く使えます(^^)。
室内でも使えるゴルフネットでハーフショット?の練習
Переглядів 90Місяць тому
ネットで3000円ほどで買えるゴルフネットを買ってみました。 軽いので軽く打っても後ろに動いてしまうので5キロのプレートを重しに。 室内でハーフショットの練習には調度良い感じです(^^)。
CRF250Lで四国~九州10日間の旅を13分でまとめてみました
Переглядів 6102 місяці тому
11月4日から14日までの旅の記録です。 剣山スーパー林道 3:00 大同山展望台 4:05 大同山展望台 5;00 鶴御埼 5:50 馬の背 7:35 青島 鬼の洗濯岩 8:04 神川の滝 8:40 佐多岬 10:48 桐原の滝 11:03 関尾滝 11:17 大観峰
ミルクロード
Переглядів 372 місяці тому
大観峰までは酷い渋滞が続きましたが、ミルクロード~ひごだいロードは空いてました。
剣山スーパー林道 山の家奥槍戸から終点
Переглядів 3242 місяці тому
2時間以上かけて無事走破できました(^^)。 #CRF250L
剣山スーパー林道③徳島のへそから山の家奥槍戸
Переглядів 1072 місяці тому
途中、少しだけ撮るの忘れた所あり。 45分辺りと1時間04分辺りに滝があります。 #CRF250L
剣山スーパー林道②253から徳島のへそ
Переглядів 1002 місяці тому
①の続き。 #CRF250L
剣山スーパー林道旭丸峠~終点①253号線まで
Переглядів 2372 місяці тому
11月5日に走ってみたかった剣山スーパー林道をCRF250Lで走ってきました。 4日は旭丸峠まで上がったところで日が暮れたので、少し先の広場でキャンプ。 動画で見てるとフラットで走りやすそうと思ってましたが、勾配もきつく思ったよりガレていてかなりハード。編集でガレた場所はカットされてるのかとおもったら数日前の大雨で普段よりガレてたみたい(^^)。 キャンプ道具(約15キロ)を積んでたんでバイクの動きが重い。 次は軽装&オフタイヤで走ってみたいです。 編集が大変なのであまりカットせず投稿していきます。 #CRF250L
グリップヒーターとタンクバック取り付け
Переглядів 763 місяці тому
デイトナのグリップヒーターと中華製のタンクバックを取り付けました。 それとリアのバックを邪魔にならない程度に車体のセンターに寄せてみました。 前回よりリアの重さはかなり改善(^^)。 でも出発時までには色々荷物が増えるかも。
10月いっぱいで仕事を辞めて四国~九州を回ろうと思うので積載状態で試走ツー。
Переглядів 1473 місяці тому
テント、寝袋を積むとかなりかさ張るので積載に問題ないか試走ツーに行ってきました。 やはり車体が軽いのでかなりリアが重くなった印象。 本番ではランタン、飲み物、携帯ガソリンも積みたいのでさらに荷物が増えます。
CRF250L プリロード調整
Переглядів 3863 місяці тому
荷物を積まなくてもリアの沈み込みが大きいので、プリロードを調整しました。 標準(最弱)から3回転ほど回してみたけど、足つきに関しては1センチぐらいシート高が上がったかな~って感じでほとんど違い分からず。 試走 走り出しから少しオフタイヤのゴツゴツ感が大きくなりました。 ストローク量は約110ミリ。まだ沈み込みが大きいです。 フィモーラ13にアップグレードしたら字幕の入れ方が変わって入れられなくなりました(泣)。
オズモアクション4 試し撮り2
Переглядів 614 місяці тому
オズモアクション4 試し撮り2
オズモアクション4 試し撮り&編集
Переглядів 344 місяці тому
オズモアクション4 試し撮り&編集
CRF250Lの慣らしが終わったのでインプレ動画を撮ろうとしたらコケました(^^;)。
Переглядів 9 тис.6 місяців тому
CRF250Lの慣らしが終わったのでインプレ動画を撮ろうとしたらコケました(^^;)。
CRF250L 右足の熱さ対策にラフ&ロードのポータブルラップを使ってみました
Переглядів 2,2 тис.6 місяців тому
CRF250L 右足の熱さ対策にラフ&ロードのポータブルラップを使ってみました
CRF250L ヘッドライトガードとフロントヘビーチューブ、ビードストッパー組付け
Переглядів 1,1 тис.6 місяців тому
CRF250L ヘッドライトガードとフロントヘビーチューブ、ビードストッパー組付け
CRF250L アンダーガードとヘビーチューブとビードストッパー組付け
Переглядів 1876 місяців тому
CRF250L アンダーガードとヘビーチューブとビードストッパー組付け
CRF250L 初回オイル&フィルター交換
Переглядів 1656 місяців тому
CRF250L 初回オイル&フィルター交換
CRF250L 林道で慣らし500キロ~900キロ 龍神~天辻隧道
Переглядів 4187 місяців тому
CRF250L 林道で慣らし500キロ~900キロ 龍神~天辻隧道
CRF250L 右足の熱さ対策にサーモバンテージ巻いてみました
Переглядів 2,1 тис.7 місяців тому
CRF250L 右足の熱さ対策にサーモバンテージ巻いてみました
CRF2502L 右足の暑さ対策と8000円弱のデカールキット貼り付け
Переглядів 1,5 тис.7 місяців тому
CRF2502L 右足の暑さ対策と8000円弱のデカールキット貼り付け
CRF250L納車 170センチ、60キロ、股下75センチの足付き&サスストロークチェック。
Переглядів 8 тис.7 місяців тому
CRF250L納車 170センチ、60キロ、股下75センチの足付き&サスストロークチェック。
自立式サンドバック購入して約3か月経過+筋トレ動画
Переглядів 1328 місяців тому
自立式サンドバック購入して約3か月経過+筋トレ動画
ストレス解消に済浄坊の滝~楯岡山広場ツー
Переглядів 169 місяців тому
ストレス解消に済浄坊の滝~楯岡山広場ツー
自立式サンドバック購入 約2か月半経過 後ろ回し蹴りの練習も
Переглядів 1629 місяців тому
自立式サンドバック購入 約2か月半経過 後ろ回し蹴りの練習も
白藤の滝ツー
Переглядів 910 місяців тому
白藤の滝ツー

КОМЕНТАРІ

  • @Vlfmotos
    @Vlfmotos 20 днів тому

    Hey mate! Would it be okay to use it in compilation? Full credited ofc!

  • @こうちゃん-l3x
    @こうちゃん-l3x Місяць тому

    こういうの簡単で好きです。夏だけ用と割り切って使えばいいですね!

    • @freemanxbike
      @freemanxbike Місяць тому

      そうそう、11月以降は対策しなくても全く問題ありませんでした(^^)。

  • @CHUNKYNUGGET666
    @CHUNKYNUGGET666 Місяць тому

    More clutch or lower gearing

  • @TM-qo1jv
    @TM-qo1jv 2 місяці тому

    これが道の真ん中でコケて後続車がいると頭が真っ白になるんだよねー😂(隼乗り経験者談)

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 2 місяці тому

      後続車がいると焦りそうですね(^^)。Vストでは転んでませんが、CRF250Lではすでに2回転んでます(^^;)。

  • @バイクで旅する男子竜也さん

    良き。

    • @freemanxbike
      @freemanxbike Місяць тому

      ありがとうございます。

  • @ブルーアクア-c2k
    @ブルーアクア-c2k 2 місяці тому

    スタンディングサンドバッグを探してます。 こちらの商品の 名前は、商品のURLを教えてくださると幸いです。

  • @GARYU-S44
    @GARYU-S44 2 місяці тому

    道中お気を付けて下さい👍😄

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 2 місяці тому

      雨が降る前に無事帰ることができました(^^)。次はどこに行こうかな~(^^)。

    • @GARYU-S44
      @GARYU-S44 2 місяці тому

      @ 👍😄

  • @GARYU-S44
    @GARYU-S44 3 місяці тому

    良いですね😉 どれぐらいの日程ですか? 気を付けて楽しまれて下さいね👍👌

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 3 місяці тому

      10~2週間ぐらいを考えてますが、天気次第でもっと伸びるかもです(^^)。

    • @GARYU-S44
      @GARYU-S44 3 місяці тому

      @@freemanxbike 🫡👍👌

  • @トラキチのやつ
    @トラキチのやつ 3 місяці тому

    カッコイイ

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 3 місяці тому

      ありがとうございます(^^)。練習を続けてますが、相変わらずすぐに息があがってしまいます(^^)。

  • @pro-pr6zb
    @pro-pr6zb 3 місяці тому

    なんていうスニーカーですか?

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 3 місяці тому

      クシタニのアドーネシューズです。防水シューズってことで買いましたが1年も経たずに浸水シューズになりました(泣)。

  • @yv9hisi
    @yv9hisi 5 місяців тому

    MD44に乗ってました。楽しいですよね。やはり単発&小排気量のせいか、アクセルのツキが悪いので、慣れるまでは、ある程度アクセル開けっ放しで一定に保ったまま、クラッチとリヤブレーキで加減する感じでやってみるといいかも、です。ブレーキについては、私の場合は、当たりがが付いてくると結構いい感じになったので、手を加えるかどうか決めるまで、もう少し当たりがついてからでもいいかも。

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 5 місяців тому

      以前、林道で知り合いのMD44を少し試乗しましたが、振動も少なく排熱も気にならないので林道では凄い走りやすかった記憶があります(そのイメージでMD47を買ったら排熱が酷い(><))。 今朝も峠を走ってきて徐々に良い感じで走れるようになってきました(^^)。

    • @yv9hisi
      @yv9hisi 5 місяців тому

      @@freemanxbike 今朝始まった仮面ライダーガヴの主人公の青年が乗る愛車もMD47という設定みたいですよ😀

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 5 місяців тому

      @@yv9hisi CRFが出るシーンだけ見ました(^^)。

  • @captain777ny
    @captain777ny 6 місяців тому

    レバーも曲がってますね。私も同じように右にコケてレバー交換しました😅

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 6 місяців тому

      あッ、ホンマですね(^^)。折れやすいパーツなので折れにくいアフターパーツに交換したほうが良さそうですね(^^)。

  • @C2Ginrin
    @C2Ginrin 6 місяців тому

    素晴らしいですよこれは!! 最高のMD47ライダー救済プロダクトでしょ

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 6 місяців тому

      安上がりに解決できて助かりました(^^)。

  • @GARYU-S44
    @GARYU-S44 7 місяців тому

    フラットで走りやすそうな林道良いですね👍 最近問題のクマ🐻などは出ませんか?

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 7 місяців тому

      今回は鹿と猿だけでした(^^)。 この日ではありませんが東吉野のほうに慣らしに行った帰りに飯屋に寄ったらおかみさんんからクマが出たとの話を聞きました。

    • @GARYU-S44
      @GARYU-S44 7 місяців тому

      @@freemanxbike やっぱり出るんですね🐻😱

  • @MON_MOSO_MON
    @MON_MOSO_MON 7 місяців тому

    ほほぅ・・・して、効果のほどは如何に??

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 7 місяців тому

      土曜か日曜に試乗してみます。

  • @GARYU-S44
    @GARYU-S44 7 місяців тому

    オフロード車楽しそうですね〜😆🎶👍

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 7 місяців тому

      休日の楽しみが増えました(^^)。

    • @GARYU-S44
      @GARYU-S44 7 місяців тому

      @@freemanxbike 😆🎶

  • @XRSENTAROU
    @XRSENTAROU 7 місяців тому

    お!オフロードバイクに返り咲きですね~~😊😊👍👍

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 7 місяців тому

      また返り咲きました~(^^)。軽くて自分で弄れるのは良いですね~!。

  • @高橋正人-j5x
    @高橋正人-j5x 9 місяців тому

    古希まじかの56キロのライダーです 400Xに負けずに相撲を取ってやりますぜ! 負けてたまるかって感じです

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 9 місяців тому

      凄い!、お互い年齢に負けず走り続けましょう(^^)。

    • @高橋正人-j5x
      @高橋正人-j5x 8 місяців тому

      あきぽんさん、返信ありがとうございます Uターンは下りの左カーブも肝に銘じて、 北海道にチャレンジします バイクでは3度目ですが、安全運転をして熊と遭遇しないよう祈りたいです

    • @高橋正人-j5x
      @高橋正人-j5x 8 місяців тому

      失礼しました 間違えてしまったようですね

  • @ohtayukiho6444
    @ohtayukiho6444 9 місяців тому

    バイクを少し後ろに動かしてメインスタンドを右足で下ろしながら体重をかけると非力な女性でも簡単にスタンドが立てられますよ。 静止状態でスタンドを立てる場合はスタンドはテコの応用で立てるように設計されているので、右足で体重を乗せてシートとハンドルをやや左上に挙げることがポイントです。スタンドのアームの長さは25センチほどあるので体重60キロを乗せると150キロになります。260キロのバイクですとアバウトで前輪に90~95キロ、スタンドに165~170キロの重さがかかりますので差し引き15キロから20キロ程度の力でセンタースタンドを立てることができます。力の無い女性はバイクを少し後ろに動かしてメインスタンドを立てることを覚えた方がいいかもしれません。まずはお試しあれです。

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 9 місяців тому

      詳しいアドバイスありがとうございます(^^)。

  • @kintarou887
    @kintarou887 10 місяців тому

    出来るだけ ソロは危険だからやめようね⚠️

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 10 місяців тому

      ほとんどソロです(^^)。

  • @敏感なおまめちゃん
    @敏感なおまめちゃん 10 місяців тому

    新車ですね🎉 ちゃんとシートを敷いてしかも草の上で。 バイクへの愛が感じられます❤❤❤

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 10 місяців тому

      はい新車です(^^)。ガードも付けてますが今のところ無転倒です(^^)。

    • @敏感なおまめちゃん
      @敏感なおまめちゃん 10 місяців тому

      @@freemanxbike さん。 良かったです✨

  • @magicworldbyjorg
    @magicworldbyjorg 10 місяців тому

    ,,,,a cool video keep up the great content.. Thank you… Greetings Jörg

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 10 місяців тому

      Thank you for your comment.

    • @magicworldbyjorg
      @magicworldbyjorg 10 місяців тому

      @@freemanxbike Thank you very mutch... have a nice day.... see you…. Greetings Jörg

  • @tottokopopotarou
    @tottokopopotarou 10 місяців тому

    蹴りかっこいいですね!

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 10 місяців тому

      ありがとうございます(^^)。

  • @Apa-h5u
    @Apa-h5u 11 місяців тому

    パンチ打つ時肩の力を少し抜いたらフォームもいい感じになるかも!左ミドルとか右足が軸なんだけど軸しっかりして左しっかり振り切るといいかな

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 11 місяців тому

      ですよね~、自分も動画撮ってみて力んでるな~って思いました(^^)。

  • @tokowa34
    @tokowa34 11 місяців тому

    日本人って起こせないバイクは乗るな!って意識の人が多いけど それは試験場や平たん路での話だと思う 林道の泥道や斜面で谷側に倒れたら無理な場合も多い 海外では「モトウインチ」と言う便利な物が あるので活用するのも一つの手です

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 11 місяців тому

      車体のサイズと足回りが林道に合わないので数回走って諦めました(^^;)。

  • @GARYU-S44
    @GARYU-S44 11 місяців тому

    サンドバッグの中身は何が入ってるんですか?🤔

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 11 місяців тому

      ウレタンが詰まってるみたいです。初心者には硬すぎるぐらいしっかり詰まってます(^^;)。

    • @GARYU-S44
      @GARYU-S44 11 місяців тому

      @@freemanxbike 👍😄

  • @hentaiOjisanXX
    @hentaiOjisanXX 11 місяців тому

    ふんっ…センターなんか!つかわねーしっ!ふん…つかわねーし… センターなんか…センターなんか… つかわねーし… はぁ…困ったもんだ…

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 11 місяців тому

      洗車、メンテ、荷物の積載、無くても出来ますが、あると便利ですよ~(^^)。

  • @jaxjax448
    @jaxjax448 Рік тому

    最近買ったバイクも起こせん馬鹿が多いけど基本中の基本だからね 無理しない程度に練習続づけて👍👍

    • @freemanxbike
      @freemanxbike Рік тому

      人気のない山奥の落ち葉だらけの舗装林道なんかを走る機会が多いので、転ぶ前に練習しときました(^^)。

  • @GARYU-S44
    @GARYU-S44 Рік тому

    ナイスショット👍😁

    • @freemanxbike
      @freemanxbike Рік тому

      ありがとうございます(^^)。

  • @hamachannel358
    @hamachannel358 Рік тому

    いい感じですね😁

    • @freemanxbike
      @freemanxbike Рік тому

      ありがとうございます(^^)。

  • @SHINICHIYAN
    @SHINICHIYAN Рік тому

    左足が宙に浮いていますが、車体下に当てて、上に上げるともっと簡単にできます。

    • @freemanxbike
      @freemanxbike Рік тому

      コメントありがとうございます。もう少し車体が小さいか、ライダーが大きいと楽なんですけどね~(^^)。

  • @GARYU-S44
    @GARYU-S44 Рік тому

    自分の車でサーキット楽しそうですね😍公道では楽しめ無い魅力が有りそうです👍👌

    • @freemanxbike
      @freemanxbike Рік тому

      なかなかイメージ通りに走らすレベルまではいきませんでしたが、滅茶苦茶楽しかったです(^^)。

    • @GARYU-S44
      @GARYU-S44 Рік тому

      @@freemanxbike 😁👍

  • @crisis-sports1705
    @crisis-sports1705 Рік тому

    お疲れ様でした 今、帰り着きました。 タイヤ交換してタイムアップですね

    • @freemanxbike
      @freemanxbike Рік тому

      タイヤ、車高調・・・LSDも欲しくなりました(^^)。試乗させてもらったあの立ち上がりの感触が忘れられません。

    • @crisis-sports1705
      @crisis-sports1705 Рік тому

      @@freemanxbike やり過ぎると普段遣いがしにくくなったり壊れやすくなるのでどのあたりまでやるかが難しい所ですね

    • @freemanxbike
      @freemanxbike Рік тому

      @@crisis-sports1705  サーキットを走るとなるとシートもバケットシートに・・・これもカスタムカーに試乗した影響ですが(^^)。ネットを見てると体と密着する分、夏場は蒸れて大変だとか(^^)。

    • @crisis-sports1705
      @crisis-sports1705 Рік тому

      @@freemanxbike フルバケは夏は乗らないほうがいいですよ 私は奥様の車があるのでスイスポは基本乗らないので気にしませんが サーキットをメインにして普段乗り出来なくなるか中途半端でエンジョイするかは本人次第です 私は中途半端派です タイムを追い求め過ぎても不毛です 何も残りません

    • @freemanxbike
      @freemanxbike Рік тому

      @@crisis-sports1705

  • @crisis-sports1705
    @crisis-sports1705 Рік тому

    これからの季節は早朝ツーですね 家族にも迷惑を掛けないので私もどこか行きたいですね

    • @freemanxbike
      @freemanxbike Рік тому

      今朝の気温は山間部でも15℃ありました(先週は1℃!)。暖かくなるとやっぱりバイクは気持ち良いな~なんて思います(^^)。

  • @crisis-sports1705
    @crisis-sports1705 Рік тому

    楽しそうですね リアにメタルのパッド入れるとロックしやすそうですが普通のブレーキが難しくなりそう サイドでロックするとシステムエラー出ませんか?

    • @freemanxbike
      @freemanxbike Рік тому

      もう少し広ければ更に楽しかったのですが、パイロンで隔てられたすぐそばでもドリフトしまくってるので飛んでくるんじゃないかとキョロキョロ周りを見ながら走ってました(^^)。 今日はシステムエラーは一度も出ませんでした。

  • @crisis-sports1705
    @crisis-sports1705 Рік тому

    一般道では熱が入らないのかもしれませんね 熱が入ると鳴かなくなって効きもコントロールしやすくなるパッドもあるのでサーキット向けのパッドは難しいですよね 私も来週、装着してサーキットリターンする予定です

    • @freemanxbike
      @freemanxbike Рік тому

      お~そうなんですか!。 たしかに一般道ではあんまりハードなブレーキングが出来ないので、もしかしたらサーキットへ行けば変化するかもですね。 4月2日にモーターランド鈴鹿でスイスポだけの走行会があるみたいです(^^)。さっき知ったところなんで明日予約入れようと思ってます。

    • @crisis-sports1705
      @crisis-sports1705 Рік тому

      @@freemanxbike おぉ~! スイフトの日なんてあるんですね。 来週行こうと思っているのがMLSなんですよ。 人見知りなのでイベントは参加しないと思いますが速い人でノーマルタービンで45秒台らしいので55秒でないかな? なんて思ってますが、まずはスピードに慣れるよう安全第一でいこうかと思ってます 今からかなりビビってます

    • @freemanxbike
      @freemanxbike Рік тому

      @@crisis-sports1705 予約無しでも走れるし、リーズナブルですよね。 自分は人見知りされるほうですが(^^)、主催者さんの同乗走行とかお願いして色々アドバイスをもらおうかと思ってます。 ほとんどエスケープゾーンが無いようなコースなんでお互い気をつけて楽しみましょう(^^)。

    • @crisis-sports1705
      @crisis-sports1705 Рік тому

      @@freemanxbike 4/2MLS行きます 予約しました。雨だったらキャンセルしますが天気が良ければよろしくお願いいたします コミュ障なので余り話さないかもしれませんが走行を楽しみましょう

    • @freemanxbike
      @freemanxbike Рік тому

      @@crisis-sports1705  自分も予約入れました。走行時間が長いしのんびり楽しみましょう(^^)。

  • @crisis-sports1705
    @crisis-sports1705 Рік тому

    ウェッズのホイールはかっこいい しかも16インチ 軽くなるので燃費良く走りもより一層軽快になりますよ ファイナリスト気になります tmのサーキット用パッドは持ってるけどまだ装着してないのでレビューしてください

    • @freemanxbike
      @freemanxbike Рік тому

      ホイール1本あたり約2キロの軽量化なのでどんな違いが出るか楽しみです(^^)。あと車高調を入れて峠で硬く感じた際に空気圧で調整しようかなとも思ってます。 ファイナリスト・・・205サイズですがかなり太い(笑)。実際に計測しても215ミリありました。 キャンバーボルトは購入済みですが、リアキャンバーシムも装着しないとタイヤがはみ出すかもです。 19日に名阪スポーツランドでスライド講習会に参加するのでそこで思いっきり走らせてみようと思ってます(^^)。

    • @crisis-sports1705
      @crisis-sports1705 Рік тому

      @@freemanxbike 215/45r17 オフセット48で余裕で収まっていたので多分ですが収まるんじゃないかと思います 19日楽しみですね お気をつけて

  • @crisis-sports1705
    @crisis-sports1705 Рік тому

    チャンネル登録ありがとうございました 黄色のスイフトスポーツもかっこいいですね

    • @freemanxbike
      @freemanxbike Рік тому

      歩道に面した駐車場なので目立つ色にしました(^^)。3月からサーキットで遊ぼうと思ってるのでカスタムの妄想が止まりません(^^)。

    • @crisis-sports1705
      @crisis-sports1705 Рік тому

      @@freemanxbike 私も3月からサーキット行こうと思っているので同じですね。 妄想が1番楽しいですよね

  • @daida2007
    @daida2007 2 роки тому

    スイスポかっこいいですね(*^^*)

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 2 роки тому

      ありがとうございます(^^)。

  • @Ch-ch1xw
    @Ch-ch1xw 2 роки тому

    トラクション付けてると、姿勢制御や制動性は上がる感じありますが運転しづらくて、切ってると運転しやすいと感じる時ありましたね😂 2023年もよろしくお願いします。

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 2 роки тому

      普段から苔が生えてるような峠道を走ることが多いので、安全のためにTCを付けたまま走り続けてましたが、こんなにパワー差があるとはビックリです(^^)。 今年もよろしくお願いします。

  • @GARYU-S44
    @GARYU-S44 2 роки тому

    2023年も宜しくお願いします🙇 良い年をおむかえ下さい🎉🎶🍻🤝

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 2 роки тому

      今年もよろしくお願いします。株を始めたので今年は資産倍増させたいです(^^)。

    • @GARYU-S44
      @GARYU-S44 2 роки тому

      @@freemanxbike 😲👍🤝

  • @瀬尾H
    @瀬尾H 2 роки тому

    林道で転倒するとこういった足場じゃなくてかなりハードでスリッピーな場所や泥やガレと言った足場で起こさないといけないのが辛いんですよ😂

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 2 роки тому

      林道を走ってみましたが・・・ハードな所まで走れませんでした(^^;)。

  • @elan-de
    @elan-de 2 роки тому

    こんにちわ!! ツインは一度だけ見学に行ったことがあります。 3台だけってのは嬉しいですね(^^

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 2 роки тому

      朝練前の初心者枠で台数が少なかったのでラッキーでした(^^)。 11月半ばにスイスポ(zc33S)が納車されるので20数年ぶりに車でサーキット走行を楽しもうと妄想中です(^^)。

  • @Ch-ch1xw
    @Ch-ch1xw 2 роки тому

    カムギアの音がそんなに入ってませんね🤔

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 2 роки тому

      そうそう、今回からGOPROにスポンジを巻いて撮影しました。風切り音に気を取られてましたが、そう言えば噛むギヤの音もそんなに入ってませんね(普段からあまり気にしたことも無かったです^^;)。

  • @GARYU-S44
    @GARYU-S44 2 роки тому

    Gopro8でも手ブレ補正はかなり良いですね、私も9月に出るで有ろうGopro11を買って見ようと思ってます(Gopro初めてです)👍🎶

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 2 роки тому

      自分はもう3~4台買ってます(^^)。毎年進化してるので楽しみですね!(^^)。

    • @GARYU-S44
      @GARYU-S44 2 роки тому

      @@freemanxbike 😲👍

  • @天小-n5l
    @天小-n5l 2 роки тому

    毎回センタースタンド立てる時モタモタするので助かりました。ありがとうございます

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 2 роки тому

      センタースタンドのあるバイクも少ないし、初めてだと難しいですよね~(^^)。参考になれば幸いです(^^)。

  • @保存用-u1x
    @保存用-u1x 2 роки тому

    ネイティブキャンプは日本人講師も追加料金かかりませんよ あと月額で受け放題です

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 2 роки тому

      日本人講師でも追加料金がかからないのはありがたいですね!。最近、株の勉強をしてるので落ち着いたらまた英語の勉強を始めるかもです。ありがとうございます(^^)。

  • @神奈川太郎-n5y
    @神奈川太郎-n5y 2 роки тому

    なるほどこうやるのか…教習所でいつもできなくて悔しかったから次は空き時間にコソッと練習してみます!

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 2 роки тому

      スタンドに全体重を掛ければ割と簡単に上がると思います!(^^)。

  • @98村チャンネル
    @98村チャンネル 2 роки тому

    操作性重視か、足つきやガード性重視かでブーツは別れますがこのガエルネはパーフェクトではないとしてもその両方を損なわず可能な限り満たしてくれるよいブーツである様にお見受けします

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 2 роки тому

      他にオフ用ブーツを2足持ってますが、値段もオフ系ブーツとしては値ごろですし、かなりお勧めできるブーツと思います(^^)。

  • @XRSENTAROU
    @XRSENTAROU 2 роки тому

    来てたんですね~路面だいぶ整地されてますね!

    • @freemanxbike
      @freemanxbike 2 роки тому

      土曜に雨が降ってたんで心配してましたが、轍も無かったですわ~(^^)。