HDjapan2009
HDjapan2009
  • 87
  • 442 795
30秒で綴るにっぽんの風景 「消えた在来線特急~つばめ号」
2011年3月、JR九州 鹿児島本線(在来線)を走っていた特急リレーつばめ号。
九州新幹線全線開通で惜しまれながら、その勇姿が消えた。
撮影場所:熊本市釜尾町
カメラ:sonyFX1000
編集ソフト:vegas movie syudio 10
Переглядів: 721

Відео

放浪の俳人「種田山頭火」~堂守時代の観音堂境内
Переглядів 96811 років тому
皆さんご存じの放浪俳人「山頭火」。 でも出家した山頭火が最初に堂守となったところはご存じないでしょう。 と言う訳でこの短編では山頭火が放浪人生を始める直前の縁の場所を紹介します。 紅葉を期待して出かけたのですが、数日遅れてしまったようで、残念ながらお堂の撮影は割愛しました。 手持ちカメラ(FX1000)ですので少々揺れがあります。 BGMは思い切って寺院散策イメージと決別してみました。
紅葉と黄色い花
Переглядів 19911 років тому
紅葉と黄色い花
30秒で綴るにっぽんの風景  タイトル:渡し船今昔 ~熊本県三角港~
Переглядів 2,2 тис.11 років тому
熊本県中央部、宇土半島の突端にある宇城市三角町。その東側に離島の戸馳島がある。 離島への架橋が完成と直後のマイカーブームが到来。やがて中学生用のスクールボートも廃止されてスクールバスに変わった。 国立病院移転など時代の変遷で次第に渡し船の乗船客が激減した。 バイクや軽自動車まで運んだ往事の渡し船を撮した写真を二隻の船主遺族からお借りして、現在の運航状況と比較してみた。 撮影場所:熊本県宇城市三角町東港&戸馳島野崎 映像記録(写真提供):博洋丸船長の遺族(昭和50年代)   同 上        :幸運丸船長の遺族(昭和40年代) ビデオ映像:平成24年夏 撮影者 higonokaze             写真機材:不明 ビデオカメラ:canon G10 編集ソフト:vegas movia studio 10
人参の収穫~l菊陽町花立地区
Переглядів 17 тис.11 років тому
九州でも有数の人参産地 熊本県菊陽町の人参収穫が始まりました。 品種は5寸人参「愛紅」。7月下旬に播種、100日後の11月上旬に収穫します。 ※以下菊陽町HPより転載 菊陽町は、にんじん栽培に適した火山灰土壌「黒ボク土」が一帯に広がっています。「黒ボク土」は透水性・通気性に優れ、にんじんの色を鮮やかにする効果があります。恵まれた環境の中で、にんじんは菊陽を代表する作物になりました。
肥後流バナナ叩き売り~宮本塾頭の実演!
Переглядів 5 тис.11 років тому
バナナ叩き売り名人、宮本塾頭の実演をお楽しみください。(6分少々) 前半の「前口上編」、「売り口上編」、最後は「一房000円のバナナ?」。 ※これは「バナナ叩き売り宮本塾」塾生の練習向けに記録したものです。
乙姫神社~肥後神楽から「神宣歌」
Переглядів 6 тис.11 років тому
乙姫神社の秋季例祭が10月25日行われた。 来年は350年記念祭として例祭は25日に神事だけ祭行し、神楽奉納は休日に実施予定。 この映像は2009年、神楽保存会の伝承用に記録したもの。
宇土半島~有明海沿岸寸景(三角編)
Переглядів 3,5 тис.11 років тому
宇土半島有明海沿岸の磯釣り場。高さ約10mの遂垂直な崖に張られた虎ロープを片手に持ちながら撮影。落下覚悟の撮影はこれっきりにしょう。
護王さんの杉~阿蘇山麓千年杉~
Переглядів 40011 років тому
阿蘇市指定天然記念物「護王さんの杉」。 大自然の生命力を感じるパワースポット? 手野の巨大杉が台風で倒れて20年・・・阿蘇市での最長寿・最大の老杉かも。 杉林で日照が入らず撮影には不向き。
ASO 水掛の棚田復活!壮観な稲掛干し風景
Переглядів 51811 років тому
肥後銀行関連グループ職員による棚田再生。 「水とみどりの愛護基金」が耕作放棄地を一括借り上げて昨年から棚田再生を始めた。 公的には「水田湛水事業」としての認定。※国庫補助も投入? 150アールの水田が見事に復活し、初年は不作ながらも71俵(60kg)収穫。 2年目の今年は台風被害もなく高収量が予想されている。 稲の掛干し風景と関係者のインタビューで構成。 (※農地法3条規制のクリアーのためなのか阿蘇市、財団との協定が結ばれている由。)
「火口鎮神事」~阿蘇山上神社例祭(2010年) ※追悼公開
Переглядів 1,7 тис.11 років тому
阿蘇神社第91代宮司であった(故)阿蘇惟之氏の生前インタビューあり。 故人の遺族に差し上げたDVDと同じ内容です。 この度、ご遺族から了承を受けて、追悼ビデオとして公開させていただきました。
再編/古稀記念登山 九重・三俣山  BGM:新世界より「家路」
Переглядів 1,5 тис.11 років тому
2tomさんのHPからBGMをお借りして、昨秋の作品を再編しました。 体力が減退した今年、果たして登山できるだろうか?
火焚神事は守り継がれた(8分).m2t
Переглядів 28911 років тому
火焚き殿焼失から復興までの11ケ月間取材。
日本の農村/原風景? 里いも(種用)~採取保存~
Переглядів 29 тис.11 років тому
自宅から僅かな距離にある畑(開田)で、里芋(種用途)の採取保存の様子を取材しました。 親子三代での農作業風景は、近年では珍しい! 次は隣接する圃場の人参収穫光景を取材したい。
山里の彼岸花(再訪)
Переглядів 22811 років тому
山鹿市菊鹿町今村地区を訪ねた。数年前に撮影で来た時は石積棚田であったが、最近、農地整備によって整然とした区画の水田に変わっていた。 ようやく農政の恩恵が受けられたようだが一方、工事で彼岸花が消えた畦畔は寂しかった。 彼岸花が又、咲き始めるのはいつの事だろうか。 ※小型三脚が途中で破損してしまい、1脚にて応急撮影。相当振れてしまいました。
晩秋蚕の繭/出荷光景
Переглядів 1 тис.11 років тому
晩秋蚕の繭/出荷光景
養蚕~収繭
Переглядів 1,1 тис.11 років тому
養蚕~収繭
三角海峡(超短編)
Переглядів 27711 років тому
三角海峡(超短編)
蚕の繭(まゆ)作り~取材記録から
Переглядів 21 тис.11 років тому
蚕の繭(まゆ)作り~取材記録から
蚕神社
Переглядів 21111 років тому
蚕神社
麦秋に聞く
Переглядів 15611 років тому
麦秋に聞く
天下の三名城・熊本城を歩く~③櫓・城門編
Переглядів 53111 років тому
天下の三名城・熊本城を歩く~③櫓・城門編
秋の夜・虫たちの合奏.wmv
Переглядів 27511 років тому
秋の夜・虫たちの合奏.wmv
熊本城おもてなし武将隊/片桐且元・平野長泰 任務満了旅立ち
Переглядів 84011 років тому
熊本城おもてなし武将隊/片桐且元・平野長泰  務満了旅立ち
戦国絵巻?熊本城おもてなし武将隊/「桜の馬場」出陣!
Переглядів 60011 років тому
戦国絵巻?熊本城おもてなし武将隊/「桜の馬場」出陣!
戸馳島から見る三角東港風景
Переглядів 47911 років тому
戸馳島から見る三角東港風景
天草五橋~「天門橋」下の眺望
Переглядів 63111 років тому
天草五橋~「天門橋」下の眺望
懐かしいなあ~!三角港寸景
Переглядів 1,5 тис.11 років тому
懐かしいなあ~!三角港寸景
故郷の風景(短編)
Переглядів 39111 років тому
故郷の風景(短編)
30秒で綴るにっぽんの風景~昭和47年/漁船進水式と現在の比較(再編版)
Переглядів 4,4 тис.11 років тому
30秒で綴るにっぽんの風景~昭和47年/漁船進水式と現在の比較(再編版)

КОМЕНТАРІ

  • @user-bz5md8lw9u
    @user-bz5md8lw9u 26 днів тому

    夏に咲く百合の花💠気品がありわたくしは大好き🍀😌🍀です

  • @yukichi3087
    @yukichi3087 Рік тому

    10年も前の投稿なので投稿主様に届くか分かりませんが・・・ 宇土櫓のこの映像と同じ姿特に内部はもう二度と見れない姿であることを考えるととても貴重だと思います。 アップロード感謝です。 個人的に気になっているのは、投稿主様がコメントされているように地震前に予定されていた他の五階櫓3棟と北大手門の復元についてです。地震後の復興計画では五階櫓と言えば飯田丸のことばかりで他の五階櫓の事は一切言及されていないように見えます。計画はお蔵入りとなってしまったのでしょうか?地震前に戻る2052年以降までおあずけ?だとしたら非常に残念でなりません。

  • @kEi_hrki
    @kEi_hrki Рік тому

    懐かしいものを見ました。ありがとうございます。階段の駆け上がりは南八幡宮も迫力ありますよ。舞まで見たこと無かったのでこんな感じだったのかと思いました。 このように映像に残り、過去のものを見れる時代に生まれてよかった。

  • @user-yi5so7wf5n
    @user-yi5so7wf5n 2 роки тому

    今日12月14日赤穂義士討ち入りの日今忠臣蔵を見ています大石内蔵助里見浩太朗さすがですね最高

  • @pixyoleole
    @pixyoleole 2 роки тому

    すばらしい!

  • @FukushigeJ
    @FukushigeJ 3 роки тому

    山王神社・日枝神社信仰のご神獣は猿なので、それを模したお祭りなのでしょう。佐野地区には国分寺が置かれていたので関連があるかも知れません。

  • @doromamire
    @doromamire 3 роки тому

    このゆりは麿の家の近所の空き地やら土手やらにうぢやうぢや生えてゐるよ。最近ぢや麿の家の庭にも侵入してきた。外来種で繁殖力がすごいらしい。他の植物にダメージを与へることもあるらしいから駆除が奨励せられてゐるみたいだが画中のやうにいい花が咲くからなかなか駆除せられないでゐる。まあ他の植物に影響さへなければそのままにしておいてもよからう。

  • @glad4821
    @glad4821 3 роки тому

    この時僕は7歳だった

  • @takkyyan5886
    @takkyyan5886 3 роки тому

    戸田の局が小野寺十内と縁の者だったとは初めて知りました。

  • @user-yi5so7wf5n
    @user-yi5so7wf5n 3 роки тому

    南部坂雪の別れいつ聞いても感動します

  • @user-yi5so7wf5n
    @user-yi5so7wf5n 3 роки тому

    寒くなるとなんといっても忠臣蔵ですね私もそうですか忠臣蔵が大好きで講談で夢中になってきています三大仇討ち曽我物語中山安兵衛何も素晴らしいです

  • @popcandy3294
    @popcandy3294 4 роки тому

    大宰府天満宮ではなく、太宰府天満宮です

  • @jt7575
    @jt7575 4 роки тому

    鶴雲先生お久しぶりです。暗記頑張ります。

  • @alexandermackay-smith2364
    @alexandermackay-smith2364 4 роки тому

    Chikuzen biwa, Kumamoto Asahi-kai, Kojima Kyokuhō performing “Nasu no Yoichi.” Authentic contemporary Chikuzen biwa, dramatic in recitative and instrument both. Note the instrumental description of the flight of the arrow to its target. The song is the ever-popular tale of Yoichi’s amazing shot during the intermission at the Battle of Yashima. The Heike had withdrawn to their ships just offshore, and after some time spent talking trash back and forth, two Heike ladies, holding aloft at the end of a spear an open paper fan, were rowed out at long bowshot to challenge Genji archers on the beach. After several heroes declined the potential embarrassment, the young knight from Nasu gave it a shot, and nailed it. He and his descendants have dined out on the story for 800 years. Souvenirs available in the town of Nasu, north of Tokyo. - Kyokureki

  • @tyurukodeoma382
    @tyurukodeoma382 5 років тому

    こういう保存方法だと雨が大量に降った時掘った穴にしみ込んで、寒くなってから腐りませんか?

  • @higonokaze
    @higonokaze 5 років тому

    4Kへリメイクしたらどんな反応が見られようか?

  • @HLireneLi
    @HLireneLi 5 років тому

    beautiful uploaded 🍁 💛♥🍂♥💛🍁

    • @HLireneLi
      @HLireneLi 5 років тому

      ♡ liked / subbed ♡

  • @kellyavaepii7223
    @kellyavaepii7223 5 років тому

    Mon Dieu !te taro tamaa maitai Ray NC

  • @yasakaKeiji
    @yasakaKeiji 6 років тому

    神の花嫁さんですよ、失礼のなきように。女性はその昔、神様の花嫁後方であった。人の御吾が、あまりにも打つsくしいから、髪は基礎てt、人の女を神の妻とした。 そのp神にさしたる花簪は・・・「ウズ」と古代大和古語は言う。 花の飾りを尾久医師に飾る、ハワイ。タヒチのポリネシア環太平洋黒潮海廊ぶんかけんのきょうつうで、この「ウズ」を付けた神様の花嫁を「ウズメ」といって、髪を呼び出す、特別な方々なんですよ。  アメノウズメは、その霊力の象徴芸能神事をつかさどるサルタの神の眷属。  彼女もウズメと顕したら、その周りに「かみづまり」聖なる場所になります。粗略のなきようそそうのなきよう・・・

  • @pavithrav4029
    @pavithrav4029 6 років тому

    Hi sir good morning iam Anjinappa from India I would like carrot harvester Pls give ur cantect number thank you

  • @user-qi3lt2xu4m
    @user-qi3lt2xu4m 6 років тому

    ほそその

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 7 років тому

    筑前琵琶ですが、曲の主人公は薩摩の偉人「西郷隆盛(南洲)」なんですね。(*^-^*)

  • @tyurukodeoma382
    @tyurukodeoma382 7 років тому

    こんにちは。 この広い畑の間引きはどうされているのでしょうか? 何センチ間隔くらいがいいでしょうか?

  • @user-nt7cj1ly1y
    @user-nt7cj1ly1y 8 років тому

    平家物語   平らの敦盛の最期 現代風語り ua-cam.com/video/B2lg-7e7LSE/v-deo.html

  • @tircan
    @tircan 8 років тому

    いい音ですね・・・時間がゆっくり流れます。

  • @okiuto
    @okiuto 8 років тому

    私が生まれるころにはほとんど姿を消してたらしいので、 聞いたこともないはずなのですが、なぜかとても懐かしいです。

  • @user-pl8ii3pm6z
    @user-pl8ii3pm6z 9 років тому

    フードプロセッサーはだめですか?味はかわりますか?

  • @user-rf5mo5ht5t
    @user-rf5mo5ht5t 10 років тому

    吉次峠歩いてきました。どんな気持ちで強者は行進していたのでしょうか?一寸軽い気持ちで散策と思ったのですが、翌日脚が筋肉痛でたまりませんでした。大変な時代だったんですね。

  • @user-zr1tz9sg6o
    @user-zr1tz9sg6o 11 років тому

    、、、戸田の局の送られて漸う外へ積もる雪を踏みしめて、六尺下がる南部坂  主従が流す 血の涙、、、、一富士二鷹三茄子、、ありがとうございました。

  • @kyoppie
    @kyoppie 11 років тому

    種芋収穫始めて見ましたよ〜

  • @higonokaze
    @higonokaze 11 років тому

    あれれ?返信を忘れていましたねえ。ごめんなさい! 大樹・老樹には精気が宿っているようで人間の寿命のはかなさを思い知らされますね。

  • @HDjapan2009
    @HDjapan2009 11 років тому

    コメントいただきありがとうございました。 花鳥風月が苦手な自分としては、このような「人」を描写記録する作品作りを考えるのが老後人生に張り合いが出ます。 2年前からTV企画番組に参加するようになったことが影響していると思っています。 実は2年前からハンセン病回復者で、社会復帰され、学校などで語り部として活動されている方を記録したいと、お願いし続けておりますが、NHKでさえ、なかなか実現できない重いテーマです。

  • @wsho923
    @wsho923 11 років тому

    入賞おめでとうございます。 このような作品では,テーマが非常に重要になってきますが,後半の方のインタビューでテーマがはっきり描き出され,見る人を納得させる作品になっているなと思いました。 いろんなコンテストに応募され,腕を磨いておられる貴殿に敬服します。 これからもいい作品作りにお励みください。

  • @HDjapan2009
    @HDjapan2009 11 років тому

    ご覧頂きありがとうございます。 ロング撮影は神社境内に移動して玉垣を乗り越えて撮りました、(苦笑) 見物人が押し合いへしあいで良いポジションが確保できず・・ CHAN2YOUさんのHP拝見しました。 作品もなかなかユニークですね。 中でも「うちの髪さん」、「これ魚だったの?」のホームビデオは秀逸ですね。 ビデオクラブの例会上映でも好評だったのではありませんか? 私にはとても作れないジャンルです。

  • @CHAN2YOU
    @CHAN2YOU 11 років тому

    すごい臨場感ですね。アップもさることながら2階(?)からのロングも結構迫力を感じます。

  • @HDjapan2009
    @HDjapan2009 11 років тому

    愛称”貴婦人”と呼ばれた蒸気機関車C57が東海道線の特急列車「つばめ号」を牽引していた頃のことですね。 今ではJR九州の新幹線列車に変遷してしまいました。 私の心の中では今でも”つばめ”は東海道の花形蒸気機関車であって欲しいと・・・・

  • @HDjapan2009
    @HDjapan2009 11 років тому

    素早いコメントにお礼申し上げます。 境内の紅葉を見上げながら、山頭火もこのような秋の風情をを愛でていたのだろうかと想像しながらの撮影でした。

  • @HDjapan2009
    @HDjapan2009 11 років тому

    返信が遅れてしまいました。 長時間版にお付き合いいただき感謝します。 この記録は、舞手の継承を目的としてビデオ制作したものです。

  • @Hidekawa0627
    @Hidekawa0627 11 років тому

    興味深く拝見しました。

  • @HDjapan2009
    @HDjapan2009 11 років тому

    コメントありがとうございます。 老旧船だけに運航に絶えられなくなった時が廃船なのかも知れません。 利用者は代替船の更新を願っているようですが・・

  • @haijich
    @haijich 11 років тому

    乗船客が随分減ってしまったのですね、廃止にならなければいいのですが・・・ 渡しの歴史を上手くコンパクトにまとめました。

  • @HDjapan2009
    @HDjapan2009 11 років тому

    コメント頂きながらお礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 これは昨年の登山でして,今秋は登山予定の直前に腰の筋肉痛で諦めました。 2月ほど散歩で足を馴らしていたのですが・・ これからも駄作にお付き合いください。

  • @HDjapan2009
    @HDjapan2009 11 років тому

    >垂涎の映像 嬉しいコメントに感謝。 私も人参大好きです。

  • @mogoTV
    @mogoTV 11 років тому

    人参大好き人間には、すぐにかぶりつきたい垂涎の映像です。

  • @HDjapan2009
    @HDjapan2009 11 років тому

    バナナ輸入自由化?で安価になったんですね。 啖呵売りに入ると15~16箱を僅か十数分で売りつくしです。 取材もあっという間に終わるので大変です。

  • @morihiro00
    @morihiro00 11 років тому

    シグマの12-24mm出っぱなで買ったばかりの頃、巨樹巡りに凝ってて行きました♪ 最近の姿が見れて嬉しいです(*^^*) 小国の金比羅スギとかもずいぶん行ってない・・また巡ろうかなぁ・・

  • @haijich
    @haijich 11 років тому

    紅葉の綺麗な時に登られましたね。 安定した構図で見やすいですね。 私も14日に蔵王山域の山に登りましたが紅葉には10位早かったようです。 ベストの時に登るのも難しいものですね。 私も古希を過ぎましたが健康維持のため登山は続けていきたいと思います。

  • @HDjapan2009
    @HDjapan2009 11 років тому

    ご覧頂きありがとうございます。 今年は残念ながら九重には登山できない体調です。 数日前から歩くと腰の筋肉痛が再発してしまいました。(泣き) 今年は紅葉が綺麗との情報を聞いておりやきもきしています。 このBGMは何故か後半にノイズ?エンコード時のトラブルなのか?

  • @wsho923
    @wsho923 11 років тому

    遅ればせながら本日(10/23)見せていただきました。 BGMの素晴らしい曲とともに,大好きな山岳映像で,心行くまで堪能しました。 三俣山の凄い紅葉にうっとり。そして,雲海の素晴らしさ。 どれをとっても貴兄の古希を祝う最高のプレゼントでしたね。 登山大好きの貴兄だからこそできる素晴らしい風景映像を満喫しました。

  • @HDjapan2009
    @HDjapan2009 11 років тому

    いつもご覧頂きありがとうございます。 この千年杉もあるいは手野の大杉が台風で倒れた時に主幹が折れたのかも知れません。 平成3年の台風来襲時には、被害状況集約担当で、夕食もなく、深夜まで被害額集約に追われ、阿蘇から熊本の自宅へも帰れず、翌朝は食堂も閉まり、2食抜きでクタクタになった体験があります。