- 37
- 256 940
DIYで売電
Japan
Приєднався 6 тра 2020
自宅屋根に完全DIYで太陽電池を設置し、しかも、送電事業者に売電までする一大プロジェクト。DIYで自宅屋根に太陽電池を設置する動画やブログがなく、後進の人達に参考になればとの思いでUPしました。
自宅の魔改造DIYや、車関係のDIYもやってます。
(旧チャンネル名:DIYで自宅屋根に太陽電池を設置する。当然、売電も!)
自宅の魔改造DIYや、車関係のDIYもやってます。
(旧チャンネル名:DIYで自宅屋根に太陽電池を設置する。当然、売電も!)
Vベルト・テンショナー点検 C-Class 220d(W205、S205、OM651)
走行距離が10万キロを超え、保守的な整備が必要になってきました。
今回は第一弾として、Vベルトの点検を行いました。
W205のディーゼル(OM651)ベルト交換の動画がなかったので不思議に思っていたのですが、点検をして理解できました。
10万キロ走行しても、ベルトもテンショナーもガイドプーリー(アイドラプーリー)も全く問題なく、まだ何万kmも持ちそうです。
とりあえず、ベルトの脱着を動画にしてみました。
今回は第一弾として、Vベルトの点検を行いました。
W205のディーゼル(OM651)ベルト交換の動画がなかったので不思議に思っていたのですが、点検をして理解できました。
10万キロ走行しても、ベルトもテンショナーもガイドプーリー(アイドラプーリー)も全く問題なく、まだ何万kmも持ちそうです。
とりあえず、ベルトの脱着を動画にしてみました。
Переглядів: 1 629
Відео
素人が300×600mmの大判タイルを16平米貼ってみた DIYで自宅をいぢる
Переглядів 10 тис.2 роки тому
DIYでガレージのモルタル外壁に300×600mmの大判タイルを16平米貼りました。UA-camの動画を参考に、はじめはコテで弾性接着剤を壁に塗りましたが、壁の不陸が酷かったので団子貼り変更。目地埋はゴムべらで埋めました。 トータル8日間程かかりましたが、納得の出来栄えです。 【タイル購入店】 タイルマートさん www.rakuten.co.jp/eurotrust/ 【参考にした動画】 スーパーまこちゃんねる さん ua-cam.com/channels/mTqLVKsdW_v4QO9ubOStPA.html
ベンツのホイールを500円でピッカピカにする。
Переглядів 1,6 тис.3 роки тому
ブレーキダストの汚れがひどい欧州車ですが、コビリついたダストもたった500円でピカピカにすることができます。
2階から1階へLANケーブルを敷設 DIYで自宅をいぢる
Переглядів 138 тис.3 роки тому
Wi-Fiの通信状態が良くないので、2Fから1階へLANケーブルを壁の中と天井裏を通して敷設しました。 壁の中で2階床を貫通する穴をあげるが少し難しかったです。
ガレージにひさしを取り付け DIYで自宅をいぢる
Переглядів 13 тис.3 роки тому
ガレージの奥行が狭く、車のボンネットが飛び出し雨ざらしになってしまっていました。そこで、ガレージ入口の壁にひさしを取り付けることにしました。 ひさしを購入した店舗 www.shop-hisasix.com/c/hisasi 店舗によるひさし組み立て動画 ua-cam.com/video/jc8jCVYTP1o/v-deo.html ひさし取り付け動画 ua-cam.com/video/T-fIjppUjs4/v-deo.html ※この動画の取り付け方法は、商品付属の取り付け方法と異なる部分があります。
DIYで自宅屋根に太陽電池を設置 #22一年目の結果発表
Переглядів 8433 роки тому
太陽光発電・売電を始めて満1年がたちました。売電収入はいくらだったのか?自家消費による電気代節約額はいくらだったのか?を計算しました。
DIYで自宅屋根に太陽電池を設置 #21一年目保守点検とパネル洗浄
Переглядів 8733 роки тому
2017年の改正FIT法により事業計画に保守点検事項が義務化されました。 1回目の保守点検を設置後1年以内の事業計画で申請したので、GW中に点検を行いました。 点検で屋根に登るため、併せてパネルの洗浄も行いました。
【検証】オイルチェンジャーのグリスアップ効果
Переглядів 5633 роки тому
Amazonで1,800円で買ったオイルチレンジャーを使用前にグリスアップしたので、その効果を検証するために使用後にバラシテ確認をしてみました。
エンジンオイル交換全工程 C-Class 220d(W205、S205、OM651)
Переглядів 19 тис.3 роки тому
C-Classディーゼルのオイル交換をDIYで行いました。 全工程の30分間の動画になりますので、タイムチャートは次の通りです。 コメントで質問を受け付けますのでご遠慮なく下さい。 0:00 オープニング 0:30 道具紹介 4:10 オイルポンプグリスアップ 11:17 オイル交換準備 14:55 オイル吸引開始 19:24 オイルフィルター交換 25:15 オイル注入 27:30 メンテナンス警告リセット
換気扇取り付け(後編)DIYで自宅をいぢる
Переглядів 8 тис.3 роки тому
我家のリビングは2階にあります。夏になると天井裏にこもった熱が部屋に伝わるため夜になっても暑く、24時間エアコンをかけ続けています。天井裏の温度を少しでも下げるために、2階ホール天井に換気扇を付け室内の空気を天井裏に送ります。
換気扇取り付け(前編) DIYで自宅をいぢる
Переглядів 10 тис.3 роки тому
我家のリビングは2階にあります。夏になると天井裏にこもった熱が部屋に伝わるため夜になっても暑く、24時間エアコンをかけ続けています。天井裏の温度を少しでも下げるために、2階ホール天井に換気扇を付け室内の空気を天井裏に送ります。
床下収納取付(後編) DIYで自宅をいぢる
Переглядів 7 тис.3 роки тому
収納スペースを拡充するために、大型の床下収納をDIYで取り付けました。 素人が床に600×1200mmの大穴を開ける暴挙!その完結編。
床下収納取付(前編) DIYで自宅をいぢる
Переглядів 10 тис.3 роки тому
収納スペースを拡充するために、大型の床下収納をDIYで取り付けました。 素人が床に600×1200mmの大穴を開ける暴挙!その結果は・・・?
DIYで自宅屋根に太陽電池を設置 #20結果発表(Part2)
Переглядів 3433 роки тому
オールDIYで太陽電池を設置し、系統連係をして半年以上が経ったので、発電量を確認します。今回は、設置前の発電量シュミレーションと比較もしてみました。
DIYで自宅屋根に太陽電池を設置 #17太陽電池用ブレーカー一次側配線工事(活線作業)
Переглядів 4,3 тис.4 роки тому
DIYで自宅屋根に太陽電池を設置 #17太陽電池用ブレーカー一次側配線工事(活線作業)
DIYで自宅屋根に太陽電池を設置 #16太陽電池ケーブル接続・絶縁測定
Переглядів 1,1 тис.4 роки тому
DIYで自宅屋根に太陽電池を設置 #16太陽電池ケーブル接続・絶縁測定
DIYで自宅屋根に太陽電池を設置 #15太陽電池パネル据付工事(Part3)
Переглядів 1,5 тис.4 роки тому
DIYで自宅屋根に太陽電池を設置 #15太陽電池パネル据付工事(Part3)
DIYで自宅屋根に太陽電池を設置 #14太陽電池パネル据付工事(Part2)
Переглядів 6254 роки тому
DIYで自宅屋根に太陽電池を設置 #14太陽電池パネル据付工事(Part2)
DIYで自宅屋根に太陽電池を設置 #13太陽電池パネル据付工事(Part1)
Переглядів 1,3 тис.4 роки тому
DIYで自宅屋根に太陽電池を設置 #13太陽電池パネル据付工事(Part1)
一番最初の説明、どこ探してもなくて やっと解決しました、
はじめまして。自分も同型に乗っていますのでメンテの参考にさせていただいています。ありがとうございます。もしまだお乗りならですが、今度はエアクリーナーや燃料フィルター交換の動画をリクエストさせていただきます。
売電はご自身で申請しましたでしょうか。
はい。申請も個人でできます。具体的な方法は、noteに記載しています。 note.com/diy_solarpanel/n/ndce25648c899?magazine_key=meb622571530d
@@DIY_de_biden 早速のご返信ありがとうございます。 パワコン1回路しかなく、パネル16枚ありますが、どういった繋ぎ方した方が良いでしょうか。
@@ひははな パネルは直列でつないでいきます。そうすると電圧が高くなります。 例えば開放電圧40V、短絡電流10Aのパネルだったとします。 電圧は直列数に応じて電圧が高くなります(2枚で80V、4枚で160V、8枚で320V) 一方で、電流値は何枚直列にしても最大10Aしか流れません。 パワコンに入力できる電圧と電流には上限がありますので、直列できるパネル数が決まります。 もし、16枚直列につないだ時の電圧がパワカンの入力電力を超えなければ単純に直列につないで下さい。 16枚直列につないだ電圧がパワコンの入力電圧を超えるようであれば、8枚直列を2つ作り、それらを接続箱で1つにまとめて(並列に接続にして)パワコンに接続します。 この時パワコンに入力される電流は2倍になり20Aになります。 並列に接続できるのは同じ枚数のパネルのみになります。 お持ちのパネルとパワコンの種類がわかりませんので、実際にどのように接続するかは自己責任でお願いします。
もしお分かりになりましたら教えていただきたいです。自立運転だけで設置して、日中だけ、電気を使う、ということも、理論上、可能なのでしょうか?
可能ですよ。ただ、一般的なパワーコンディショナーの自立運転の出力は1.5kW程しかありませんので、多くの電化製品を使用することはできませんが。また、曇りや雨で日照が少ない時は、使える電力は最大値に届かないこともあります、
なるほどですね、ありがとうございます!!🎉🎉🎉
うちも1階から2階までやりたかったけど、こりゃプロの仕事で真似出来ないなw
僕達太陽光発電の電気工事業者はメーター部分で配線を抜き工事します。ショートした場合電力会社側のヒューズが飛び大変なことになります。
音を消してみたほうが良いのかな? 変な音楽を聞きたくてみてるわけではないので。
水平器は最低でも300ミリメートルのやつの方が いいのでは?!
多少の速度落ち許容できるならPLCでいいかな 手間と金額考えたらあんまり変わらん気がする
大変勉強になる動画ありがとうございます!一つ教えて下さい。DIYで太陽光発電設置後、FIT申請して電力会社に系統連系するまでは太陽光ブレーカーはオフのままですか?それとも太陽光発電設置後、系統連系まで自家消費で使用可能ですか?
コメントありがとうございます。ブレーカーはOFFのままです。系統連系しないと、自家消費もできません。もったいないですが、10年間のうちの数日間だけです。 電力量計を交換する前に太陽光発電のブレーカーをONにすると、電力量計が壊れるかもしれませんし、法に触れる行為になるかもしれません。 家をオフグリッド状態にして太陽光ブレーカーをONにすれば問題ありませんが、パワコンが動作しないと思います。
返信ありがとうございます! もっと勉強して自分で取付頑張ります!
スマート電力メーターになってから、 契約ブレーカーが無くなったんですよね
電力計がスマート化されたためではなく、はじめの契約が関西電力だからだと思います。
出来れば教えて頂きたいのですが、当方、パナソニック製のエネルギーモニターを使っています。DIYでの施工の為、サービスマンコードが判らず、制御(抑制)の設定が施工店でしか出来ないのですが、DIYで売電様はどの様にされてますでしょうか?宜しくお願い致します。
すれ
この音!笑
なぜ「いぢる」に突っ込んでる人がいないのか気になる
どうでもいいことに一々突っ込んでるほど暇じゃないから
商品代金プラス工賃でいくらに?
ひさしを2つ購入し、連結して設置したので、商品代金は8万円でした。工賃はDIYなので無料です。DIYが無理なら業者さんを紹介してくれます。壁の材質によっても工賃はかわるので、問い合わせみて下さい。 www.shop-hisasix.com/
NTTのフレッツにすればええのにそこならどこでも通ってるやろ。
リモコンではなくモニターの間違いでした。
コメントありがとうございます! まず、パワコンの設置や交換には電気工事士の免許が必要です。私は2種の免許を持っているので、DIYできました。 ソーラーオフというサイトで太新品の太陽光発電部材が格安で手に入りますよ。私はここで買いました。 パネルは2系統ですが、接続箱で合流させてパワコンに繋がっています。複数系統を接続できるパワコンもあるのでそのタイプではないでしょうか? パワコンの設定は2、3必要ですよ。設定する項目はメーカーを問わず基本同じなので、古いパワコンの設定をメモして新しいパワコンに移植すればOKです。
ご返答ありがとうございます。 購入したパワコンのリモコンの端子が違うのと販売も終了しているので付けるのは無理なようです。 売電はともかく日中の使用電気をソーラーで補充できればと付け替えましたが設定はリモコン側でするのでしょうか?パワコンには設定場所が無いようですが?
パワコンの設定はカバーを取り外して、基板のディップスイッチなどを操作して行うのが一般的です。 施工説明書などが無いとまず設定はできないですね。
度々、ありがとうございます。中古のパワコンでカバーの中に透明のカバーがありそこにスイッチ設定が 記載があるのですがどうしてもそのスイッチが見つからずとりあえずテスターで検電したらDC系統も正常に来ていてACも105Vを確認し、室内太陽光専用ブレーカも来ていました。ただ、モニタージャックが合わないので モニターからの確認は出来ず、あとでスマートメーターの動作を確認してみます。 おそらく中古なのでその時の設定が残っていたのかは不明ですがとりあえず動作しているようです。
スマートメーターが付いていれば日中売電しているか分かりますね。どの様にパワコンを交換したかはあえて聞かないでおきます(笑)
ご配慮ありがとうございます。すでに売電価格が下がり微々たる金額なので、日中の電気使用の足しにと思って交換しました。パネルの寿命も長くないので数十万かけて新品交換は減価償却やっとだと思います。 色々ご教授いただきありがとうございます。
全部、DIYで太陽光設置て凄いですね!!電気工事士でしょうか?自分は20年近く使っていたパワコンが壊れ新品を見積もりしましたが30万前後で売電も微々たる金額で中古のパワコンを見つけ自分で交換しようと思ってます。 所で見た感じですとソーラーからのDC接続端子は1系統のようですが?当方は3系統でした。 質問ですが売電等の設定とかは無いのでしょうか?DCとAC接続で使用可能ですか?
お疲れ様です。 10万キロ越えとの事で、かなり乗られてますね。 自分のC220dも、現在11万5千キロになったので、そろそろ保守整備が必要になってきました。 ところで、エンジンのエアフィルターはご自分で交換されましたか? 交換しようと思ったのですが、他のC200等のエアフィルターの場所とC220dは違うようで、困っております。
コメントありがとうございます! お乗りの車は動画と同じ前期の220d(OM651)でしょうか?後期の220d(OM654)はエンジンが異なります。 前期であれば、動画の1:25の箇所で外しているのがエアーフィルターのBOXです。 エンジンカバーを外し、トルクスレンチで6箇所ぐらいボルトを外すと、ECUが固定されているBOXのフタが外れるのでフィルターが交換できます。 エアーフィルターの部品番号はA6510940100です。 エンジンオイル交換動画の12:45辺りから映っている左上の金属製の四角の物がECUです。 ua-cam.com/video/hs7jFXga4jg/v-deo.html
@@DIY_de_biden ありがとうございます。 自分のもOM651エンジンでしたので、今度やってみようと思います。 C220dの動画はあまり無いので、これからも動画楽しみにしてます。
うちも車庫と家の間に隙間があって、そこが雨に濡れてしまうのでこういうのを付けたいなぁと思ってるんですが、強度的にはどうなんでしょう?壁(樹脂のサイディング)にタッピングで積雪とか強風に耐えられるのか心配でして・・・・
コメント、質問ありがとうございます。サイディングだけでは強度がなく持たないので、必ずその裏の柱に固定する必要があります。動画の4:35ぐらいに映っている長いコーチボルトで柱に固定しています。 柱の位置は、家の図面から位置を割り出す必要があります。
レスありがとうございます。やはり柱の位置が基本でしたか。図面はあるのですが建築関係はド素人なのでやはりハウスメーカーとかにお願いするのが失敗ないかもですね(お金かかりますけど、自分で下手して台風でひさしが吹っ飛んで、よその家を壊したらもっと高くつきますし)
動画作成ありがとうございます、助かります。お勉強させていただいてました! やっぱりひさしっくすさんのひさしは最高ですね😊
jcom光を入れなくても別の方法があるでしょ。例えばNURO光とかau光とか光コラボの光回線でもjcomよりは値段も安くなるし。
家の固定電話のがJ:COM電話で番号を変えられないので・・・
どこでも使えるとは限らないでしょう。
電圧 230V (1.6A T fuse) - 115V (3.5A T fuse)はどういう意味ですか?
戸建の壁の中まで写した動画が、なかなか無かったのでとても参考になりました。 ありがとうございます。
素晴らしい‼️
ルーターそんなとこ入れたらそら途切れるわな
ほんそれ! スマホで動画を視たりするには家中問題ないのですが、オンラインゲームはだめぽ。。。ただ、ルーターを見える所に置くのは嫌だし、テレビボードのあの形状はココに入れろと言わんばかりで。そこで見栄えと回線の安定性を兼ね備えた有線になりました。
いや外部回線とつながるCATVモデムも兼ねてるならそれはあまり関係ないのではありませんか?
天井裏、壁の中に断熱材が入ってない 手抜き工事では
ご心配ありがとうございます。 この壁は間仕切り壁なので、断熱材を入れないのが普通です。 1階の天井裏も入れないのが普通です。 断熱材が入っていないから手抜きとはなりませんが、それ以外で手抜き工事はあります(笑)
天才ですね!
穴開け直しの時に壁キワにしたから床が危ない(゚o゚;と思いました。 角度が良かったようですねε-(´∀`;)ホッ
そうなんです💦 2回目の時直ぐに石膏ボードの粉が出てきたので、壁を突き破ってしまったか!と思ったのですが、大丈夫でした。こちらの壁の向こうは和室なので、最悪畳に穴を開けて、そこにケーブルが通る斬新な配線になるところでしたw
コンセントは資格が無いと違法行為では?
大丈夫です!第二種電気工事士免許を持っています。 免許の取得をキッカケに、DIYで自宅屋根に太陽電池を設置したのがこのチャンネルの始まりです。
今回は電路を弄ってないのでいらない気がするけど…
@@seiverlime だと思いますよ。配線いじったりすれば別だけど。
自立運転を必要なところで使えるアイデアが素晴らしいです。参考にさせていただきます。
遅いのはjcomのインターネットを使っているからですJCOM光にすれば速くなります
コメントありがとうございます。残念ながら住んでいる地域にはまだJ:COM光が来ていないようです。 ただ、現状の通信速度に不満がなく、子供はまだ通信速度の事は理解できていないので、しばらくはこのままですww
速度が遅いのは確かに気になる。 回線速度だけで言うと15年前くらいなのではないかとも思う。 ただ、配線の通し方だとかは全く知らなかったのでとても勉強になった。 それとTPリンクのWi-Fiルーターは私も使ってますが途切れる事が多々あった。
コメントありがとうございます。この方法が全てとは限りません。1F⇔2Fの後配線が無理ゲーな構造もあるでしょうし、穴開けを必要としないもっと簡単に出来る構造もあるでしょうし、ケースバイケースです。ご自宅の壁の中や天井裏を観察されることをお勧めします。意外な発見が結構ありますよ。
コンセントはいだ時に断熱材は?と思ってしまった
2階のコンセントがある壁は部屋を仕切る壁なので断熱材は入っていません。
外壁に面してないので普通入れないと思いますよ
@@xxxNEROxxx 隣の部屋越しのところにも入ってるよ
インターネット回線を変えたらもっと快適になるんじゃないですか? 光回線おすすめですよJCOMより安くなるし
コメントありがとうございます。残念ながら住んでいる地域にはまだJ:COM光が来ていないようです。
@@DIY_de_biden jcom光はどちらにしろ室内で同軸ケーブルを通ってしまうのでocn光とかnuroがおすすめ
@@国民民主党いける そういうのはそこの環境によるから好きに契約できるとは限りません。
有線なのに速度遅すぎるのが気になりますが、光回線を引き込んでいるのではないのでしょうか?
コメントありがとうございます。 我が家は光回線ではなく、J:COMの320Mbpsなのでこんなもんだと思ってます。
屋根に上ってしまえばどうということはないんだけど、登り降りするときの梯子が一番怖かったりするんですよね。梯子無しで上ったときは、どうやって降りるん?てなったもん。
参考にしてC204のオイル交換を行いました。初期投資に少しお金が掛かったけど、次回以後は手軽に交換が出来ます。
初めまして。 自分も同じ型のc220d前期型に乗ってます。 先月に2回目の車検を通したので、延長の保証期間も終わりまして、これからオイル交換等を自分でする予定でした 参考にさせてもらいます∩^ω^∩
コメントありがとうございます。 これからもちょくちょく車関係のDIYをUPしていく予定なので、宜しくお願いします!
W205dはレベルゲージがあって 上抜き出来るのですね、 今どきのCクラスは下抜きしか出来ない と思ってました。
コメントありがとうございます。 後期のW205などはディスプレイで確認できるようですね。 下抜きはDIY泣かせですよね。アンダーカバーも意外と邪魔ですし。
ギヤのグリス塗布は意味あるけど ケースとベーン?の塗布は意味無い気がする。 分解して検証動画上げて欲しい
コメントありがとうございます。 GW中に分解して確認して、動画UPしてみます。
屋根裏換気の天井換気扇は専用の換気排熱ファンというのがあります。 ご存じでしたらすみません価格の問題もあるので参考までに、 我が家も2台付けています。 ただ風量的に屋根裏容量に対して役に立ってない感じです😅 換気には排気口と吸気口の空気に流れがあり効率を考えないとあまり意味がなくなってしまうことがありますね~ あとは屋根と屋根裏断熱材と2階天井が熱を吸収してしまっていると蓄熱材になってしまうので換気したぐらいではどうにもなりません😂 かなりの風量を暖まる前に換気し続けるかエアコンで強制的に冷やすしかないでしょう😅 あと室内から吸気している場合、エアコンをかけている室内に吸気口があるとそこからエアコンで冷やした空気を 吸い込み排気するのでエアコンの電気代が増える場合もあります。
安くソーラーを設置していますから、日中は電気代はほぼかからないでしょうし、夜間電力の安いプランに入れば かなり電気代が安く運用出来そうですから気兼ねなく電気を使ってもかなりお得な感じがします。 これに自作の蓄電池を付ければ完璧ですね😊
コメントありがとうございます。 初め換気排熱ファンを考えましたが、換気扇と変わらないと思ったので、換気扇を取り付けましたw 昨年FITの認定(21円)を受けたので蓄電池は9年後の予定です。その頃には価格も大幅に下がっている事を期待しています。
換気排熱ファンご存じでしたか、失礼しましたm(__)m あまりメジャーな製品でないので少し割高かもしれませんね😅 メリットとすれば360屋根裏に排気するのと電動シャッター式ぐらいでしょうか? 天井真上に排気口があると思いますが空気が直線的に換気されて全体的に排気されないるか、 温度が下がるかなど煙幕でも炊いて是非機会があったら検証してみてください。 我が家は屋根断熱もしていないし、面積がありすぎて全く効果なしです😁 夜間電力が21時から1kwh/12円なのであきらめて夜はエアコンガンガン使うことにしました。 日中は夜間電力を充電しておいた62kwh蓄電池から給電して運用しています。 なんとかソーラーで日中充電をしたいと考えています。 一般住宅用の蓄電池は5kwhとかで設置コストが100万ぐらいしていますからね~高すぎて 手が出ませんよね。
かなり丁寧に下地補強されていますが換気扇自体そんなに重くないのでもっと簡単で良いかと思いますよ😅
コメントありがとうございます! 確かに過剰な下地だと自分でも思っていますw 施工説明書には四角く下地を作るよう指示があったのでその通りにしてみました。
家と同じ感じの階段周りなのでやりたいなあ!魚焼くと階段に臭いとどまるのよね。
ソーラーパネル設置されていたので電気工事屋さんかと思いましたが、造作を見ていると 工事屋さんでは無い感じですね?😅 私も造作は本職ではありませんがキックバックの原因は丸鋸の刃の入れ方が逆だと思います。
コメントありがとうございます! 私は電気工事屋でも大工でもなく、エンジニア系のサラリーマンです。 丸ノコは初心者でUA-camで使い方を勉強しましたw キクバックの原因は歯の回転数が上がる前に切り込んでしまったと考えていますが、Hidekiさんがおっしゃるとおり歯の入れ方も問題ありそうですね。 この丸ノコは古くて、墨のガイドが出っ張っているので、頭を支点にすると水平に下ろしていけなかったのでお尻を支点にしていました。
発電用のパワコンはなぜ1500Wしか使えないのでしょうか? かなり発電しているのに・・・疑問です。🤔
コメントありがとうございます! パワコンの自立運転で1.5kWしか使えない理由はいくつかある思います。 最大の理由は、1.5kW以上になるとコンセントの形状が特殊になるからじゃないでしょうか? 他にも系統連系とは別に自立運転用のDC/ACインバーターを載せていると思うのですが、高出力にするとコストがかかるとかでしょうか?
あくまでも緊急用の補助的な機能なのかもしれませんね。 あとは蓄電しているわけでもないので容量を大きくすると安定しないのもあるかもしれませんね。
3:40 自立運転で、冷蔵庫が動くのですね!!すごい!!
架橋ポリ配管は素人でも施工が簡単で便利ですよね~ 私も古い家の配管すべてやり直しました😄
コメントありがとうございます! 家一軒やり直しはすごいですね!!
初めましてこんばんは DIYで発電契約までするとはかなり安く設置出来るのでしょうね~ 私も蓄電用のソーラーパネル設置しようと計画中で参考にさせていただきます。 ところでなぜアースを取るのでしょうか?😅
コメントありがとうございます! パネルはネクストエナジー製で3.84kWのシステムですが、42万円で構築できました。脚立やウインチなどの治工具を含めても50万以下で収まりましたよ。 架台にアースをする理由ですが、パネルを架台に固定するとパネルのフレームと架台が電気的に繋がる仕組みになっているので、架台を通してパネルのアースを接続しています。
返信ありがとうございます。 やはり原価はそれぐらいなのですね~ 昨年FIT最後の年で3KW乗せようと電気屋さんにお願いしたのですが150万とのことでした。 しかし、別件で頼んでいた電気工事の対応が悪かったので、150万も払う価値はないのと古い家の屋根なので後々のメンテで 困りそうだったので断りました。 50万ぐらいなら設置したかもしれません。 自分で蓄電用にパネルを乗せることにしました。 100万ぐらいはもうけが出ているような気がしていましたが、正解でしたね😅 すみません電気には専門でないので初歩的ですみません😅 現在蓄電用で2系統運用していますがアースは取っていませんが問題あるでしょうか? パネルのアースは取らないと行けないのでしょうか?
@@hideki3841 アース工事は法律や電力会社の検査基準で実施が必要ですよ。 アース工事を行う目的は、電気機器や電気設備を損傷から守るため、電気機器や設備に触れた人の感電防止、出火して火災にならないようにするため等です。 アースを必要としない例外(テレビや電灯)もありますが、太陽電池パネルや蓄電池は例外にあたらないのでアース工事は必須ですよ。 太陽電池のパワコンも蓄電池にも漏電遮断器(動作時間0.5秒以内)が内蔵されているはずなので、接地抵抗500Ω以下のアースににつなげる必要があります。 ホームセンターにアース棒が売っていますので、接地抵抗500Ω以下になるかは分かりませんが、とりあえずアースをしておいた方が良いと思います。 hidekiさんはユンボを持ってらっしゃるみたいなので、銅板を地面に埋めて接地抵抗の低いアースも簡単にできますよ。 ちなみに、蓄電池の電気工事は電気工事士の資格がいるはずなのですが・・・w
詳しい説明ありがとうございます。 家電はアース取るのはわかるのですが ソーラーパネルは現在3系統蓄電で運用しておりましたが、アースを取るのは知りませんでした😅
おめでとうございます 年間結果も楽しみです
近日中にパネル増設DIYで考えております 大変参考になる情報ありがとうございます
コメントありがとうございます。参考になれば幸いです^_^ 気を付けてDIYを楽しんで下さい( ̄^ ̄)ゞ