- 27
- 472 380
cokeob
Приєднався 10 лис 2006
Відео
根岸森林公園
Переглядів 1,5 тис.12 років тому
横浜の中心地に奇跡のような空間に・・旧根岸競馬場あとの公園と馬の博物館があります。 隣接の米軍接収地の住宅地とのコラブでどこかのリゾートを感じさせます。
朝比奈切通散歩
Переглядів 1,9 тис.15 років тому
朝比奈(朝夷奈)切通は古来の鎌倉七口の一つで金沢方面からの物資の搬入路として、鎌倉幕府の事業で開削された古道です、現在は朝比奈峠を通る道が車道として利用され、行く人もまれな山道です。
鷹取山
Переглядів 1,2 тис.15 років тому
横須賀と逗子の間にある、139mの小高い山です。 石切場の跡で、ロッククライミングのゲレンデとして有名です。 今回は磨崖仏と展望を楽しみました。
半原越とズサ沢湧水
Переглядів 1,3 тис.16 років тому
半原峠は経ヶ岳と仏果山の鞍部にある、清川村の繭を撚糸業で栄えた半原に運ぶ古道にあります、半原越として名をとどめています。
箒杉
Переглядів 75216 років тому
神奈川の丹沢山地西部にある中川温泉を通る、 犬越道の途中の箒沢(宝木沢)の部落にある 大杉で樹齢2000年、周囲12M、根回り18M、高さ45Mの巨木です。 戦国昔、犬の先導なしには越えられない険峻な道を攻めてくる武田軍とむかえる北条軍の激戦をも見ていたこでしょう。
校歌に邦家に捧げるとあるが植村大尉のことのような気がするけど!😅
東京六大学のコメントに茨城県立境高卒の学生が出てくるが自分は中退だからあまり言えないが出過ぎだろう‼️
この名曲を知ったのは、藤圭子がカバーしたver.でした。独特なハスキーボイスですっかり魅せられました。倍賞千恵子ver.も美しい声で癒やされます。その後、鈴懸の径が立教大学キャンパスにあると知りました。いちど見に行ってみたいです。
訂正 もう少し長く歌詞を表示してあれば良かった。
歌詞がついていればもっと良かった。
🎉🎉🎉茨城県立境高校蛍雪特進コース偏差値72→立教大学理学部入学おめでとうございます‼️茨城県立境高校蛍雪応援団🎉🎉🎉🎉🎉
56年前に立教を卒業した78歳の爺です。応援歌を聞くと、今でも20歳前後の多感な血が蘇り気分が高まります。素晴らしい教授陣、良き学友に恵まれ、楽しく宝のような4年間でした。正直言えば一次志望ではなかったが、志望校に落ちてよかったとしみじみ思います。植村先輩の遺書は涙無くして読めません。でも、ご家族と「会う」のは靖国神社ではなくチャペルの方がよかったと思います。チャペルには戦犯などいません。
やはり立教と言えばセントポールですね。❗
学徒出陣で国のために亡くなったOBに卒業証書は差し上げられたのでしょうか? 我が母校法政大学では、自ら学徒出陣に加わってフィリピンから帰還した阿利莫二総長が総長就任直後に、学徒出陣に加わって戦没した方々にご遺族を招待し卒業証書を発行されました。
どこの大学にも自校に誇りを持てない自虐的な学生、OBがいるものですね。❗
学問分野です。父親が早稲田大学教授です。3歳から、育ててくれた恩忘れません。大樹兄さんと育てられて嬉しいかったです。伊勢神宮に行ったら慶応義塾の寺社があります。薬品です。宜しくお願いします。
お金のお札の顔になる大学です。顔が立教大学教授です。
昭和57年3月に法学部を卒業しました。この動画を見て学生時代を思い出しました。立教のクリスマスがなつかしい。
田中先輩 私は登山系のクラブでしたが、あのウイルスのせいでついに新入部員が続かず廃部になりました。でもあの鈴懸の径はまだまだありますよね・・・私は79歳ですが
ワンダーフォーゲルでしょうか?懐かしい! 軽音の部室は二階で確かワンゲルと放研は一階ではなかったでしょうか。 楽しき青春にバンザーイ
私は八十七歳、立教大学在学中軽音楽部スイングジャズグループでクラリネットを演奏しておりました。 鈴懸の道は何百回演奏した事でしょうか。懐かしき青春の想い出です。 田中紳介
わたしの事務所に立教大の卒業生がいます。でもこの曲を知りませんでした。立教大で広めたいです。
長嶋一茂
早稲田、慶応ってのは、大学の創始者が凄いから、名門なんだろうなぁ。 ところで、ウイキには、立教の創設者ウィリアムズに関して、 >大隈重信は、幕末に長崎でチャニング・ウィリアムズから英語、数学など英学を学び、のちに東京専門学校(現・早稲田大学)の2代目校長となる前島密らとともに立教大学創設者ウィリアムズの最初の弟子の一人であった。 とある。 立教の創始者ウイリアムズは、早稲田大学創始者、大隈重信候の英語、数学の先生だったから、早慶を落ちた劣等感は、この事実によって、少しは緩和されるかもなぁ(笑)。
>後年、大隈重信は1919年(大正8年)に開催された立教大学池袋校舎落成式に来賓として出席する。そこで長崎時代から続く大学創設者ウィリアムズと結ばれた師弟関係から、立教大学との縁故に及び、さらに50年来の日米両国人の交誼を説く演説を行った。大隈が立教築地キャンパスの形成に尽力したことは立教大学との縁故の一つである。 だって! あの天下の大隈重信候が、立教大1号館に直々やって来たんだぁ、スゲーなぁ。 みんながスゲーと思っている大隈重信候が、私淑しているウイリアムス主教って、どんな人物か、大学時代には全く教えてもらえなかったけど、やっぱり、スゲー人物だよなぁ。 校歌では、「伝統受けつ」って、歌っているから、大学当局は、ちゃんと、大学のスゲー伝統は、学生に教えて欲しいよなぁ。
私が立大生だった頃は未だ灰田克彦さんは現役で歌っていらっしゃいました。 鈴木章治さんのクラリネットと共に立教を語るとき絶対外せない歌、曲で懐かしい小径と共に当時を思い出させて戴き、有り難う御座います。
前から思ってました。「敵ぞなし」、立教大学には係り結びはないのですか?歌詞全体は文語調ですから正しくは「敵ぞなき」でしょ?立教大学ほど学力の高い大学がなせ?
かなり以前のコメントへの返信有難うございました。 あなたのおっしゃるようなか解釈も可能なのかもしれませんが、これは応援歌であり、つまり味方を鼓舞するもの。詩歌や物語のように省略の余韻を楽しむようなものではないと思います。「ぞ」という係助詞を用いる意図は強意であり、連体形できりっと結ぶ、つまり「敵ぞなき」のほうがいっそう引き締まった印象を与えられます。省略の余韻などにひたるものではありません。 生徒から質問を受けたとしたら、(立教大学の関係者には申し訳ありませんが)やはり私は間違いだと答えるでしょう。
古文だったら、「ぞ」の係り結びは、連体形になるって、教わるけどなぁ。 いまは、平安時代じゃないし、現代の日本語だからねぇ。 「ぞ」の係り結びにならなくて、現代日本語の歌の調子で、終止形になるのも日本語の時代の変化形と捉えて問題ないと思うがねぇ。 古文のことは、あんまり覚えてないが、古文の「こそ→已然形」も、現代文じゃ消滅してるだろうしねぇ。
平安時代の和歌じゃないし、立教女学院出身で、みんなが大好きな、ユーミンのニューミュージックみたいに、「現代人が歌う応援歌」だしなぁ。 「敵ぞなし」は、敵を強調して「ぞ」で、威勢よく「なし」と言い切りの終止形で強調した方が、現代日本語の歌としては、いいだろうし、現代日本語口語文法としても、間違いではないだろう。 「敵ぞなき」って、平安時代の和歌のように、連体形で、係り結びにすると、「なき」の後に、現代人なら、「こと」とかの言葉が続く印象で、言い切りにならないから、応援歌としては、威勢が良くないし、チョット、もやもや、しちゃうよなぁ。 ということで、現代口語文法では、平安時代の係り結びに拘らない言葉使いになりつつあるから、「敵ぞなし」で、大正解の大正解(笑)。
いよいよ今週末は、明治大学と決戦だ!勝ち点を取った方が優勝、キャプテン山田健太選手にもうひと暴れしてもらいたい。
初めて植村大尉の遺書を拝読したのは16、7年ほど前、靖国の遊就館でした。 思いがけず出逢ったはるか先輩の文章に、娘を授かったばかりの自分は涙を禁じ得なかったのを覚えています。 そして今年その一人娘が立教に進むことになりました。あの時大尉と素子さまを知ったことが今具現化 したのではないか。そういうふうにつくづく思う今日であります。 ありがとうございました。
昔も今も、心に浸みる歌は、変わりませんね!歌詞とメロディーが素敵に調和しているところがこの歌を更に高めていると思います。
クラブの仲間と神宮球場で肩を組み歌いました。懐かしい。今、病院に入院してますが毎朝毎晩元気づけに聴いて励まされてます。
1日も早いご快復をお祈りします。それにしても、神宮の学生応援席で応援歌を大声で歌える日がくるのはいつですかね。
立教の応援歌も素晴らしいですね♪
灰田勝彦の母校立教大学の美しい鈴懸の散歩道を懐かしむ弟の為に、兄由紀彦が作曲した、散歩道を彷彿させる素晴らしい歌。大好き🍀😌🍀
感動的な応援歌集をありがとうございます。素子様の消息もコメントで知り安心しました。バックの校歌が格調高く大尉の鎮魂になると思いました。
明痔大学にすら抜かれた天下の名門立狂大学。頑張れリッキョー。
横浜最後の秘境は三ツ境です。
55年前、4号館、理学部の前の並木道でボート部の練習をしていました。当時も素晴らしい場所と感嘆していました。 鮎川 義英
=
今から55年前、この4号館、理学部の前の並木道でボート部の練習をしていました。当時も素晴らしい場所と感嘆していました。 鮎川 義英
コメントありがとうございます。 たぶん同期かその近くなんですネ・・クラブの寄り合いでたまに行くのですが、4号館周りも様変わりして、中学の校舎は教室になってカフェなんか出来てますし、憧れのミッチェル館も今は昔です。
第一応援歌は素敵です。6大学で一番いいのでは!
三重大学工学部出身です。元々モミジバスズカケノキ(プラタナス)が好きで、倍賞千恵子さんの「鈴懸の径」を聞き、歌声の美しさと曲と詩の素朴さに魅かれました。その後、どの場所がモデルなのか探したところ、立教大學のキャンパスと知り、さらにこの映像と歌に出会い、感激しています。また、鈴木章治氏のJazzバージョンもとても素晴らしく、どういういきさつでJazz化されたのか、とても興味があります。/名古屋市 在住
片瀬江ノ島駅を出てから江ノ島に向かう途中の橋は片瀬川(境川)に掛かっている橋ですよ。
横浜のトンコウ
守っていってほしいわ。
グラフティのBGMにメタリカは無いだろw
コメントありがとうつい先日 私の属していたクラブの創立50年を祝いました。でもその席に出た現役生はこの歌は知りませんでした。「鈴懸の径」の石碑を見ているのに
私も明大出身ですが、いい歌だと思います。同じ東京六大学仲間として立教大学には好感を持ってます。
ありがとうございます。白雲なびく駿河台 いつの日か 神宮でお会いしましょう。
50年以上前4号館つ
植村素子さんも立教大学のOGです。九段(靖国神社)でお父様を偲び、日本舞踊 をされました。今の時代だからこそわかってほしいと思います。個と公を。
+nipponnipponnippon1 コメントありがとうございます。そうですね、私と同期です・・・・
まさかUA-camにUPされているとは思わなかった。誰だかわかりませんが、山旅出身者としては、感動です。今度歌声も入れてみたらどうでしょう。ほんとご苦労様でした
明大出身ですが、この歌は知ってます。 30年以上前の若き日がよみがえって心震えます。 戻りたいとは思いませんが、当時の風の香りが戻ってくるようです。
999999999999999999999999999999999999999999999999999999999いいお9いいいおいお
鈴木章治とリズムエースを聞いていましたが、このヴァージョンも好きです。 この曲の、ヴォーカルなしのピアノだけの、演奏は、ないでしょうか。
高校生時代にクラリネットをかじったことがありこの曲は大変印象深く残っています。現在クラシックギター教室に通っていますがこの曲が合奏曲となり練習に力が入っています。
立教ではコンパのとき・・・ ♪利口じゃないない・・・早稲田・慶応・法政・明治・利口じゃない・・・ と歌ってましたっけ・・・ 六大学はお互い茶化し合いながらも、「六旗のもとに」連帯感が あったんですね。
先輩!私は卒業後34年です。在学中は「鈴懸の径」知りませんでした。(不覚!) 地元に帰ってからは灰田先輩の「鈴懸の径」「新雪」「野球小僧」、またディック・ミネ先輩の「夜霧のブルース」「リンゴの木の下で」などカラオケで愛唱しております。
孫が立教大学に通っています。先日、見学に行きました。落ち着いた良い大学ですね。孫もこの大学を気に入っているそうです。
Beautiful!
私の生まれ故郷です。景色のすべてが懐かしいです。この道を歩いて駅まで通いました
この歌の詞には、戦争の「せ」の字もありません。あのような 状況の中で、日本人は何も言わずに、もくもくと特攻に行った 気がしてなりません。飛行機乗りは文化系が多かったという ことも聞きました。事実かどうかは分かりませんが。理工系は 国内で武器の開発や製造へ。 そのような時代背景を思いながら、「友と語らん鈴懸の経・・」 と聞くと、ただ学問がしたかった、それは無理かもしれない、 しかし運命だ。 そんなふうに、聞こえてきます。
理科系大学生は学徒出陣対象外です。出陣したのは文科系学生(法、経、商、教育、芸術)だけです。うちの親父も学徒出陣世代ですが医学部だったために出陣をまぬかれ生き延びることができました。代わりに叔父が14歳で陸軍に入っています。
なんで歌詞を一瞬しか見せない動画を作るんですか?