- 38
- 358 882
タゴキリンの巣
Приєднався 1 лип 2021
どうも、タゴキリンです。
上州弁を操る建築モジャヒゲピアスです。
このチャンネルでは主に、建築・建築模型について発信しております。
動く教科書的なものを目指して動画作ってます。多分。
建築学生から設計事務所スタッフまで、建築模型を学びたい人チェケラー
不定期更新だけど、マイペースでなるべく頑張ります。
よろ。
instagram→ kirintago
Twitter(新X)→ kirintago
ご依頼等お問い合わせはこちらから→kirintago@gmail.com
上州弁を操る建築モジャヒゲピアスです。
このチャンネルでは主に、建築・建築模型について発信しております。
動く教科書的なものを目指して動画作ってます。多分。
建築学生から設計事務所スタッフまで、建築模型を学びたい人チェケラー
不定期更新だけど、マイペースでなるべく頑張ります。
よろ。
instagram→ kirintago
Twitter(新X)→ kirintago
ご依頼等お問い合わせはこちらから→kirintago@gmail.com
【建築模型】超簡単な柵模型の作り方!【建築学生必見】
どうも、タゴキリンです。
今回は建築模型の柵の作り方について紹介しています!
細かい単純作業の柵模型、めんどくさいですよね~
この動画の方法なら一撃なので、是非活用してください!
リクエスト随時受け付けてます!
コメントも是非宜しくお願いします!
■インスタやってます!フォロミー!↓
【Instagram】→ kirintago?hl=ja
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■建築模型を作るなら必携のオススメ道具達!
・細工用カッター→amzn.to/3JoEZJb
・デザインナイフ→amzn.to/3sYNwvx
・パワーカッター→amzn.to/3BozlD3
・カッター刃入れ→amzn.to/3uw1VC8
・カッターマット(A3)→amzn.to/3LTXnLE
・30尺(金属定規)→amzn.to/3ORx6zt
・15尺(金属定規)→amzn.to/3Rki8nk
・L字尺→amzn.to/37a0pwu
・三角スケール(15cm)→amzn.to/3uuOx0F
・スチのり→amzn.to/3UTHXhj
(ぞうさん)→amzn.to/37ay2hx
・Gクリヤー→amzn.to/4fRlb1K
・木工用ボンド→amzn.to/4fOvfbv
・スプレーのり55→amzn.to/3uuXlDu
・スプレーのり77→amzn.to/3uwU1YJ
・マスキングテープ(黄)→amzn.to/3joaxUQ
・マスキングテープ(白)→amzn.to/48YkHEz
・強力両面テープ→amzn.to/3jvDtKs
・弱粘着両面テープ→amzn.to/3aiAmoy
高評価&チャンネル登録、宜しくお願い致します!
How to make a fence model.
今回は建築模型の柵の作り方について紹介しています!
細かい単純作業の柵模型、めんどくさいですよね~
この動画の方法なら一撃なので、是非活用してください!
リクエスト随時受け付けてます!
コメントも是非宜しくお願いします!
■インスタやってます!フォロミー!↓
【Instagram】→ kirintago?hl=ja
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■建築模型を作るなら必携のオススメ道具達!
・細工用カッター→amzn.to/3JoEZJb
・デザインナイフ→amzn.to/3sYNwvx
・パワーカッター→amzn.to/3BozlD3
・カッター刃入れ→amzn.to/3uw1VC8
・カッターマット(A3)→amzn.to/3LTXnLE
・30尺(金属定規)→amzn.to/3ORx6zt
・15尺(金属定規)→amzn.to/3Rki8nk
・L字尺→amzn.to/37a0pwu
・三角スケール(15cm)→amzn.to/3uuOx0F
・スチのり→amzn.to/3UTHXhj
(ぞうさん)→amzn.to/37ay2hx
・Gクリヤー→amzn.to/4fRlb1K
・木工用ボンド→amzn.to/4fOvfbv
・スプレーのり55→amzn.to/3uuXlDu
・スプレーのり77→amzn.to/3uwU1YJ
・マスキングテープ(黄)→amzn.to/3joaxUQ
・マスキングテープ(白)→amzn.to/48YkHEz
・強力両面テープ→amzn.to/3jvDtKs
・弱粘着両面テープ→amzn.to/3aiAmoy
高評価&チャンネル登録、宜しくお願い致します!
How to make a fence model.
Переглядів: 1 137
Відео
【建築模型】材料2つで簡単に作れる芝生表現!【脱芝生マット】
Переглядів 4,2 тис.10 місяців тому
どうも、タゴキリンです。 今回は建築模型の芝生表現について紹介しています! 学生時代は芝生マットを使っていましたが、縮尺関係なく使えるテクニックなので最近はもっぱらこの作り方で芝生を作成しています。 ■シーナリーパウダーはこちら↓ amzn.to/4eezlsm リクエスト随時受け付けてます! コメントも是非宜しくお願いします! ■インスタやってます!フォロミー!↓ 【Instagram】→ kirintago?hl=ja ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■建築模型を作るなら必携のオススメ道具達! ・細工用カッター→amzn.to/3JoEZJb ・デザインナイフ→amzn.to/3sYNwvx ・パワーカッター→amzn.to/3BozlD3 ・カッター刃入れ→amzn.to/3uw1VC8 ・カッターマット(A3)...
【建築模型】曲面壁の窓の作り方2選!【建築学生必見】
Переглядів 2,3 тис.11 місяців тому
どうも、タゴキリンです。 今回は質問の多かった建築模型の曲面壁に入れる窓の作り方について紹介しています! 曲面壁に限らず、直線の壁でも使えるテクニックです! ■【建築模型】簡単に作れる曲面壁の作り方2選!【建築学生必見】 ua-cam.com/video/Fsu2h4OG8cI/v-deo.html ■【建築模型】特殊カッター4選の特徴と使い方を紹介!【初心者向け】 ua-cam.com/video/ExEMNfQeaP8/v-deo.html リクエスト随時受け付けてます! コメントも是非宜しくお願いします! ■インスタやってます!フォロミー!↓ 【Instagram】→ kirintago?hl=ja ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【目次】 00:00 オープニング 00:32 初級編 10:37 上級編 15:...
【建築模型】簡単に作れる詳細な屋根表現3選!白模型でも使えるテクニックです!【建築学生必見】
Переглядів 4,1 тис.Рік тому
どうも、タゴキリンです。 本業忙しくて久々の動画更新です。 今回は建築模型の屋根表現について紹介しています! 一般的な屋根の異なる3つの表現を行いました。 外壁の表現にも使えるかもね。 リクエスト随時受け付けてます! コメントも是非宜しくお願いします! ■インスタやってます!フォロミー!↓ 【Instagram】→ kirintago?hl=ja ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【目次】 00:00 オープニング 00:21 ベースの屋根 00:41 横葺屋根 05:03 縦葺屋根 08:46 テクスチャー屋根 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■建築模型を作るなら必携のオススメ道具達! ・細工用カッター→amzn.to/3JoEZJb ・デザインナイフ→amzn.to/3sYNwv...
【建築模型】すべての建築学生に捧ぐ!模型のガイド作成のコツ教えちゃいます!【建築学生必見】
Переглядів 4,2 тис.Рік тому
どうも、タゴキリンです。 今回はリクエストのあった、建築模型のガイド(型紙)の作り方を紹介しています! 前半は9つのポイント紹介、後半は1からガイドを作成する実技演習を行っています。 なんか実技演習がCAD操作講習みたいになっちゃった笑 リクエスト随時受け付けてます! コメントも是非宜しくお願いします! ■インスタやってます!フォロミー!↓ 【Instagram】→ kirintago?hl=ja ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【目次】 00:00 オープニング 00:32 CADソフトの紹介 02:41 参考図面の紹介 03:17 1.図面をそのままガイドにしない 04:21 2.模型出力用のレイヤーを使う 05:42 3.ガイドの線は太線以上とする 07:05 4.出力する紙のサイズ毎にレイアウトする 12:16...
【建築模型】添景で使えるタンクレストイレの作り方!【建築学生必見】
Переглядів 9 тис.Рік тому
どうも、タゴキリンです。 とっても元気です。 今回は建築模型で使える「タンクレストイレ」の作り方を紹介しています! 学生時代トイレの作り方分からなくて悶絶してました。。。 同じ悩みを抱える方々に、我流の作り方を伝授します! S=1/30で作成しましたが、S=1/50~100でも更にデフォルメすればそれっぽく作成できます! パーツを全部スタイロで作って、ジェッソで塗るのもありかも! 建築模型初心者や建築学生は要チェック! リクエスト随時受け付けてます! コメントも是非宜しくお願いします! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■建築模型を作るなら必携のオススメ道具達! ・細工用カッター→amzn.to/3JoEZJb ・デザインナイフ→amzn.to/3sYNwvx ・パワーカッター→amzn.to/3BozlD3 ・カッター刃入れ→amzn.to/3u...
【建築模型】洗濯機・乾燥機の添景模型の作り方!【建築学生必見】
Переглядів 2 тис.Рік тому
どうも、タゴキリンです。 今回は建築模型で使える「洗濯機・乾燥機」の作り方を紹介しています! 最近S=1/30で住宅模型を丸々一棟をガチで作成しました。 その際に添景をたくさん作成したので、そのアイデアをおすそ分けします! S=1/30で作成しましたが、S=1/50~100でも更にデフォルメすればそれっぽく作成できます! 建築模型初心者や建築学生は要チェック! ■サークルカッターの解説はこちら→ua-cam.com/video/ExEMNfQeaP8/v-deo.html ■今回使用したコンパスカッター→amzn.to/407l8GM ※切れ味が欲しかったので、刃はNTの細工用替え刃を力技で折って付け替えました笑 リクエスト随時受け付けてます! コメントも是非宜しくお願いします! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■建築模型を作るなら必携のオススメ...
【建築模型】簡単な梱包箱の作り方2選!【建築学生必見】
Переглядів 3,6 тис.2 роки тому
どうも、タゴキリンです。 今回は建築模型で使える「梱包箱」の作り方を紹介します! 模型の運搬や保管には、ジャストサイズの箱に入れることをオススメします。 メルカリなどの配送なんかでも使えるかも? 建築模型初心者や建築学生は要チェック! ■ボード材料の解説はこちら→ua-cam.com/video/P3WD6Xrds9Y/v-deo.html ■粘着テープの解説はこちら→ua-cam.com/video/hvZQ9nNrXHU/v-deo.html ■接着剤の解説はこちら→ua-cam.com/video/Fx2iBetcAe4/v-deo.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【目次】 00:00 オープニング 00:31 材料紹介 02:04 採寸 02:49 スライド型 10:56 被せ型 18:48 持ちやすく 21:14 強度アップ ...
【DIY】猫の脱走防止ドアDIY!建築家はこう考えました【タゴキリンの巣作り ♯2】
Переглядів 14 тис.2 роки тому
今年の夏に保護猫譲渡会にて、百之助(ヒャクノスケ)をお迎えしました! その際に脱走防止の対策を講ずることが条件にありました。 我が家の玄関は、外から入るとすぐに部屋なので脱走防止ドアが必要とのこと。 そこで、「タゴキリンの巣作りDIY」シリーズ第二弾として、 「脱走防止ドア」をDIYにて制作しました! ただ脱走を防ぐだけではなく、他にも色々と機能を持たせた多機能脱走防止ドアができちゃいました! がっつり建築的に設計したので、DIYのアイデア集的に見て貰えれば幸いです! (あっ!設計のお仕事お待ちしております♡) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■今回使ったものたちはこちら↓ ・愛用のインパクトドライバー(HiKOKI) amzn.to/3gE3Rnr ・タイトボンド amzn.to/3HHqQXn ・セメダイン 超多用途接着剤 スーパーX クリア...
【DIY】築43年賃貸マンションの浴室床DIY!整いバスルーム作ってみた!【タゴキリンの巣作りDIY ♯1】
Переглядів 6 тис.2 роки тому
どうも、DIYマスターのタゴキリンです。 今年の夏に引っ越したのですが、浴室床タイル貼りで古い。 このままだと冬寒くて凍え死ぬ・・・ それならDIYで解決だ! ということで「タゴキリンの巣作りDIY」シリーズ、第一弾! 浴室DIY編をお送りします! 浴槽なんかいらなかったんや!整うぞ! (※真夏に撮影したので季節感皆無です。) ■【建築模型】特殊カッター4選の特徴と使い方を紹介!【初心者向け】 ua-cam.com/video/ExEMNfQeaP8/v-deo.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■今回使ったものたちはこちら↓ ・東リバスナフローレ(10cm単位) item.rakuten.co.jp/carpetcollection/bnf1001-bna1006/?s-id=ph_pc_itemname ・バスナFA施工材料パック i...
【感謝感激】登録者数1,000人突破!感謝のご報告とチャンネル開設秘話をお話します!最後にちょっとした報告もあるよ!
Переглядів 4742 роки тому
どうも、タゴキリンです。 気づけば登録者数1,000人を達成しておりました! 皆様のおかげです!ありがとうございます! ちなみに収益化はまだまだ程遠いので、期待せんといてくれ笑 投稿頻度はマイペースだけど、ポツポツと動画は投稿していくので、今後ともよろです。 今回は皆様に感謝と、このチャンネルを開設した理由、それからちょっとした報告をおしゃべりしております。 (※ちなみに最後のほうは完全なる自己満足タイムなのであしからず。大丈夫です、建築チャンネルです) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【Twitter】→ kirintago 【Instagram】→ kirintago?hl=ja 高評価&チャンネル登録、宜しくお願い致します!
【建築模型】斜面地に設計した建物の埋込模型の作り方!【建築学生必見】
Переглядів 6 тис.2 роки тому
どうも、タゴキリンです。 今回の動画は、前回の動画を見てから視聴頂くとなお分かりやすいです!↓ ■【建築模型】滑らかな敷地模型の作り方!作りながら解説します!【脱コンタ敷地模型】 ua-cam.com/video/S71epQnVG-A/v-deo.html 前回の動画にコメント頂きました「埋込模型」の作り方を紹介しています! 斜面になっている敷地模型をくり抜いて高さを再定義します。 本来は建物部分が先にあって、その周りの敷地を埋めていく作業の方が簡単だったりします。 建築模型初心者や建築学生は要チェック! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【目次】 00:00 オープニング 00:34 作り方 05:29 エンディング リクエスト随時受け付けてます! コメントも是非宜しくお願いします! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
【建築模型】滑らかな敷地模型の作り方!作りながら解説します!【脱コンタ敷地模型】
Переглядів 15 тис.2 роки тому
最近引っ越しました、タゴキリンです。 なかなか更新できなくてすんません! 引っ越しやらなんやらが忙しくてね!あっはっは! (※いつもと違う撮影環境なので、風呂で録音したみたいになってるかも。。。) 今回はリクエストのありました「滑らかな敷地模型」の作り方を紹介しています! 「ポリゴン敷地模型」とでも名付けましょうかね。 周りでは「バキバキ敷地模型」と呼んでます。 ポリゴンが分からんかったらググっておくれ! 建築模型初心者や建築学生は要チェック! ちなみにコンタ以外の敷地模型の作り方は他にもあるので、時が来たら紹介します。 ■ボード材料の解説はこちら→ua-cam.com/video/P3WD6Xrds9Y/v-deo.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【目次】 00:00 オープニング 00:29 コンタ敷地模型とは? 01:56 材料紹...
【建築模型】世界一やさしいスプレーの解説!吹き方のコツも伝授します【初心者向け】
Переглядів 6 тис.2 роки тому
【建築模型】世界一やさしいスプレーの解説!吹き方のコツも伝授します【初心者向け】
【建築模型】世界一やさしい粘着テープの解説!詳しく説明します!【初心者向け】
Переглядів 2,6 тис.2 роки тому
【建築模型】世界一やさしい粘着テープの解説!詳しく説明します!【初心者向け】
【建築模型】リアルな樹木の作り方2選!材料たったの2つだけ?!【ジオラマにも!】
Переглядів 21 тис.2 роки тому
【建築模型】リアルな樹木の作り方2選!材料たったの2つだけ?!【ジオラマにも!】
【建築模型】ぞうさんって何なん?めちゃくちゃわかりやすい使い方講座!【建築学生必見】
Переглядів 5 тис.2 роки тому
【建築模型】ぞうさんって何なん?めちゃくちゃわかりやすい使い方講座!【建築学生必見】
【建築模型】で使う道具一式!いつも使ってるスタメン全部公開します!【建築学生必見】
Переглядів 6 тис.2 роки тому
【建築模型】で使う道具一式!いつも使ってるスタメン全部公開します!【建築学生必見】
【建築模型】簡単な椅子の作り方!1/100~1/30の縮尺別で紹介!【添景】
Переглядів 37 тис.2 роки тому
【建築模型】簡単な椅子の作り方!1/100~1/30の縮尺別で紹介!【添景】
スプレーのりを付けて、はがした際にどうしてもノリの後?が残ってしまうのですが、なにか残さないために意識してることとかありますか?
剥がすという事は「50」をご使用でしょうか? スプレーのりに限らず、スプレー系はノズルを押した1番最初が強めに出てしまいます。 そうすると想定していた量よりも多く出てきてしまい、吹き溜まりが出来てのりが残りやすくなってしまいます。 そこで、スプレーブースなどに一瞬吹いて、ノズルを押したまま材料の上を通過させるイメージで吹くと、均一に吹けることが出来てのり残りが少なくなります! また、のりが残ってしまったら、のり剥がしスプレーの「20」を使って綺麗にする事ができますので、是非試してみてください。
ワイヤーってどこで買いましたか?
以前はハンズで購入していましたが、今はAmazonで購入しています! 概要欄にリンクがありますので、良かったらチェックしてみてください!
建物の建ってるしたの茶色部分は何の素材でしょうか!
木ボール紙という1mmの厚紙素材です! 加工しやすく、強度もそれなりにあるので模型の素材としてオススメです! 板材の解説をしている動画もあるので、よければそちらも是非ご覧ください〜
定年後にめげず、らせん階段付きおしゃれな家を建てたいと考えています。年寄りですのでデザイン的に踏み板が扇形ではなく長方形に近いもののほうが中心からの面積も広く降りる際にとても安心感があるように思うのですが、そのような長方形に近い踏み板付き螺旋階段をデザインすることも可能でしょうか?
螺旋階段付きのお家、いいですね! 長方形の踏み板でも出来ないことは無いですが、階段の中心に支柱が来る関係上、階段の下方中心付近に出っ張りが沢山出てきてしまいます。 これにより頭をぶつけてしまうリスクが高くなり、安全とは言えなくなってしまいます。。。 そこで、もし安心感を重視する場合は、扇形のまま階段の幅=螺旋階段の半径を大きくとることで、踏板外側の足が着地する面積を増やしてみてはいかがでしょうか? リビングの吹抜けなどに設置すれば、存在感のある、家のシンボルのような螺旋階段を演出出来ます。 ご参考になれば幸いです!
@@TAGOKIRIN ご提案ありがとうございます。早速設計の方にお伝えして検討もらいます!
ヴァンヌーボってどこで手に入りますか?
ヴァンヌーボはいつもハンズで購入しています! 割とメジャーな紙なので、お近くの紙を取り扱っている画材屋さんでも手に入るかと思います!
何屋さんで買えますか?聞こえづらくてコメントしました💦
聞き取りづらく失礼しました。。 動画で紹介していたのは"画材屋さん"です! ハンズや世界堂などでも購入出来ると思います。 ネットでも購入可能で、よければ概要欄のリンクもチェックしてみてください!
敷地模型でアスファルトのザラザラした質感を出そうと思ったら何を使うのが良いと思いますか?
簡単に作るなら、紙やすりに少し暗めのグレースプレーでそれっぽくなります! もっと解像度を高くしたいなら、リキテックスの「セラミックスタッコ」にアクリル絵の具の暗めのグレーとほんの少しだけ青を混ぜると、よりリアルなアスファルトの質感になります!
私は元フリーランスのプロダクトデザイナー(今はリタイア)で、そこそこなんでも作りますが、こちらのチャンネルは建築模型に特化していて、私が使ったことのない、道具や素材を使ってるのでおもしろいです。 ”ゾウさん”リンクから買いました。他の動画も少しずつ見てみます。ありがとう😊
ご視聴ありがとうございます! ものづくりの先輩ですね〜 僕は普段から一般的な建築模型とは異なる作り方をしているので、興味を持っていただいて嬉しいです! 他の動画も是非ご覧ください!
@@TAGOKIRIN ご返事ありがとうございます。 タゴキリンさんのチャンネルは次の点で優れています。 ①道具、材料の紹介がある ②ガイド作成のコツ、曲面を作るなど「基本のき」を教えている ③制作が丁寧 ④道具が綺麗で見ていて気持ち良い。 これからも短い動画で良いので気がついたことなどアップしてください。
嬉しいお言葉をありがとうございます…! 本業が落ち着きつつあるので、近々投稿を再開する予定です! 首を長くしてお待ちいただけると幸いです!
元々ミニチュアを見るのが好きで、この度家を建てることになったので自分で建築模型を作りたいな〜といろいろ探していたら辿り着きました。 とってもわかりやすい動画ばかりで助かります! もし可能でしたら、実際の模型1軒分を作るようすを見てみたいです! こんなに丁寧な仕事をする方が作る建築模型の制作過程、とても気になります✨ 最近更新されていないようですが、チャンネル登録して次の動画を楽しみにしております٩(●˙▽˙●)۶
とても嬉しいお言葉ありがとうございます!! 本業が落ち着きつつあるので、近々投稿再開予定です…! 首を長くしてお待ちいただけると嬉しいです!
超役に立ちました!
お役に立てて何よりです!
初めて伺いました。大量生産の知恵勉強になりました。ありがとうございます。時間短縮ですね。
ご視聴ありがとうございます! お役にたてて何よりです!
現状復帰度外視おもろすぎるwww直談判も最高です!! 整いバスルーム…夢すぎる…勉強になります!!
コメントありがとうございます! 築古なので、なんでもありでした笑 夏場とか最高です〜!
建築模型の二軍や使える素材の動画も見たいです!
コメントありがとうございます! 今後の動画作りの参考にさせて頂きます!
これってスケールは何分のなんですが
こちらの縮尺は1/30で作成しております!
すごくすごいです!!!!!!
ありがとうございます!!!!!!
あまりにも神動画... 実際に作業しながら解説してくれるとめっちゃわかりやすいです!
神動画だなんて、、、ありがとうございます! お役に立てて何よりです!
参考になる動画ありがとうございました。私も鉄道模型ジオラマ制作の際に、動画のような方法で樹木を作りました。その時は、幹は電源コードの被覆をはいで作り、葉は家庭用スポンジを細かく切って幹に接着した後、エアブラシで塗装しました。森など必要とする本数が多いとコストが気になりますが、アイデアと工夫次第ですね。水面制作と同様、樹木制作は奥が深いです。
コメントありがとうございます! 普段は建築模型に使うので、樹木だけではなく観葉植物も作ったりします。 過去にはツル性の植物やサボテンなんかも作ったことがあります笑 自然物なので色々な作り方が出来るのが面白いですよね~
土台つくんなきゃいけないのか😓
excellent!!
椅子を並べたらソファがで切るのではありませんか?
組み合わせによっては出来るかもですね笑 ソファは毎回違った作り方をしています!
今度木造住宅の模型を作るので、大変参考になりました!😊
お役に立てて何よりです! 模型作成頑張ってください!
@@TAGOKIRIN ありがとうございます!
とても参考にさせていただいてます! よかったら模型写真の撮り方や背景の作り方なども教えてくださるとありがたいです! いつも平凡な写真になりがちなので😅
お役に立てて何よりです! 模型写真は出来れば毎回自然光が入るように心がけています。 ライティングする場合も、太陽の向きを考慮して実際の環境を再現するようにしています。 背景は個人的にですが、白バックよりも自然な状態で撮りたいので、模型の後ろに植物を置くようにしています。 後で動画作成したいと思います!
建築模型の説明動画の中では圧倒的に参考にさせてもらっています。
ありがとうございます! もっと色々動画出せるようがんばります!
以前の動画で紹介していた木の作り方で、質問です。低木はどのようにつくればいいですか。
リアルな方の作り方なら、グリーンのスポンジをそのまま生垣のようにボンドで接着すればそれっぽく見えます! 木工用ボンドに少し水を入れて希釈してから、スポンジに吸わせるように形成すると作業しやすいです◎
ありがとうございます。
動画内での縦葺はどれくらいの間隔ですか?
この動画では10mmで作成しています。 基本縦葺屋根は910mmを等分した割(455、303など)になるので、S=1/50であれば455=9mm、303=6mmなど調整して作成してみてください!
@@TAGOKIRINありがとうございます😊
スチレンボードは何ミリでしょうか?? 透明素材の方はスチレンボードの枠よりも数ミリ大きくカットするのでしょうか??
この動画では3mmを2枚重ねて使っているので6mmです。 縮尺毎の壁厚で調整してみてください! 透明材は枠内に収めているので、枠よりも少し小さめにしています。 枠のサイズぴったりでももちろんOKですが、きつくて入らないことがあるので、 厚紙一枚程度隙間を開けるイメージだと接着しやすく作業もしやすいです!
先日初模型課題提出があり、その際めちゃくちゃ役立たせてもらいました!ありがとうございますm(__)m この動画 作成にとても手間がかかってそうで申し訳ないくらいですが、これからもautoCAD。模型作成関連動画アップお願いします!
模型課題提出お疲れ様でした! お役に立ったようで何よりです! 今後も動画アップしていく予定なので楽しみに待っていてください!
リップルボードって何処に売っていますか?
いつもハンズかレモン画翠で買う事が多いです! 基本画材屋や紙屋に行けば置いてあると思います! あとは大きいホームセンターに行けば置いてあるかもしれないです!
@@TAGOKIRIN ハンズで買えました!ありがとうございます😊
3M-55のスプレーのりを使っていましたが、ほぼ満タンで2つとも目詰まりを起こしました。ノヅルが貰えるなんて知らなかったです。10年ほど前ですが捨てるに捨てられず未だ保管しております。ダメ元で言ってみようかな…😅 ありがとうございました😊
最近問い合わせをしたら、ノズルの形状にマイナーチェンジが入ったらしく、生産された時期によっては対応できない場合もあるとのことでした! 2年前に購入したものでもダメでしたので、もしかしたら対応不可かもしれないです。。。 なのでもしノズルの中までガッチリ詰まってしまった場合は、20やアセトンにドブ付けして溶かしてあげると綺麗に復活します!
そうですか…形状が合わないんですね😅 では、教えて頂いた方法で試してみます。新たな情報と対策まで教えて頂きありがとうございます✨😊🙏
とても参考になります🎵 例えばイレギュラーな土地の模型の梱包はどうしますか❓️
良い質問ですね〜 まず、被せ型だと梱包箱の形状がとんでもないことになるので、スライド型を採用します。 例えば敷地形状で土台を作った場合は、一辺が1番長い部分を基準にして、その模型が納まる水平垂直の内法を出します。 その内法寸法を基に成型の箱を作り、模型を入れてもがたつくようなら、土台の形状に合わせたスペーサーを噛ませておけば安定すると思います。 こんな感じです! 伝わりましたかね?笑
@@TAGOKIRIN な・なんとなく?😵💦 できれば動画お願いします😭✨
勉させてもらってます。 わたしはイラレしかないのでそれを使ってます。 浴槽等の作り方希望です(^∇^) お願いいたします‼️
イラレでも全然ありだと思います! 浴槽の作り方、いずれ動画アップします!
先日模型の授業がありまして、活用させていただきました😊オートCADの授業もあるので予習する為に見ましたがついていけません😅繰り返し見たいと思います。いつもありがとうございます、助かってます🙏
お役に立ったなら何よりです! 動画内のAutoCAD操作は上級者向けだと思うので、 ある程度操作に慣れてきたら是非チャレンジしてみてください! 応援しています!
スタイロフォーム以外で代用できるものってありますか?
発泡スチロールで代用可能です! 出来れば硬めの方が作業しやすいです。 100円ショップでも購入出来ますし、なんならスーパー等で貰えます。 スタイロも発泡スチロールも製法が同じ発泡系材料なので、ヒートカッターを使ってカットできます。 ただ一点、発泡スチロールの方が目が荒くて柔らかいので、カットしている時にたまに引っかかる事があるので注意です! その場合、ゆっくり作業すれば綺麗にカット出来るので試してみてください◎
@@TAGOKIRIN ご丁寧に答えていただきありがとうございます。大学の課題のトイレ頑張って作ります。
この上に建物作ってくの考えると、メリットデメリットがはっきり見えてくる
そうなんです! コンタにしても粘土や石膏で作るにしても、それぞれの特性があるので使い分けができると良いですね◎ なので、この作り方が最適解というわけでは無くて、 あくまで敷地模型を作る上での数ある選択肢の中の1つに加えて貰えれば幸いです!
湾曲がどうしてもちょっと広がっちゃうんですが、どうにもならないですかね、、😢
曲面壁は基本、土台にガチガチに接着して固定か、隣接する壁で固定するのがベストです。 それでも厳しそうなら、テグスという細くて強いナイロン製の糸があるので、それを使って曲面の両端から引っ張ることで、広がりを抑えることも出来ます。 試してみてください!
趣味で作ってみたいなぁって思って動画探してたらたくさん見ちゃいました😳💖 高校生なのでそこまで高くない材料類を揃えたいのですが何がいいと思いますか??!、どこで買えるやつがいいとかってありますか?🥺
良い趣味だと思います! 安く済ませるなら100円ショップで全然問題無いです! なんなら材料は段ボールとかお菓子の空き箱とか、普段捨てちゃうようなものでも模型に使えるものが結構あります! 身の回りをよく観察してみると意外と発見があるんですよね😂
ゾウさんじゃなくて、あれはアリクイにしか見えない
確かにアリクイのフォルムしてますね笑
待ってました!
お待たせしました!
素晴らしい動画をありがとうございます!喋り方や声が聞きやすくわかりやすいです👍
わー嬉しいです! ありがとうございます! お役に立てたなら何よりです!
シーナリーパウダーとかテクスチャー素材の解説お願いします!!!
心得ました! 表現は大得意なので後で動画上げますね〜
アニメーションがわかりやし~
ありがとうございまし〜
裸で運んで毎回ぶっ壊してたわ
同じくです笑 電車ですごい見られましたが
これでがっちりガードしてあげてください笑
参考になりすぎる動画でした!
お役に立ったなら何よりです!
めちゃくちゃ卒制後のタイムリーなタイミングで助かります( ; ; ) 内装家具も投稿されていた動画の制作方法見ながら大量生産しました‼︎ ほんと有難い...
卒制お疲れ様でした! 嬉しいお言葉ありがとうございます! このチャンネル作った甲斐があります!
すごい!天才! diyもっとみたいです💗
わー、嬉しいです! ありがとうございます! 今後DIYもいくつかあげていきますね
自由曲面の作り方分かりずら
精進します!
わかりやすい動画で有難いです! 椅子とテーブルを1/100で実際に作ってみたのですが、地面に接着させたいと思っています。 接着面が少ないのですが、何でとめるのが良いのでしょうか?
お役に立ったなら何よりです! 基本的に点景の接着はスチノリでOKです。 コの字型なら線を引くイメージで、4本脚なら点付けですね! 点付けならGクリを使ったりもします。 どちらにせよ接着剤はつけ過ぎると見栄えがよろしく無いので、最小限に留めるようにした方が良いです!
早速ありがとうございます!スチのりでチャレンジしてみます😊
マステと同程度の粘着力の両面テープがあったら教えてもらますか? 紙に貼ってもはがせるのを探してて、でも黄色いナイスタックだと弱すぎるんです。
一応ニトムズの貼って剥がせる両面テープが近いんですが、粘着力そんな強く無いので、今のところマステを長めに取って短手側で輪っかを作るのが最適解かと思われます。 これだ!っていう製品出てきて欲しいですね。。。
@@TAGOKIRIN 様 ありがとうございます!!試してみます。
このやり方を上手く3DCADと融合させたらより楽に出来そうですね!
今回は誰でも出来るようにアナログに作りましたが、実際はいつもライノでモデリングしてから作成してます! 確かにBIMと模型をリンクしながら作れたら、効率よく綺麗な模型作れそうですね!
@@TAGOKIRIN そうなんですか!どうやってモデリングしているのか教えていただけると幸いです
基本的にやってることはこの動画の内容と同じです 平面でポイントを決めて高さを出し、各高さを3点繋いでサーフェスを作って繋げて行くだけです! 全面サーフェスを作成したらmeke2dでガイド出力して模型を作ります その際各サーフェスをナンバリングしておくと間違いが無いです 大体いつもこんな感じです!
マジで硬すぎて手痛すぎて泣いてた😂
そのまま切ろうとすると難しいですよね笑