- 101
- 452 210
Yokeian Koga
Приєднався 13 чер 2008
流行歌「上海の街角で」。歌:東海林太郎 台詞:佐野周二。作詞:佐藤惣之助 作曲:山田榮一。1938年発売 :ポリドール レコード(モノラル)
昭和12年(1937)に勃発した日中戦争の翌年、戦中のさなかに作られ、歌・セリフ・曲が見事にマッチした、ロマンあふれるタンゴ調の曲です。男の仕事への情熱と責任感、女性に対する愛が満ちあふれています。
Переглядів: 1 658
Відео
岡田先生に会いたい「哲学者 岡田武彦先生の想い出」
Переглядів 6762 роки тому
このビデオ映像は「(非営利)一般財団法人 京都フォーラム(理事長:矢崎勝彦)」の発行によるもので大変貴重な映像で満たされていますが、現在はもう在庫が無いとのことでありましたので、岡田武彦先生を慕う者、あるいは後進の者にぜひ見て学統を継いで戴きたいものと思い、已むにやまれぬ心境でUA-camにアップすることを決意したものであります。 京都フォーラム理事長の矢崎勝彦様には、このような記録を残して下さったことに対し深甚なる謝意を表しますとともに、厚くお礼を申し上げます。
マヌエル・カーノ (Manuel Cano) ②「ラモン・モントーヤの想い出」《EVOCACIÓN DE LA GUITARRA DE RAMÓN MONTOYA》: LPレコード盤。
Переглядів 5923 роки тому
このUA-cam上の、マヌエル・カーノ ①「フラメンコ・ギターの抒情と格調」の解説にあるとおり、1964年に吹き込んだこの「ラモン・モントーヤの想い出」は、ラモン・モントーヤ遺愛の銘器:サントス・エルナンデスで弾かれており、権威あるヘレス市のフラメンコ協会から、同年度の「最良フラメンコ・レコード賞」が与えられております。
古賀政男(1904年11月18日~1978年7月25日)享年 73歳。思えばまだ若く、大変惜しまれる年齢。合掌 「影を慕いて」を自ら弾き歌う貴重映像。続いて天童よしみが熱く語り歌う。
Переглядів 2,7 тис.3 роки тому
自演映像は、日本テレビで放送されたものを使わせていただきました。 他にも自筆の日本画や、画家・古賀春江から贈られた「酒は涙か溜息か」の油彩画、大川市の古賀政男記念館に鎮座している銅像など、珍しい画像もスライドショーで流しています。最後尾に天童よしみさんが古賀先生の教えを忠実に「影を慕いて」を歌い、心にしみます。
岡田武彦先生の思い出⑨ 第109回 東洋の心を学ぶ会「伝習録」序の解説_平成12年(2000) 5月24日 徐愛の序を懇切に解説。
Переглядів 1763 роки тому
空調他のノイズ多し。
濱田滋郎氏、ラファエル・ロメロ、ペリーコ・エル・デル・ルナール2世と 鼎談。 濱田滋郎氏 追悼版! 合掌
Переглядів 3223 роки тому
これは、1988年東京ライブ・ビデオの部分抜き出しです。 全部視たい方は、別に上げている「ラファエル・ロメーロ:カンテ・フラメンコの世界」をご覧下さい。
ラファエル・ロメロ “カンテ・フラメンコの世界” 東京ライヴ 1988 “RAFAEL ROMERO” Cante Flamenco 1988 en Tokio
Переглядів 1,3 тис.3 роки тому
カンテの真髄を伝える歴史的ビデオ! 78歳の老巨匠が伝統の奥義を聴かせる。 ラファエル・ロメロ(1910.10.9~1991.1.4 享年80歳)。 ギター伴奏:ペリーコ・エル・デル・ルナールⅡ世(hijo)。中ほどに、故濱田滋郎氏のインタビュー映像あり。
フラメンコ伝説 EL ANGEL ②フラメンコの国境(LAS FRONTERAS DEL FLAMENCO)
Переглядів 2893 роки тому
ギター=ディエゴ・デ・モロン。 カンテ(歌)=ホセレーロ。 ギター=パコ・デ・ガストール/パタ・ネグラ。 カンタンド(歌いながら)バイレ(踊り)=パコ・バルデベーニャス。 カンテ=フェルナンダ・デ・ウトレーラ。 ギター/カンテ=カマロン。
フラメンコ伝説 EL ANGEL ③フラメンコ地帯(EL TERRITORIO FLAMENCO)
Переглядів 3663 роки тому
ギター=ペドロ・バカン。モライート・チーコ。 カンテ(歌)=フェルナンダ・デ・ウトレーラとベルナルダ・デ・ウトレーラ。 カンテ/バイレ(歌)=パコ・デ・バルデペーニャス(おどけた姿が面白い)。 ギター/カンテ=カマロン。バイレ=マヌエラ・バルガス。ほか
フラメンコ伝説 EL ANGEL ④モントージャ 家族(MONTOYA LA FAMILIA)
Переглядів 4153 роки тому
ジプシーの名門、モントージャ一家のフラメンコ。 カンテ(歌):ローレ・モントージャ。ラ・ネグラ。 バイレ(踊り):カルメリージャ・モントージャ。アウローラ・パルガス。 ギター:マヌエル・モリーナ。ニーニョ・ヘロ 他
フラメンコ伝説 EL ANGEL ⑥ロシーオ巡礼─最後のキャラバン(LA ULTIMA CARAVANA)
Переглядів 1903 роки тому
「ロシーオ聖母の巡礼祭」キャラバンのドキュメント。セヴィージャからロシーオへの道を旅する。途中、セビジャーナスの歌や踊りで交流する。 歌(カンテ)=ロメーロ・サンファン。バジュンコ・イ・サル。 ピアノ=ホアキン・パレーハ・オブレゴン。 合唱=トリアーナ区(セビージャ)ロシーオ兄弟会。
フラメンコ伝説 EL ANGEL ①純粋のトリアーナ(TRIANA PURA Y PURA)
Переглядів 4083 роки тому
セヴィージャのトリアーナ地区に居た人たちが、古き良きフラメンコの楽しい集いを再現している。 カンテ(歌)/バイレ(踊り)=ローレ・モントージャ。カンテ=エル・ココ。 バイレ=ペパ・ラ・カルソーナ。ティオ・フアニ。 ギター=マヌエル・モリーナ。パタ・ネグラ 他
ビエナル・ベスト・パフォーマンス 第1集 現代フラメンコのスターたち
Переглядів 3083 роки тому
カマロン、トマティート。サビーカス。パコ・デ・ルシアなど、さまざまなアーティストが出演しています。
カマロン・デ・ラ・イスラ(Camarón de la Isla:1950.12.5~1992.6.2)③ 早逝の天才 /ギター:トマティート(Tomatito)
Переглядів 1,2 тис.3 роки тому
カマロン・デ・ラ・イスラ(Camarón de la Isla:1950.12.5~1992.6.2)③ 早逝の天才 /ギター:トマティート(Tomatito)
カマロン・デ・ラ・イスラ(Camarón de la Isla:1950.12.5~1992.6.2)② 伝統の歌手 /ギター:トマティート(Tomatito)
Переглядів 3463 роки тому
カマロン・デ・ラ・イスラ(Camarón de la Isla:1950.12.5~1992.6.2)② 伝統の歌手 /ギター:トマティート(Tomatito)
カマロン・デ・ラ・イスラ(Camarón de la Isla:1950.12.5~1992.6.2) ①夭折の天才 若き日/ギター:パコ・セペーロ(Paco Cepero)
Переглядів 2173 роки тому
カマロン・デ・ラ・イスラ(Camarón de la Isla:1950.12.5~1992.6.2) ①夭折の天才 若き日/ギター:パコ・セペーロ(Paco Cepero)
ディエゴ・デル・ガストール(DIEGO DEL GASTOR:1908.3.27~1973.7.7)①孤高のギタリスト
Переглядів 7003 роки тому
ディエゴ・デル・ガストール(DIEGO DEL GASTOR:1908.3.27~1973.7.7)①孤高のギタリスト
デュエゴ・デル・ガストール(DIEGO DEL GASTOR:1908.3.27~1973.7.7)② 最後のカンタオーラ:フェルナンダ・デ・ウトレーラとディエゴ
Переглядів 1693 роки тому
デュエゴ・デル・ガストール(DIEGO DEL GASTOR:1908.3.27~1973.7.7)② 最後のカンタオーラ:フェルナンダ・デ・ウトレーラとディエゴ
マヌエル・カーノ (Manuel Cano)師、濱田滋郎師 追悼! ①「フラメンコ・ギターの抒情と格調」《Tocand La Guitarra Flamenca Manuel Cano》 LP盤 。
Переглядів 1,1 тис.3 роки тому
マヌエル・カーノ (Manuel Cano)師、濱田滋郎師 追悼! ①「フラメンコ・ギターの抒情と格調」《Tocand La Guitarra Flamenca Manuel Cano》 LP盤 。
春岳 鮫島國三先生 ⑫蘇軾「前赤壁賦」 ⑴鮫島先生書:朗誦音源 陳鋒氏。 ⑵蘇軾直筆(複製):朗誦音源 張家声氏。 漢詩 中国語
Переглядів 843 роки тому
春岳 鮫島國三先生 ⑫蘇軾「前赤壁賦」 ⑴鮫島先生書:朗誦音源 陳鋒氏。 ⑵蘇軾直筆(複製):朗誦音源 張家声氏。 漢詩 中国語
貴重な映像の投稿、心から感謝します。Lole の魅力に取り憑かれていますが、日本で彼女のCD,レコードを手に入れることは可能ですか?
何故か頭に浮かび 鼻歌で検索したらこちらに辿り着きました。昭和40年生ですがいつも音楽が流れていた環境でしたので幼少に聞いた曲でした。こんなに古い曲だったんですね。最後の楽器はオーボエ?何かは判りませんが 面白い終わり方なのをはっきり記憶しておりました。関口宏さんのお父様が台詞を言ってる方だなんて、それを今 令和に発見できるなんて😮 UA-cam 様々凄い時代ですね・・そしてアップ頂き 最後のテロップにも感謝いたします。有難うございました😌
トリオ・ロス・パンチョス!?30年前、名古屋駅前での路上ライブでハマって以来、ラテン音楽が大好きになりました。
チュウーチョナバロ.ジョニーアルビーノ.アルフレッドヒルのトリオ最高でした公演にも行き忘れる事は有りませんレコードで聴くのが1番かなありがとうございます。
estupenda serrana y genial Maestro con un sonido magico😊
One of the most beautiful songs I ever heard describing the beauty and symbol of Mt. Fuji and Japan. When I was growing up in Yokohama, Japan, my parents used to turn on the radio at night (we didn’t have a TV set at home in those days) and the station was playing the hits songs of Trio Los Panchos. I was so moved by their beautiful music. It was then that I told myself I must learn the beautiful Spanish language some day. This became a reality in 1965 when I was accepted to study at the University of Albuquerque in New Mexico. In 1973 I became a high school Spanish teacher in Arizona. It was all because of Trio Los Panchos !!
ラテン音楽の旋律は、日本人の心に響くものがあります。
Panchosが来日した時、森永のガムの袋を送ると入場券が貰えた事が有った。テレビCMにも出ていて「アイ、アイ、アイ チクレ・モリナガ♪」と歌っていた。このCMは外国人が登場したわが国最初のTVCMだったとか。
日本を最大の美国と表現してくれた。その名はトリオロス・パンチョス🤗
高校時代のマイアイドルでした。フェスティバルホールの公演も観に行った思い出が蘇ります・・・。
やっと、お礼ができます この歌が大好きでかんしゃをお伝えしたく思ってました
コメントありがとうございます。ですが、ザピーナッツさんではないように思います。とても聞き心地が良くて映像も懐かしく何度も見させていただいています💐💫
This is Ramon Montoya not Cano playing. Cano at 7:36.
hallo mr koga how i can have some contact i play flamenco guitar music of manuel cano
hallo thanks for Manuel Cano great masther i write from italy napoli i trascribed many pieces of him how i can have some contact in Japan with you?
貴重な映像、有難うございます。私は岡田武彦先生の生誕の地に住む者です。先生とは直接お会いする機会はありませんでしたが、5回程お手紙でやり取りをさせて頂きました。素人の私にお手紙を頂き感動をしたことを昨日の様に覚えています。先生から姫路の賢人、姫路藩家老・河合寸翁の功績を皆さんに知らせてくださいと、声をかけていただきました。現在、ホームページに「歴史の街・播磨」として掲載させて頂いています。今回、2作目のホームページ『易経』を作成中で、そのホームページにYokeian Koga様の映像を掲載させて頂きます。よろしくお願い致します。この映像を観て、本当に岡田武彦先生に会いたくなりました。目頭が熱くなりました。『易経』や陽明学を学ばれている皆さんに知って頂きたいと思いお願い致しました。
岡田先生生誕地のお方からのコメント、大変ありがたくお礼申し上げます。 岡田先生は故郷・姫路から九州大学に学ばれましたが、運良く楠本正継先生という良師に恵まれ、宋明時代の儒学思想に感化され大成されました。 先生は故郷のことをこよなく愛されており「播磨聖人 亀山雲平先生」のことをよくお話しされ、「姫路・灘のけんか祭り」にもお行きになられ、姫路からもNAGANOTETSU様はじめ、岡田先生と親交ある方々ご一行が福岡にお出でになり、一緒に一泊の旅をしたこともございます。しかしこの時の多くの方々が、今は故人となられました。スッキリしない映像ですが、この時の映像がUA-camにありますので岡田武彦先生で検索しますと視ることができます、URL付けておきます。ua-cam.com/video/rf9Mq6nYDA8/v-deo.html 岡田先生の「崇物の道」「人と學問」の映像はプロの撮影・編集ですので大変素晴らしく、ぜひ貴ホームページでこのURL: ua-cam.com/video/XJqfQ86BrQs/v-deo.html をご紹介戴き、多くの方々にリンクして視ていただくようにしていただけますなら有り難いことです。先生は「易」のこともよく話しておられました。 TETSU様ご子息:SOUICHIROU様にも、宜しくお伝え下さいませ。 また、素人ながら Wikipedia にも「岡田武彦」で、あらまし書き込んでおりますが、書き込みスタイルに不備があるようですので、詳しいお方からご訂正いただくことをお待ちしております。
その名はふじやま
亡き父をおもいだします! 確か力道山さんが連れて来た、と、きいてます!因みに、アントニオ猪木さんらは、タバスコを持って来た人です!
タバスコにも逸話が有るのですね。
Fujisan es muy hermosa. Mirandola desde la ventanilla del aeroplano,yo creo así siempre. Fujisan,yo te amo mucho. 富士山はとても美しい。 飛行機の窓から眺めながら、私はいつもそう思います。 富士山、私はあなたをとても愛しています。
懐かしいいい歌です最高です
今日はなんといういい日なのか、最高の歌をありがと😉👍️🎶
カマロンデイスラのブレリア大好きでした。ダルメシアンの犬にも、カマロンとつけていました、それほどファンでした。カマロンのブレリア最高ですよね。
最高、ゆうことなし。いけいけ。!!にほんのほこり。!!もう三回
私は若い時に浜田氏もマヌエル カーノ氏の事も知らないですね だから後で知り 素晴らしい人が亡くなり残念です。
ありがとうございます。カーノ先生、濱田先生を偲び、ご冥福を祈り合掌。
マヌエル カーノ ありがとう
パンチョスのアルフレッドヒルのレキントギター🎸は最高ですねパンチョス公演を見た事を思い出します日本ではアントニオ古賀懐かしく最高です。この様な愛好家さんみえるなんで嬉しく思います心から応援させて頂きますありがとう感謝です。
陽明学の真骨頂は「良知」(生まれながらにして人に備わっている、是非善悪を誤らず峻別する正しい知恵・善なる心)ですが、岡田先生はこの良知は世界中の万民が生まれながらに持っているもので、これを発揮すること(致良知)が、混迷の世を救うカギになるのではないかと強調しておられます。 良能・良知は元々孟子が尽心上に述べた、いわゆる性善説に基づくものですが、それを王陽明が受け継ぎ発展させ、江戸期の儒者中江藤樹も実践しました。 王陽明は死するに際し、「この心光明、また何をか言わん」と言って瞑目したと伝えられていますが、この「光明」こそが良知であり、王陽明が兵馬倥偬・百死千難の中で会得し、生涯堅持した金言で不滅の真理です。 江戸晩期の儒者・佐藤一斎の『言志四録』の「言志晩録」第十三に「一燈を提げて暗夜を行く、暗夜を憂うこと勿れ、只だ一燈を頼め。」とありますが、この一燈こそ良知なのです。
岡田先生には、私もずいぶんお世話になりました。福岡の先生宅には何度もお邪魔させて頂き、ご夫妻と一献傾けさせて頂きました。
日本で当代最も陽明学に熱いと思われる林田明大先生に早速コメント賜り、厚くお礼申し上げます。
侍、芸者、富士山!軟式テニスみたいな剣道を正しい剣道にした明治の誤りを今こそただす!
軟式テニス、いいですね! これ日本の文化、誇りです!
このご婦人方の歌いこめる神々の浦島そのご神体の「国誉めの歌」「神褒め」に心震える、威圧から日本はk三歩目国誉め、村褒め(女性をたたえる)歌を詠まなくなったんだろう。 神の言葉『神居山戸』和語の美しさはもとより古来から言霊の国、言葉に霊力とパワーを持ち、人のなす前に言葉が声が満ち溢れたその言霊ワオ信じなくなったろうか? 神々の浦島のlこの「国と子たち」に譲られし神々、天照大神様の「分け御霊」を譲り状と成してここにあれましよ。 その黒髪に御宿りする八百万の神々の、その黒髪の緑為す、息吹となって二歩を尾kじゃざる言霊を威圧から日本人は、おろそかにしてきたのだろうか? よみがえれ日本! 清い魂の宿る日本よ。 あまてらしくにてらすあめのてるひこすめらみことのわがくには、ちはやふるる、ふるやまと、やまとはくにのまほろば。いましとどめおかむ、かみづまりますやまとのくには ミツノアシシト<(_ _)>
ロス・パンチョスは見事だが、女性が完全な素人でぶち壊している。
日本語ヴォーカルを入れるなら、それこそアントニオ古賀さんにすべきだったと思います。女性コーラスはまずキーが追い付いていない。それだけで台無しですね。
素の女性ボーカル,対比になってて悪くありません。
そうですか? 私は女性コーラスとのコラボケーションのこのバージョンがとっても好きですよ! メキシコらしさと日本らしさの融合がとっても良い感じに聞こえます。
ハニーペア
このふじやまにはまりましたずーときいてます
私も参りました、言葉が擦り切れるのは、もちろん使いすぎるから。惜しむことを思い出した。
Johnny Albino (1919-2011). Pride of Puerto Rico!
ラジオ日本タブレット純の番組のプレイリストにあったので聴いてみました!初聴きです
KALDIで流れてそうwww
哀愁漂うメロディー😭 何故か懐かしさが込み上げてきて 頬を涙がつたいました。 アップ有難うございます!
熱心に聴いていただき、ありがとうございます。
yokeian koga様素晴らしい曲を有り難うございます。富士山をここまで評価して頂ければ本当に日本人として嬉しい限りです。また、メロディも美しい。残念ながら私が持っている大好きなトリオ・ロス・パンチョスのCDにはこの曲が入っていません。それだけに余計アップして頂いたことに感謝いたします。
伊勢さま、コメントいただきありがとうございます。 トリオ・ロス・パンチョスは1960年頃から来日が続き、日本の高度成長期の1964年オリンピックの頃には人気沸騰していたと記憶しています。 ご存じと思いますが、日本の三大シンボルは①フジヤマ ②サクラ ③芸者 と思いますが、パンチョスはこれらを見事に歌いレコードに残しております。①はこの「セ・ジャーマ・フジヤマ」 ②は日本の唱歌「サクラ・サクラ」 ③は「ルンバ・ハポネサ」です。②と③もネットに上げたいと思っておりますが、多忙のため、歌詞そのほかを打字するのに手間がかかり、まだアップしておりません。これだけは近いうちに是非実現したいと思っております。
ラ・ゲイシャと言う曲もありました。富士山は世界遺産になりましたので「芸者」も世界遺産にしてくれないかなぁ! それに「南国土佐を後にして」「支那の夜」「僕は泣いちっち」など当時流行っていた日本の流行歌も良かったが「支那の夜」の選曲には驚いたね。
富士山を世界の山にした曲
そうですね! スペイン語がわかる人は、きっと日本のフジヤマに憧れると思います。
濱田ジロウさん亡くなられたのですか?何と残念なこと。若い頃は NHKFMで濱田先生のスペインギター音楽の解説をいつも楽しみに聞いてました。見た目もスペイン人風でとてもカッコ良かったことを覚えています。彼の低音ボイスはいつ聞いても心地よいものです。ご冥福をお祈りします
濱田先生の後はどなたが解説等なさるでしょうか、任務が重いと思いますね。
Camarón extraterrestre.
積善先生の最盛期の吟で素晴らしいとおもいます。これに後藤文雄先生の9線譜がつくと完璧だとおもいます。
九線譜も良いアイデアとは思いますが、初めから譜を見るとその節回しに囚われ、詩吟の本質を見誤る恐れがあります。私は積善先生の詩吟を何十回何百回と聴き、先生の心から発せられる声にまず耳で感動し、知らず知らずの内に覚え吟じたい気になり、先生のお書きになった文献なども熟読したあと九線譜を見れば、先生の心情もお察しになられると思います。詩吟はフシや声色だけではありません。この詩にあるとおり〝心〟です。
日本人の誇り、富士山の如く生きよう!! ウエノス・ノチェス・セニョール!
私が子供の頃、父が電話で中華料理の店主と話していたのが中国語でした。この声を聞くと当時のことが思い出されます。
早速コメントいただきありがとうございます。私が鮫島先生から「漢詩」の講義を受け始めたのは四十年近く前になりますが、今でも昨日のことのように耳に焼き付いております。先生は中国語が堪能というばかりでなく、書・画の達人でもあり「詩書一如」と仰っていました。それまでふしだらだった私は、鮫島先生という良師をを得て人生が一変し、思いもよらなかった中国語を学びはじめ、書のまねごとまでするようになり今日に至っております。中国語と書は奥が深く、いつまで経ってもまねごとにすぎません。当年83歳の私、お迎えがきても天国で先生のお声が聴けるようUA-camにアップしました。
日本に来たとき聞いてよかった
感謝につきません。 今、この時代にこそ大切な日本の魂に戻れます。 未熟ですが、歌わせていただきます。 ありがとうございます。
ぜひ後世に残して下さい。
Esto sí que es música Gracias por estas preciosas joyas musicales
本当にありがとうございます 感涙です
52年前からの大ファンです。
トリオロスパンチョス素晴らしき詩歌を作られていただき私カラオケで必ず歌います。好いね
ぜひ、後世に残して下さい。
Increíble, hoy descubrí que nuestros amigos en Japón escuchan nuestra musica mexicana. Tengo tanta curiosidad de saber que otras canciones y artistas les gustan de Latinoamérica. Cuba tiene musica bonita también.
中央高速走ってると忽然と現れる富士山。この歌を聴くと涙が出てくる。 転調するところがいいね。
富士の姿はいつ見ても清く雄大で、自分もこうありたいものだと鑑としております。