
- 88
- 205 415
大東市立生涯学習センター アクロス&DIC21
Japan
Приєднався 14 тра 2020
アクロスチャンネル(大東市立生涯学習センターアクロス)は、
アクロスの魅力をたくさんの方々にお届けするために、スタッフ一同でお送りしていくチャンネルです。
☆施設紹介☆
JR住道駅直結のローレルスクエア住道サンタワー内の1F、3F、4Fが当施設になっています。
コンサートやダンス等、多様に使える「多目的室」、パソコンの利用に特化した「メディア研修室」、スクリーンや音響施設完備の「特別会議室」、講義や会議でも使いやすい「ルームA・B」等、様々な種類のお部屋をサークル活動などでご利用いただけます。
多彩なジャンルの講演やコンサート、事業(イベント)を配信していきます!
ぜひ、チャンネル登録よろしくお願いします!
アクロスの魅力をたくさんの方々にお届けするために、スタッフ一同でお送りしていくチャンネルです。
☆施設紹介☆
JR住道駅直結のローレルスクエア住道サンタワー内の1F、3F、4Fが当施設になっています。
コンサートやダンス等、多様に使える「多目的室」、パソコンの利用に特化した「メディア研修室」、スクリーンや音響施設完備の「特別会議室」、講義や会議でも使いやすい「ルームA・B」等、様々な種類のお部屋をサークル活動などでご利用いただけます。
多彩なジャンルの講演やコンサート、事業(イベント)を配信していきます!
ぜひ、チャンネル登録よろしくお願いします!
アクロス歴史アカデミー2024前期 第2回 河内小松寺―「山の寺」と地域社会 2024/6/9
令和6年度 大東市立生涯学習センター アクロス 主催
摂河泉地域文化研究所 協力
アクロス歴史アカデミー2024前期 河内の中世寺院 ―「山の寺の世界」―
第2回 2024/6/9 河内小松寺―「山の寺」と地域社会 講師:交野市教育委員会 吉田 知史さん
小松寺(四條畷市・交野市)は東寺観智院文書の小松寺の「縁起」をはじめとする文書と部分的な発掘調査の成果によって、その実態とこの寺を支えた人々の姿が復元できます。河内では数少ない「山の寺」を北河内の中世のなかに位置づけていただきます。
―――――――――――――――――――――――――――――
☆アクロス歴史アカデミー 河内の中世寺院 ―「山の寺の世界」― とは?☆
平安時代後期から日本各地に「山の寺」が出現します。中心の伽藍の周囲に多くの子院で構成され、所在する地域の宗教のみならず、政治・経済・文化の中心として機能しました。
今回の講座では近年研究が進展した「山の寺」の実像を学ぶとともに、河内地域の「山のてら」の姿を紹介します。
本配信は歴史アカデミーの内容について皆様に広く知っていただくため収録・公開いたしました。
―――――――――――――――――――――――――――――
○動画概要○
講師:吉田 知史さん
カメラ・編集:有限会社Ravie 山田研究所 ravie.net
ご協力いただきました皆々様、誠にありがとうございました!!
スタッフ一同
大東市立生涯学習センター アクロス
(指定管理者:株式会社 アステム)
摂河泉地域文化研究所 協力
アクロス歴史アカデミー2024前期 河内の中世寺院 ―「山の寺の世界」―
第2回 2024/6/9 河内小松寺―「山の寺」と地域社会 講師:交野市教育委員会 吉田 知史さん
小松寺(四條畷市・交野市)は東寺観智院文書の小松寺の「縁起」をはじめとする文書と部分的な発掘調査の成果によって、その実態とこの寺を支えた人々の姿が復元できます。河内では数少ない「山の寺」を北河内の中世のなかに位置づけていただきます。
―――――――――――――――――――――――――――――
☆アクロス歴史アカデミー 河内の中世寺院 ―「山の寺の世界」― とは?☆
平安時代後期から日本各地に「山の寺」が出現します。中心の伽藍の周囲に多くの子院で構成され、所在する地域の宗教のみならず、政治・経済・文化の中心として機能しました。
今回の講座では近年研究が進展した「山の寺」の実像を学ぶとともに、河内地域の「山のてら」の姿を紹介します。
本配信は歴史アカデミーの内容について皆様に広く知っていただくため収録・公開いたしました。
―――――――――――――――――――――――――――――
○動画概要○
講師:吉田 知史さん
カメラ・編集:有限会社Ravie 山田研究所 ravie.net
ご協力いただきました皆々様、誠にありがとうございました!!
スタッフ一同
大東市立生涯学習センター アクロス
(指定管理者:株式会社 アステム)
Переглядів: 180
Відео
アクロス歴史アカデミー2024前期 第1回「山の寺」と中世社会 2024/5/19
Переглядів 384 місяці тому
令和6年度 大東市立生涯学習センター アクロス 主催 摂河泉地域文化研究所 協力 アクロス歴史アカデミー2024前期 河内の中世寺院 ―「山の寺の世界」― 第1回 2024/5/19「山の寺」と中世社会 講師:愛知県立大学日本文化学部教授 上川 通夫さん 「山の寺」とは何か、というお話を導入にして、日本の中世社会における仏教を中心とする宗教と地域社会の関係などを概説いただきます。 ――――――――――――――――――――――――――――― ☆アクロス歴史アカデミー 河内の中世寺院 ―「山の寺の世界」― とは?☆ 平安時代後期から日本各地に「山の寺」が出現します。中心の伽藍の周囲に多くの子院で構成され、所在する地域の宗教のみならず、政治・経済・文化の中心として機能しました。 今回の講座では近年研究が進展した「山の寺」の実像を学ぶとともに、河内地域の「山のてら」の姿を紹介します。 本配信...
大東市立文化情報センターDIC21(ディックにじゅういち)ご紹介
Переглядів 1199 місяців тому
令和5年度 大東市立生涯学習センターアクロス主催動画配信事業 「大東市立文化情報センターDIC21(ディックにじゅういち)をご紹介!」 JR住道駅高架下、1階に大東市立文化情報センターDIC21があります。 駅下ということもありアクセスはしやすく、芸術・文化活動の拠点として持ってこいな施設です。 映画、音楽、展示会、爆音OKの多彩な施設で、お安く借りれますよ~☆ そんなDIC(ディック)の魅力を動画でお届けさせていただきます。 紹介してくれるのは、大東市のマスコットキャラクター ダイトンです! 皆さま、ぜひDIC21までお越しください~♪
だいとう人財問屋ご紹介No.153 藤崎育子
Переглядів 1189 місяців тому
令和5年度 アクロス動画配信事業 だいとう人財問屋ご紹介 登録No.156 藤崎育子 自分でできる「自力整体」 自力整体は、 「自」分で 「力」を抜いて 「整」おうとする 「体」の声を聴きます。 ナビゲーター(私)の声の誘導に従って、自分で動いてほぐしていきます。 腰周り、首周り、肩、手首、足首、体全体をほぐしていきます。 日頃凝りを感じている人は体験をおすすめします。 詳しくは、アクロスにチラシがありますので、ご参考にしてください。 jiriki2018.exblog.jp ―――――――――――――――――――――――――――――――― ☆だいとう人財問屋とは!? 大東市民の皆さまからの要望に応じて、 講師や出演者を紹介する制度が「だいとう人財問屋」です。 様々な技術や知識、 特技をお持ちの方に登録していただいております。 その登録数は130を超え、 「子供会や敬老会などでの行事...
アクロスdeフォークジャンボリー2022
Переглядів 367Рік тому
令和4年度 アクロス動画配信事業 だいとう人財問屋ご紹介企画 「アクロスdeフォークジャンボリー」 今年度は「音楽」ジャンルで活躍されている登録団体を中心に、往年のフォークジャンボリーを思い起こさせるようなイベントを撮影! ※各団体によって音量の差があります。 ご視聴中の端末で調整くださいますようお願いいたします。 01.「夢楽らいぶ」一座 OP 00:00:20 02.ザ・フラワーガーデンズ 00:10:29 03.フォークデュオポトス 00:21:13 04.ウィッスルエコーズ 00:34:04 05.西井久義 00:46:58 06.廣田恵美 00:57:22 07.ノンネカリーネ 01:07:00 休憩 大東殺陣道サークル 01:19:25 08.大正琴「ハーモニー」 01:26:14 09.MAMORU会 01:35:51 10.河原淳一郎 01:45:56 11.プチミュ...
アクロス歴史文化カレッジ2022後期 第5回 2023/2/12「芥川城-その歩みと長慶」
Переглядів 113Рік тому
令和4年度 大東市立生涯学習センターアクロス 主催 NPO法人地域文化調査研究センター 協力 アクロス歴史文化カレッジ2022後期 第5回 2023/2/12「芥川城-その歩みと長慶」講師:高槻市文化財課 早川 圭氏 ――――――――――――――――――――――――――――― ☆アクロス歴史文化カレッジとは?☆ 飯盛城跡が国史跡指定され、市内をはじめ、広く関心が高まっています。 令和4年度後期の歴史カレッジでは5回の講座を通して、飯盛城と三好長慶の世界を改めて整理し、広く発信します。 本配信は国史跡飯盛城跡について皆様に広く知っていただくため、収録いたしました。 ――――――――――――――――――――――――――――― ○動画概要○ 講師:早川 圭氏 カメラ・編集:有限会社Ravie 山田研究所 ravie.net ご協力いただきました皆々様、誠にありがとうございました!! スタ...
アクロス歴史文化カレッジ2022後期 第4回 2023/1/29「淡路の三好氏の城」
Переглядів 80Рік тому
令和4年度 大東市立生涯学習センターアクロス 主催 NPO法人地域文化調査研究センター 協力 アクロス歴史文化カレッジ2022後期 第4回 2023/1/29「淡路の三好氏の城」講師:兵庫県立考古博物館名誉学芸員 山上 雅弘氏 ――――――――――――――――――――――――――――― ☆アクロス歴史文化カレッジとは?☆ 飯盛城跡が国史跡指定され、市内をはじめ、広く関心が高まっています。 令和4年度後期の歴史カレッジでは5回の講座を通して、飯盛城と三好長慶の世界を改めて整理し、広く発信します。 本配信は国史跡飯盛城跡について皆様に広く知っていただくため、収録いたしました。 ――――――――――――――――――――――――――――― ○動画概要○ 講師:山上 雅弘氏 カメラ・編集:有限会社Ravie 山田研究所 ravie.net ご協力いただきました皆々様、誠にありがとうございまし...
アクロス歴史文化カレッジ2022後期 第3回 12/11「阿波の三好氏の城」
Переглядів 86Рік тому
令和4年度 大東市立生涯学習センターアクロス 主催 NPO法人地域文化調査研究センター 協力 アクロス歴史文化カレッジ2022後期 第3回 12/11「阿波の三好氏の城」講師:徳島県立鳥居龍蔵記念博物館 石井 伸夫氏 ――――――――――――――――――――――――――――― ☆アクロス歴史文化カレッジとは?☆ 飯盛城跡が国史跡指定され、市内をはじめ、広く関心が高まっています。 令和4年度後期の歴史カレッジでは5回の講座を通して、飯盛城と三好長慶の世界を改めて整理し、広く発信します。 本配信は国史跡飯盛城跡について皆様に広く知っていただくため、収録いたしました。 ――――――――――――――――――――――――――――― ○動画概要○ 講師:石井 伸夫氏 カメラ・編集:有限会社Ravie 山田研究所 ravie.net ご協力いただきました皆々様、誠にありがとうございました!! ス...
21stアマミュー 増田静修
Переглядів 942 роки тому
令和4年度アクロス・DIC21動画配信事業 21st アマチュアミュージシャンライブフェス 出演者ご紹介 増田静修 今年は河島英五さんの迫力ある楽曲を演奏したいと思います。 初めて聞かれる方も多いと思いますが、これを機会に、興味を持って頂き、You Tubeをチェックして下さい。 0:52~ 1曲目 4:39~ 2曲目 6:59~ 3曲目 10:48~ 4曲目 ――――――――――――――――――――――――――――― ☆アマチュアミュージシャンライブフェスとは!?☆ 大東市立文化情報センターDIC21で行われる、 毎年恒例・真夏のライブフェスです! アマチュアで音楽活動を行っている個人またはグループの、 日ごろの練習の成果発表の場として長年開催されており、 今年で21回目となりました。 映像収録&UA-cam配信の形式で無観客で開催いたしました。 皆さま、お楽しみください。 ―――...
アクロス歴史文化カレッジ2022後期 第2回 11/20「若江城-長慶以後」
Переглядів 1182 роки тому
令和4年度 大東市立生涯学習センターアクロス 主催 NPO法人地域文化調査研究センター 協力 アクロス歴史文化カレッジ2022後期 第2回 11/20「若江城-長慶以後」講師:東大阪市文化財課 菅原 章太氏 ――――――――――――――――――――――――――――― ☆アクロス歴史文化カレッジとは?☆ 飯盛城跡が国史跡指定され、市内をはじめ、広く関心が高まっています。 令和4年度後期の歴史カレッジでは5回の講座を通して、飯盛城と三好長慶の世界を改めて整理し、広く発信します。 本配信は国史跡飯盛城跡について皆様に広く知っていただくため、収録いたしました。 ――――――――――――――――――――――――――――― ○動画概要○ 講師:菅原 章太氏 カメラ・編集:有限会社Ravie 山田研究所 ravie.net ご協力いただきました皆々様、誠にありがとうございました!! スタッフ一同...
アクロス歴史文化カレッジ2022後期 第1回 10/9「三好長慶の城」
Переглядів 4792 роки тому
令和4年度 大東市立生涯学習センターアクロス 主催 NPO法人地域文化調査研究センター 協力 アクロス歴史文化カレッジ2022後期 第1回 10/9「三好長慶の城」講師:京都先端科学大学 中西 裕樹氏 ――――――――――――――――――――――――――――― ☆アクロス歴史文化カレッジとは?☆ 飯盛城跡が国史跡指定され、市内をはじめ、広く関心が高まっています。 令和4年度後期の歴史カレッジでは5回の講座を通して、飯盛城と三好長慶の世界を改めて整理し、広く発信します。 本配信は国史跡飯盛城跡について皆様に広く知っていただくため、収録いたしました。 ――――――――――――――――――――――――――――― ○動画概要○ 講師:中西 裕樹氏 カメラ・編集:有限会社Ravie 山田研究所 ravie.net ご協力いただきました皆々様、誠にありがとうございました!! スタッフ一同 大東...
21stアマミュー ぴいこバンド
Переглядів 1572 роки тому
令和4年度アクロス・DIC21動画配信事業 21st アマチュアミュージシャンライブフェス 出演者ご紹介 ぴいこバンド 今までメンバーそれぞれ、いやな事もあったと思ってますが、それでもおよそ30年一緒に 活動を続けてきて、年をかさねて、今にいたってます。今後のことはわかりませんが、健康であれば続けているんだろうと思います。主催された皆さん、参加された皆さん、本日は、たいへんありがとうございました。 0:46~ 1曲目 4:41~ 2曲目 9:37~ 3曲目 ――――――――――――――――――――――――――――― ☆アマチュアミュージシャンライブフェスとは!?☆ 大東市立文化情報センターDIC21で行われる、 毎年恒例・真夏のライブフェスです! アマチュアで音楽活動を行っている個人またはグループの、 日ごろの練習の成果発表の場として長年開催されており、 今年で21回目となりました。...
21stアマミュー D-Jewel choir@human note
Переглядів 2832 роки тому
令和4年度アクロス・DIC21動画配信事業 21st アマチュアミュージシャンライブフェス 出演者ご紹介 D-Jewel choir@human note 関西を中心に活動するシンガーズグループ「human note」に所属する、大東のチームです。 オリジナル曲、邦楽、洋楽のカバー曲をゴスペルスタイルで合唱。シンガーもリスナーも、元気になれるような歌、ハーモニーをお届けしたいと思います。 1曲目はカホンとアカペラで歌詞は自分たちで考えて挑戦しました。 2曲目は耳だけでなく目でも楽しんでもらいたいと振り付けも挑戦しました。 3曲目はD-Jewel choirらしくゴスペルです。 楽しんで頂けたらうれしいです! 0:52~ 1曲目 4:51~ 2曲目 8:16~ 3曲目 ――――――――――――――――――――――――――――― ☆アマチュアミュージシャンライブフェスとは!?☆ 大東市立...
21stアマミュー ザ・フラワーガーデンズ
Переглядів 1602 роки тому
令和4年度アクロス・DIC21動画配信事業 21st アマチュアミュージシャンライブフェス 出演者ご紹介 ザ・フラワーガーデンズ 大阪府立花園高校の同期生が同窓会を機に集まりバンドを結成。 月に1度か2度の練習日は、そのままミニ同窓会。ちゃんとやるより楽しくやろうが合言葉。だいとう人財問屋にも登録。本日は7人のメンバーのうち、5人で出演します。バンド名は、母校の名である「花園」からいただきました。 代表者大南は以前I-Tomo(いーとも)のユニットでだいとう人材問屋に登録していました。 還暦同窓会をきっかけに、新しくバンドを結成したものの、コロナ禍で活動できず、昨今ようやく歩き始めたばかりで、5人揃っての舞台はこのアマミューが初めてとなります。今後は時間の許す限り活動を広めていきたいと思っています。 0:55~ 1曲目 3:50~ 2曲目 7:15~ 3曲目 ――――――――――――...
21stアマミュー ウィッスルエコーズ
Переглядів 1192 роки тому
令和4年度アクロス・DIC21動画配信事業 21st アマチュアミュージシャンライブフェス 出演者ご紹介 ウィッスルエコーズ 「ウィッスルエコーズ」というバンド名は、リーダーの田中が「口笛の響き」をイメージして名付けました。15年で色々な所で演奏させてもらいましたが、アマチュアミュージシャンライブフェスにも今年で15回連続で出演させてもらっています。(参加団体回数は2位タイになりました。1位はHANSHAさん)今年も楽しい演奏したいと思います! 2022年10月7日から川崎市で開催された口笛世界大会にドラムのともちゃんとベースのやまちゃん出場してきました! 1:19~ 1曲目 3:56~ 2曲目 9:12~ 3曲目 14:00~ 4曲目 ――――――――――――――――――――――――――――― ☆アマチュアミュージシャンライブフェスとは!?☆ 大東市立文化情報センターDIC21で行...
アクロス歴史文化カレッジ2021 第七回「阿波勝瑞城館跡と飯盛城跡」講師:重見 高博氏
Переглядів 2022 роки тому
アクロス歴史文化カレッジ2021 第七回「阿波勝瑞城館跡と飯盛城跡」講師:重見 高博氏