6Gen
6Gen
  • 96
  • 299 804
【CB125R】最高峰と最低峰- Highest and lowest peaks
しばらく乗らずにいたらCB125Rのバッテリーが弱っていました。なので充電しつつ、三浦半島の最高峰かつ、神奈川県の最低峰を登ります。
After not riding for a while, the battery of my CB125R was weak. So, while recharging the battery, I climbed the highest peak in the Miura Peninsula and the lowest peak in Kanagawa Prefecture.
#cb125r #vlog
Переглядів: 498

Відео

【CBR250RR】転倒傷確認- Confirmation of fall injury
Переглядів 1,9 тис.21 день тому
不注意によりCBR250RRを転倒させてしまいました。 今回はその傷確認です。 Due to carelessness, I have crashed my CBR250RR. This time, we are going to confirm the damage. #cbr250rr #motovlog
【CBR250RR】最新仕様紹介- Introduction of the latest specifications
Переглядів 1,2 тис.Місяць тому
お休み中にCBR250RRに少し手を入れました。 今回はその仕様紹介とインプレです。 I made some modifications to my CBR250RR during my vacation. Here are the specifications and impressions. #cbr250rr #motovlog
【CBR250RR】漲力点・弐 - Spiritual sites in minami izu
Переглядів 1182 місяці тому
南伊豆のパワースポット、前回の続きです。ほんとにすごい場所でしたが、動画でその凄さが伝わるといいな。 This is a continuation of the previous article on power spots in Minami-Izu. It was really an amazing place, but I hope the video can convey the awesomeness of the place. #cbr250rr #motovlog
【CBR250RR】漲力点 - Spiritual sites in minami izu
Переглядів 1952 місяці тому
南伊豆のパワースポットに行ってきました。 ほんとすごかった。 I went to a power spot in Minami-Izu. It was really amazing. #cbr250rr #motovlog
【CB125R】石穴二種 【秘境】- Two stone holes
Переглядів 2762 місяці тому
期間限定で公開中の逗子市小坪にあるまんだら堂やぐら群を見に行きました。逗子マリーナでもう1箇所行きたいところを思い出し、急遽そちらも見に行きました。 I went to see the Mandarado Yagura group in Kotsubo, Zushi, which is open to the public for a limited time. I remembered another place I wanted to visit at the Zushi Marina, so I hurried to see it as well. #cb125r #vlog #秘境
【CBR250RR】富士再会 - met again in Fuji
Переглядів 5912 місяці тому
富士あざみライン再び。 緑のバイクに再会しました。 Fuji Azami Line again. I met again with the green bike. #CBR250RR #motovlog
【CB125R】横須賀急勾配【秘境】 - Yokosuka Steep Gradient
Переглядів 3362 місяці тому
またまたCB125Rで三浦半島の中でも一番と言っていいくらいの急勾配坂にチャレンジしてきました。それとFスプロケを小さくして加速方向にセッティング変更してみました。 I challenged the steepest slope in Miura Peninsula again with CB125R. And I changed the setting to the acceleration direction by making the F sprocket smaller. #cb125r #vlog
【CBR250RR】箱根裏道 - Hakone Backroads
Переглядів 8593 місяці тому
いつもと違う超マイナーな道を通って箱根へ行きました。 I went to Hakone via an unusual and very minor road. #CBR250RR #vlog
【CB125R】走水砲台跡【秘境】- Hashirimizu Battery Ruins
Переглядів 2283 місяці тому
CB125Rで三浦半島の戦争遺構を訪れます。 Visit war remains in Miura Peninsula by CB125R. #cb125r #motovlog #秘境
【CBR250RR】奥多摩神無月 - Okutama in October
Переглядів 2,1 тис.3 місяці тому
天気が良かった10月の連休に奥多摩周遊道路に行ってきました。 I went to Okutama Circular Road during the consecutive holidays in October when the weather was fine. #CBR250RR #vlog
【CBR250RR】無蜜柑農道 - No Mikan Farmer's Road
Переглядів 3914 місяці тому
以前絶景を探しに農道を走り回った時、いただいたコメントにあった場所を訪れます。 I will visit a place that was mentioned in a comment I received when I used to ride around the farm roads looking for spectacular views. #CBR250RR #vlog
【CBR250RR】ススキ野原 そして持論 - Miscanthus field and my theory
Переглядів 5794 місяці тому
富士山スカイラインの後、裾野あたりを周遊して帰ります。 Enjoying after Fuji Skyline, then go back to the area around the Susono. #CBR250RR #vlog
【CBR250RR】雲海 三度目の正直 - Clouds like the sea
Переглядів 1,1 тис.4 місяці тому
漸くバイクに乗れる時間ができたので、ちょうどマイカー規制が解除された富士山5合目まで登りに行きます。 Finally, I had time to ride my bike, so I went up to the fifth station of Mt.Fuji. #CBR250RR #vlog
【CBR250RR】避暑山行 - It was hot, so I went to the mountains to cool off.
Переглядів 1985 місяців тому
今回は山の上に涼みに行き、伊豆スカ、西伊豆スカと堪能してきました。 This time I went to cool off on top of the mountain and enjoyed Izu-Skyline and West Izu-Skyline. #CBR250RR #vlog
【CBR250RR】ゲリラ豪雨 - unexpectedly strong rain
Переглядів 3015 місяців тому
【CBR250RR】ゲリラ豪雨 - unexpectedly strong rain
【CB125R】油漏油貯【秘境】 - Oil leakage & storage
Переглядів 2766 місяців тому
【CB125R】油漏油貯【秘境】 - Oil leakage & storage
【CBR250RR】現状仕様紹介 - Introduction of current specifications
Переглядів 2,2 тис.6 місяців тому
【CBR250RR】現状仕様紹介 - Introduction of current specifications
【CBR250RR】新タイヤ皮剥き2 - New tire skinning 2
Переглядів 6736 місяців тому
【CBR250RR】新タイヤ皮剥き2 - New tire skinning 2
【CBR250RR】新タイヤ皮剥き1 - New tire skinning 1
Переглядів 1,1 тис.6 місяців тому
【CBR250RR】新タイヤ皮剥き1 - New tire skinning 1
【CBR250RR】徒然雑記-Vague Magazines
Переглядів 2797 місяців тому
【CBR250RR】徒然雑記-Vague Magazines
【CBR250RR】韮山往復-Round-trip touring to Nirayama
Переглядів 9497 місяців тому
【CBR250RR】韮山往復-Round-trip touring to Nirayama
【CBR250RR/CB125R】諸々復旧-restoration of all things
Переглядів 1,1 тис.7 місяців тому
【CBR250RR/CB125R】諸々復旧-restoration of all things
【CBR250RR】大菩薩〜富士-Daibosatsu~Fuji
Переглядів 4628 місяців тому
【CBR250RR】大菩薩〜富士-Daibosatsu~Fuji
【CB125R】農道散歩 - Farming Road Pedestrian
Переглядів 2948 місяців тому
【CB125R】農道散歩 - Farming Road Pedestrian
【CBR250RR/CB125R】サイレンサー交換 -Silencer replacement
Переглядів 6578 місяців тому
【CBR250RR/CB125R】サイレンサー交換 -Silencer replacement
【CBR250RR】2024富士山スカイライン-2024 Mt Fuji Skyline
Переглядів 7558 місяців тому
【CBR250RR】2024富士山スカイライン-2024 Mt Fuji Skyline
【CB125R】動体保存 - dynamic preservation
Переглядів 4828 місяців тому
【CB125R】動体保存 - dynamic preservation
【CBR250RR】2024富士あざみライン-2024 Fuji Azami Line
Переглядів 4869 місяців тому
【CBR250RR】2024富士あざみライン-2024 Fuji Azami Line
【CBR250RR】足柄・箱根・やまゆりライン-Ashigara-Hakone-Yamayuri Line
Переглядів 9289 місяців тому
【CBR250RR】足柄・箱根・やまゆりライン-Ashigara-Hakone-Yamayuri Line

КОМЕНТАРІ

  • @小林日出子-x5f
    @小林日出子-x5f 23 дні тому

    投稿お疲れ様です キャベツ、高いですねぇ😥 何と、都心では1000円もすると?! 長井や初声、太田和、芦名の彼方此方に野菜の無人販売所もあります 他にも点在しているので、バイクで流しつつチェックするのをオススメします

  • @小林日出子-x5f
    @小林日出子-x5f Місяць тому

    新年おめでとうございます 先ずは年始めの投稿に三浦半島を使って頂き、有難うございます 金田漁港より、やや三浦海岸よりにある三浦霊園に兄貴が眠っているので、よく墓参りに行ってます 此処、XJapanのHIDEのお墓のある霊園としても有名です

    • @6Genchannel
      @6Genchannel Місяць тому

      丁度いい時間で回れるし気分転換には最適なので、三浦は常用コースです。 三浦霊園、2度ほど通り抜けただけですが、HIDEの命日あたりにはたくさんの人がお参りに訪れてますね。

  • @hon-maru
    @hon-maru 2 місяці тому

    ニダボのこのカラーリングとアイドリング…何度見ても聴いてもカッコいいですね👍️

  • @小林日出子-x5f
    @小林日出子-x5f 2 місяці тому

    投稿お疲れ様でsh……… えええええ~~~~っっっ?! まさかご近所、しかも武山不動山に相棒のCR125と登られてたんですか?! ちょっと嬉しいです😃✨ まだまだ三浦半島はバイクで走ると面白い所が多いですよ😃

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 2 місяці тому

      またまたコメントありがとうございます。 めぼしいところは大体行ったつもりなんですが、それでもみたことのない景色を探しに徘徊してしまいます。 恐ろしいところです、三浦半島。

    • @小林日出子-x5f
      @小林日出子-x5f 2 місяці тому

      大楠山にも急勾配あるんですよ😊 芦名口から上がっていくルートで「へっぴり坂」と言われる場所があります歩くと運動不足気味の体にはかなりキツい難所でもあるので、是非チャレンジしてみて下さい

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 2 місяці тому

      へっぴり坂、以前何度か行きました。 大楠山山頂付近で、有志の方がコスモスやひまわりを植えておられた頃、時期に合わせて写真を撮りに行ってました。 今はもう高齢化でおやめになられたのが残念です。

  • @小林日出子-x5f
    @小林日出子-x5f 2 місяці тому

    三浦縦貫道の林インター周辺はカインズの帰りとかに、気が向くと行きますよ😃 林~高円坊にかけての農道は縦貫道ができて、迷路感が増しましたね 古い記憶で「アレ?こんなだっけ」というのはザラですよ(笑)

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 2 місяці тому

      農道は思わぬところに出たり、ぱぁっと視界が広がったり意外な出会いがあるので大好きです。

  • @小林日出子-x5f
    @小林日出子-x5f 2 місяці тому

    投稿お疲れ様でした 箱根には(息子の仕事している会社の)保養所があるので、年に2回程親子でツーリングを楽しんでいます このルートは初めて見ますね😃✨ ダンナなら(我が家のバイクブームの火付け役?なので)もしかすると知っているかもしれません 知っていたら案内して貰おうかな😊

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 このルートは眺望もほとんどないのでバイク乗りにも不人気です。 ですが、これからの紅葉シーズンは紅葉の木が多いので綺麗だと思います。

  • @小林日出子-x5f
    @小林日出子-x5f 2 місяці тому

    投稿お疲れ様でした 明日午前勤務なのと、丁度横須賀中央に用事があるので、平成町からですが、同じルートをたどってみようと思います

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 ちょっと停めづらい場所ですが、他にも近くには戦争遺構がたくさんあるので巡ってみるのもいいかと思います。

    • @小林日出子-x5f
      @小林日出子-x5f 2 місяці тому

      追記: ツーリング日和だったので行ってみましたが、残念ながら平日の所為か最初の丸太の階段を上がって直ぐの扉が閉まっており、入れませんでした😅 土曜日が好天ならば再チャレンジしてみます

  • @kimo-talk9449
    @kimo-talk9449 3 місяці тому

    変電所のトコを左折して塚山公園方面にはよく行くけど、こっちには来たことありませんでした。冒険した気になれました。有難うございます😊

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 3 місяці тому

      楽しんでいただけて嬉しいです。 この辺りは谷戸と谷戸をショートカットするための山道がいっぱいあって、探索するのが楽しいですね。

  • @isoemonsama
    @isoemonsama 3 місяці тому

    よく前を通るけどちゃんと見たことなかったよ 今度行ってみるよ

  • @123yuuki3
    @123yuuki3 3 місяці тому

    二ダボの白やっぱかっこいいなぁ 欲しい😭

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 3 місяці тому

      先週末買ったバイク屋曰く「RR受注停止になった」らしいですよ。新型(新カラー?)が出るのかもしれません。

    • @123yuuki3
      @123yuuki3 3 місяці тому

      @@6Genchannel なぬー!!

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 3 місяці тому

      @@123yuuki3 ウチの近所のバイク屋情報ですので、ガセかもしれません。

  • @RoH27707
    @RoH27707 3 місяці тому

    明日から教習所に通う者です!250のバイクを購入したいなぁ~って思ってます 凄く惹かれて視聴させていただきました!

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 3 місяці тому

      コメントありがとうございます。 免許が取れるまで、どんなバイクにしようか悩むのも楽しいですね。教習頑張ってください!

  • @angelcb8807
    @angelcb8807 4 місяці тому

    Hola,notaste mas potencia cambiando el filtro de serie por el filtro deportivo? Un saludo

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 4 місяці тому

      Me siento mejor con las altas revoluciones.

  • @user-fb2sq6tj4z
    @user-fb2sq6tj4z 4 місяці тому

    かっけぇ いいバイクやなCBRは 私は390DUKE乗ってます!

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 4 місяці тому

      DUKEもいいバイクですよね。 自分に250cc規制を敷いているので購入は叶いませんが、初代125が出た時は相当悩みました。 同じエンジンを持つスバルトピレン400に試乗した時は、瞬発力が素晴らしいと思った記憶があります。

    • @user-fb2sq6tj4z
      @user-fb2sq6tj4z 4 місяці тому

      ランディングの楽さでネイキッド乗ってますが、やはり昔乗ってたNSR-250にまた乗りたいですねぇ 貰い事故で大破してしまいました笑 今では貴重なバイクなのに😭

  • @loupereira7950
    @loupereira7950 4 місяці тому

    Hi ... do you know the model number of the brake pads ?

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 4 місяці тому

      HONDA Original Eqipment(writing inJapanese service manual):06455-K94-T01

  • @user-ui8jv6bs2h
    @user-ui8jv6bs2h 4 місяці тому

    事故の元

  • @イケメン父さん
    @イケメン父さん 4 місяці тому

    こ、このオレにツイてこれるだと! コイツはタダもんじゃねぇ いったいどこのどいつだ!

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 4 місяці тому

      実際は動くシケインになってたと思います笑

  • @なかむらこうじ-r5f
    @なかむらこうじ-r5f 4 місяці тому

    同じカラーのニダボ乗ってます。 同じの乗ってる人見たことないです😢

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 4 місяці тому

      そうですね、まだまだ少ないですね。 とはいうものの、私の行動範囲だとそれなりにみる機会もありますので不人気車というほどではないと思います。

  • @BikingAdventuresandRoutesNI
    @BikingAdventuresandRoutesNI 5 місяців тому

    Thank you

  • @xiatianyuzhi
    @xiatianyuzhi 5 місяців тому

    御免下さい。リチウムイオンバッテリ 一個 お幾らなんでしょ?🤔 私はネットで 3500円位の互換性が有るバッテリーを使用してます。軽量は重要ですからねえ。🙄

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 5 місяців тому

      4年前の購入金額は1万円弱でした。 軽量化もそうですが、劣化も少ないですね。 補充電なしのメンテゼロですが、始動性はいまだに良好です。

  • @umetaable
    @umetaable 5 місяців тому

    あの雨柱はヤバすぎですね💦 夏らしい素晴らしい映像ご馳走様でした~。

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 5 місяців тому

      別日にゲリラ豪雨に突っ込んで酷い目に遭ったのでちょっと過敏になってます笑。

  • @賢二太田
    @賢二太田 6 місяців тому

    CBR売れてるの😂⁉️⁉️⁉️🏍️街中で見ない😂🤚🏍️💨💨💨

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 6 місяців тому

      二輪車新聞のデータだと23年度126~250ccクラスで第六位ですね。 bike-lineage.org/etc/ranking/2023年度126250cc販売台数top10.html

  • @ぴかちゅう-w2q
    @ぴかちゅう-w2q 6 місяців тому

    アンダーカウルとサイドのグレーの部分はステッカーじゃなく塗装されているのですか??

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 6 місяців тому

      アンダーカウルはグレー塗装にHONDAステッカー、サイドカウルは白の塗装にグレーのRR白抜きステッカーです。

    • @ぴかちゅう-w2q
      @ぴかちゅう-w2q 6 місяців тому

      @@6Genchannel ありがとうございます。真っ白にしたかったのですが主と同じでアンダーはグレー単色になりそうですね! まだ購入してないですが、試乗いきますー

  • @ある日のアルフィノ
    @ある日のアルフィノ 6 місяців тому

    HONDAからリコールきませんでした? リコールの手紙きて問い合わせたらリコール済むまで走らない方がいい言われました

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 6 місяців тому

      来ましたよ! ホンダ的には安全のためにそういう回答をするでしょうね。 バイク屋に連絡したら「『オイルと冷却水は再利用しろ』とのホンダ指示あり」とのことで、オイル交換時に一緒に作業することにしました。#いいオイル入れてもらった直後ですし。 リコール内容から、いきなり冷却水パイプが抜けることは否定できませんが、通常は少しずつ漏れてくるといった何らかの兆候があるはずなので、今漏れがなければ多少交換時期を伸ばしても良いと自己責任で判断しました。

  • @John_4756
    @John_4756 6 місяців тому

    zx-25rとcbr250rrで悩んでます😅

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 6 місяців тому

      どちらも試乗してください、キャラクターが全然違います。 私も試乗した上でRRを選びました。

    • @John_4756
      @John_4756 6 місяців тому

      @@6Genchannel あ、、今16歳なりたてで免許の為にバイトしてる段階なんですよね。 ニダボの方が見た目は好み、音は25rが好みなのでどれをとるかですかね? 試乗と言うか跨るだけなら一個上の友達がさせてくれました!ニダボと25rどっちも持ってる金持ちな奴がいまして まぁそれだけでは何も分からないと思うんでまずは免許取ります

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 6 місяців тому

      デザインか音かの選択は難しいですね。 私はデザインと走りが選択ポイントだったので、軽量かつ出足の良さでRRになりました。 免許とって買う段階まで大いに悩むのを楽しんでください!

  • @re-ck8my
    @re-ck8my 7 місяців тому

    ある時を境に急に倒れ込むのはひょっとしたら前輪側サスペンションのヘタリが関係しているかも知れませんね。後輪のグリップ力が~ならリアサスの寿命が近いのかも知れません(サスペンション純正高いですよねぇ)

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 7 місяців тому

      コメントありがとうございます。 流石にまだ1年ですし、サスはヘタってないと思いたいです。 リアタイヤのセンター部が減っていくと、極端な表現ですが、サイド部とセンター部の境に角ができていきます(タイヤ断面が円弧から台形になるイメージ)。この角を越える角度でバンクすることになるので、滑らかな姿勢変化でなくなり急に倒れ込む感覚になるんだと思っています。

  • @user-go-wan
    @user-go-wan 7 місяців тому

    昔は2スト250で十分1100と張り合えた時代がありました。アホな時代でした。

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 7 місяців тому

      2st世代ではありますが、レーレプには手が出ませんでした。 が、上のクラスをカモれたのは、アホな思い出です。

  • @tt-be1op
    @tt-be1op 7 місяців тому

    どこにでも住める人間の逞しさ

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 7 місяців тому

      今は世代が変わってしまって不思議さを感じるのでしょうけど、最初に家を建て始めたのは、そこに住まいが必要だったからでしょうね。

  • @新宅暁
    @新宅暁 7 місяців тому

    6GenさんとRRを引き離すバイクに、ちょっとビックリです。

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 7 місяців тому

      動画では速く見えるかもしれませんが、私は上手くも速くもないです。

  • @craigmarshall6682
    @craigmarshall6682 7 місяців тому

    Anyone know the valve clearances for this bike

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 7 місяців тому

      Sorry, I don't know the answer to that question.

  • @fh5193
    @fh5193 7 місяців тому

    以前から動画の撮影編集が上手いと思っていましたが、補修まで綺麗に仕上げられるとは器用でうらやましい・・・

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 7 місяців тому

      ありがとうございます。 映像では綺麗に見えますが、所詮は素人なので近くで見るとそれなりです。

  • @バーシア-d4i
    @バーシア-d4i 7 місяців тому

    改めて フルカウルは大変だなと思いました

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 7 місяців тому

      ほんと、整備性の悪さだけは大きなネガティブポイントです。 それでもだいぶコツを掴んだので、次回からはそれほど時間はかからなさそうです。

  • @辛佳和
    @辛佳和 7 місяців тому

    cb125rのバーエンドミラーはどちらの物を使用されていますか?

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 7 місяців тому

      こちらです。 www.amazon.co.jp/dp/B07MCS9G34?psc=1&ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details

    • @辛佳和
      @辛佳和 7 місяців тому

      @@6Genchannel ありがとうございます!

  • @mizu357
    @mizu357 8 місяців тому

    初めまして 初めてコメントいたします 大変参考になる動画拝見しました 私も昨日2週間ほど乗ってなくてエンジンをかけようとしたら メーターランプが1つしかつかなくて 新車で購入して6年になり1度も変えたことがありませんでした 交換方法を探していたらこの動画のたどり着きました 私もリチュームバッテリーのしてみようと思うのですが交換されて何年になりますか 参考に教えてください

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 8 місяців тому

      コメントありがとうございます。 2020/9月にリチウムに交換しました(純正は2年半で電圧降下しました)。その後、2023/5月にCBRを増車し、バッテリーを相互に入れ替えましたので、今はCBRに積んでいます。リチウムバッテリーは購入して約4年弱となりますが、CBRでの始動性含めてまだ問題出ていません。

    • @mizu357
      @mizu357 8 місяців тому

      貴重な情報ありがとうございます

  • @tatsuyasekikawa9610
    @tatsuyasekikawa9610 8 місяців тому

    質問失礼します。 cb125rのチェーン調整にチャレンジしようと思っています。トルクレンチで締める必要はないのでしょうか?

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 8 місяців тому

      コメントありがとうございます。 確かにトルクレンチを用いて指定トルクで締めるのも大切です。でも日々のチェックの中で緩んでいないかを確認することでトルクレンチなしでも管理できるとも思っています。 #昔話ですが若い頃はトルクレンチなんて一般的でなく、感覚で弛まないレベルまで締め込むことを学びました。

  • @Zurl6321
    @Zurl6321 8 місяців тому

    Thanks!

  • @かかしかかし-f6k
    @かかしかかし-f6k 8 місяців тому

    CBR250RRで神奈川県 から岐阜県の せせらぎ街道パスカル清見 に行ってきました。 最高でした👍

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 8 місяців тому

      神奈川から岐阜ですか!まさか日帰りではないですよね? 5月の飛騨高山はきれいでしょうねぇ。いいなぁ。

  • @かとうりょうた-e5k
    @かとうりょうた-e5k 8 місяців тому

    カッここいいバイクですね。バイクの乗り心地や速さはどうですか。また姿勢は楽ですか。富士ツーリングはどうですか。立ちゴケや転倒に気をつけて楽しんでください。岐阜県に住んでいます。どこへツーリング行くか教えて下さい。これからも動画楽しみにしています。

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 8 місяців тому

      個人的には現行の250ccの中で重さとパワーのバランスがいいので乗っていてとても楽しいバイクです。姿勢は少しキツく感じます。一日中乗っていると首や腕が疲れてきます。

  • @げえむ-m1o
    @げえむ-m1o 8 місяців тому

    低音がええな〜 自分のモリワキのやつより良い音する気がする…

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 8 місяців тому

      WR'Sの開発ブログでも「音量より低音の音質に拘った」と書いてありました。最初はそうでもなかったのですが、しばらく経っていい音に育ってきました。

  • @makaron426
    @makaron426 8 місяців тому

    リムステッカーどこのですか?

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 8 місяців тому

      Yahoo!ショップで買いました。 store.shopping.yahoo.co.jp/apagency02/456975860.html?subcode_img=apagency02_456975860&img_type=ITEM&subcode=4569758600104RR01#

    • @makaron426
      @makaron426 8 місяців тому

      あざーす 私も先週二ダボの白納車しました

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 8 місяців тому

      納車おめでとうございます。これから自分好みにしていくのが楽しみですね。

  • @新宅暁
    @新宅暁 8 місяців тому

    俺は、6Genさんの走り好きですよ。

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 8 місяців тому

      ありがとうございます、励みになります。

  • @satstls
    @satstls 8 місяців тому

    ホース周りの金属の錆はシリコンスプレーかけてブラシか布で擦っとけばいいじゃない? 保護にもなるしゴムの劣化も抑えられてる気がするので…。 と17年間1,2回しか洗車していないバイク所有者が申しております。

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 8 місяців тому

      ありがとうございます。たま〜に黒樹脂の艶出しにシリコンスプレーかける時があるので、その時に一緒にやってみます。

  • @syuichi-o1v
    @syuichi-o1v 9 місяців тому

    三浦海岸ではありません。 野比海岸です。

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 9 місяців тому

      あ、そうでしたね、ありがとうございます!

  • @kachinko3214
    @kachinko3214 9 місяців тому

    こんにちは 自分も去年買って10か月たちますが、120kmほどの走行距離です、のでオイルはまだですが1年経ったら交換しようかと思っております。

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 9 місяців тому

      コメントありがとうございます。 もしオイル温度が十分温まらないような走り方が多い場合とすると、空気中の水分がオイルに混ざり乳化することがあります(GROM系エンジンに多いようですが)ので、時々フィラーキャップを開けて、オイルの粘り具合や色を確認された方がいいと思います。問題なければ1年ぶりでも大丈夫かと思います。

  • @norimchi
    @norimchi 9 місяців тому

    先日初めて伊豆スカ方面から金太郎ライン走りましたが、金太郎ラインの路面の綺麗さにびっくりしました! いい道ですね😊

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 9 місяців тому

      比較的新しい道路ですし路面はいいですよね。あともう少し広ければ言うことないのですが…

  • @horus19xx
    @horus19xx 9 місяців тому

    Man i wish we had some nice looking roads in Germany like this!

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 9 місяців тому

      Enjoy the Japanese scenery!

  • @yu1fallfit371
    @yu1fallfit371 9 місяців тому

    あの辺は歩行者多いから商店街が生き延びてる。

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 9 місяців тому

      確かに他よりは生き残ってるお店多いですよね。駅から徒歩で帰宅できる距離にある家も多いし。

  • @mbfc21
    @mbfc21 10 місяців тому

    I bet CB125R is much comfortable to ride :) Love the sound. Similar to mine.

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 10 місяців тому

      CB125R is not fast but light and fun. The sound is played by Leovince silencers.

  • @satstls
    @satstls 10 місяців тому

    御浜岬で観光協会が集金検問(トラップ)を設置するのは夏の繁忙期だけですかねぇ ー_ー

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 10 місяців тому

      頻繁に言っているわけではないのでわからないのですが、私がトラップにかかったのは夏でした。

  • @ゆたを-q8s
    @ゆたを-q8s 10 місяців тому

    CBR250購入してからまだ150kmしか走行してませんがポジションがあわずニーグリップが大変で売却しようかなと考えていましたが今朝R&Gのタンクグリップを貼ったらニーグリップが楽でめっちゃ乗りやすくなってハッピーな一日になりました今まではカッコ悪いなと思っていましたがセパハンにはタンクグリップは必需品ですね、イボイボの付いた強力そうなメーカーの物も買ってみようかと悩んでました。ご参考までにです。

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 10 місяців тому

      ありがとうございます。 私の体型だと、ステップに置く足の位置で変わるようです。 つま先を乗せる癖があるのですが、それだと膝のおさまりが悪く、指の付け根と土踏まずの間あたりをステップに乗せると、かなりおさまりがよくなりました。

  • @はる-u6n1t
    @はる-u6n1t 10 місяців тому

    その先に大瀬崎があり 間違えやすいですよね

    • @6Genchannel
      @6Genchannel 10 місяців тому

      以前西伊豆スカイラインから見下ろしたイメージで大瀬崎に間違って行ったことがあります笑。