![なかちゃん](/img/default-banner.jpg)
- 50
- 10 173
なかちゃん
Приєднався 9 сер 2008
Відео
甥っ子と芋掘り2025年1月1日
Переглядів 37Місяць тому
ちょっと時期が遅くなりましたが、甥っ子とジャガイモの収穫をしました。 ビニールマルチをはがさずに手探りでの収穫でした。甥っ子は手探りで収穫するのは初めてなので、最初はちょっと苦戦していました。でも、すぐに要領を掴んでしっかりと収穫してくれましたよ! 楽しんでくれたみたいでよかったです😄 また収穫のお手伝いをしてもらえると嬉しいです。
20240809草刈り
Переглядів 1305 місяців тому
自然農や菌ちゃん農法の畝用の枯草を確保するためにまた草刈りをしました。毎度思うのが、草刈りをしてまで枯草を確保しないといけないのか・・・(根本的なw) どこかの河川敷で刻まれた草をもらって来れるんじゃないかなどと思いますが、それを探すよりも近くの畑で調達するのが確実かな?と思い、草刈りをして枯草を確保しています。 本当に悩ましいことです(笑) VOICEVOX:弦野武宏
濃縮海水のろ過240803
Переглядів 4396 місяців тому
塩を作るために自然の力だけで濃縮した海水をろ過しました。 ほこりや虫が入っていましたが、綺麗な濃縮した海水にろ過できました。 VOICEVOX:弦野武宏
20240727自然農畝 枯草マルチ
Переглядів 4376 місяців тому
自然農の畝に枯草を敷いて雑草対策をしました。 畝に直接直射日光が当たらないので適度な湿度を保ち、地表に生き物たちの住処を確保します。敷いた枯草は自然に朽ちて畝の養分になります。
20240725アシナガバチの生け捕り
Переглядів 6056 місяців тому
ベランダの棚にアシナガバチが巣を作っていました。「洗濯物を干すときなど飛んでいるから怖い」と妻から話を聞いて蜂の巣を駆除することにしました。 息子が蜂を飼ってみたいというので生け捕りにすることに。特殊な訓練を受けているので生け捕りなどをしていますが、良い子のみんなは絶対にマネをしないでね! 後日談ですが、生け捕りにした後に息子は「やっぱり危ないから飼うのはやめとく」と言ってアリの餌にすることになりました。
畑・土手の草刈り240707
Переглядів 6117 місяців тому
この日は40度に迫る暑さが報道された暑い日でした。 昨年購入した激安の空調服を着て畑や土手の草刈りをしました。 空調服のおかげで倒れることもなく無事に草刈りができましたよ! ブロブもみてくださいね! enjoy-nature.info/5335/air-conditioning-clothes/
ハーモニカ箪笥in岬の歴史館
Переглядів 357 місяців тому
大阪府の南端 岬町にある岬の歴史館に行ったときに置いてあったハーモニカ箪笥。 珍しいなと思って引き出しを開け閉めしました。 音が小さいので(引き出しの擦れる音と同じくらい)耳をすまして聞いてね!
240622根っこマルチ準備
Переглядів 6077 місяців тому
中谷自然農園さんが紹介していた根っこマルチを実践してみます。 まずは根っこマルチを作ることをまじめてみます。 ua-cam.com/video/jb9CthFgPmk/v-deo.html
20240622草刈り2
Переглядів 1,2 тис.7 місяців тому
畑に入れる草を手に入れるため、耕作放棄地の草刈りをしました。 草をもらうための草刈りです(笑) 僕は草をもらえてうれしい、近所の人は綺麗になって嬉しい、土地の所有者は近所の人に文句を言われなくて嬉しい。三方よし!
20240622畑の草刈り
Переглядів 1487 місяців тому
草が伸びてきたので草刈りをしました。 サツマイモの苗づくりのためにイモを植えていたのを忘れていて、思わず草と一緒に刈ってしまうところでした。
20240128廃菌床堆肥づくり シイタケがはえていたよ!
Переглядів 111Рік тому
廃菌床で堆肥作りをしています。 週に1回程度全体を混ぜていますが、今回は糠を混ぜていたらシイタケがはえてきているのを発見しました!
菌ちゃん農法の畝づくり 08土をかける
Переглядів 27Рік тому
菌ちゃんの餌となる竹と枯草をのせたので、最後に土をかけて畝作りが完成です。 この状態でしばらく雨さらしにしてからマルチシートをかけて菌ちゃんが増えるのを待ちます。
最後マルチに穴あけないんですか?
@@ワンワン愛子 コメントありがとうございます。、この時点ではあけてないですね。暖かくなってからあけようと思います。理由は少しでも温度を確保したいからです。どこまで効果があるかわかりませんが…
暑い中の草刈りお疲れ様です。暑い時は空調服は必需品ですね。 チャンネル登録させて頂きました。草刈りなどもアップしていますのでよろしければ覗いてみてください・・・
なかちゃんさんがんばれ! ワイも廃菌床でやってみます。
ありがとうございます! 廃菌床の堆肥枠はしばらくほったらかしにしてるのでまた様子をアップしてみようと思います。