![Noriyuki Komatsu](/img/default-banner.jpg)
- 12
- 2 678 708
Noriyuki Komatsu
Приєднався 25 бер 2012
【告知】Webサイト立ち上げと有料コンテンツ作成のお知らせ
6年間放置プレイでしたが、いつの間にか累計視聴回数250万回、登録者数8,600人までになりました。
これまでのレッスンの内容を記事として読めるよう、Webサイト(www.norikomatsu.com)を立ち上げました。どのくらいのスピードで書けるかわかりませんが、随時アップしていきます。
また、今後無料記事・動画はもちろんですが、お役立ち・トラブルシューティングのネタは、有料コンテンツとしてnote.mu/norikomatsuにアップしていく予定です。
こちらもぜひチェックしてください。
Twitter: @NoriyukiKomtsu
ゴルフネタは全くつぶやいてませんが、こちらもフォローしているといいことあるかも...
これまでのレッスンの内容を記事として読めるよう、Webサイト(www.norikomatsu.com)を立ち上げました。どのくらいのスピードで書けるかわかりませんが、随時アップしていきます。
また、今後無料記事・動画はもちろんですが、お役立ち・トラブルシューティングのネタは、有料コンテンツとしてnote.mu/norikomatsuにアップしていく予定です。
こちらもぜひチェックしてください。
Twitter: @NoriyukiKomtsu
ゴルフネタは全くつぶやいてませんが、こちらもフォローしているといいことあるかも...
Переглядів: 2 057
Відео
世界一わかりやすいゴルフレッスン⑪グリップ
Переглядів 126 тис.11 років тому
世界一わかりやすいゴルフレッスン第11弾!今回はとんでもなく大事なグリップのお話。 6年間放置プレイでしたが、いつの間にか累計視聴回数250万回、登録者数8,600人までになりました。 これまでのレッスンの内容を記事として読めるよう、Webサイト(www.norikomatsu.com)を立ち上げました。どのくらいのスピードで書けるかわかりませんが、随時アップしていきます。 また、今後無料記事・動画はもちろんですが、お役立ち・トラブルシューティングのネタは、有料コンテンツとしてnote.mu/norikomatsuにアップしていく予定です。 こちらもぜひチェックしてください。 Twitter: @NoriyukiKomtsu ゴルフネタは全くつぶやいてませんが、こちらもフォローしているといいことあるかも...
世界一わかりやすいゴルフレッスン⑩賛否両論ありますが・・・ やっぱりシャットフェースが良い!
Переглядів 179 тис.11 років тому
世界一わかりやすいゴルフレッスン第10弾!皆さんからギャーギャー言われるのを分かっていて言いますが、ゴルフはやっぱりシャットフェースで覚えた方がスイングはシンプルになりやすいです(汗)。 6年間放置プレイでしたが、いつの間にか累計視聴回数250万回、登録者数8,600人までになりました。 これまでのレッスンの内容を記事として読めるよう、Webサイト(www.norikomatsu.com)を立ち上げました。どのくらいのスピードで書けるかわかりませんが、随時アップしていきます。 また、今後無料記事・動画はもちろんですが、お役立ち・トラブルシューティングのネタは、有料コンテンツとしてnote.mu/norikomatsuにアップしていく予定です。 こちらもぜひチェックしてください。 Twitter: @NoriyukiKomtsu ゴルフネタは全くつぶやいてませんが、こちらもフォローして...
世界一わかりやすいゴルフレッス⑨ダウンスイングでの「マジックムーブ」
Переглядів 756 тис.11 років тому
世界一わかりやすいゴルフレッス第9弾!今回はアマチュアの方がとにかく勘違いしてしまうダウンスイングでの「マジックムーブ」についてです。 6年間放置プレイでしたが、いつの間にか累計視聴回数250万回、登録者数8,600人までになりました。 これまでのレッスンの内容を記事として読めるよう、Webサイト(www.norikomatsu.com)を立ち上げました。どのくらいのスピードで書けるかわかりませんが、随時アップしていきます。 また、今後無料記事・動画はもちろんですが、お役立ち・トラブルシューティングのネタは、有料コンテンツとしてnote.mu/norikomatsuにアップしていく予定です。 こちらもぜひチェックしてください。 Twitter: @NoriyukiKomtsu ゴルフネタは全くつぶやいてませんが、こちらもフォローしているといいことあるかも...
世界一わかりやすいゴルフレッスン⑧身体の動き-股関節内旋
Переглядів 146 тис.11 років тому
世界一わかりやすいゴルフレッスン8回目は、スイング中の身体の動き-股関節内旋-を詳しくみていきます。 6年間放置プレイでしたが、いつの間にか累計視聴回数250万回、登録者数8,600人までになりました。 これまでのレッスンの内容を記事として読めるよう、Webサイト(www.norikomatsu.com)を立ち上げました。どのくらいのスピードで書けるかわかりませんが、随時アップしていきます。 また、今後無料記事・動画はもちろんですが、お役立ち・トラブルシューティングのネタは、有料コンテンツとしてnote.mu/norikomatsuにアップしていく予定です。 こちらもぜひチェックしてください。 Twitter: @NoriyukiKomtsu ゴルフネタは全くつぶやいてませんが、こちらもフォローしているといいことあるかも...
世界一わかりやすいゴルフレッスン⑦身体の動きー肩関節外旋
Переглядів 220 тис.11 років тому
お待たせしました!ほぼ1年振りのアップです。今回は身体の構造を理解して、スイングにつなげてもらいます。その第一弾は肩関節外旋! 6年間放置プレイでしたが、いつの間にか累計視聴回数250万回、登録者数8,600人までになりました。 これまでのレッスンの内容を記事として読めるよう、Webサイト(www.norikomatsu.com)を立ち上げました。どのくらいのスピードで書けるかわかりませんが、随時アップしていきます。 また、今後無料記事・動画はもちろんですが、お役立ち・トラブルシューティングのネタは、有料コンテンツとしてnote.mu/norikomatsuにアップしていく予定です。 こちらもぜひチェックしてください。 Twitter: @NoriyukiKomtsu ゴルフネタは全くつぶやいてませんが、こちらもフォローしているといいことあるかも...
世界一わかりやすいゴルフレッスン⑤スイングプレーンを考えるその③
Переглядів 123 тис.12 років тому
世界一わかりやすいゴルフレッスン⑤スイングプレーンを考えるその③ スイングプレーンが変化するハーフウェイバック→トップまでを、前傾姿勢無しバージョンで説明しました。 6年間放置プレイでしたが、いつの間にか累計視聴回数250万回、登録者数8,600人までになりました。 これまでのレッスンの内容を記事として読めるよう、Webサイト(www.norikomatsu.com)を立ち上げました。どのくらいのスピードで書けるかわかりませんが、随時アップしていきます。 また、今後無料記事・動画はもちろんですが、お役立ち・トラブルシューティングのネタは、有料コンテンツとしてnote.mu/norikomatsuにアップしていく予定です。 こちらもぜひチェックしてください。 Twitter: @NoriyukiKomtsu ゴルフネタは全くつぶやいてませんが、こちらもフォローしているといいことあるかも...
世界一わかりやすいゴルフレッスン④スイングプレーンを考えるその②
Переглядів 120 тис.12 років тому
世界一わかりやすいゴルフレッスン④スイングプレーンを考えるその② 前回に引き続き、「スイングプレーン」を前傾姿勢付けたバージョンで説明します。 6年間放置プレイでしたが、いつの間にか累計視聴回数250万回、登録者数8,600人までになりました。 これまでのレッスンの内容を記事として読めるよう、Webサイト(www.norikomatsu.com)を立ち上げました。どのくらいのスピードで書けるかわかりませんが、随時アップしていきます。 また、今後無料記事・動画はもちろんですが、お役立ち・トラブルシューティングのネタは、有料コンテンツとしてnote.mu/norikomatsuにアップしていく予定です。 こちらもぜひチェックしてください。 Twitter: @NoriyukiKomtsu ゴルフネタは全くつぶやいてませんが、こちらもフォローしているといいことあるかも...
世界一わかりやすいゴルフレッスン⑥スイングプレーンを考えるその④
Переглядів 413 тис.12 років тому
世界一わかりやすいゴルフレッスン⑥スイングプレーンを考えるその④ スイングプレーンが変化するハーフウェイバック→トップまでを、前傾姿勢付けたバージョンで説明しました。 6年間放置プレイでしたが、いつの間にか累計視聴回数250万回、登録者数8,600人までになりました。 これまでのレッスンの内容を記事として読めるよう、Webサイト(www.norikomatsu.com)を立ち上げました。どのくらいのスピードで書けるかわかりませんが、随時アップしていきます。 また、今後無料記事・動画はもちろんですが、お役立ち・トラブルシューティングのネタは、有料コンテンツとしてnote.mu/norikomatsuにアップしていく予定です。 こちらもぜひチェックしてください。 Twitter: @NoriyukiKomtsu ゴルフネタは全くつぶやいてませんが、こちらもフォローしているといいことあるか...
世界一わかりやすいゴルフレッスン③スイングプレーンを考えるその1
Переглядів 166 тис.12 років тому
世界一わかりやすいゴルフレッスン③スイングプレーンを考えるその1 今回は、わかっているようでわかっていない「スイングプレーン」をゴルフ特有の「前傾姿勢」を除いたもので説明しました! 6年間放置プレイでしたが、いつの間にか累計視聴回数250万回、登録者数8,600人までになりました。 これまでのレッスンの内容を記事として読めるよう、Webサイト(www.norikomatsu.com)を立ち上げました。どのくらいのスピードで書けるかわかりませんが、随時アップしていきます。 また、今後無料記事・動画はもちろんですが、お役立ち・トラブルシューティングのネタは、有料コンテンツとしてnote.mu/norikomatsuにアップしていく予定です。 こちらもぜひチェックしてください。 Twitter: @NoriyukiKomtsu ゴルフネタは全くつぶやいてませんが、こちらもフォローしていると...
世界一わかりやすいゴルフレッスン②インパクトを考える
Переглядів 247 тис.12 років тому
今回はゴルフで一番大切な「インパクト」です。最後メモリー不足で終わってますが、いつか作り直します。 6年間放置プレイでしたが、いつの間にか累計視聴回数250万回、登録者数8,600人までになりました。 これまでのレッスンの内容を記事として読めるよう、Webサイト(www.norikomatsu.com)を立ち上げました。どのくらいのスピードで書けるかわかりませんが、随時アップしていきます。 また、今後無料記事・動画はもちろんですが、お役立ち・トラブルシューティングのネタは、有料コンテンツとしてnote.mu/norikomatsuにアップしていく予定です。 こちらもぜひチェックしてください。 Twitter: @NoriyukiKomtsu ゴルフネタは全くつぶやいてませんが、こちらもフォローしているといいことあるかも...
世界一わかりやすいゴルフレッスン-①ゴルフクラブの構造
Переглядів 179 тис.12 років тому
世界一わかりやすいゴルフレッスンを目指して作りました~。ちなみに内容は初心者より上の人向けです。一通り語り尽くしたら、初心者向けも作っていきます。 6年間放置プレイでしたが、いつの間にか累計視聴回数250万回、登録者数8,600人までになりました。 これまでのレッスンの内容を記事として読めるよう、Webサイト(www.norikomatsu.com)を立ち上げました。どのくらいのスピードで書けるかわかりませんが、随時アップしていきます。 また、今後無料記事・動画はもちろんですが、お役立ち・トラブルシューティングのネタは、有料コンテンツとしてnote.mu/norikomatsuにアップしていく予定です。 こちらもぜひチェックしてください。 Twitter: @NoriyukiKomtsu ゴルフネタは全くつぶやいてませんが、こちらもフォローしているといいことあるかも...
体の動きがどうあれキモはたった一つ、インパクトに尽きる。 それを鋭く強く再現性高くやれるかどうかはクラブ性能が支配する世界。マジックムーブ❓アハハ
だから何?
昔、石川遼くんが打つ前によくこの動作をしてるのを見ました!そういう事だったのかと今やっと理解できました!!
完璧な動画です。 ありがとうございます。
素晴らしいと思いました。 敵が必ずやってきます。 同業者や紛い物に負けないで。 綺麗なお手本動画です。
ほっんと素晴らしい動画です。 全てのレッスン業者はやっかむでしょうね。 本当に世界一だと思います。
敵に負けないで あなたは正しい
すっごいいいこといってます ウダツの上がらないゴルフレッスン関係なのか、下手くそが騒いでますね笑 焦ってるのかな〜
80台程度ですが、このビデオに早く会いたかったし本当に世界一わかりやすいですね。
カット軌道に悩んでいたのでありがたいです
しゃべりすぎ
10年近くこのサイトで解剖学用語を勉強させてもらいました。gg swingは非力、高齢者向きで理に適っています。動作みんな(全て)が左回転ですべてが左に向かい傾き、すべてが左向け→左!になります。此れって間違っていますよね。左回転の反力をどこで発生させるのか。突然変なショットが出るのも左向け左のせいだと思います。反力、右方向の反力が必要です。しかし左に回転が進行しているのに右に戻せと原田golfは教えています。此れって無理ですよね。玄人ではない。そこで、原理は鳥の羽にあります。鳥はどうしてあんなに強い力を小さな体で発生させて羽を動かせるのでしょう。詳しくは「倉橋」で学べばいい。一斗缶の蓋を閉めたことありますか?小さな力でパッチンと音を立てて鉄板を動かせます。この原理が骨盤にあります。骨盤の股関節を内旋から外旋にパッチンします。ショーンローリーもわずかの時間右股関節を外旋(反力)が行われています。真っすぐ飛びます。この力がインパクトに使えれば瞬時加速が得られます。短い時間でフェースを強い力で返すには前出の「パッチン,力(リョク)」を使えばいいのです。フェースをなぞってはクラブの重心変形構造上飛ばないのです。この隠れた力がGG swingの原理になるのではないでしょうか?理性、運動神経のいい人は直ぐわかるでしょう。多関節使って打つのでアーでもない、コーでもないと何とでも言えます。
ゴルフって動作みんな(全て)が左回転ですべてが左に向かい傾き、すべてが左向け→左!になります。此れって間違っていますよね。左回転の反力をどこで発生させるのか。突然変なショットが出るのも左向け左のせいだと思います。反力、右方向の反力が必要です。しかし左に回転が進行しているのに右に戻せと原田golfは教えています。此れって無理ですよね。玄人ではない。gg swingは非力、高齢者向きで理に適っています。そこで、原理は鳥の羽にあります。鳥はどうしてあんなに強い力を小さな体で発生させて羽を動かせるのでしょう。詳しくは「倉橋」で学べばいい。一斗缶の蓋を閉めたことありますか?小さな力でパッチンと音を立てて蓋の鉄板を動かせます。この原理が骨盤にあります。骨盤の股関節を内旋から外旋にパッチンします。ショーンローリーもわずかの時間この外旋が行われています。真っすぐ飛びます。この力がインパクトに使えれば瞬時加速が得られます。短い時間でフェースを強い力で返すには前出の「パッチン力」を使えばいいのです。フェースをなぞってはクラブの変形重心構造上飛ばないのです。この隠れた力がGG swingの原理になるのではないでしょうか?理性、運動神経のいい人は直ぐわかるでしょう。分からない人は100年分らないでしょう。生きているうちに覚えましょう。
この動画を7年見ていますよ。初心が解剖学用語の勉強でした。外旋て何?gg swingは非力、高齢者向きで理に適っています。動作みんな(全て)が左回転ですべてが左に向かい傾き、すべてが左向け→左!になります。此れって間違っていますよね。左回転の反力をどこで発生させるのか。突然変なショットが出るのも左向け左のせいだと思います。反力、右方向の反力が必要です。しかし左に回転が進行しているのに右に戻せと原田golfは教えています。此れって無理ですよね。玄人ではない。そこで、原理は鳥の羽にあります。鳥はどうしてあんなに強い力を小さな体で発生させて羽を動かせるのでしょう。詳しくは「倉橋」で学べばいい。一斗缶の蓋を閉めたことありますか?小さな力でパッチンと音を立てて鉄板を動かせます。この原理が骨盤にあります。骨盤の股関節を内旋から外旋にパッチンします。ショーンローリーもわずかの時間この外旋が行われています。真っすぐ飛びます。この力がインパクトに使えれば瞬時加速が得られます。短い時間でフェースを強い力で返すには前出の「パッチン力」を使えばいいのです。フェースをなぞってはクラブの変形構造上飛ばないのです。この隠れた力がGG swingの原理になるのではないでしょうか?理性、運動神経のいい人は直ぐわかるでしょう。分からない人は100年分らないでしょう。生きているうちに覚えましょう。あと少ししか残っていないのです。
世界の教科書が私ですから。
テイクバックトップつくっちゃだめです。上げるときからやるんです。それがレイドオフなんだよ。
私も自己流でやっていた何十年このスイング軌道を、やっと納得してとりくんでいます。初めはクラブを飛ばしたい方向へから始まり最終的にはインサイドアウトになると理解し納得しスイングにとりくんでいます。その通りです。
シャンク小僧だろ?きみ
間違っています、イメージで初心者に教えるとき、そういいますが、正しくはありません。上げるときは平衡に上にエレベーターでいいですが、打つときは、ダメです。ミス原因ですよ。
何が言いたい???
アウトサイドインの人には大げさにやらせていいかもしれませんね! しかし下に下ろすって動きは それは感覚の問題なんで人によっては違うイメージついてしまう人がいるんで! オススメできないですね!! 右肘詰まって腰が伸びてフェースが開くそれでフリップするという違うエラーがでてくるんですよね!! ちゃんと前傾ができてパームダウンして体回せたらいいんですけどね!
世界一分かりにくいゴルフレッスン‼
ダウンスイングにおける「マジックムーブ」という言葉は、1992年出版のハーヴィー・ペニック「レッドブック」に記載されていてあなたが勝手に言い出したわけではないんでしょ? この動画を見た皆が思っていますよ「まず球を打ってみて下さい。話はそれからだ」
これがゴルフの上達を妨げる動画やね。
その頑固さがあなたのゴルフライフにおいての上達を妨げてるやね。
捻転から捻転動作。手降し云々の説明は無視してアドレス状態を右捻転しそのまま左腰(左足軸に)を引くイメージで捻転すれば、自然にクラブがボールにヒットします。但し頭の起き上がりはダメですけど。 動画の説明は正しいですね( ◠‿◠ )
見た目ではなく体の使い方、動かし方を詳しく解説してくれるので、とても理解しやすいです。ありがとうございます!
最高に解りやすいです
うーむ、シャットフェースは反対派だなぁ、 僕も人に教える時はフェースを開かない様にってなりますが、見どころある人にはスクエアグリップで開いて下ろして閉じる動きを教えます、でもねー、その動きの方がスピードはあがるし、何よりダフらない。 シャットフェースで下ろしてくると、何故か皆さんダフる、フェースを回転させてやる事によって、クラブの接地箇所がボールの先になるんだと思います。 それと球を捕まえたいところですが、 先ずは徹底的に右に打ち出すスイングを練習させますね、プッシュスライスでもいいんです。結果的には上達が早い様な気がします。
素晴らしい(^-^)ゴルフスイングは振るものって勘違いしてるとなかなか理解出来ないと思います、振ると飛ばなくなります。いかに振らずに降ろしてくるか、そこが難しい、 ただ疑問点が有ります、フォローがかなり低い位置に収まります。そこから、如何に高い位置に持って行くのか?そこの解説が欲しい。アプローチはこの方法がベストだと思う。腕を落とした位置からのスイングでほぼまかなえる様に思います。 理解出来ない人は、この方法だと最下点が合わないのだと思います。かなり手前にクラブが落ちるのだと思います。最下点が合わないから合わす為にクラブを遠回りさせて合わす。その辺りも含めて解説していただけたら分かりやすいのになぁ〜と思いました。
胡散臭いレッスンかと思ったら内容はまともでびっくりしました。 他の人の理論をパクってるという批判がありますが、パクって何がわるいんでしょうか?全部そのまんま同じなら問題ありですが。自分の理論を作るためには当たり前の事だとおもいます。ゴルフは結局、自分にあった自分だけの理論を作らないといけないものだと思います。その点ではこの動画は参考になりました。 これからも頑張ってください。
シングルさんならこの重要度はわかるでしょう。
この動きがよくわからなくて遠回りしてました。ありがとうございます
クローゼットがちょい開き何かがちょい出てるのが気になります(ё_ё)
批判をしてる人はまず自分のハンディキャップを提示してから物申してくれないとあてにならないし邪魔
山田隆介 ほんとそれな ゴルフの動画って頑固者多いよね だれもこのスイングにしなきゃいけないなんて決まりないし 理屈がわかるだけでも有り難い事なのにな
これが分かればハンディ10以下。
this is a awsome lecture. only advanced players can do. so only few people can understand!
皆さんこの動きの逆をしてみてください。腕を腰のあたりまで引き上げた後、腕を平行に上げる。とんでもなく変なトップになります。
右手首を甲側に曲げながらのバックスイングは基本。それを正屈、背屈などと言い出すから分かりづらくなる。
10と11の動画のタイトルが逆になっていませんか?
目からウロコで今まで疑問に思っていた事が全て解決しました 素晴らしいです! 後は理論に沿って体が自然に動くように練習するだけで 大切なことは理論が分かっていると自分でチェック 出来る事で、いつでもどこでもコーチが付いているようになると思います 一つだけ難しいのはマジックムーブを感じるようになる事だと思います(インパクトのカタチから逆にトップへ持って 行けばいいのかなぁ?) ありがとうございました 感謝! 感謝!
実際に打っている動画を魅せていただければと思います。一瞬で終わるスイングの中でこれをやれるのかを観たいです。
sexy puss
これではミス連発でみせられないでしょう。上げるときから真上にエレベーターしないとシャローになってミスしますよー
ちょうどフォーム改造していてこの動画で自分が試しているフォームで間違いないと確信できました
このバックスイングの動き、谷将貴と全く同じ。バックスイングの腕の動きは手首の背屈と右肘を曲げることだけっていう…
まさにセルヒオ・ガルシアの動きです。 この動きは、分かる人にしか分かりません。
この動画を見ては練習場に行き、徐々に上手くなりました(今では、時々90を切れるようになりました)。特にマジックムーブの説明(表現)はわかりやすく、持球がドローボールに変わりました!
この動画のように、右踵が外回りするのは典型的な日本人のダメスイングの結果。 欧米・韓国のプロは逆の動きです。比べてみてください。
旋回?
ありがとう。又、やり直す気力が湧いてきました。
ぜひ、ボールを打っているところを見たいな。 動画アップよろしく。
正屈、背屈がお気に入りなのか、同じことを長々と喋りまくって これで再生数掛ける0.2円のCM代が儲けとはね。 世界一わかりやすい・・とかの題名でかなりのアクセスがありますが やらせ書き込みも自作自演で大変なトリックですね。 これ以上、初心者を遠回りさせないように自粛願います。