Kaccho
Kaccho
  • 59
  • 585 827
059 入りにくいギヤシフト・・・原因はブッシュでした(サンバー)
ギヤが入りにくいので、調べてみたらリンゲージのブッシュが割れてました。(サンバー)(軽トラ)
交換したら快適にシフトできるようになりました。
ミッション側ブッシュ
樹脂ベアリング DR-H(標準タイプ)TYPE2  内径8mm外径22mm幅7mm
シフト側ブッシュ
スバル純正部品 品番35035TC000
Переглядів: 4 438

Відео

058 Amazon 激安ステアリングテーブルは使える!?
Переглядів 2455 місяців тому
自作しようと思ってましたが、Amazonで720円という価格でステアリングテーブルが売ってたので、買うことにしました。 さて、使えるものでしょうか・・・・ ステアリングテーブル(ハンドルテーブル) www.amazon.co.jp/dp/B001GMAFO2?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
057 ジムニー(JB64) 20,000km 素人メンテナンス
Переглядів 3675 місяців тому
ジムニー納車から2年を過ぎて走行距離20,000kmとなりました 素人でも簡単にできるメンテナンスをやってみました。 エンジンオイル・オイルフィルター交換  エンジンオイル TAKUMIオイル 5W-30  オイルフィルター PIAA Z15-M エアーエレメント交換  ユニオン産業 A-960 エアコンフィルター交換  ボッシュ AP-S10
056 サンバーエアコンフィルター 交換のはずが・・・オプションだったとは
Переглядів 8425 місяців тому
サンバーのエアコンフィルター交換しようと思ったら、付いてない・・・ 調べたらディーラーオプションでした。びっくり! エアコンフィルター取り付けキット  G3055TC800 エアコンフィルター  デンソー DCC5006
055 ワズ(UAZ)パズ(PAZ)フェイスサンバーのヘッドライトバルブの交換です。
Переглядів 1,2 тис.6 місяців тому
パズ(PAZ)フェイスキット装着サンバーのヘッドライトバルブの交換です。 ポン!・・・と言うわけにはいかないですね
054 アスファルトがバキバキ!・・・なんで?
Переглядів 2,1 тис.6 місяців тому
朝起きたら入り口のアスファルトがバキバキになってました なんでこんな事に・・・・ DIYで補修できるのかやってみます ・アスファルト補修材 マジカルパッチ  コメリで購入 ・転圧機 プレートコンパクター エンジン式 転圧機 -CH50 ハイガー HAIGE
053 サンバー エアバッグ警告灯が消えない・・・修理、ついでに間欠ワイパー追加
Переглядів 1,3 тис.7 місяців тому
サンバー(TT2)軽トラックのエアバッグ警告灯が消えなくなってしましました。 素人が修理できるものか? やってみました。 ついでに間欠ワイパーも追加しまいた。
052 オイル漏れにワコーズエンジンパワーシールド を使って、効果を確認
Переглядів 6 тис.Рік тому
サンバー(TT2)のエンジンとミッションの接合部からオイルが漏れているので、オイルシールかベアリングキャップシールあたりからの漏れだとおもいます。 交換するのがいいんですが、できればクラッチ交換とかの時に交換したいので、今回は漏れ止め剤でやってみることにしました。 漏れ止め剤 ワコーズ エンジンパワーシールド
051 ジムニー(JB64)ステアリンダンパー交換してみました
Переглядів 32 тис.Рік тому
JB64ジムニーのステアリングダンパーを BILSTEINに交換しました。 品番 BE3-3405J スポーツSpec より減衰力が強いスポーツSpecを選びましたが、強すぎてびっくり。
050 ジムニー(JB64)に純正部品のフード インシュレーター付けました
Переглядів 2,4 тис.Рік тому
JB64ジムニーの2型に純正部品のフードインシュレーター取り付けました 社外品もたくさん販売されてるようですが、純正部品はお安いですね フードインシュレーター 品番 72440-78R00 クリップ 品番 09409-07340
049 ジムニー JB64 ハンドル回すと異音が出た!
Переглядів 4,4 тис.Рік тому
ジムニーJB64のハンドルを回すと「カクン」と異音がします。 メーカーの保証期間内なので、ディーラーに相談したところ 無償で部品交換してくれました。 このような症状が出ていたならば、早めにディーラーに相談することをお勧めします。
048 N VAN Attached drawer under the car bed kit
Переглядів 2,6 тис.Рік тому
ベットキットの下のスペースに寝袋とか入れてましたが、 奥の物が取り出しにく刈ったので引き出しを付けました 便利になり良かったです
047 Wood-chopping Part 3 Wood-chopping finished Thank you for the wood-chopping machine
Переглядів 2,2 тис.Рік тому
冬の暖房に薪ストーブを使ってるので、薪は大切な燃料です。 不要な間伐材を無料でいただけると良いのですが、そんな知り合いも居ないので、木材店から購入しました。 丸太の状態なので、玉割りしてその後薪の形にします。 頑張って作業していきます! ※How to 動画ではありません。作業の内容は僕個人の記録なので、真似して怪我などしないようにお願いします。
046 刈払機で芝生を刈ったら・・・
Переглядів 715Рік тому
あまりにも伸びすぎてしまった草 芝刈り機はあるのですが、手動式のものでとても刈れそうにありません。 しょうがないので、刈払機でやってしまいました。 結果はご覧お通りです・・・笑
045 Making firewood Part 2 Finished splitting balls Finally, timber jacks!
Переглядів 678Рік тому
冬の暖房に薪ストーブを使ってるので、薪は大切な燃料です。 不要な間伐材を無料でいただけると良いのですが、そんな知り合いも居ないので、木材店から購入しました。 丸太の状態なので、玉割りしてその後薪の形にします。 頑張って作業していきます! ※How to 動画ではありません。作業の内容は僕個人の記録なので、真似して怪我などしないようにお願いします。
044 Making firewood Part 1 Order to stop work in the middle...
Переглядів 355Рік тому
044 Making firewood Part 1 Order to stop work in the middle...
043 Creation of N-VAN storage box
Переглядів 8 тис.Рік тому
043 Creation of N-VAN storage box
042 N-VAN table version upgrade!
Переглядів 5 тис.Рік тому
042 N-VAN table version upgrade!
041 N-VAN rear gate opener switch installation
Переглядів 16 тис.Рік тому
041 N-VAN rear gate opener switch installation
040 It's spring! Tire change! We also clean the underside! Jimny (JB64)
Переглядів 301Рік тому
040 It's spring! Tire change! We also clean the underside! Jimny (JB64)
039 Snow cornice and roof snow removal
Переглядів 84 тис.2 роки тому
039 Snow cornice and roof snow removal
038 大雪警報 1m近くの積雪!
Переглядів 6 тис.2 роки тому
038 大雪警報 1m近くの積雪!
037 2022 Snow removal started
Переглядів 28 тис.2 роки тому
037 2022 Snow removal started
036 I bought a small Jimny accessory on Black Friday...
Переглядів 14 тис.2 роки тому
036 I bought a small Jimny accessory on Black Friday...
035 Jimny JB64 Improved accelerator response
Переглядів 6 тис.2 роки тому
035 Jimny JB64 Improved accelerator response
034 Jimny JB64 Everyone is doing it! Super easy!  Wiper switch replacement
Переглядів 19 тис.2 роки тому
034 Jimny JB64 Everyone is doing it! Super easy!  Wiper switch replacement
033 Jimny JB64 First winter winter preparations
Переглядів 2 тис.2 роки тому
033 Jimny JB64 First winter winter preparations
032 HONDA N-VAN First oil change and maintenance reset
Переглядів 2,4 тис.2 роки тому
032 HONDA N-VAN First oil change and maintenance reset
031 Trying to adjust the snowplow clutch Honda HSS1170i
Переглядів 25 тис.2 роки тому
031 Trying to adjust the snowplow clutch Honda HSS1170i
030 鹿と激突! ジムニーJB64、N-VAN、サンバー、鹿笛付けます
Переглядів 1,1 тис.2 роки тому
030 鹿と激突! ジムニーJB64、N-VAN、サンバー、鹿笛付けます

КОМЕНТАРІ

  • @木村郁男-r8v
    @木村郁男-r8v 8 днів тому

    2画面は見づらい 目が疲れる

  • @佐川高志
    @佐川高志 17 днів тому

    こんにちは楽しく動画を見させてもらいました。 私のはhss970iですがやはりエンジン降ろさないとベルト交換はできないでしょうか?

    • @kaccho462
      @kaccho462 17 днів тому

      @@佐川高志 ハイブリッドでエンジンが横向きのものがこの作業が必要ですね。

  • @曽原秀之
    @曽原秀之 20 днів тому

    H22年式の赤帽サンバーですが、セコンドが入らずらくて困ってます。エンジンが温まるとマシになるのですが、原因はわかりません。ミッション側の樹脂ベアリングはどこで手に入れられましたでしょうか 。宜しければご教授願えればありがたいです。

    • @kaccho462
      @kaccho462 20 днів тому

      @@曽原秀之 モノタロウで売ってましたよ。普通のベアリングよりお安いし、金属だけのベアリングよりある程度クッションにもなるのでのいいと思います。直りますように🙏

    • @曽原秀之
      @曽原秀之 19 днів тому

      @@kaccho462 さん ご教授ありがとうございます。

  • @蝶-q9r
    @蝶-q9r Місяць тому

    エンジン掛けたままブラシでオ―ガの雪を取るのは危険です。🤔

  • @takaq330
    @takaq330 2 місяці тому

    自分で交換出来るだけで素晴らしいです!

    • @kaccho462
      @kaccho462 2 місяці тому

      @@takaq330 ありがとうございます。工具があれば誰でもできます😊

  • @田代雅之-k5b
    @田代雅之-k5b 3 місяці тому

    はぁ

  • @田代雅之-k5b
    @田代雅之-k5b 3 місяці тому

    袋から出す動画いらない

    • @kaccho462
      @kaccho462 2 місяці тому

      @@田代雅之-k5b 必要ない動画を入れて尺稼ぎするアホな動画が好きですか?

  • @alexandergenrich6433
    @alexandergenrich6433 3 місяці тому

    こんにちは!ギアボックス内のオイルを交換する必要がありますか?水抜き穴が見つからない。

    • @kaccho462
      @kaccho462 3 місяці тому

      @@alexandergenrich6433 コメントありがとうございます。オーガギアボックスのオイルは交換しました。交換は必要ですね。水抜き穴とは何に使うものでしょうか?分かりませんので教えて頂けますか?

  • @hiro825yc
    @hiro825yc 3 місяці тому

    分かりやすい修理動画ですね、ミッション側とシフトレバー側ブッシュ交換と一纏めで観れるので😊 因みにウチもH18年式TT2持ちなんですが、ウチもミッション側ブッシュの608ZZベアリング+M8×30ステンワッシャーサンドを試したんですが、確かにシフトは入りやすくなるものの、スポーツカーライクな?カチカチとしたシフトフィールが個人的に違和感あったので、純正ブッシュを瞬間接着剤とすき間にシリコンシーラント充填で修復して戻しました😂 ですが、修復した純正ブッシュもダメになったら、主さんの様に樹脂ベアリングを考えてみます、メタルベアリングの圧入はかなりきついので…😅

    • @kaccho462
      @kaccho462 3 місяці тому

      @@hiro825yc コメントありがとうございます。金属製ベアリング使ってる方が多いんですが、違和感があって樹脂を選びました。また、挿入も楽ですしね。是非試して見てください。

  • @wht008n
    @wht008n 3 місяці тому

    動画参考になります。GPSアンテナは1つで共有化できる様になると良いですね。リアカメラ配線やはり大変なんですね。

    • @kaccho462
      @kaccho462 3 місяці тому

      @@wht008n コメントありがとうございます。おっしゃる通りです。べたべた貼りまくるのは悲しいですね。

  • @suisuisuu-i3t
    @suisuisuu-i3t 3 місяці тому

    テープだけじゃ車検通らないんじゃ?

    • @kaccho462
      @kaccho462 3 місяці тому

      @@suisuisuu-i3t コメントありがとうございます。車検無事通りました

  • @ハンドウィンチの先生
    @ハンドウィンチの先生 4 місяці тому

    マッド系タイヤは割り切って乗らないとダメですね。形から入った人に多いですが、うるさいとか燃費とか減るとかはリスクですね。本来の意味を分かっていないです。オフロードを走ってナンボの性能ですからそこは言えないです。オフロードを走っている人に乗っかているだけなので我慢ですね。文句を言う人はH/Tタイヤにしろって感じです。そうすれば全部解決です。見た目の人はリスクを理解しましょう。それと、石を噛みやすいのでカチカチ音がしたら取らないと後車に飛ばしてガラスを割りますよ。要注意です。

  • @ほいほいけんた
    @ほいほいけんた 4 місяці тому

    たしかセレクトケーブルのミッション側はスラスト方向にも動きます。 ベアリング化するとセレクトワイヤー端が捻られて折れる原因になりますよ。

  • @ぺちゃおムッシュ
    @ぺちゃおムッシュ 4 місяці тому

    さすがです!

  • @jovelynroblesokumura6616
    @jovelynroblesokumura6616 5 місяців тому

    ダイソーに売ってますよ😊

    • @kaccho462
      @kaccho462 5 місяців тому

      @@jovelynroblesokumura6616 コメントありがとうございます。ですね~小さくて使えそうになかったので、やめました😅😍

  • @矢山博也
    @矢山博也 5 місяців тому

    ウチの嫁さんのも替えようかな〜。 今後ともよろしくお願いします!

    • @kaccho462
      @kaccho462 5 місяців тому

      @@矢山博也 コメントありがとうございます。早めの交換が安心ですね😌

  • @ぺちゃおムッシュ
    @ぺちゃおムッシュ 5 місяців тому

    おっ 待ってましたよ

    • @kaccho462
      @kaccho462 5 місяців тому

      @@ぺちゃおムッシュ ありがとうございます🙏

  • @hideyukiyohsizawa5315
    @hideyukiyohsizawa5315 5 місяців тому

    素晴らしい

  • @Distory777
    @Distory777 5 місяців тому

    ロシア人:彼らはVAZ 2108からトヨタ トレノ/レビンを作ろうとしている 日本人:彼らはスバルサンバーからUAZブハンカを作ろうとしている 😃

  • @nj4x4fever2
    @nj4x4fever2 6 місяців тому

    Very interesting assembly and thank you for showing how to put this together and also giving out the part numbers. This will be helpful in finding the necessary parts.

  • @ライダー湖南
    @ライダー湖南 6 місяців тому

    燃費はどのくらいですか?

  • @choiceonlymmc
    @choiceonlymmc 6 місяців тому

    砕石などを敷いて転圧をかけてからジョウロなどでアスファルト乳剤をまいて レミファルトなどを敷いて再度乳剤を撒いて砂を薄くかぶせてしっかり転圧をかけるとソコソコ耐久性のある舗装が出来ますよ。

    • @kaccho462
      @kaccho462 6 місяців тому

      ありがとうございます。難しいことはわかりません。素人です。

  • @末廣守
    @末廣守 6 місяців тому

    プレート買わなくても建機リース屋で借りればよかったのに 1日4.5千円のはず ガラ入れて転圧したらそこからまた割れますよ

    • @kaccho462
      @kaccho462 6 місяців тому

      ありがとうございます。他で長く使う予定があるので買いました。

    • @末廣守
      @末廣守 6 місяців тому

      @@kaccho462 砕石敷いて転圧しアスファルト合材の袋詰め買って来て撒いてプレートすればかなり良くなりますよ

  • @ぺちゃおムッシュ
    @ぺちゃおムッシュ 7 місяців тому

    災難でしたね でも仕上がりはさすがです!!

    • @kaccho462
      @kaccho462 7 місяців тому

      かっこ悪いけど・・・ありがとうございます💦😂

  • @lovenippon2942
    @lovenippon2942 7 місяців тому

    キャスター寝かせばよい

    • @kaccho462
      @kaccho462 7 місяців тому

      トーイン変化しますか?

    • @lovenippon2942
      @lovenippon2942 7 місяців тому

      @@kaccho462 全体でみれば影響はあるでしょうがトーイン調整は別の話。バイクでいうところのフォークを寝かせると、自重でセンター出しされて直進安定性が増す。ハンドルを離すと自然にセンターに持っていかれる。切り返す時のハンドルは重くなる。長距離巡行向きイージーライダーだね。キャスターが立ってるとフォークをひねる力が弱くて済むのでハンドルは軽くなり小回りも効く。クロカン向きのセッティング。極端に一輪車みたいに90度だったら、フラつくどころかその場でくるくる回れちゃう。

  • @Summer-uo8qf
    @Summer-uo8qf 7 місяців тому

    どうしようかと悩んでいたので大変ためになりました。 普段からあまり飛ばさないのでスポーツは重すぎる可能性があるかもですね もしやるなら、素人なので取り付けるのであればカスタムショップに頼もうかと思います

  • @ピッロポ
    @ピッロポ 9 місяців тому

    笑っては行けないのですが、、、 動画最後に笑ってしまいました󾌳w しかし、実際に取り付けレビューして頂き大変勉強になりました🎉 もう少し、購入検討し悩んでからですが、、 わたしは、CLリンクのダンパーを 購入予定してます🙆🏻‍♂

    • @kaccho462
      @kaccho462 8 місяців тому

      ありがとうございます。 是非たくさん悩んで購入してください。僕みたいに後悔しないように(笑)

  • @nengorotaro
    @nengorotaro 9 місяців тому

    すばらしいい♪

  • @tetsurotakemoto4577
    @tetsurotakemoto4577 10 місяців тому

    付け方間違っているだけだと思います。

    • @kaccho462
      @kaccho462 9 місяців тому

      そうなんですか?どう取り付ければいいんでしょうか?

  • @sekika_rami
    @sekika_rami 10 місяців тому

    僕の乗っている23もいま同じ症状が出ているのでとても助かります🙏

  • @verrymelon8792
    @verrymelon8792 11 місяців тому

    困ってたので早速やりたいと思います。

    • @kaccho462
      @kaccho462 11 місяців тому

      ポン付けですので、是非!

  • @malikhami9850
    @malikhami9850 11 місяців тому

    ❄️❄️💕💕👍👍🇩🇿🇩🇿

  • @Ck-re4uc
    @Ck-re4uc 11 місяців тому

    ボンネットを開けたら液体が吹き出したような飛び散った跡が付着していて、隙間にも入り込んでいて、とても拭き取れませんでした。 エンジン周りには手を加えていないし(1つ言えばシーエルリンクさんのサブコンだけ)、いったいなんの液体なのかさっぱり解らないですが、フードつけると掃除が楽そうなので取り付けようと思います。

    • @kaccho462
      @kaccho462 11 місяців тому

      そうなんですか?でも。これ付けたらかえって拭き取りにくくなるんじゃ無いでしょうか?どうでしょう

  • @石原-j1s
    @石原-j1s 11 місяців тому

    わかりやすく 勉強になりました

    • @kaccho462
      @kaccho462 11 місяців тому

      ありがとうございます。

  • @ぎしふ
    @ぎしふ 11 місяців тому

    エンジンオイル漏れは、治りません持病ですからね 外から液状ガスケットシーリング剤塗るしかないんじゃないの?

    • @kaccho462
      @kaccho462 11 місяців тому

      多分オイルシールからの漏れだと思うので、外からシーリングしたらベルハウジングの中にオイルが溜まるだけだと思うのでしません

  • @Aoiireba
    @Aoiireba 11 місяців тому

    ステアリングがニュートラル時にダンパーフリーになっていないのは品番間違いですよね。そんなステダンつけての走行は危険です。

  • @yoshimatsu-ji3-bike
    @yoshimatsu-ji3-bike Рік тому

    動画拝見しましたが、私もN−van Userで同じようにスイッチを取り付けたのですが(違うプッシュスイッチ)中からはオープン出来るようになりましたが、外から開ける事が出来なくなりました。 こちらの動画では如何でしょうか? 対策があればご教授頂けると助かります🫡

    • @kaccho462
      @kaccho462 11 місяців тому

      配線は間違えず、スイッチも取り付けられているのであれば、そういった事は無いはずだとおもいます。もう一度取付確認してみてはいかがでしょうか。

    • @yoshimatsu-ji3-bike
      @yoshimatsu-ji3-bike 11 місяців тому

      @@kaccho462 ありがとうございます 原因はスイッチにありました😅 プッシュスイッチと思い購入したらON・OFFスイッチでしたので他のに交換し解決致しました! ご心配おかけいたしました🫡

    • @kaccho462
      @kaccho462 11 місяців тому

      @@yoshimatsu-ji3-bikeなるほど、それはダメですね。解決して良かったです

  • @彗星-o5s
    @彗星-o5s Рік тому

    雪降ろしを拝見すると雪国に住んでいる人とは、思えない行動しますね。残念ですね🫤 慎重に雪降ろしをしましょう!

  • @源氏パイの民
    @源氏パイの民 Рік тому

    家の窓と同じ。閉めきるとジメジメしてカビ生えるでしょ。腐食しまくりますよ。

  • @rosecorona8682
    @rosecorona8682 Рік тому

    Hello from San Antonio, Texas. Most snow I ever seen. Great job in taking it down. Thank you for English captions.

    • @kaccho462
      @kaccho462 Рік тому

      This is how much snow falls in Hokkaido, Japan. thank you.

  • @たんこう-b3b
    @たんこう-b3b Рік тому

    素人レベルだとゴミかもだけど鈑金屋レベルだと社外品合わないのは当たり前ですね。

    • @kaccho462
      @kaccho462 Рік тому

      なるほど!そう言うものなんですね〜 ありがとうございます

  • @verrymelon8792
    @verrymelon8792 Рік тому

    そこまで乗り続ける意思は有るのか?

  • @ゆめ乗り
    @ゆめ乗り Рік тому

    逆に湿気を呼び、錆びる原因になりますよ!一番は泥が入ったら洗うがベストです。

    • @kaccho462
      @kaccho462 Рік тому

      そうですね。錆びますね。

  • @kote_tsuku
    @kote_tsuku Рік тому

    また、安いの買ってるwww しかもハサミで加工って😂😂😂 えっ、リベットはかっこ悪いって! 国産のちゃんとしたの買ってやってよ😂 なんか車が可哀想😭

  • @kote_tsuku
    @kote_tsuku Рік тому

    「安物買いの銭失い」を改めて痛感させて頂きました こういう商品はおそらくそれっぽく作ってこういった主様に買ってもらって稼げてればいいんでしょうね〜 感謝なんかされたいとも思っていないんでしょう‪🤣‬

  • @酒人-f3r
    @酒人-f3r Рік тому

    ステアリングダンパーってのは単なる抵抗であって、左右どちらか特定方向への反発力を出すものではないので、もし右方向へだけ持っていかれるのなら不良品だと思います。

    • @kaccho462
      @kaccho462 Рік тому

      コメントありがとうございます。そうなんですか? ネットで調べると、必ず右に持っていかれるので調整が必要だとカスタムショップに書き込みがありました。 なので、そんなものかと思ってました。

  • @ファイヤーフィッシュ

    ワイルドボアいいですよね! 先日購入しました! 質問なのですが16インチ 6J -5のワイルドボアに スズキ純正のセンターキャップは 入るのでしょうか?

    • @kaccho462
      @kaccho462 Рік тому

      コメントありがとうございます。5.5Jと6Jでハブ径が違うのは考えにくですね。なのでキャップはつけれると思います。

    • @ファイヤーフィッシュ
      @ファイヤーフィッシュ Рік тому

      @@kaccho462 なるほど! ありがとうございます😊 ジムニーライフ楽しんでいきます!

  • @やわらか本舗
    @やわらか本舗 Рік тому

    固定式で十分だと思うけど インターバル調整がそんなに必要と思わなくて 固定式って聞いたから 自分は最初、間欠自体がないのかと勘違いしてて 間欠ワイパーに感動した(笑)

  • @NANTOKEN7
    @NANTOKEN7 Рік тому

    ステダンで伸び側に反発するって不良品すよ 足回りのダンパーじゃないんだしそれ返品っすよ

    • @kaccho462
      @kaccho462 Рік тому

      えっ!そうなんですか? 伸び側も縮み側も50:50比率の力なら良いのかと思ってましたけど?

    • @NANTOKEN7
      @NANTOKEN7 Рік тому

      @@kaccho462 伸び側に反発して伸びてるなら50:50ではない気がしますが

  • @en-chi
    @en-chi Рік тому

    ボールナット式が肌に合わないのかもしれませんね。私はシエラで慣れてしまったのでまったく不快に感じることはありません。しかしjb23の時はハンドの不安定さを感じることはありました。

    • @kaccho462
      @kaccho462 Рік тому

      コメントありがとうございます。確かに遊びがあるのに慣れることも必要かもしれません。一昔前の車ってそんなもんだったかも? JB23はダンパー付いてなかったので、それからすると改善されてはいるってことですよね。