の野山探索scops
の野山探索scops
  • 165
  • 75 556
林内を歩くツキノワグマ240527
我が家の裏山に設置しているトレイルカメラを点検したら、、、若いツキノワグマが録れていた。
今年、3回目だ。
Переглядів: 7

Відео

餌を探して食べているアライグマ 240514
Переглядів 25День тому
各地で野菜を荒らしたりしているアライグマだが、、、裏山に設置したトレイルカメラには、1年で2回程度しか映らないので、このあたりは少ないのかもと思う。 石をひっくり返して、何か食べていた。
水場にやってきたアナグマ 240503
Переглядів 16День тому
山中の水場に設置したトレイルカメラにきれいなアナグマが録れていた。 水辺に近づくが、、、なぜか、水を飲まずに去っていった。 他に設置してあるカメラが気になる様子だ。
フクロウが巣箱へ餌を持ってきた 240507と09
Переглядів 20721 день тому
ポリ缶で作ったフクロウ巣箱にくる親を録ろうとして、隣りの木にトレイルカメラを設置した。 カメラのカードを回収してみたら、、、餌を運んできた親鳥が映っていた。 昼間は親が2羽きていた、夜間のは親が持ってきたネズミを与えて。。。すぐに飛び去った。 無事に繁殖しているようだ(^^♪
フクロウが巣箱で抱卵開始か 240428
Переглядів 84Місяць тому
今年もフクロウが、繁殖期になっても巣箱に入らないのか、、、と、心配していたが、4月末で遅い抱卵を始めたようだ(^^♪ 普通は3月中旬に産卵するのだが、、この巣箱には、4月25日、26日に巣箱にわずかな時間だけ入って、27日は巣箱に半日ぐらい入っていた。 その後、28日の4時ぐらいに入ってから、本格的に抱卵?しているようだ。 手前に巣材が積みあがってきて、卵があるのか不明だが。。。フクロウが座るときに卵を動かすような素振りをみせたので、たぶん抱卵?開始かなと思う。
チュウサギがドジョウを採餌する 24.04.29
Переглядів 13Місяць тому
田んぼにチュウサギがいたので、見ていたら盛んに何かを獲っていた。 草がいっぱいで、水がない田んぼのように思えたが、、、捕らえたのはドジョウだった。 琵琶湖の水位が上がってきているので、田んぼが水浸しになり、ドジョウがきているようだ。
水場の周りを走るアカネズミ240410
Переглядів 21Місяць тому
水場に向けてトレイルカメラを設置していたら、走りまわるアカネズミが録れていた。
ヘラサギの休憩240409
Переглядів 18Місяць тому
強風のなか、田んぼで羽づくろいして休息するヘラサギがいた。 ちょっと、風で画面がグラグラするが、、ご容赦ください。
ヘラサギの餌探し240328
Переглядів 442 місяці тому
川へ鳥を見に行ったら、浅瀬で、頭を振って餌を探しているヘラサギがいたので動画を録ってみた。 魚や水生昆虫が偶然に嘴に触れなければ、、、なかなか獲れないだろう。
カトウツケオグモの交接とシリアゲムシを捕食
Переглядів 1035 місяців тому
広葉樹林でカトウツケオグモを発見し、自宅の庭にカトウツケオグモを移してビデオ観察した結果、貴重な交接を録ることができた。 交接は2匹の雄(小さい)が雌の側にきたが、うち1匹が雌の腹の下に潜り交接を10回くりかえした。 また、獲物のシリアゲムシを捕食するのも録れた。
倒木の下の虫を探すツキノワグマ230708
Переглядів 14110 місяців тому
水場にきたツキノワグマが近くにある倒木をひっくり返して、虫などを探す様子が録れていた。 残念ながら、画面の右端で、、、はっきり見えない。
山中を歩くツキノワグマ230621
Переглядів 6311 місяців тому
我が家の裏山を歩くツキノワグマの2回目が録れていた。 前回は6月8日で親子グマのようだったが、今回は若いクマのようだ。 山の上から下へ降りて行った。
今年初めて水を飲みにきたツキノワグマ230617
Переглядів 24511 місяців тому
例年なら5月には、トレイルカメラに水を飲みにくるツキノワグマが写っていたのだが、、、今年はぜんぜん写らないので、いなくなってしまったのかと思っていたが。。。SDカードを回収したら録れていた。
フクロウの雄が巣箱で雌を呼ぶ
Переглядів 186Рік тому
フクロウ用巣箱に入った雄が、雌を呼ぶが、雌は巣箱の外にはとまるが入ってこない。 防犯カメラは、巣箱の外から、巣箱内の横からと上から録っている。 昨年はこの巣箱で繁殖したので、今年は動画を録ろうとしたが、産卵期が過ぎたので今年は繁殖しないだろう。 昨年と同じ雌なら、今年も繁殖しただろうが、雌が交代したようだ。
カエルを捕るアオサギ230414
Переглядів 56Рік тому
代搔きをしている田んぼを見ていると、、、アオサギが集まってきて、盛んにカエルを捕っていた。
林内を歩くキツネ230214
Переглядів 106Рік тому
林内を歩くキツネ230214
初アライグマ230103
Переглядів 35Рік тому
初アライグマ230103
餌を探したり、水を飲むツキノワグマ220911
Переглядів 703Рік тому
餌を探したり、水を飲むツキノワグマ220911
水を飲みにきたリス 220723
Переглядів 43Рік тому
水を飲みにきたリス 220723
激しく水浴びするフクロウ220730
Переглядів 381Рік тому
激しく水浴びするフクロウ220730
フクロウの幼鳥が2羽水場にきた 220725
Переглядів 153Рік тому
フクロウの幼鳥が2羽水場にきた 220725
巣箱のフクロウヒナ220519
Переглядів 622 роки тому
巣箱のフクロウヒナ220519
フクロウの餌獲り220518
Переглядів 692 роки тому
フクロウの餌獲り220518
フクロウの水浴び220511
Переглядів 1,2 тис.2 роки тому
フクロウの水浴び220511
フクロウが巣箱で育雛する220427
Переглядів 512 роки тому
フクロウが巣箱で育雛する220427
セイタカシギの交尾220417
Переглядів 342 роки тому
セイタカシギの交尾220417
餌を獲ったコウノトリ220413京丹後市
Переглядів 382 роки тому
餌を獲ったコウノトリ220413京丹後市
餌を探すアナグマ220410
Переглядів 672 роки тому
餌を探すアナグマ220410
雪の中を歩くイノシシ220220
Переглядів 332 роки тому
雪の中を歩くイノシシ220220
冬毛のノウサギが走る211222
Переглядів 222 роки тому
冬毛のノウサギが走る211222

КОМЕНТАРІ

  • @DawnFighter
    @DawnFighter 7 місяців тому

    カワエエです。❤❤❤❤

  • @user-wc7xx1sf4d
    @user-wc7xx1sf4d 11 місяців тому

    沼田場かな?

  • @NOBUSHIGE_TOMONORI
    @NOBUSHIGE_TOMONORI Рік тому

    かわいい

  • @princemitsumoto7649
    @princemitsumoto7649 Рік тому

    チャンネル登録しました!素晴らしい映像をありがとうございます。初めまして、私、東京在住のプロレスラー兼UA-camrのプロレス王子・MITSUMOTO(みつもと)です。普段は違うUA-camをやってましたが、おととし(2020年)に北海道の積丹半島の古平町出身の知人の父親が自宅の裏山へタケノコ狩へ行ってヒグマと遭遇して襲われて亡くなりました(昨年、息子さんがHTB北海道ニュースのテレビにインタビューされてました)。それ以降、クマの行動や生態、また、住宅地などにクマが現れたら注意を促すなどクマ関連の企画をUA-camを通じてやる事に決めました。また、私は、北海道ではなく、東京在住なので、本州のツキノワグマの撮影も取り組んでいこうと思って人との繋がりを持ちたいと思い、このチャンネルの動画と共存していきたいと感じました。もし、よかったら、こんな私とも繋がって頂けたら嬉しいです。そしてクマを目撃出来る場所や、タカや鹿を目撃出来る場所などを知ってたら教えて欲しいです。 UA-cam #PRINCE_MITSUMOTO Instagram #mexico_ninja Facebook #Lucha_Libre_Mitsumoto です。SNSはやってますか?もし、やってたら、友達申請とフォローするので、教えて欲しいです。お願いします。

    • @scops4480
      @scops4480 Рік тому

      登録ありがとうございます。 知人のお父様は悲惨なことで残念ですね。 友人には黒部などで遠くのクマを見たと聞いていますが、私は野外でクマを見たことがなく、全て、自動撮影です。 私が写しているところのクマは、数年前に16頭(うわさですが)も駆除されたようで、最近は少なくなり、写る回数も少なくなってます。 SNSはしていません。 今後とも画像が撮れたらアップしますので、よろしくです。

    • @princemitsumoto7649
      @princemitsumoto7649 Рік тому

      @@scops4480 そうでしたか。16頭も駆除されてしまえば見る機会は明らかに減りますよね!ただ、近年、熊が増加してるとも聞きますので、どうなのですかね。 今後も楽しい動画を期待しております。

  • @user-ls4px8rh5d
    @user-ls4px8rh5d Рік тому

    熊って歩き方内股だよね

    • @yamanshira7180
      @yamanshira7180 Рік тому

      何もそこまでブリンブリンと誘惑しなくても良いのにね😮

  • @SnowPuff776
    @SnowPuff776 Рік тому

    Awww owls are so cute

  • @user-sv2cj7hs2e
    @user-sv2cj7hs2e Рік тому

    BANG !!

  • @sarutahikoEX
    @sarutahikoEX 2 роки тому

    おとなしくて、飼っていい種類のクマがいたらいいのにと思う。 可愛いけど危険だからなぁ。

    • @yoshiebyrne
      @yoshiebyrne Рік тому

      ロシアだと普通に飼ってるよ。 可愛い

  • @user-yj6wg3dt2n
    @user-yj6wg3dt2n 2 роки тому

    すごく可愛くて美しい虫ですね😃

  • @user-rt8wp1rf2p
    @user-rt8wp1rf2p 2 роки тому

    しかしこの熊デカいな〜

  • @user-rt8wp1rf2p
    @user-rt8wp1rf2p 2 роки тому

    こんな熊遭遇したら鳥肌立つわ‼️

  • @user-ok8vx5bh1u
    @user-ok8vx5bh1u 2 роки тому

    この個体でかいな

  • @ohbenjoe6253
    @ohbenjoe6253 3 роки тому

    この雑菌だらけの泥水飲んだらどんな体調不良になるかな 下手すりゃ死ぬかも

  • @user-bo9fr3qr9r
    @user-bo9fr3qr9r 3 роки тому

    タヌキはストロボが無害だと知っていたのでしょうね。

  • @setofitness2801
    @setofitness2801 3 роки тому

    素晴らしいですね!!👍👍

  • @scops4480
    @scops4480 5 років тому

    テレビ朝日さん、使用されることを承諾します。 撮影場所は伏せてください。 しかし、Twitterをしてないし、無知なのでわかりません。

  • @ANNnewsCH
    @ANNnewsCH 5 років тому

    突然のメッセージ失礼いたします。 テレビ朝日 報道局の者です。 さきほどフリートークにも発信させていただきました。 明日のグッド!モーニングという朝のニュース番組にて、熊出没といったようなコーナーを企画しています。 の野山探索scops様の熊の動画をお借りしたく、連絡させていただきました。 もしTwitterを使用していれば相互登録させていただいて ダイレクトメッセージのやり取りをさせて頂ければ幸いと存じます。 Twitterアカウント @tv_asahi_houdou

  • @user-bo9fr3qr9r
    @user-bo9fr3qr9r 5 років тому

    はて? タヌキは確かに夫婦で生活する動物ですが、アナグマはそうじゃなかったはず。夫婦じゃなく、母親と最後に残った娘では?(いわゆるヘルパー。翌年の母親の子育てを手伝うことがあります。)

    • @scops4480
      @scops4480 5 років тому

      にしなさん、コメントをありがとうございます。 赤外線動画で体色がわからず、大きさも同じぐらいなので夫婦とばかり思っていたのですが、ヘルパーでしたか。教えていただきありがとうございます。

  • @take_dolly
    @take_dolly 6 років тому

    フクロウも水浴びするんですね。

  • @take_dolly
    @take_dolly 6 років тому

    すげー!

  • @take_dolly
    @take_dolly 6 років тому

    ヤイロチョウ綺麗ですね!1度は目にしてみたい野鳥です!

  • @take_dolly
    @take_dolly 6 років тому

    野生動物の日常風景、ほのぼのしますね~。