- 154
- 1 037 595
グラフビジョン
Japan
Приєднався 5 лис 2019
フリーのビデオグラファーです。
Adobe系のチュートリアル、撮影機材や仕事の話など配信しています!
*After Effectsの本『定番パターンで覚える モーショングラフィックスレシピ』Amazonで販売中!
Adobe系のチュートリアル、撮影機材や仕事の話など配信しています!
*After Effectsの本『定番パターンで覚える モーショングラフィックスレシピ』Amazonで販売中!
トラックマットの使い方 2024
🌟オンライン個人講座はコチラから!🌟
【Premiere Pro / After Effects 講座】
sites.google.com/view/graphvision-lesson
****************************************************
🔻以前のトラックマットの解説🔻
🔗ua-cam.com/video/fU0K56u52QI/v-deo.html
🔻AE初心者向け書籍、発売中!🔻
『モーショングラフィックスレシピ』アメージング出版
🔗amzn.to/3DjQBfP
🔻友人とやってるUA-camチャンネル🔻
🔗www.youtube.com/@reelgraph
🔻インスタグラム🔻
🔗 graph_vision_lab
▷使用機材(チュートリアル)
マイク*SHURE MV7
🔗amzn.to/3uHz3cQ
オーディオインターフェース*MOTU M2
🔗amzn.to/2PAYwA6
マイクアーム*RODE PSA1
🔗amzn.to/3gOmCCz
▷使用機材(Vlog)
カメラ*iPhone 15 Plus
🔗amzn.to/3Aicqhz
三脚*SwitchPod 三脚
🔗amzn.to/3AtUnF4
ボール雲台*SwitchPod ボールヘッド
🔗amzn.to/3LZJf5F
マイク*dji Mic 2
🔗amzn.to/3AwXT1q
照明*Godox ML60 ビデオライト
🔗amzn.to/3YHv6S3
ライトスタンド*Nissin LS-55C
🔗amzn.to/3yyyvrM
▷編集環境
Apple MacbookPro 16''/M1MAX/64GB
Adobe Premiere Pro CC
#ae #aftereffects #トラックマット
#trackmat #アフターエフェクト
#アフターエフェクツ
#adobe #モーショングラフィックス
【Premiere Pro / After Effects 講座】
sites.google.com/view/graphvision-lesson
****************************************************
🔻以前のトラックマットの解説🔻
🔗ua-cam.com/video/fU0K56u52QI/v-deo.html
🔻AE初心者向け書籍、発売中!🔻
『モーショングラフィックスレシピ』アメージング出版
🔗amzn.to/3DjQBfP
🔻友人とやってるUA-camチャンネル🔻
🔗www.youtube.com/@reelgraph
🔻インスタグラム🔻
🔗 graph_vision_lab
▷使用機材(チュートリアル)
マイク*SHURE MV7
🔗amzn.to/3uHz3cQ
オーディオインターフェース*MOTU M2
🔗amzn.to/2PAYwA6
マイクアーム*RODE PSA1
🔗amzn.to/3gOmCCz
▷使用機材(Vlog)
カメラ*iPhone 15 Plus
🔗amzn.to/3Aicqhz
三脚*SwitchPod 三脚
🔗amzn.to/3AtUnF4
ボール雲台*SwitchPod ボールヘッド
🔗amzn.to/3LZJf5F
マイク*dji Mic 2
🔗amzn.to/3AwXT1q
照明*Godox ML60 ビデオライト
🔗amzn.to/3YHv6S3
ライトスタンド*Nissin LS-55C
🔗amzn.to/3yyyvrM
▷編集環境
Apple MacbookPro 16''/M1MAX/64GB
Adobe Premiere Pro CC
#ae #aftereffects #トラックマット
#trackmat #アフターエフェクト
#アフターエフェクツ
#adobe #モーショングラフィックス
Переглядів: 411
Відео
【Ae】loopOut 完全解説!
Переглядів 521Місяць тому
🌟オンライン個人講座はコチラから!🌟 【Premiere Pro / After Effects 講座】 sites.google.com/view/graphvision-lesson 🔻AE初心者向け書籍、発売中!🔻 『モーショングラフィックスレシピ』アメージング出版 🔗amzn.to/3DjQBfP 🔻友人とやってるUA-camチャンネル🔻 🔗www.youtube.com/@reelgraph 🔻インスタグラム🔻 🔗 graph_vision_lab ▷使用機材(チュートリアル) マイク*SHURE MV7 🔗amzn.to/3uHz3cQ オーディオインターフェース*MOTU M2 🔗amzn.to/2PAYwA6 マイクアーム*RODE PSA1 🔗amzn.to/3gOmCCz ▷使用機材(Vlog) カメラ*iPhone 15 Plus 🔗...
【Photoshop】服を着せ替える方法
Переглядів 2452 місяці тому
🌟オンライン個人講座はコチラから!🌟 【Premiere Pro / After Effects 講座】 sites.google.com/view/graphvision-lesson 🔻AE初心者向け書籍、発売中!🔻 『モーショングラフィックスレシピ』アメージング出版 🔗amzn.to/3DjQBfP 🔻友人とやってるUA-camチャンネル🔻 🔗www.youtube.com/@reelgraph 🔻インスタグラム🔻 🔗 graph_vision_lab ▷使用機材(チュートリアル) マイク*SHURE MV7 🔗amzn.to/3uHz3cQ オーディオインターフェース*MOTU M2 🔗amzn.to/2PAYwA6 マイクアーム*RODE PSA1 🔗amzn.to/3gOmCCz ▷使用機材(Vlog) カメラ*iPhone 15 Plus 🔗...
【Pr】パターン無限!ワイプトランジション
Переглядів 3702 місяці тому
🌟オンライン個人講座はコチラから!🌟 【Premiere Pro / After Effects 講座】 sites.google.com/view/graphvision-lesson 🔻AE初心者向け書籍、発売中!🔻 『モーショングラフィックスレシピ』アメージング出版 🔗amzn.to/3DjQBfP 🔻友人とやってるUA-camチャンネル🔻 🔗www.youtube.com/@reelgraph 🔻インスタグラム🔻 🔗 graph_vision_lab ▷使用機材(チュートリアル) マイク*SHURE MV7 🔗amzn.to/3uHz3cQ オーディオインターフェース*MOTU M2 🔗amzn.to/2PAYwA6 マイクアーム*RODE PSA1 🔗amzn.to/3gOmCCz ▷使用機材(Vlog) カメラ*iPhone 15 Plus 🔗...
【AE】見落としがちな便利機能!
Переглядів 3723 місяці тому
🌟オンライン個人講座はコチラから!🌟 【Premiere Pro / After Effects 講座】 sites.google.com/view/graphvision-lesson 🔻AE初心者向け書籍、発売中!🔻 『モーショングラフィックスレシピ』アメージング出版 🔗amzn.to/3DjQBfP 🔻友人とやってるUA-camチャンネル🔻 🔗www.youtube.com/@reelgraph 🔻インスタグラム🔻 🔗 graph_vision_lab ▷使用機材(チュートリアル) マイク*SHURE MV7 🔗amzn.to/3uHz3cQ オーディオインターフェース*MOTU M2 🔗amzn.to/2PAYwA6 マイクアーム*RODE PSA1 🔗amzn.to/3gOmCCz ▷使用機材(Vlog) カメラ*iPhone 15 Plus 🔗...
【AE】この機能、使っている方いますか?
Переглядів 5123 місяці тому
🌟オンライン個人講座はコチラから!🌟 【Premiere Pro / After Effects 講座】 sites.google.com/view/graphvision-lesson 合字(リガチャー)とヒンディー数字について。 テキストパネルにチェック項目がありますが、どういう時に使用するのかの解説です。目にはしていたけれど、放置していた方はご参考に! (注)合字に関して、動画内でチェックした以外のアルファベットの組み合わせは検証しておりません。 🔻AE初心者向け書籍、発売中!🔻 『モーショングラフィックスレシピ』アメージング出版 🔗amzn.to/3DjQBfP 🔻友人とやってるUA-camチャンネル🔻 🔗www.youtube.com/@reelgraph 🔻インスタグラム🔻 🔗 graph_vision_lab ▷使用機材(チュートリアル) マ...
【Vlog】ペリカンが静かになりました!
Переглядів 2203 місяці тому
🌟オンライン個人講座はコチラから!🌟 【Premiere Pro / After Effects 講座】 sites.google.com/view/graphvision-lesson 🌟今回お世話になりました『スレッドアンドニードル』 threadandneedle.net/ 🔻AE初心者向け書籍、発売中!🔻 『モーショングラフィックスレシピ』アメージング出版 🔗amzn.to/3DjQBfP 🔻友人とやってるUA-camチャンネル🔻 🔗www.youtube.com/@reelgraph 🔻インスタグラム🔻 🔗 graph_vision_lab ▷使用機材(チュートリアル) マイク*SHURE MV7 🔗amzn.to/3uHz3cQ オーディオインターフェース*MOTU M2 🔗amzn.to/2PAYwA6 マイクアーム*RODE PSA1 🔗a...
既存テキストでテロップ入力する方法 【Premiere × ChatGPT】
Переглядів 6556 місяців тому
既存テキストでテロップ入力する方法 【Premiere × ChatGPT】
【Ae】『プロパティリンクと一緒にコピー』を解説! Copy with Property Links
Переглядів 862Рік тому
【Ae】『プロパティリンクと一緒にコピー』を解説! Copy with Property Links
このusbメモリはpcでプライベートアクセスは使えますか?
11:40 分かりやすかったです。7秒がどうなるかと思っていたら、最後のタイミングになって動画ではなく画像のスライドショーのテロップと分かってびっくりしました。
この物価高でダイソーの品揃えも変わっているので調達できるかヒヤヒヤでしたが、なんとか見つけて参考に改造させていただきました。 05:30 付近のプラスチック溶着部分ですが、このトゲが短くなって完全に機能し無くなると金属製のセンサーリングが脱落したり不安定になって騒音や機能不全のもとになるようです。 切りすぎて脱落するようになってしまったので、ハンダゴテで結束バンドを溶かして残ったトゲに溶着部を復活させました ものすごい高回転をしてくれるようになって便利です、ちょっと想像しない方法だったのでありがたかったです。 後は、自分の個体だけかも知れないですが長年愛用したスリムブレードに比べてどうしてもボールが重いので見比べてみて、球体支持3点についてブレードのほうが水平面に近かったので手首側に台を足してボール支持面が水平に近くなるようにしてみたところ、改善したような気がします。ポリメイトなども有効でしたがこれが一番効いたような気がします。 長々と失礼しました。
トゲの復活をどうするか悩んでいました、結束バンドを溶かす方法やってみます!
@@graphvision 外側リングが金属なので伝導して熱くなりますのでご注意ください それと、融着させた部分が高すぎるとセンサーかどこかに当たってしまう様です ニッパーで切り取るとどうしても短いトゲだけ残っちゃうんで溶かして整えるしか方法を思いつきませんでした 耐久性はこれからですね…でもかなりブンブン廻る用になりました、ベイブレイドほどではないと思いますがw
ありがとうございます!まさに知りたかった方法です!
お役に立てて、よかったです!
インジケータの動きがカクカクして 思うように動かない時の原因は 何か考えられますでしょうか? 他はサクサク動きます
めっちゃ分かりやすいです!ありがとうございます!
Thank you!
RUNWAYのimage to video ですか? klingじゃなくても指先こんなに動いてくれるんですね!
そうです!最近、動くようになってきました(^^)
声質がいいのですごいわかりやすい
ありがとうございます!!
インストしてるスクリプトに「GG_Bunkai」があって、ちょっとニッコリ。
見させていただきました。 数値変更の「ctrl+↑↓」だけ知らなかった。 あと、素材の入れ替え「ALT+CTRL+/」ですが、できません。数年前に知って試したんですが何故かできません。 なので別の方法「二つの素材をアクティブにして、ALTを押しながらドラッグ」でやってます。これも便利。
見させていただきました。 「番号を付けて保存」は知りませんでした。 「新規ビューアー」はスライドショー作る時に重宝してます。
ありがとうございます!
2:14の輝度っていうのが出てこないんですけどどうすれば良いですか
『Brightness & Contrast」っていうのが出てくれば、同じものになります。
見させていただきました。 AEを始めた頃に同じような物を作ったんですが、その時は先頭の△の向きが自動で向いてくれず、またシェイプと離れたり近づいたり、キーフレームが2Sに縮められたりと、 色々苦労したものですが、このやり方だと楽ですね、びっくりです。
見させていただきました。ためになりました。
見させていただきました。 ちなみにサイズの変更で、(X,Y)を同じ数値で変更する時は(正円とか正方形とか)リンクを外さなくても、Xを「0」と打ち、Yに任意の数値を打てば、どちらも同じ任意の数値になります。(豆知識)
ありがとうございます! こういうテクニック系待ってましたぁー
@@Tourbillon767 ご参考になって良かったです!
マスクパスで囲む際にしっかりと囲んでも背景(下の円)が出てこない場合、何が考えられますか? よろしくお願いします
見させていただきました。ためになりました・
見させていただきました。ためになりました。
見させていただきました。ためになりました。
@@一柳和明-n9j ありがとうございます!
なんかうたとかすがたとがかっこいい😮😮
めちゃくちゃ助かりました!ありがとうございました!
ulanziのマグネットリンクの方が使い勝手良いですよ♪
なんだろうな~って思いながら使ってなかったやつでした! どういう効果あるのか気になってたまま調べるまではしてなかったのでサムネ見かけて迷わずクリックしちゃいましたw 面白かったです!ありがとうございました!
お役に立てて良かったです!あまり使う機会はないかもですw
ほんとにほんとにありがとうございます😭
19:17 20:14 20:31 20:39 20:50 21:03 21:23 21:30 22:02 22:31 22:34 22:38 22:51
なるほど!!!! ありがとうございます!!
なんかすごく今求めてたもののような気がして購入しました!良いものご紹介ありがとうございます!
@@mm1985-1 良かったです!私はダラダラ作業するタイプだったんですが、コレ使って休憩するようになってから、リフレッシュできるようになりました!
初心者でも簡単にできました!わかりやすい説明ありがとうございます!
ありがとうございます。かけてみるだけでも時間かかって活用できていませんでしたが、使えそうなものが見つかりそうです。
1:24 1:28 1:53 フライダウン 2:15 フリップアップ 2:41 単語の前転 3:08 置いてく感じ! 3:48 4:23 スローフェードオン 4:31 タイプはアター 4:54 フェードアップ 5:12 ポップバズ 5:27 中央駅スワイプイン 7:17 しぎー 7:37 新幹線 8:00 お茶のは 9:45 逆行 10:05 時間の表示! 10:16 テキストバカンス 10:25 バズ 10:50 うぃがりー ホラー風 11:09 パルス1 11:20 ぬりのからーわいぷ 13:25 オフィスライト 14:13 ブロードウェイ 14:48 せんこう
困ってました! ものすごく助かりました♪
良かったです!
助かりました!!!
金パナの液漏れは初めて聞きました。私はホームセンター、コーナンブランドの単3、単4を安いので使っていましたが、リモコン、時計などの低電流の機器では100%液漏れして、 コーナンブランドは封印しました。最近は身の回りがリモコンだらけなので入れ替えるのに大変でした。いまだにときどき取り換え漏れのリモコンや時計を発見します。
参考になります!🙇♂️コーナンブランドの電池は使用したことないですが、やはり低価格帯では液漏れあるんですね😅
とても便利でわかりやすかったです
これグリス塗りなおせば音も軽減するような気がしますw
この動画を撮ったあと、汎用のグリス塗ってみたんですが、、微妙な結果にwたぶん、グリスが悪かったと思います😅オススメとかご存じですか?
なるほど!
AEだけでなく、他ソフトの解説もとてもわかりやすいです!本当に初心者思いの解説されていると思いますし、何より飽きずに楽しんで学習することができてます。AEってエフェクト多いし、覚えるの大変そうだなと感じていたのですが、むしろ色んなエフェクトを使ってみたくなりました。
🔻Easy Bounce Freeはこちら🔻 flashbackj.com/product/easy-bounce-free
kia mere 260 subscriber ho gae ge❤
助かりました
これの作り方を知りたい
(Saved for myself) 2:18 Simple Increased Size Text Display 7:25 Simple Blurry Text Display 7:40 Blurry Effect Dispensation Fade 14:51 Small-to-big Text display 15:31 Right-to-Left typing display 15:54 Fast Left-to-Right Text Dynamic Motion 16:00 Creepy* falling text 18:58 Kinda Cool Radom placed letters Text Display 19:15 Text Break 20:35 Simple Typing Text 20:40 Cool Two-Faced Text Display 21:11 Simple Fade Dynamic Text Display 29:56 Interesting Text Distancing
同じことを思ってました。助かりました。
質問なのですが途中でシーケンスレイヤーで前面レイヤーをディソルプして自然に画像が切り替わるようにしていますが、それをカメラに対して同じように使うことはできますでしょうか?
もっと早くこの動画に出会いたかった。 おかげでテロップ編集が捗りそうです!ありがとうございます!!
同じ状況で困っていたので助かりました!ありがとうございます。
分かる