ソーイングオリカ
ソーイングオリカ
  • 36
  • 94 484
フリル端の縫い方
フリルエプロンから引用
Переглядів: 94

Відео

◎NOTEパンツミシンで縫う 裾縫う
Переглядів 1515 місяців тому
◎NOTEパンツミシンで縫う 裾縫う
noteベルトとパンツ合体
Переглядів 2545 місяців тому
noteベルトとパンツ合体
noteベルトを作る
Переглядів 1496 місяців тому
noteベルトを作る
◎NOTE縫い代付き型紙の縫い方基本
Переглядів 2158 місяців тому
◎NOTE縫い代付き型紙の縫い方基本
◎NOTEパンツ脇を縫う
Переглядів 2898 місяців тому
◎NOTEパンツ脇を縫う
◎NOTEパンツ布を切る 2
Переглядів 6348 місяців тому
◎NOTEパンツ布を切る 2
◎NOTEパンツ布を切る
Переглядів 4008 місяців тому
◎NOTEパンツ布を切る
◎NOTE型紙の貼り合わせ方
Переглядів 2949 місяців тому
◎NOTE型紙の貼り合わせ方
◎NOTE裾をアイロンで折る
Переглядів 1719 місяців тому
◎NOTE裾をアイロンで折る
NOTE用バルーンパンツ脇にアイロンをかける
Переглядів 739 місяців тому
noteで公開している、初心者さんのバルーンパンツ作りの制作動画です。この動画は脇のアイロンかけです。
ジグザグミシンは正しい押さえを使おう
Переглядів 2,1 тис.Рік тому
ジグザグミシンは正しい押さえを使おう
ロータリーカッターがピンキングハサミに早変わり
Переглядів 392Рік тому
ロータリーカッターがピンキングハサミに早変わり
地直しは横糸を抜かなくてもOK
Переглядів 1,7 тис.Рік тому
布の地直しは横糸を抜く!と言われていますが、抜かなくてもOK。えんぴつ1本で!!
2枚の布縫う悪い見本
Переглядів 1,7 тис.Рік тому
noteでは『洋裁教室に通えない人がnoteで学んで、服を作れる人になれるといいなぁ』をテーマに記事を書いております。そちらをご覧くださるとうれしいです。 note.com/sewingorika
マチバリの打ち方
Переглядів 16 тис.Рік тому
マチバリの打ち方
中表に重ねる
Переглядів 69Рік тому
中表に重ねる
角の縫い方
Переглядів 288Рік тому
角の縫い方
カーブの練習
Переглядів 482Рік тому
カーブの練習
ミシンの練習1
Переглядів 8 тис.Рік тому
ミシンの練習1
試し縫い
Переглядів 172Рік тому
試し縫い
ミシン下糸を出す
Переглядів 95Рік тому
ミシン下糸を出す
針左右移動
Переглядів 215Рік тому
針左右移動
針停止位置 1
Переглядів 88Рік тому
針停止位置 1
ギャザー寄せ2 後半
Переглядів 134Рік тому
ギャザー寄せ2 後半
ギャザー寄せ1
Переглядів 98Рік тому
ギャザー寄せ1
縫い代付き型紙のミシンの縫い方
Переглядів 1,3 тис.2 роки тому
縫い代付き型紙のミシンの縫い方
ミシンで縫う時の基本
Переглядів 4,2 тис.2 роки тому
ミシンで縫う時の基本
スヌードの作り方
Переглядів 17 тис.3 роки тому
スヌードの作り方
糸通し器の使い方です
Переглядів 1863 роки тому
糸通し器の使い方です

КОМЕНТАРІ

  • @サツキ-c9y
    @サツキ-c9y 3 місяці тому

    本当になんでも練習、練習また練習だね。

    • @ソーイングオリカ
      @ソーイングオリカ 3 місяці тому

      練習すれば、きれいに縫える、ぶっつけ本番だと、それなりって感じでしょうか。ほどくのは手間なので、それを考えると練習や試し縫いはした方が良い、と思います(^^)

  • @狐水
    @狐水 3 місяці тому

    ミシンにおける初心者の定義って難しいですね。何か巾着袋でも縫えたらもうそれは初心者ではないんだろうか。

  • @おはぎねこ-b4q
    @おはぎねこ-b4q 2 роки тому

    とても丁寧にわかりやすく教えていただきありがとうございました。いつも布がずれることには気づいていたのですが、対処方法を考えたこともなかったです。今日からはこちらの動画を参考にミシンをかけてみます!

    • @ソーイングオリカ
      @ソーイングオリカ 2 роки тому

      それは、嬉しいコメントです^_^ ちょっとしたことでも、気にして縫うのと、そうではないのとでは、結果に差が出ると思います。他にも、洋裁の小技❣️色々あるので、お伝えしたいと思いまーす。これからも洋裁楽しんでくださいね♪