変な鯛ラバ
変な鯛ラバ
  • 305
  • 2 107 877
チンを狙え! 真冬の下アゴ貫通タイラバ
#タイラバ
#ダイワ
#魚探
#瀬戸内タイラバ
#掛けラバ
#乗せラバ
#早掛け
#鯛ラバ
#ガーミン
#紅牙
#スリルゲーム
#炎月
#ビンビンスイッチ
#ビンビン玉
#スタート
#マジカーリー
Переглядів: 616

Відео

水温ひと桁 真冬のタイラバ攻略
Переглядів 3,9 тис.12 годин тому
前日のバラシ連発を反省し真冬仕様のタイラバで再挑戦です #タイラバ #ダイワ #魚探 #瀬戸内タイラバ #掛けラバ #乗せラバ #早掛け #鯛ラバ #ガーミン #紅牙 #スリルゲーム #炎月 #ビンビンスイッチ #ビンビン玉 #スタート #マジカーリー #サイドビュー #振動子 #インナーハル
針は毎回新品に & 振動子テスト 瀬戸内厳寒タイラバ
Переглядів 2,4 тис.16 годин тому
ガーミンの振動子(GT51M・GT52HW)のテストと瀬戸内での厳寒タイラバの模様です 針の使い回しはやめましょう(笑) #タイラバ #ダイワ #魚探 #瀬戸内タイラバ #掛けラバ #乗せラバ #早掛け #鯛ラバ #ガーミン #紅牙 #スリルゲーム #炎月 #ビンビンスイッチ #ビンビン玉 #スタート #マジカーリー #サイドビュー #振動子 #インナーハル
貴重な1枚を手にするために 瀬戸内厳寒タイラバ
Переглядів 2 тис.День тому
冬にしては珍しく2日連続で凪いだため出港しました ※著作権に引っかかったため再アップです
さらに下がって水温9℃ 瀬戸内厳寒タイラバ
Переглядів 4,3 тис.14 днів тому
水温が先週よりさらに下がり9℃になりました 強敵のゲストさんを相手に必死で戦います #タイラバ #ダイワ #魚探 #瀬戸内タイラバ #掛けラバ #乗せラバ #早掛け #鯛ラバ #ガーミン #紅牙 #スリルゲーム #炎月 #ビンビンスイッチ #ビンビン玉 #スタート #マジカーリー #ガーミン #サイドビュー
瀬戸内厳寒タイラバ 寒波で一気に水温低下
Переглядів 3,4 тис.14 днів тому
吹き荒れる北風の影響で水温が一気に10度を切りました こうなると安定するまでお手上げです #タイラバ #ダイワ #魚探 #瀬戸内タイラバ #掛けラバ #乗せラバ #早掛け #鯛ラバ #ガーミン #紅牙 #スリルゲーム #炎月 #ビンビンスイッチ #ビンビン玉 #スタート #マジカーリー #ガーミン #3本針
3本針ロングランテストと振動子インナーハルテスト 真冬の瀬戸内タイラバ
Переглядів 4,4 тис.21 день тому
動画で使用している振動子はガーミン社製GT23M-TMとGT52HW-TMです #タイラバ #ダイワ #魚探 #瀬戸内タイラバ #掛けラバ #乗せラバ #早掛け #鯛ラバ #ガーミン #紅牙 #スリルゲーム #炎月 #ビンビンスイッチ #ビンビン玉 #スタート #マジカーリー #サイドビュー #ガーミン #インナーハル #3本針
3本針タイラバのテストと魚探強化作戦 瀬戸内冬タイラバ
Переглядів 7 тис.21 день тому
魚探の振動子を追加購入したのでテストしました タイラバはショートバイト対策で3本針にしています #タイラバ #ダイワ #魚探 #瀬戸内タイラバ #掛けラバ #乗せラバ #早掛け #鯛ラバ #ガーミン #紅牙 #スリルゲーム #炎月 #ビンビンスイッチ #ビンビン玉 #スタート #マジカーリー #サイドビュー
2025新春初タイラバ 新年早々大ピンチ!
Переглядів 9 тис.28 днів тому
2025新春初タイラバに行ってきました ブラックな師匠を持つと大変です(笑) #タイラバ #ダイワ #魚探 #瀬戸内タイラバ #掛けラバ #乗せラバ #早掛け #鯛ラバ #ガーミン #紅牙 #スリルゲーム #炎月 #ビンビンスイッチ #ビンビン玉 #スタート #マジカーリー
2024瀬戸内タイラバ釣り納め
Переглядів 2,5 тис.Місяць тому
年末年始休暇で2024年のタイラバ釣り納めに行ってきました 新しい振動子の設定に苦戦しながらなんとか顔だけは見ることができました #タイラバ #ダイワ #魚探 #瀬戸内タイラバ #掛けラバ #乗せラバ #早掛け #鯛ラバ #ガーミン #紅牙 #スリルゲーム #炎月 #ビンビンスイッチ #ビンビン玉 #スタート #マジカーリー
タイラバ黒金対決! メーカー品 VS 100均自作ネクタイ
Переглядів 3,7 тис.Місяць тому
ダイソーのシリコンシート(黒)にワッツの金箔を貼り付けてネクタイを作りました ゲストさんは市販の黒金、自作品VS市販品 釣れるのはどちらでしょうか #タイラバ #ダイワ #魚探 #瀬戸内タイラバ #掛けラバ #乗せラバ #早掛け #鯛ラバ #ガーミン #紅牙 #スリルゲーム #炎月 #ビンビンスイッチ #ビンビン玉 #スタート #マジカーリー
極貧タイラバ コピータイラバ&ラバなしタイラバ
Переглядів 4,4 тис.Місяць тому
最近いろんな物が壊れまくって金欠になったので、お金のいらないタイラバを追求してみました #タイラバ #ダイワ #魚探 #瀬戸内タイラバ #掛けラバ #乗せラバ #早掛け #鯛ラバ #ガーミン #紅牙 #スリルゲーム #炎月 #ビンビンスイッチ #ビンビン玉 #スタート #マジカーリー #オモック #ハイパーフォースLB #レバーブレーキタイラバ
始めます!コピータイラバ
Переглядів 2,8 тис.Місяць тому
コピー機を使って型紙を大量作成し、オリジナルネクタイを作成します とりあえずダイソーシリコンマットから始めてみます #タイラバ #ダイワ #魚探 #瀬戸内タイラバ #掛けラバ #乗せラバ #早掛け #鯛ラバ #ガーミン #紅牙 #スリルゲーム #炎月 #ビンビンスイッチ #ビンビン玉 #スタート #マジカーリー #オモック
開幕!冬のタイラバ 釣れるカラーは◯色
Переглядів 20 тис.Місяць тому
風で出港が危ぶまれましたがなんとか出ることができました ポイントも限られるため激シブを覚悟していましたが・・・ #タイラバ #ダイワ #魚探 #瀬戸内タイラバ #掛けラバ #乗せラバ #早掛け #鯛ラバ #ガーミン #紅牙 #スリルゲーム #炎月 #ビンビンスイッチ #ビンビン玉 #スタート #マジカーリー
カワハギポイント新規開拓 タイラバ絶不調
Переглядів 3,3 тис.Місяць тому
頼みの綱のノリ網が今年は設置されませんでした カワハギは今後のためにポイントを探してみます #タイラバ #ダイワ #魚探 #瀬戸内タイラバ #鯛ラバ #ガーミン #紅牙 #スリルゲーム #炎月 #スタート #エギング #ティップラン #カワハギ
猛練習! 瀬戸内カワハギゲーム
Переглядів 2,8 тис.2 місяці тому
猛練習! 瀬戸内カワハギゲーム
スーパーの冷凍茹でアサリでカワハギチャレンジ
Переглядів 2,3 тис.2 місяці тому
スーパーの冷凍茹でアサリでカワハギチャレンジ
地元でカワハギやってみた 秋の瀬戸内海
Переглядів 3 тис.2 місяці тому
地元でカワハギやってみた 秋の瀬戸内海
釣れたんじゃない釣ったんだ! 激シブ瀬戸内海
Переглядів 2,4 тис.2 місяці тому
釣れたんじゃない釣ったんだ! 激シブ瀬戸内海
タイラバリール改造 クラドが鳴った!
Переглядів 2,5 тис.2 місяці тому
タイラバリール改造 クラドが鳴った!
レバーフォールティップランのテスト(キャスティング逃避行)
Переглядів 2,3 тис.3 місяці тому
レバーフォールティップランのテスト(キャスティング逃避行)
変な鯛ラバ クライマックスシリーズ
Переглядів 2,4 тис.3 місяці тому
変な鯛ラバ クライマックスシリーズ
リメイク餌木で釣るフルキャストシャローティップラン
Переглядів 2,5 тис.3 місяці тому
リメイク餌木で釣るフルキャストシャローティップラン
レバーブレーキタイラバ リール入替え
Переглядів 3,3 тис.3 місяці тому
レバーブレーキタイラバ リール入替え
魔改造!餌木猿TR 瀬戸内ティップラン
Переглядів 3,7 тис.3 місяці тому
魔改造!餌木猿TR 瀬戸内ティップラン
タイラバ サーベリング ティップラン 秋の三種盛り
Переглядів 3,1 тис.4 місяці тому
タイラバ サーベリング ティップラン 秋の三種盛り
雨後のティップラン 瀬戸内タイラバ&エギング
Переглядів 2,9 тис.4 місяці тому
雨後のティップラン 瀬戸内タイラバ&エギング
初秋の瀬戸内タイラバ&エギング 壊れたハートを修理せよ
Переглядів 2,1 тис.4 місяці тому
初秋の瀬戸内タイラバ&エギング 壊れたハートを修理せよ
緊急上架&定期メンテナンス そしてBOSE
Переглядів 1,8 тис.4 місяці тому
緊急上架&定期メンテナンス そしてBOSE
海上トラブル 船外機ペラ破損
Переглядів 4,2 тис.4 місяці тому
海上トラブル 船外機ペラ破損

КОМЕНТАРІ

  • @池UT
    @池UT 9 хвилин тому

    今の季節で釣るのは流石ですね。

  • @id2004278
    @id2004278 Годину тому

    言葉が上から目線過ぎて聞いていてイライラします。大鯛だからすくってあげればいいのに。タモの使い方にも文句ばかり。地域文化の違いでしょうか。人に対して失礼に感じます。

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 25 хвилин тому

      会社の後輩ですから大昔からこんな感じで仲良くやっています 釣った魚はランディングまで自分でやると言うのがこの船のルールです 今年初の鯛ラバで真冬の厳しい鯛がたくさん釣れて大喜びで帰って行きましたが何か問題あるんでしょうか?

  • @まー坊-u7z
    @まー坊-u7z 3 години тому

    変タイさんの言葉による陽動作戦大成功ですね!(笑)「あっ!今追いかけて来とった!」とか、「全然魚が映らんなあ」とか言われると、モニタリングできないゲストさんは動揺したり集中力が途切れて、巻きに影響を与えることができたのではないでしょうか?😊

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 3 години тому

      いえいえ、彼は僕の船でしかタイラバをやらないし、もう付き合いが長いのでまったく僕のつぶやきは気にしてません 今回は珍しく釣果を伸ばしましたが、いつも木っ端微塵になっているので船に乗る時点で心は「無」になってるとのことです(笑) この日は数日前にシーバスで良い思いをしたらしく、かなり心に余裕があったのも良かったんだと思います(シーバスやショアジギは上手ですがなぜかタイラバだけは・・・(笑))

  • @岡原剛-q1t
    @岡原剛-q1t 4 години тому

    掛けでのタイラバ🎣しっかり下アゴですね👏 型のいい鯛ですねぇ😊 さすがタイラバ名人です👏 3本針ではなく、2本針での掛けがいいんですか❔ ゲストさんもナイスフィッシュ✌️

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 3 години тому

      シンカーの根元に食いついた鯛の下アゴに掛けるにはある程度大きな針が良いと思っています 今使っている針は中深海でアカムツ等のスレ掛かりを狙う針なので刺さりは抜群です ゲストさんは今回スーパークイックのSSSと言ってましたがよく掛かってました

  • @masakun5894
    @masakun5894 3 дні тому

    コメント失礼します。何年もホンデックスを使ってますがガーミンに変更しようか悩んでます。良ければガーミンの品番を教えて頂けませんか?またガーミンで購入するならおすすめはありますか?

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 2 дні тому

      今使っている魚探はガーミンのエコマッププラス75SVですが古いモデルなのでもう売ってません 今ならエコマップUHD2になると思います ガーミンの機種の選び方ですが、まず画面の大きさを7インチ、9インチ、それ以上にするかを決めます 次に欲しい機能により振動子が変わってくるので、まず何が必要かを決めます 例えば深海まで行くので深いところまで映したいけどサイドビューは不要ならGT23M、サイドビューまで必要ならGT 51M、サイドビュー不要でそこまで深いところまで行かない(チャープも不要)ならGT20といった具合に絞り込んでいきます 僕の場合は水深50mまでで画面は持ち運びするので7インチ、干渉が嫌なので80〜160kHzでサイドビューなしのGT 23Mという風に決めていきました もしご予算に余裕があれば深海にも強く干渉せずサイドビューまでできるGT 51Mが良いと思います 本体はお好みの画面のサイズですかね もし2台を繋いでネットワーク組みたいとかであれば僕にはわかりません

    • @masakun5894
      @masakun5894 2 дні тому

      詳しくありがとうございます。参考に致しますm(__)m

  • @岡原剛-q1t
    @岡原剛-q1t 3 дні тому

    やっぱり新しい3本針ですね👏 今回は大きい鯛が多いですね🎣 スタートネクタイ切ったやつ、黒のオモリ 素晴らしい改善ですね👏 本当に感心します🙇⤵️ ナイスフィッシュです✌️

  • @s.4082
    @s.4082 4 дні тому

    自分もがまかつのスーパークイックの3本針愛用しています。 タイラバはやっぱり針ですかね

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 4 дні тому

      ハイシーズンは掛かりやすいですが、瀬戸内の真冬は甘噛みして反転してくれないので少しでも掛かる率を上げるために3本針を試しています 「タイラバは針」大事ですね

  • @死因ポテトによる窒息死

    ネクタイは黒色のどんなネクタイを使っていますか?教えていただけると幸いです

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 5 днів тому

      スタートのブラックゴールドスケールです 半分にカットしています

  • @まー坊-u7z
    @まー坊-u7z 5 днів тому

    私の魚探は8年前に購入したLoranceのelite9tiというモデルで、当時国産メーカーでは皆無だった4周波数チャープ式魚探です。初めて海に出て海底に沈んでいるテトラポットが写真のようにシャープな映像で見えたとき、とても感動したことを思い出します。ところが6年目に温度計が狂い始め、7年目に遂に魚探機能が使えなくなりました。やはり感度重視で振動子をトランサムマウントにしていたことが寿命を縮めた原因かもしれません。その後同一振動子を苦労して見つけ購入し(なんと8万円もしました)船の定期点検に合わせて自分で交換しました。あと8年持ってくれたらと......!

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 5 днів тому

      今使っているガーミンは7年前の購入ですが最近水温計が壊れました ショップの話では5年くらいで壊れ始める事が多いそうです 鯛久性のみ考えると国産機が優秀なんですが、クイックドローがないとダメなので次もガーミンにすると思います 最近中古のサイドビュー振動子を安く手に入れたんですが、もっとパワーのある振動子(10万超)が欲しくなって困ってます(笑)

    • @まー坊-u7z
      @まー坊-u7z 4 дні тому

      @@syakurifreak 耐久性、修理、部品入手性を考えると確かに国産メーカーの一択になりますよね。しかし性能、技術面で考えたときに国産メーカーの出遅れ感は拭えない気がします...。悩ましいところです。☺

  • @竹内-o3l
    @竹内-o3l 5 днів тому

    私の使用してる魚探は10年前のFURUNOのGP-1870Fです。機能は普通の魚影と地形位しか表示出来ません。最新の魚探は凄いですね。私も新しいのがほしくなりました。1月19日に伊勢湾へ鯛ラバに行って来ました。結果は散々でした。ボート歴10年目にしてはじめて完全アプレでした。息子は鯛と根魚を5匹ほどGETしましたが..... やはり厳寒期の鯛ラバはむらがありますね。次回は頑張ろうと思っております。また楽しい動画を楽しみにしております。

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 5 днів тому

      サイドビューはキャスティングの釣りをされるなら便利だと思います ただ一度マークしてしまえば地図上でわかりますし頭の中にも入っているので何度もは使わないかもしれません 伊勢湾では釣りをしたことがありませんが、瀬戸内と同じように一桁まで水温が下がるようですね こちらと同じように釣れるかはわかりませんが、シンカーを小さくしてネクタイもできる限り細いのを使ってみてください ロッドはこの時期は鯛が違和感を感じないようティップが入る柔らかめのものが良いと思います 掛かりが浅いので掛けるまではドラグロック、掛けてからはゆるゆるでやっています

  • @まー坊-u7z
    @まー坊-u7z 7 днів тому

    私の釣りの師匠(某遊漁船の船長)曰く、「タイラバは針(先)が命!ネクタイや色にこだわる前に針(先)にこだわれ!」とよく言われておりました。今はマイボートでの釣りになりましたが、この教えをひたすら守ってます。一方で私の釣り仲間(高齢の)に針を何回も使い回しする方がいて、その方曰く「針先があまくなったタイラバでタイが釣れたら最高!」とか言ってサビた針で挑戦している変人がいますが、その方も魚がバレると悔しそうにしてて見ていて笑えます☺

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 6 днів тому

      冬以外は再利用でもそれなりに釣れるんですがやっぱり厳寒期はダメですね 針先の鋭さが大事なのはカワハギでわかってるつもりなんですが毎回めんどくさくなって同じことを繰り返しています(笑)

  • @岡原剛-q1t
    @岡原剛-q1t 7 днів тому

    使い回しの針はよく確認ですね😅 漁礁が凄く見やすいですね👏釣りするときにこれだけ底の地形が分かれば最高ですね👏

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 6 днів тому

      毎年使いまわしで刺さらなくて反省してるんですが、すぐめんどくさくなって忘れてしまいます(笑) サイドビュー可能な魚探なんですがこれまで対応振動子を使ってなかったのでやっと本領発揮できました

  • @92ノリ丸92
    @92ノリ丸92 11 днів тому

    GT52HW-TMは何メートルまでサイドビュー映りますか?😅

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 11 днів тому

      シャローしか試していませんがインナーハルで片側25m、外に出すと片側70m程度でしょうか 距離を固定して使っているのでもっと飛んでいるのかもしれませんが今のところ不明です

    • @92ノリ丸92
      @92ノリ丸92 11 днів тому

      @@syakurifreak 返信ありがとうございます! 買ってみます😂

  • @岡原剛-q1t
    @岡原剛-q1t 11 днів тому

    水温が低い中タイラバお疲れ様です🎣 ノイズの原因がわかって良かったですね👏 次回から楽しみですね❗ 19日こちらもタイラバ行きました🎣 鱗オレンジとGゴールドネクタイが凄く反応が良かったです。全て宮一さんのIgurei桜一 ですけど、型が良かったです✌️神経締めステンレスの針金さっそく買いに行きます✌️こういうアイデア助かります😅 まだまだ水温が低いですけどタイラバで頑張りましょう🎵僕も鯛サビキは好きではないので、タイラバONLYです✌️

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 11 днів тому

      コメントいただいていたのに削除してすみませんでした スッキリシーンのクラシックがまずかったようです(笑) 神経締めステンレス針金は形状記憶ではないので持ち運びには不適かもしれません 僕は船に積みっぱなしなので大丈夫ですが オレンジ系、ゴールド系も使おうと思うんですが、一番信頼できる黒でアタらないので他のカラーが試せません それと前日のゲストさんがいつも黒で結果を出すんですよね 困ったもんです(笑)

    • @岡原剛-q1t
      @岡原剛-q1t 11 днів тому

      @@syakurifreak コメント削除気にしないで下さいね🎣黒ネクタイでまずは釣果出して、ゲストさんに負けないように頑張りましょう✌️

  • @torisimari
    @torisimari 12 днів тому

    船長のリールは何ですか?

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 12 днів тому

      現行ジリオンSV1000PLです ハンドルはティエラAの110mmに替えています ジリオンはパワーがありキャストしてもバックラしないタイラバ最強リールです サイドプレートが金属でないため冬も冷たくありません

    • @torisimari
      @torisimari 12 днів тому

      @ ご返信ありがとうございました。ダイワなんですね、自分はシマノ派ですが参考になりました。ベイトリールなら一度使ってみようかなぁ。

  • @はやたくパパ
    @はやたくパパ 13 днів тому

    一匹釣って、これで帰れる〜 分かりますわー!

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 13 днів тому

      ありがとうございます 今朝も叫びました(笑)

  • @pfuto
    @pfuto 14 днів тому

    サイドビュー素晴らしい(^^♪

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 14 днів тому

      見えないところを見たくなるのは男のさがですよね(笑)

  • @まー坊-u7z
    @まー坊-u7z 14 днів тому

    変タイさん、お気持ち痛いほど分かります~☺必勝法は相手より早く一尾目を釣り上げることです、そうすることで相手の焦りを誘い巻きに影響を与える事ができます。もし相手に先手を取られたときは、私は対処法としてすぐさま電動タックルに持ち替えて、巻きを安定(等速巻という意味ではない)することで対応して効果を得ています!(笑)

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 14 днів тому

      2-2に追いついてこれから逆転しようというところでまたリードされて完全にペースを狂わされました(笑) このゲストさんは黒のスリムネクタイが得意でタックルも昔から同じのでずっとやってるので小さな変化にも気づくようです 究極の解決策として今度から乗せないようにします( ̄▽ ̄)

  • @巫女-u8r
    @巫女-u8r 14 днів тому

    この時期の真鯛は美味しいですか?

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 14 днів тому

      11月12月の鯛と比べるとかなり脂が落ちていますがそれでもまだまだ美味しいです

  • @織田信長-h7p
    @織田信長-h7p 16 днів тому

    シンカーの後ろについているちょっと膨らんだピンククリアー的な物は何でしょうか? ワームポイのは何?

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 16 днів тому

      ダイワの紅牙接続パーツ(旧タイプ)です ピンク色はネクタイを留めるウキゴムです

  • @日曜農家
    @日曜農家 18 днів тому

    GT51では、70+70映ります

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 18 днів тому

      インナーハル取り付けでしょうか? 今使ってるGT23がインナーハルでもあまり減衰を感じないのでGT23のサイドビュー有りのGT51ならインナーハルでも映ると予想しています ただ今後の運用としてストラクチャーを一通りマークした後は使うことがなさそうなので高価なGT51には手を出さずGT23と GT52の手動付け替えで対応する事になりそうです

  • @岡原剛-q1t
    @岡原剛-q1t 19 днів тому

    一気に水温が低くなったせいで食いが悪いですね😢 おまけに爆風で釣りにならない😢 安全第一なので早めの撤退は賛成です✌️ また水温が上がれば釣れ出しますよ。 それまでは辛抱ですね😅 こちらはタイラバネクタイ(カーリー、ストレート)ばかり組んでます😊 ノッコミまで辛抱します😢

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 19 днів тому

      春からずっと水温が高かったので油断していたんですが、ついに低水温期になりました これはこれでゲーム性が高くなるので楽しいんですが、例年と違いノリ網が設置されなかったので攻略方法を考えないといけません ノッコミ楽しみですね

  • @shinael256
    @shinael256 19 днів тому

    自分並びにゲスト体調不良で釣りに行けずでした 僚船さん60匹は凄すぎる 次こそはリベンジ行きます

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 19 днів тому

      僚船さんはひょっとしたらあの付近では一番うまいかもしれません その人から一子相伝で教えてもらっているのが僕です(笑)

  • @ポポの瀬戸内釣り日記
    @ポポの瀬戸内釣り日記 19 днів тому

    その日は一日中、船底掃除で終わりました。 いよいよ冬の海となりましたね。タイラバで拘るか、鯛サビキするか悩みます。 途中の強風はマリーナでもかなり強かったです。お疲れ様でした!

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 19 днів тому

      すごい付いてましたね(笑) 僕はサビキはやらないのでタイラバ一本勝負です ノリ網がなくなって付き場所がわからなくなりました しばらくは魚探掛けに専念です

  • @江田透
    @江田透 21 день тому

    シャローのタイラバであればネクタイ絡み以外デメリットないかと…😊 私はディープメインで三本針使っておりますが、エビ、ネクタイ絡みしてないか、気になってしまいます😂

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 21 день тому

      メリットの方が多そうな感じですね 針のコストはちょっと気になりますが大量に持ってる在庫を全部活用しています(笑)

  • @岡原剛-q1t
    @岡原剛-q1t 21 день тому

    サイドビューで漁礁も良く見えますね🎵3本針最高です✌️明日も寒いですけど、サイドビューテスト、タイラバ頑張って下さい😊

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 21 день тому

      今日は一段と渋かったてす 水温が安定するまでしばらく厳しい日々が続きそうです

  • @まー坊-u7z
    @まー坊-u7z 21 день тому

    変タイさん、Windyっていうアプリ(フリーアプリ)ご存知でしょうか?表示された地図の任意のポイントをクリックすると、その場所の風速が表示されてとても便利なアプリです。☺レーダー設備から提供される各灯台の風速は、釣り場の状況と合わないことが多く参考程度にしかなりませんが、このアプリは実際の釣り場の風速がかなり正確に得ることができますよ。

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 20 днів тому

      ありがとうございます windyは以前から活用しています 僕のホーム付近はお天気ナビゲーターの海ナビと言うアプリがかなり予報が正確でwindyと海ナビの二つで海況を予測しています 以前はウェザーニュースがよく当たったんですが、プログラムかアルゴリズムが改悪され海ナビやwindyが風速10m予想でもウェザーだけ風速3mとか表示しています 改悪されてすぐの頃あやうく遭難するところでした(笑)

  • @yochannel113
    @yochannel113 24 дні тому

    お疲れさまです😊以前 「釣れたんじゃない、釣ったんだ!瀬戸内釣行編」でGARMIN 魚単を 詳しくご教授頂き大変ありがとうございましたm(*-ω-)m 今回、3本針での釣果 おめでとうございます🎉 私も変な鯛ラバさん信者なので 2本針しか使っていませんでした😅 (2本だけでネクタイに絡むのに、3本はないなと言う意識から…。) 今度試しに3本針も試したい次第です (出船は春になりそうだけど😂) 振動子も私と同じGT-52HW の購入をされたのですね😊浅瀬の漁礁の周りを走らせた際の写りかたは感動しますよね😃 水深50m位になると縮小されて横の距離も伸びるので位置関係が分かりにくいなと感じましたが30m位なら 多いに使用できると思いました😊 またの釣行動画楽しみにしております🎵

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 24 дні тому

      先々週の釣行であまりにショートバイトが多く掛け損ねが多発したので対策を検討していたんですが、たまたまUA-camのおすすめに簡単な3本針の結び方の動画が出てきて、これなら不器用な僕にもできそうと試してみました 試した感じでは2本針に比べ掛かる率が高かったように思います 振動子は今使っているGT23Mの動きがあやしいので予備も兼ねて中古(18000円)で購入しました ガーミン歴はかなり長いんですがサイドを自分の魚探に映したのは初めてだったのでやっと魚探の性能をフルに使えたと感激しました(魚探も喜んでいました(笑)) 運用としてはタイラバ時はGT23Mを使い、潮止まり時にGT52HWで魚礁や根回りのマーキングを行うつもりです 特にサイドビューは岸から伸びる岩場が砂に変わるエッジをマーキングできると思うので、イカ、アコウ、カワハギのポイントをこれまで以上に正確に狙えると考えています 設置方法に悩んでいてもう一度イケスインナーハルを試すつもりです

  • @竹内-o3l
    @竹内-o3l 25 днів тому

    新しい振動子で釣果が上りそうですね。私は手作りの3本針でずっとやっておりますがヒット率は 2本針より高いと思います。新しい振動子での釣行結果をこれからも期待しております。

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 24 дні тому

      針が多いとネクタイの動きが悪いという話も聞きますが、僕はネクタイなくても釣れるのを実践してるので(笑)絡んでも平気です 厳寒期は効果がありそうなので大量に在庫しているダメフックの処分に3本針はぴったりだと思っています(笑)

  • @aone0021
    @aone0021 25 днів тому

    お久しぶりです。 本年も楽しく勉強させて頂きます✨ 3本針を一時期やってましたが私の場合、そんなに差は無かったです。 それより私は3枚程釣ったら針交換してますので針が勿体なく感じて辞めました(笑) 反転しない時期は上に普通の針でいつもより少し離して下に掛け用の針をセットしてスピニングと二刀流で攻めてます。 私も黒/金ネクタイが好きなのですが深場になるにつれ、オレンジゼブラ、赤ゼブラに軍配が有るようです。 去年の実績でピンクケイムラも使ってみましたが、今年は青物が多いのか60前後のハマチばかりでしたのでオレンジゼブラ、赤ゼブラにしたところ、深場で釣果が出てきてます。 毎回そちらのような釣果は明石沖では中々で……、多くて4枚、少なかったら1枚、2枚程度です……。 30m~50m範囲は青物だらけです。 この頃はネクタイ素材の厚み、形状にこだわってきてます……。 良いアドバイスがあればご教授お願い致します。

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 25 днів тому

      3本針は確かにコスパは悪いですね しかも作る度に長さが違って上手く結べずイライラします(笑) 先々週のショートバイト連発に比べるとアタリがあった時のフッキング率は若干高かったように感じました とりあえずもう少しやってみます これからの厳寒期はよく動くネクタイやシンカーを嫌がる傾向があるのでストレートネクタイも試してみようと思っています ケイムラのストレートとか良さそうです

  • @つりきち-g4i
    @つりきち-g4i 26 днів тому

    サイドスキャンは効率的探れそうですか? 今、自分の船に取り付けようか悩んでます😅

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 26 днів тому

      タイラバにはあまり関係ありませんが、アコウやカワハギなどの根を攻める釣り、ベイトを掛けるノマセ釣りなんかには効率良く使えると思います 今回買ってみてこれなら振動子が高くても最初から付けておけば良かったと思いました(リール一個我慢して(笑))

  • @shinael256
    @shinael256 26 днів тому

    新しい振動子凄い この様な画面初めて観ました (我々はホンデックス) この日は前日タイサビキイマイチだったのでタイラバオンリーで挑んだら型が良いのが結構釣れました 2名でトータル9匹、最大サイズ46センチのマダイ 別の日ですがサビキでキビレ釣れました

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 26 днів тому

      サイドビューはかなり前から海外メーカーの魚探に載ってる機能ですが、振動子が高価なのでこれまで使っていませんでした 今回は中古で安く手に入ったのでアコウとカワハギのポイント探索用に使おうと思っています 一番遠いポイントまで暗いうちから行きましたが、激流で鯛が沈んで最悪でした メジャーポイントは釣れていたようですが船がめちゃくちゃ多いので速攻で撤収です 次からは手前からチェックしようと思ってます

  • @岡原剛-q1t
    @岡原剛-q1t 26 днів тому

    シーアンカー引っかけられずに済んで良かったですね😅危ない所でしたね😢 今日の赤縛り、3本針は渋い中良かったのでは⁉️ 3本針は全て同じ長さ(シャロー)ですか❔

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 26 днів тому

      超至近距離を通る船はいつも同じ船です 釣りをしているのを見て鯛がいると思って魚探を掛けながら通過していきます 魚がいるのを探す所からが釣りだと思っているので、ああいうのはいただけないですね 針はすべて段差です(適当に結んだので長すぎました) 3本針は相手が小型で反転しないこの時期には効くように思いました

  • @ナンタコス-k7c
    @ナンタコス-k7c 26 днів тому

    横の振動しんは水深何メーター位までうつるのですか?

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 26 днів тому

      今回買ったのはバス用の出力の弱いタイプなのでそんなに拾えないと思います 水深により距離も変わってくるのでまだよくわかっていません とりあえず両側50m計100mに固定して使ってみようと思います。

  • @まー坊-u7z
    @まー坊-u7z 26 днів тому

    変タイさん、タイラバは2本バリ!という拘りを捨てられて良かったです。3本バリは確実にキャッチ率が上がります。ただネクタイに良く絡むので都度チェックするのがめんどくさいんですよね。(笑)ハイシーズンの大ダイにも3本バリは有効で、最初にくわえた針を外そうとタイが頭を振って抵抗する間に、その他の針が唇周りに刺さることでバラシが激減しますよ。☺

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 26 днів тому

      確かによく絡んでました(笑) 小型で反転しない時期にはかなり効きそうですね ノッコミでも試してみたいと思います

  • @竹内-o3l
    @竹内-o3l 29 днів тому

    明けましておめでとうございます。 "新年早々大ピンチ!"のタイトルでしたので2~3匹の釣果かな?と思い 拝見させていただきましたが、ほとんど爆釣でしたね! これからも色々と参考にさせて頂きます。今年も宜しくお願い致します。

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 29 днів тому

      あけましておめでとうございます 年末の釣り納めでもかなり凹まされたので今回も大ピンチでした(笑) 動画では釣れてるシーンばかりなので二艇とも簡単に釣っているように見えますが、実はかなりの激シブモードで早巻きしたりデッドスローで巻いたり可変速させたりと魚探とにらめっこしてやっと釣った感じです

  • @shinael256
    @shinael256 Місяць тому

    明けましておめでとうございます 渋い中釣るとは流石

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 29 днів тому

      あけましておめでとうございます サビキはまあまあ喰ってるみたいですね 僕はサビキはやりませんが、反応直撃タイラバは練習したいと思います

  • @阪口良雄
    @阪口良雄 Місяць тому

    あけましておめでとう御座います 今年も、頑張ってください 勉強になります

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 29 днів тому

      あけましておめでとうございます 今年も普通の人がやらない変なアイデアでやっていきますのでよろしくお願いします

  • @岡原剛-q1t
    @岡原剛-q1t Місяць тому

    明けましておめでとうございます🎍 食いが渋い中、初釣りでこれだけタイラバで釣るとは凄いですね👏 また今年も楽しいタイラバ動画楽しみにしています✨

    • @syakurifreak
      @syakurifreak 29 днів тому

      あけましておめでとうございます 朝マズメはイージーモードでしたがその後はかなり厳しかったです 今年もちょっと変わったタイラバをやっていきますのでよろしくお願いします

  • @竹内-o3l
    @竹内-o3l Місяць тому

    @竹内 周りの舟はそこそこ釣れてるみたいなのに、自舟だけサッパリ駄目な時もありますよね 私は、釣れなかった時は次回は"あれを変えてみよう"何て考えながら仕掛けを工夫するのも楽しみの1つですよね 来年も楽しい動画をいっぱい宜しくお願いします。

    • @syakurifreak
      @syakurifreak Місяць тому

      僕は自虐ネタが好きなので自分だけ釣れないのが結構好きです なんで釣れないのか、何をすれば良かったのかと逆に燃えますよね(笑) 一人だけよく釣っていた僚船さんは実は僕のボートフィッシングの師匠みたいな方で、船の釣りはほとんどこの人に教わっています 年始早々に対決することになりそうなので次回は勝てるよう頑張ります!

  • @岡原剛-q1t
    @岡原剛-q1t Місяць тому

    釣り納めだったのに中々釣れませんでしたね😢 気を取り直して、来年頑張りましょう🎣 今年も色々アイデア満載の釣り動画楽しかったです✌️ 来年も楽しい動画よろしくお願いします🙇⤵️ こちらも強風ばかりで出れていません😢1月3日を予定しています😊 それでは良いお年を🎍

    • @syakurifreak
      @syakurifreak Місяць тому

      いえいえ、僚船さんが釣ってるので実力不足なのがよくわかって良い釣り納めでした(笑) お正月は2日に出るつもりです

  • @spice_curry
    @spice_curry Місяць тому

    なかなか厳しい釣り納めでしたね😂良いお年を🎉

    • @syakurifreak
      @syakurifreak Місяць тому

      ありがとうございます 今年のお正月は姿造り無しになりました(笑)

  • @竹内-o3l
    @竹内-o3l Місяць тому

    いつも楽しく拝見させて頂いております。 シリコンシートに押箔を張り付ける接着剤は何ですか? すぐに剥がれてきませんか?

    • @syakurifreak
      @syakurifreak Місяць тому

      ご視聴ありがとうございます 箔押しシートの接着はダイソーで購入した「セメダインC3000ゴールド(ゼリー状瞬間接着剤)」です すぐ剥がれるかと思いましたが、まったく剥がれそうにありません 貧々タイラバオクトパスの材料および使用器材は下記のとおりです シリコンキッチンマット(ダイソー) 箔押しシート(ワッツ) セメダインC3000ゴールド(ダイソー) 工作シート(ダイソー) ローラーカッター・デザインナイフ・ハサミ(ダイソー) デンプンのり(ダイソー) 荷造り弱粘テープ(ダイソー) 箔押しシートをたくさん買ってきたので色々なカラーを作成しました(笑)

    • @竹内-o3l
      @竹内-o3l Місяць тому

      @@syakurifreak 詳細なデーター有難うございました。 私は伊勢湾で特に神島周辺でタイラバをメインに釣行してます。 基本的にはオレンジのネクタイで周年釣れますが冬場はめっきり釣果が少なくなります。 今年の冬は黒色のネクタイでチャレンジしてみようと思っております。 これからも楽しい動画よろしくお願いいたします。

  • @行けどんぐり丸
    @行けどんぐり丸 Місяць тому

    めちゃくちゃ上手ですね。 勉強させて頂きます!

    • @syakurifreak
      @syakurifreak Місяць тому

      ありがとうございます 腕は自分ではわかりませんがタイラバ好きなのは他の人に負けてないと思います(笑) これからも楽しく役に立つ動画をアップしていこうと思いますのでよろしくお願いします

  • @岡原剛-q1t
    @岡原剛-q1t Місяць тому

    同じ日に玉野周辺、直島周辺やりましたがさっぱりでした😢⤵️⤵️ ダイソーシートブラック金オクトパス最高じゃないですか👏 こちらはなぜか定番の鱗オレンジがヒットでした😅 紫、赤でテストしてた間に釣果が落ちましたね😅 海苔網での黒がいい感じです✌️自作、テストお疲れ様でした👏大成功ですね✌️

    • @syakurifreak
      @syakurifreak Місяць тому

      ありがとうございます 自作ネクタイが大成功だったので帰りにダイソーに寄ってシリコンシートを追加しました(笑) 近日中にワッツの金箔も買ってきます 釣行後に判明しましたが、少し足を伸ばせば喰っている所があったようです 最近近場が好調だったのでイカなかったのが失敗でした やはり鯛は潮ですね

  • @shinael256
    @shinael256 Місяць тому

    カラーでこの差が出るとは 17日うちのゲストが尋常じゃない脂乗りまくりのマダイ釣って来てました 養殖かと思いましたが歯、色的に恐らく天然?かと思います

    • @syakurifreak
      @syakurifreak Місяць тому

      海苔食べてる特に黒系がいいように感じました 今年のホーム付近の真鯛は異常に脂が乗っていて数年ぶりの大当たり年です 昨日も小さい子以外はベトベトでした

  • @岡原剛-q1t
    @岡原剛-q1t Місяць тому

    自作シリコンネクタイヒットおめでとうございます👏黒は無難ですねぇ🎣 ネクタイなしでなぜ釣れるんでしょうか❔すごい🎉いつもネクタイ色にこだわりながらタイラバしているので信じられないです☺️ やっぱり研究熱心、挑戦し続ける所、尊敬します🙇

    • @syakurifreak
      @syakurifreak Місяць тому

      長いもの(ハリス)がユラユラしているからかなとも思いますが、いまいち確信が持てないので今度はリーダーに管付きの針を結んでオモリだけで試そうと思います(笑)

  • @shinael256
    @shinael256 Місяць тому

    昨日は結果としてキープ20匹でリリース約10以上でした サビキは数は来ますが小さい 針が新品ですがバレ多数 そして鯛が入れ食いの時は地震が来ると昨日ゲストと話していたら 先程本当に来ました…

    • @syakurifreak
      @syakurifreak Місяць тому

      サビキはほとんどやったことがありませんが、タイラバに比べると針が太いですね 長い仕掛けだとフッキングにも力が入らないと思うのでバレるのは仕方なさそうです 試しにカワハギの針使うのはどうでしょうか? バンバン掛かると思います(笑) 地震気が付きませんでした

  • @岡原剛-q1t
    @岡原剛-q1t Місяць тому

    コピータイラバ😊冬の黒ネクタイいいですねぇ🎣 釣れるといいですねぇ😊

    • @syakurifreak
      @syakurifreak Місяць тому

      他のカラーもあればいいんですがダイソーの限界です(笑)

  • @shishi3148
    @shishi3148 Місяць тому

    瀬戸内は冬でも浅いところで釣れるんですね。

    • @syakurifreak
      @syakurifreak Місяць тому

      僕のエリアは深いところでも40m程度ですので比較的浅い釣り場になります 冬は鯛が集まって浮くので今回もその鯛を狙いました