water leafs
water leafs
  • 112
  • 797 611
【HONDA ZRV 】ZR-V 1400キロの旅! 年末にアップする予定でしたが想像以上に編集に気合を入れすぎて時間がかかりました…笑 今年もWater leafs ch よろしくお願いします!
明けましておめでとうございます🖐️
年末にアップする予定でしたが想像以上に編集に気合を入れすぎて時間がかかりました…笑
今年もWater leafs ch よろしくお願いします!
ZR-V  1400キロの旅!
大人4人で初の長距離ドライブ、絶景にグルメに歴史そして人との出会いとても良い旅になりました。
僕の第二のの故郷、震災から少しずつ復興してきました今回の動画は観光メインに編集しました少しでもこの動画を通して皆さんに遊びにきて頂けたら幸いです!
契約から1年3ヶ月でやっと納車されたHONDA ZRV にボディーガラスコーティング・デジタルインナーミラードラレコ・TVキャンセラーなどDIYで施工しています。
Water leafs 愛と情熱
観葉植物を中心にDIYに工作と色々楽しみながら1人と1体で懸命に生きています。
趣味の世界ですが温かく見ていただけたら幸いです。
チャンネル登録、高評価よろしくお願いします、生きる希望が持てます…👍
ーーーーーーーーーーーー
このチャンネルに訪れてくださった皆様に心より感謝いたします。
ーーーーーーーーーーーー
2022  メルカリshopsオープン!
アグラオネマの余剰品を販売しています、不定期販売ですのでショップをフォローして頂けたら幸いです。
状態の良いものだけ!自信を持ってお送りできるものだけの出品です!
お問い合わせもお気軽にどうぞ。
ショップ名 Water leafs
mercari-shops.com/shops/XwcHRT8Dt49yLyARGSxXTE?tab=shop-info
Переглядів: 1 650

Відео

【アグラオネマ・ピクタム】悲願の実生発芽!
Переглядів 646Місяць тому
アグラオネマ・ピクタム悲願の実生発芽! 苦節2年半やっと受粉にタネの収穫・発芽に成功しました😭 感動すぎます! Water leafs 愛と情熱 観葉植物を中心にDIYに工作と色々楽しみながら1人と1体で懸命に生きています。 趣味の世界ですが温かく見ていただけたら幸いです。 チャンネル登録、高評価よろしくお願いします、生きる希望が持てます…👍 ーーーーーーーーーーーー このチャンネルに訪れてくださった皆様に心より感謝いたします。 ーーーーーーーーーーーー 2022  メルカリshopsオープン! アグラオネマの余剰品を販売しています、不定期販売ですのでショップをフォローして頂けたら幸いです。 状態の良いものだけ!自信を持ってお送りできるものだけの出品です! お問い合わせもお気軽にどうぞ。 ショップ名 Water leafs mercari-shops.com/shops/XwcHRT...
【金魚飼育素人#3】白濁り・上部濾過追加!
Переглядів 6362 місяці тому
模様替えを機に育成ライトを新調したのでライトの延長に初めての金魚飼育始めました! 興味のある方ご一緒に金魚飼育いかがでしょうか! 金魚飼育の先輩方のアドバイスお待ちしています!
【タネから蘇鉄】ソテツのタネまき
Переглядів 5372 місяці тому
前回の蘇鉄の小鉄が誘拐されました!笑 タネから育てます…
【活力剤比較実験2】今回、第二弾では新しい資材に加え要望の多かった水道水も実験参戦です!
Переглядів 17 тис.3 місяці тому
前回のポトスオアシス仕立てで切り刻んだポトスがたくさん余ったので活力剤比較実験第二弾! 今回、第二弾では新しい資材に加え要望の多かった水道水も実験参戦です!
【ポトス仕立て直し】簡単!楽ちん!美しく!ボリュームアップと増やし方!
Переглядів 3 тис.4 місяці тому
ポトスをバラバラにしてボリュームアップと葉が古くなったので新しい葉を出してみました。オアシスを使い簡単、楽ちん仕立て直しです!
【HONDA ZRV 】ボンネットダンパーDIY
Переглядів 4 тис.5 місяців тому
HONDA ZRV ボンネットダンパーDIY 重いボンネットも楽々開閉! 取り付け作業も比較的簡単! XIANG SHANG(サンシャン)ZR-V用 ボンネットダンパー Amazon Now On Sale www.amazon.co.jp/dp/B0D9H7YDFP 契約から1年3ヶ月でやっと納車されたHONDA ZRV にボディーガラスコーティング・デジタルインナーミラードラレコ・TVキャンセラーなどDIYで施工しています。
【素人菜園】美味すぎるジャガイモ!グランドペチカ収穫!
Переглядів 5415 місяців тому
初心者ながらも今年2回目の栽培になります! 美味し過ぎるジャガイモ・グランドペチカ! 残念ながら今年は上手にできませんでした😭
【ペラルゴニウム】視聴者さんありがとう!咲き乱れています!
Переглядів 3307 місяців тому
視聴者さんに教えて頂いた肥料と活力剤の組み合わせで調子良く花長持ちです!
【HONDA ZRV 】TVキャンセラーDIY
Переглядів 11 тис.7 місяців тому
契約から1年3ヶ月でやっと納車されたHONDA ZRV にボディーガラスコーティング・デジタルインナーミラードラレコ・TVキャンセラーなどDIYで施工してみました! 今回はTVキャンセラーのDIYです!
【素人菜園】ジャガイモ畑に緊急事態!
Переглядів 1027 місяців тому
【素人菜園】ジャガイモ畑に緊急事態!
【アグラオネマ図鑑#9】アグラオネマ・ピクタム・ホワイトアワン
Переглядів 5098 місяців тому
【アグラオネマ図鑑#9】アグラオネマ・ピクタム・ホワイトアワン
【素人菜園】美味し過ぎるジャガイモ・グランドペチカ!
Переглядів 2,9 тис.8 місяців тому
【素人菜園】美味し過ぎるジャガイモ・グランドペチカ!
2024良い年になりますように…Water leafs復帰!
Переглядів 1498 місяців тому
2024良い年になりますように…Water leafs復帰!
【2023新温室】コスパ重視の高性能温室DIY!
Переглядів 3,3 тис.Рік тому
【2023新温室】コスパ重視の高性能温室DIY!
【アブラムシ大量発生】観覧超注意!キモ〜!
Переглядів 285Рік тому
【アブラムシ大量発生】観覧超注意!キモ〜!
【アグラオネマ結実】タネ撒き準備編 様々なタネを収穫できました!
Переглядів 530Рік тому
【アグラオネマ結実】タネ撒き準備編 様々なタネを収穫できました!
【金魚飼育素人#2】育成環境の紹介です!
Переглядів 421Рік тому
【金魚飼育素人#2】育成環境の紹介です!
【アグラオネマ結実】受粉・収穫編 ピクタム悲願の受粉成功しました!長い道のりでした…
Переглядів 895Рік тому
【アグラオネマ結実】受粉・収穫編 ピクタム悲願の受粉成功しました!長い道のりでした…
【金魚飼育素人#1】Water leafs金魚飼育始めました!
Переглядів 256Рік тому
【金魚飼育素人#1】Water leafs金魚飼育始めました!
【家庭菜園・ガーデニング】紫陽花の移動と若返り
Переглядів 183Рік тому
【家庭菜園・ガーデニング】紫陽花の移動と若返り
リサイクルポリエステル培地で猫草栽培!
Переглядів 262Рік тому
リサイクルポリエステル培地で猫草栽培!
園芸に革命!ポリエステル培地!
Переглядів 1,4 тис.Рік тому
園芸に革命!ポリエステル培地!
【アグラオネマ図鑑#8】アグラオネマ・ピクタム・ホワイトデビル
Переглядів 889Рік тому
【アグラオネマ図鑑#8】アグラオネマ・ピクタム・ホワイトデビル
【家庭菜園・ガーデニング】初心者!初めての畑の土作り!
Переглядів 292Рік тому
【家庭菜園・ガーデニング】初心者!初めての畑の土作り!
最強肥料、これが答えだ!Water leafsの使っている肥料を紹介します。
Переглядів 943Рік тому
最強肥料、これが答えだ!Water leafsの使っている肥料を紹介します。
お久しぶりです
Переглядів 383Рік тому
お久しぶりです
【アグラオネマ図鑑#7】アグラオネマ・ピクタム・ティガリンガHW
Переглядів 8402 роки тому
【アグラオネマ図鑑#7】アグラオネマ・ピクタム・ティガリンガHW
今年一年有難うございます!失敗と成功と茂劇場
Переглядів 2452 роки тому
今年一年有難うございます!失敗と成功と茂劇場
【アグラオネマ図鑑#6】アグラオネマ・ピクタム・ギャラクシー
Переглядів 6572 роки тому
【アグラオネマ図鑑#6】アグラオネマ・ピクタム・ギャラクシー

КОМЕНТАРІ

  • @sakaekt
    @sakaekt 8 днів тому

    とても勉強になりました。何回も見直しています。ありがとうございます😊

  • @PHR_H
    @PHR_H 8 днів тому

    大変わかりやすい動画をありがとうございます! 工程は多いですが、落ち着いてやればできそうですので、今度挑戦してみようと思います。 ちなみにですが、その後ナビその他のコンピュータシステムに不具合など出ていませんでしょうか?

  • @先生ジョン
    @先生ジョン 11 днів тому

    対照区を設けない実験ていみあんの?

  • @nobby-rf-nd-rn9015
    @nobby-rf-nd-rn9015 20 днів тому

    水道水コスパ最強説😂 このチャンネルは資材をリクエストすれば実験に追加して貰えるんですか? 私が是非試して欲しいのはニンニク水 ハチミツ水 アロエ水 バナナの皮水など 自然素材も次の機会のチャレンジには是非加えて頂きたいです🙇

  • @花いちご-s9j
    @花いちご-s9j 28 днів тому

    昨年1月末ZRV-Z 四駆納車。 高速も登り坂もスイスイ走ります。とても運転していて楽しいです。 お気をつけて運転して下さい🚙。

    • @waterleafs
      @waterleafs 28 днів тому

      四駆羨ましいです! 走りを想像できます、四駆にしなかった事を後悔しです😭 コメントありがとうございます🖐️

  • @warabi-warabi
    @warabi-warabi Місяць тому

    新年あけましておめでとうございます🎍 今年も健康第一で宜しくお願い申し上げます🙏✨️ 確かに 編集凄いです✨️ 年末年始 インフルエンザで寝込んでいました なのでとてもリフレッシュの出来る動画でした✨️ 御愛車も素敵な背景で きっと喜んでいると思います😊 素敵な一年をお過ごしくださいませ🍀

    • @waterleafs
      @waterleafs 29 днів тому

      インフルエンザ大丈夫ですか良くなりましたか🖐️ こちらこそ今年もよろしくお願いします👍 お身体ご自愛ください。 ありがとうございます。

  • @Blackpearl0683
    @Blackpearl0683 Місяць тому

    逆手順もゆっくり見せて欲しいですね😊

    • @waterleafs
      @waterleafs Місяць тому

      次回、頑張ります👍

  • @たかはたかは
    @たかはたかは Місяць тому

    おめでとうございます~! 私もピクタム実生を購入した種で20粒ほどしたことが有るのですが、葉が3枚ほどでもまだ何の模様も出ない無地の株の方がずっと多かったので、アンダマンとホワイトブランの血は凄いですね!

    • @waterleafs
      @waterleafs Місяць тому

      ありがとうございます🖐️ なかなか思ったような表現は出ないですね… でも今は実生できた事に物凄く感動です!

  • @カミホリ
    @カミホリ 2 місяці тому

    外部フィルターは、私は使ってますよ。GEXの6090を買って、水中ポンプを強力にしたうえでプレフィルターを置いたものと、スポンジフィルター一つで60cm水槽を立ち上げて二月ほどですが、アンモニアも亜硝酸も0を維持できるようになりました。濾材は活性炭をブラックホールに変えたりしてますが、外部フィルターでも問題ないですね。水中ポンプ式は強力なので機構としては、上部フィルターと変わりません。空気に触れる時間が上部のほうが長いからバクテリアにいいのですが、それは溶存酸素量次第なので、エアポンプを強化すれば良い話です。外部フィルターが駄目ということではないですね。

    • @waterleafs
      @waterleafs 2 місяці тому

      そうなんですね… 金魚飼育にはほぼ見当たらないので相性が悪いのかと思っていました。 僕もエーハイムあるので導入してみようかな🖐️ コメントありがとうございます👍

  • @13simpkins
    @13simpkins 2 місяці тому

    殻ってカビとか病気を避ける意味もあるのかな🤔種から育てると愛着わきますよね!自分は今りんごに挑戦中です!

    • @waterleafs
      @waterleafs 2 місяці тому

      そうですね…中の種を守っていますね! リンゴ大きな実を付けるのが楽しみですね🖐️

  • @SK-ek9rl
    @SK-ek9rl 2 місяці тому

    私もメダカ飼育始めた所でした! ベアタンクだと白濁りしますよね😵 私は投げ込みの底面フィルター作って対応してます💡水がピカピカになるといいですね!

    • @waterleafs
      @waterleafs 2 місяці тому

      金魚は全く素人なので難しいです…

  • @warabi-warabi
    @warabi-warabi 2 місяці тому

    続篇がたのしみです🐠🫧‪

    • @waterleafs
      @waterleafs 2 місяці тому

      定期的に金魚動画も投稿したいですね!

  • @semedain4869
    @semedain4869 2 місяці тому

    無事取り付け出来ましたありがとうございます😊

    • @waterleafs
      @waterleafs 2 місяці тому

      お役に立ててよかったです!👍

  • @korenandesyokai
    @korenandesyokai 2 місяці тому

    水槽を立ち上げたばかりだと白濁り落ち着くまでしばらくかかりますよね。 水作さんってどうなんですかね。個人的にはgexがおすすめですが。私はネットで業務用の厚い濾過マットと100均一の活性炭を上部フィルターの中に敷いて使っています。繰り返しずっと使えるのでお得です。なかなかフィルターを買い換えるのも高いですからね😂。

    • @waterleafs
      @waterleafs 2 місяці тому

      参考にさせて頂きます🖐️

  • @nicf9212
    @nicf9212 2 місяці тому

    殻割ったソテツの種、発芽せず、ダメ元で数ヶ月放置してたら発芽してきました! 完全に腐るまでは放置されるのが良いかもしれないです。

    • @waterleafs
      @waterleafs 2 місяці тому

      コメントありがとうございます! しばらく様子を見てみます🖐️

  • @meatjp029
    @meatjp029 3 місяці тому

    リキダスは説明書に「土壌中」の栄養や微生物と作用すると記載されているので、水耕栽培で効果が出ないのは当然な気がします。 検証の仲間にいれるのは可哀想に思いました。。。

    • @waterleafs
      @waterleafs 3 місяці тому

      僕も初めは理解できず活力剤なので他社の活力剤どうように使えるものと思っていました。 希釈倍率が悪いのか…撮影外でもたくさん試しました。 きっと知らずに使っている方もいると思います、なぜ上手くいかないのか理解できない方もきっといるはずです。 今回はしっかりと用土植えにして比較もしますので視聴者の皆さんにも使い分けの参考になればと思っています。

  • @obserber3917
    @obserber3917 3 місяці тому

    純水は一番つかっちゃダメなやつ。

    • @waterleafs
      @waterleafs 3 місяці тому

      まじか…😱 理由を教えて頂けると勉強になるのですが…

  • @__-ye3cq
    @__-ye3cq 3 місяці тому

    とても有益な検証ですね。ありがとうございます!

    • @waterleafs
      @waterleafs 3 місяці тому

      こちらこそご視聴ありがとうございます🖐️ またこのチャンネルに遊びに来てください👍

  • @r.l.c9985
    @r.l.c9985 3 місяці тому

    ルートン水溶液も比較の仲間に入れてほしい。

    • @waterleafs
      @waterleafs 3 місяці тому

      機会があれば試してみます🖐️ コメントありがとうございます👍

  • @Hazama-no-Hito
    @Hazama-no-Hito 3 місяці тому

    微分ハイポネックスは他に売られている液肥に比べて窒素が少なくリン酸が多いので、花が咲きやすくなる可能性がありますね〜 植物体内のC/N比が大きくなる=光合成でできる糖の量に比べて窒素が少なくなると、成長→生殖段階にスイッチがはいりやすくなります。 加えて細胞分裂の場で多量に必要なリンもたくさん吸わせると、花芽の形成が促されます。 このリン酸は、微分ハイポネックスの中ではリン酸カルシウムという、酸がないと溶けない状態で多く入っており(=溶け残りの粉末)、植物の根が出す根酸や土壌微生物が出す酸にによってはじめて吸収できる様になります。 リキダスには各種微量要素のほか、フルボ酸をはじめとする有機酸も入っており、それらが根酸の代わりにリンとカルシウムの結合を離してある程度吸いやすくしている可能性もありますね。 (混ぜても溶けきっていないので、あくまで「ある程度」ですが)

    • @waterleafs
      @waterleafs 3 місяці тому

      勉強になります🖐️ 貴重な情報本当にありがとうございます。 新しいづきや知識が僕も視聴者さんも増えて少しずつ上手に育てられると思います。 コメントありがとうございます。

  • @サンヨウ-g6q
    @サンヨウ-g6q 3 місяці тому

    挿し木挿し穂でのリキダスは 発根を阻害するみたいですね

    • @waterleafs
      @waterleafs 3 місяці тому

      詳しいことは分からないのですが水挿し発根には向かないですね… 用土植えの実験に期待です🖐️

  • @タオちゃお
    @タオちゃお 3 місяці тому

    エアレーションを加えたら発根速度が上がったりして。そんな比較も面白いかも?

    • @waterleafs
      @waterleafs 3 місяці тому

      実は…撮影はしていないのですが、アグラオネマの取り木で比べてみたら腰水エアレーションの方が早く芽が出ました👍 今思うと動画にすれば良かったと思います… 熱帯魚の水槽に水差ししても成長が良かったです! 機会があったら是非動画にしますので、またチャンネルに遊びに来てください🖐️

    • @Hazama-no-Hito
      @Hazama-no-Hito 3 місяці тому

      面白い実験ですね! 発根に水も空気も必要ということは、水中に空気をたくさん含ませる(=エアレーション)か、他にも空気中に水をたくさん含ませる(=超高湿度管理)という方法も可能性としてはアリですかね?🤔 実際に根が伸びるタイミングは、根から水が吸えないギリギリの土壌水分量の時だそうなので、 土の中の環境としてはビチャビチャした水はないけど、土粒子は湿っていて間隙中の湿度が高い状態と捉えることもできそうです。 霧吹きだと発根部位にまとわりついた水が全体を覆って空気を遮断してしまいそうなので厳しいかも?

  • @フーミン-o8p
    @フーミン-o8p 3 місяці тому

    リキダスって何で根が出ないんでしょうね? 効果としては根が出てきてからの資材なのは理解してますが、 この結果を見るとまだ小さい苗の状態では使わない方がいいように思いました。

    • @waterleafs
      @waterleafs 3 місяці тому

      そうですね… 比較実験1では僕の希釈倍率が良くないのかと思っていたのですが、発根には向かない資材らしいですね。 根が張って肥料と併用で効果が発揮されるようです🖐️

  • @ecopiment-ip8gd
    @ecopiment-ip8gd 3 місяці тому

    水道水でOKですね。水道水は毎日替えて、酸素を供給ができ、不純物を取り除くことができます。リキダスは他チャンネルで発根剤としては、✕だという実験結果でした。リキダスはフルボ酸と液肥+微量成分配合栄養剤になるようですね。

    • @waterleafs
      @waterleafs 3 місяці тому

      ですねー 思ったより差はでなかったです🖐️ コメントありがとうございます。

  • @ジョージ真壁
    @ジョージ真壁 3 місяці тому

    めちゃめちゃ参考になりました リキダス良いところないっすねー 買うのやめよかな

    • @waterleafs
      @waterleafs 3 місяці тому

      お役に立てて幸いです🖐️ 適材適所リキダスは水挿しや挿し穂などには向いてないようですね… 種から用土植えまで使えるとするとHB-101がバランスが良いと思います。

  • @t_yazawa2316
    @t_yazawa2316 3 місяці тому

    わかりやすい比較動画ありがとうございます😊 こういうのは自分ではできないので大変助かります🤗 前はメネデールを愛用していましたが、すぐに無くなるので、希釈倍率を考えるとHB-101の方が安いし効果も高いことがわかり、愛用しています🤗

    • @waterleafs
      @waterleafs 3 місяці тому

      こちらこそコメントありがとうございます🖐️ 僕もこの中で一つだけ選ぶとするとHB-101を選びます! コスパと使いやすさと効果のバランスがとても良いと思います👍

  • @ngocvuvuong8893
    @ngocvuvuong8893 3 місяці тому

    What is the kind of the best rooting hormorene is?

    • @waterleafs
      @waterleafs 3 місяці тому

      I don't know much about the ingredients in nutrients, but I think HB-101 is a good nutrient for everything from seeds to potted plants!

    • @ngocvuvuong8893
      @ngocvuvuong8893 3 місяці тому

      @@waterleafs thank you so much!🥰

  • @hiroyopoetker
    @hiroyopoetker 3 місяці тому

    nice! very fun testing! But Im sad to see Rikidus didn't make good roots! #3, I want to see the results! Thank you greatly!

    • @waterleafs
      @waterleafs 3 місяці тому

      Thank you for your comment 🖐️ Energy booster comparison experiment part 3 Please come to the channel again 👍

  • @bambi-AK
    @bambi-AK 3 місяці тому

    この動画を参考になんとか取り付けることが出来ました。ありがとうございます! もしLEDテールゲートライトを取り付けることがあれば、取り付け動画をアップしていただけると嬉しいです。

    • @waterleafs
      @waterleafs 3 місяці тому

      こちらこそお役に立てて幸いです🖐️ テールゲートライト機械があれば挑戦したいです! 次のZR-V動画はデジタルインナーミラードラレコ&ドラレコバッテリーを予定していますので、またこのチャンネルに遊びに来て頂けたら幸いです。 コメントありがとうございます👍

  • @青汁青汁-l4b
    @青汁青汁-l4b 4 місяці тому

    シュガーバイン好きですが毎回葉が落ちて終了します。今年買ったシュガーバインもダメならこれを最後にシュガーバインは諦めるつもりです。よく育っていて羨ましいです。

    • @waterleafs
      @waterleafs 4 місяці тому

      僕の場合は育成ライトをしっかり当てて肥料も活浴剤も水上げも時に交互にあげています。 僕の経験上、水枯れしやすいように思います! 水枯れさせると一気に葉を落とす感じです、鉢底に百均で売っている猫よけマットをスノコがわりに置いて用土が渇き始めたら上げてみるのも良いかもです! 気温が落ちたら少々控えめにしますが… 僕の場合は水捌けの良い用土で全然用土の乾く前に上げちゃいます、猫よけもすのこも使っています! 参考になれば幸いです、今年はうまく行くと良いですね。

  • @warabi-warabi
    @warabi-warabi 4 місяці тому

    大好きなポトス🌿‬ 配信ありがとうございます。 3年目のポトスともなるとオーラが違いますね✨️ 今からホームセンターへ行ってきます👋

    • @waterleafs
      @waterleafs 4 місяці тому

      是非お試しください!オススメです👍

  • @太陽商開部
    @太陽商開部 4 місяці тому

    声での解説が有ると理解しやすいですね。

    • @waterleafs
      @waterleafs 4 місяці тому

      最近の動画から、まだぎこちないですが音声入れていますので宜しくお願いします🖐️

  • @キョンキョン-k4v
    @キョンキョン-k4v 5 місяців тому

    101ずっと使ってます。おすすめです。😊

    • @waterleafs
      @waterleafs 4 місяці тому

      使いやすくコスパも良い!僕もオススメです👍

  • @cran7835
    @cran7835 5 місяців тому

    水だけも有ったらよかった

    • @waterleafs
      @waterleafs 5 місяців тому

      次はお見せします👍

  • @trankoji4549
    @trankoji4549 5 місяців тому

    音楽いらないかな。

  • @アキラ-z7g
    @アキラ-z7g 5 місяців тому

    大変面白い実験でしたね! 水耕栽培での比較なんで途中経過も見やすく、カメラワークも色んな角度から入れてくれるんですごい良かったです。 他の動画も見て見たいと思いました。

    • @waterleafs
      @waterleafs 5 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます まだまだ編集も至らない所も多々ありますがよろしくお願いします。

  • @hiromi6738
    @hiromi6738 5 місяців тому

    この実験を見てから、メネデールではなっかなか発根してくれない根腐れパキラを101なら何とかなるかもしれない!と信じて近所のホームセンターでHB101のお試し15㏄を買いました。ようやく白い根っこが3本ほど出たのでセラミスに植え替えました。 自分ではできない実験を見せていただけるのは初心者の私にはとてもありがたいです。 3つの違いも理解できました😄

    • @waterleafs
      @waterleafs 5 місяців тому

      僕もパキラを育てるのがなぜか苦手です…笑 僕は発根力と言う商品で復活させました! 水さし活力剤比較2がもう少しで投稿できそうで、発根力も使っているのでもう少々お待ちください。

    • @hiromi6738
      @hiromi6738 5 місяців тому

      パキラ簡単って噂だったのにすでに1本枯らしてしまいました。 新しい子はHB101で根っこが出たからか、夏バテしつつも新芽が一つ伸びてきました😄 うちは水耕栽培なのでお水の実験はほんとにありがたい。 土栽培でリキダス含む発根実験してたのは見たことあって、結構根がたくさん出てたんです。 だからリキダスさえ買っておけばなんとかなるって思って買おうと思ったところにこの実験を見れたので思い直せてよかったです。 水だとここまで違いが出るんですね。 また新たな発根剤登場なんですね。 HB101に勝てるのか楽しみです。

  • @warabi-warabi
    @warabi-warabi 5 місяців тому

    配信ありがとうございます✨️ 宝探しの様なワクワク感を頂きました🥔✨️ 去年と今年の比較がとても参考になりました🎉 焼き芋 実はジャガイモ…ほんと素晴らしい品種ですね🍀 芋堀 お疲れ様でした😊 今回も可愛いタマさんの友情出演に感謝です✨️ まだまだ暑い日が続きますが 健やかにお過ごしくださいませ🍀

    • @waterleafs
      @waterleafs 5 місяців тому

      今年は失敗しました😭 来年は豊作を目指します! warabiさんも健やかにお過ごしくださ🖐️ コメントありがとうございます👍

  • @MasaoNishika
    @MasaoNishika 6 місяців тому

    シナモンもどきのカシアの漬け込み抽出液利用も良いですよ。

    • @waterleafs
      @waterleafs 6 місяців тому

      初めて聞きます! 検索して機械があれば是非試したいです! コメントありがとうございました🖐️

  • @Hikikomori_king
    @Hikikomori_king 6 місяців тому

    hb101高いんだよな。

    • @waterleafs
      @waterleafs 6 місяців тому

      値段で見ると確かに高いですね… 使ってみるとコスパは良いですよ👍

  • @ダーハリー
    @ダーハリー 6 місяців тому

    はじめまして、活力剤の事が気になっていて来ました。 他の活力剤や、根出しだけでなく種まきの発芽率、初期成長、活着後の根量の増え方、成長なんかも比較してほしいです。 できればここら辺の資材も合わせて実験してもらえたらと思っています。 ・自作のカテキン鉄や自作メネデール ・湖の恵 ・ブラックウォーター ・菌の黒汁 ・ラプラス ・リーフエナジー ・活根彩果、甘彩六花シリーズ ・菌力アップ ・矢部ゴールド これだけ比較している動画はないと思うので需要あるんじゃないかなと思います。 菌力アップは、実際に病気で弱っている植物で実感があったような気がします。 矢部ゴールドも持っていますが、特に情報が少ないと思うので実験結果あったら嬉しいです。

    • @waterleafs
      @waterleafs 6 місяців тому

      はじめまして🖐️ 貴重な情報とご意見ありがとうございます。 自分の知らない物もあり機械があったら試してみたいです! コメントありがとうございます。

    • @ダーハリー
      @ダーハリー 6 місяців тому

      @@waterleafs すみません間違いがありました。 カテキン鉄→タンニン鉄 ぜひテスト検討してみてください。

  • @KnockoutCreative
    @KnockoutCreative 7 місяців тому

    貴重なデータですね!私はメネデール信者です。笑

    • @waterleafs
      @waterleafs 6 місяців тому

      安定のメネデールですよね👍 僕はメネダス-101が最強かと思ったのですが…😄

  • @SHIMOHIRO12
    @SHIMOHIRO12 7 місяців тому

    比較するならただの水も同時に置かなきゃ効果を確認出来ませんよ。

    • @waterleafs
      @waterleafs 6 місяців тому

      次の機会には試してみます!

  • @nightonmoon
    @nightonmoon 7 місяців тому

    え?だって有効成分が違うから。違うのが当たり前です。 目的に合った使用をすることが、重要です。

    • @waterleafs
      @waterleafs 6 місяців тому

      その通りです、その目的選びの参考になれば幸いです。 機械があれば色々な使い方の比較ができたらと思っています。

  • @薬Y
    @薬Y 7 місяців тому

    常温常湿で栽培できる株が出回らないとピクタムの一般園芸への普及は厳しそうですね。

    • @waterleafs
      @waterleafs 6 місяців тому

      湿度はいけそうなのですが温度が厳しいところはありますね…

  • @warabi-warabi
    @warabi-warabi 7 місяців тому

    今回も学ばせて頂きました✨ 猫よけマットは即活用してみようと思いました🍀エンディングの猫ちゃんはタマさんですか?気持ちよさそうに安心して寝ておられますね😊 ありがとうございました💐

    • @waterleafs
      @waterleafs 7 місяців тому

      猫よけマットはオススメです👍

  • @tomtin74
    @tomtin74 7 місяців тому

    パキラがなかなか根付かず葉っぱもシナシナなので今日メネデール買ってきました。 閉店間際だったので説明書良く読まず、HB101は液体肥料だと思って候補からはずしてしまいました。 でもメネデールも効果有りそうで期待します。 家についてから気づいたのですが「芽根出ーる」のもじりなのかな?😂

    • @waterleafs
      @waterleafs 7 місяців тому

      僕はパキラの根を二回なくしています…発根力とゆう商品で復活させました😃 芽がでる・根がでる・メネデール👍

  • @warabi-warabi
    @warabi-warabi 7 місяців тому

    いつもタメになる配信に感謝です✨️

    • @waterleafs
      @waterleafs 7 місяців тому

      こちらこそ有難うございます🖐️

  • @早川暢彦-f2x
    @早川暢彦-f2x 7 місяців тому

    動画見ました。こんなにパーツをハズしたら訳が分からなくなってしまいます。自分もZR-Vに乗っていますが、ディーラーさんに付けてもらいました。

  • @warabi-warabi
    @warabi-warabi 7 місяців тому

    手先が器用ですね✨️尊敬します✨ 今回のエンディングはテレサ・テン...しかもエコー付きで😂🎶 動画のどこかで必ず笑わせて頂いています。

    • @waterleafs
      @waterleafs 7 місяців тому

      尊敬なんてとんでも無いです、僕にできる事は誰でもできますよ🖐️ コメント有難うございます👍