wamichan 1013
wamichan 1013
  • 59
  • 396 842
【内装屋さん】スライド丁番交換の意外な落とし穴
メーカー製収納など独自のスライド丁番が使われている場合の気を付けるべき点や対処法などまとめてみました。
【過去動画】スライド丁番が壊れていたので交換します(丁番選定のコツ)
ua-cam.com/video/gvUF5WU77fA/v-deo.htmlsi=0bDTSazQjDVTDdqJ
Переглядів: 80

Відео

【内装屋さん】石膏ボードに開いた穴を綺麗に塞ぐ
Переглядів 965Місяць тому
部屋の壁など、石膏ボードに誤って穴をあけてしまった場合の補修方法をご紹介いたします。
【DIY】築50年 柄物壁紙を綺麗に仕上げる方法 其の4
Переглядів 1472 місяці тому
築50年にもなる我が家ですが、その時代のせいなのかいろいろと問題を抱えておりまして・・・。 エアコンを取り付けることにしたのでその前にこの辺の問題を改善していきたいと思います。
【DIY】築50年 快適な我が家のために化粧直し 其の3
Переглядів 913 місяці тому
築50年にもなる我が家ですが、その時代のせいなのかいろいろと問題を抱えておりまして・・・。 エアコンを取り付けることにしたのでその前にこの辺の問題を改善していきたいと思います。
【DIY】築50年 快適な我が家のために再構築 其の2
Переглядів 6654 місяці тому
築50年にもなる我が家ですが、その時代のせいなのかいろいろと問題を抱えておりまして・・・。 エアコンを取り付けることにしたのでその前にこの辺の問題を改善していきたいと思います。
【DIY】築50年 快適な我が家のために過去の過ちを正していく 其の1
Переглядів 2105 місяців тому
築50年にもなる我が家ですが、その時代のせいなのかいろいろと問題を抱えておりまして・・・。 エアコンを取り付けることにしたのでその前にこの辺の問題を改善していきたいと思います。
【内装屋さん】古くなった収納扉を化粧シートでリメイクする
Переглядів 6246 місяців тому
今回は、いまお使いの収納扉のイメチェンをしたいというご依頼をいただいたのでサンゲツのリアテックシートを使ってリメイクいたしました。 施工の際にあると便利な工具 剥離紙カッター → デュオテックトリマー amzn.to/4a25NwZ 小口カッター  → スターエム かどっ子 amzn.to/3ymK4li プライマー   → ベンリダインRTⅡ amzn.to/43w4O5q ポリパテ    → ポリラックKA2色 amzn.to/4a12oOJ
【内装屋さん】仏間に入っている襖を張り替えます
Переглядів 1396 місяців тому
今回は、仏間に収められている襖の張り替え依頼をいただいたので貼替の模様をご覧いただきたいと思います。4枚折れ襖という仏間くらいでしか使わない襖です。
【内装屋さん】穴が開いてしまった収納トビラをダイノックシートでよみがえらせる
Переглядів 2208 місяців тому
今回は穴が開いてしまった収納トビラのリペアを依頼されましたので穴を面材で補修しダイノックシートで仕上げました。 あると便利な工具(アフェリンク) 剥離紙カッター → デュオテックトリマー amzn.to/4a25NwZ 小口カッター  → スターエム かどっ子 amzn.to/3ymK4li プライマー   → ベンリダインRTⅡ amzn.to/43w4O5q ポリパテ    → ポリラックKA2色 amzn.to/4a12oOJ
【内装屋さん】湿気にも負けない戸襖の張り替え方
Переглядів 2,5 тис.8 місяців тому
今回は、戸襖の張り替え方の一例としてベタ張りという張り方で戸襖を張り替えました。湿度が高い日に襖紙がブカブカに浮いてこない張り方になります。
【内装屋さん】年季の入った和室をリフォームしました
Переглядів 54810 місяців тому
既存の畳からフローリングへ仕様変更することになったため壁と天井もクロス貼りにしてほしいとの依頼をいただきました。左官壁からクロス貼にする方法など気になる方はご覧ください。
【内装屋さん】漏水による部分補修、壁紙の裏には・・・・・・
Переглядів 99810 місяців тому
漏水により壁に水が回ってしまい、ボードと壁紙の間にカビが発生してしまったため補修工事を依頼されました。
【内装屋さん】内装屋なのに木工事の依頼がきました
Переглядів 26011 місяців тому
内装工事のついでに押し入れの床補修もしといてという依頼がありましたのでその様子をお見せいたします。
【DIY】簡単で傷・汚れに強い床にします
Переглядів 543Рік тому
築40年越え、自宅の床が抜けそうなのでDIYで補修してみました。 前回は構造用合板で下地まで行きましたので、今回は仕上げ編。 もし傷や汚れがついても貼替が容易なレイフロアを施工します。
【DIY】抜けそうな床を自力で直す
Переглядів 317Рік тому
築40年越え、自宅の床が抜けそうなのでDIYで補修してみました。
【内装屋さん】一筋縄ではいかない巾広襖を張り替える
Переглядів 242Рік тому
【内装屋さん】一筋縄ではいかない巾広襖を張り替える
【内装屋さん】ガラリが付いたドアの面材貼替をしてみた
Переглядів 431Рік тому
【内装屋さん】ガラリが付いたドアの面材貼替をしてみた
【内装屋さん】表面が傷んだフローリングをフロアタイルでカバーしました
Переглядів 376Рік тому
【内装屋さん】表面が傷んだフローリングをフロアタイルでカバーしました
【内装屋さん】ロフト付き部屋の壁紙を貼り替えてみました
Переглядів 352Рік тому
【内装屋さん】ロフト付き部屋の壁紙を貼り替えてみました
【内装屋さん】トビラの木目が剥がれてしまったのでシートを使って直してみました
Переглядів 11 тис.Рік тому
【内装屋さん】トビラの木目が剥がれてしまったのでシートを使って直してみました
【内装屋さん】壁紙の仕上がりをよくするためのコツ!
Переглядів 296Рік тому
【内装屋さん】壁紙の仕上がりをよくするためのコツ!
【DIY】折り畳みコンテナに天板付けたらとても便利になった
Переглядів 464Рік тому
【DIY】折り畳みコンテナに天板付けたらとても便利になった
【DIY】内装屋なのにテーブルの天板を作ってみる
Переглядів 253Рік тому
【DIY】内装屋なのにテーブルの天板を作ってみる
【DIY】テーブルの天板を軽くするアイテム
Переглядів 177Рік тому
【DIY】テーブルの天板を軽くするアイテム
【内装屋さん】壁紙の一部だけ貼替える場合のセオリーとは
Переглядів 253Рік тому
【内装屋さん】壁紙の一部だけ貼替える場合のセオリーとは
【内装屋さん】引き戸同士があたって異音が出ているので直してみる
Переглядів 752Рік тому
【内装屋さん】引き戸同士があたって異音が出ているので直してみる
【内装屋さん】スライド丁番が壊れていたので交換します(丁番選定のコツ)
Переглядів 2,1 тис.Рік тому
【内装屋さん】スライド丁番が壊れていたので交換します(丁番選定のコツ)
【内装屋さん】ドアの模様が剥がれてきたのでシートを使って直してみました
Переглядів 50 тис.Рік тому
【内装屋さん】ドアの模様が剥がれてきたのでシートを使って直してみました
【内装屋さん】トイレのCF(クッションフロア)貼替の一例を見せます
Переглядів 402Рік тому
【内装屋さん】トイレのCF(クッションフロア)貼替の一例を見せます
【内装屋さん】意外と大変なトイレのクロス貼り
Переглядів 814Рік тому
【内装屋さん】意外と大変なトイレのクロス貼り

КОМЕНТАРІ

  • @kiyoshitakaki8285
    @kiyoshitakaki8285 4 дні тому

    我が家も同じ悩みです。お願いしたくなりました😂

  • @Naoko-pr3yd
    @Naoko-pr3yd Місяць тому

    羨ましい! 剥がれ方がひどくなったので今施工窓口の某ガス会社の方に見てもらったら、こういうケースはシステムキッチンごと交換になりますと断られたところです。 因みにこれでおいくらでしょうか?

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 Місяць тому

      コメントありがとうございます! ご質問の件なのですが、扉の状態や使う素材などにより全く変わるため、コメント欄で単価を示すことは遠慮させていただいております。 申し訳ございません。 扉の補修については設備というより内装なのでガス屋さんより工務店やリフォーム会社のほうが明るいかもしれません。 なぜかというと、こういった仕事をする内装屋や建具屋とつながりが深いことが多いためです。ですので一度、そちら方面にご相談してみてはいかがでしょうか。

  • @mimori5733
    @mimori5733 5 місяців тому

    暑いよね

  • @南国男児-m7p
    @南国男児-m7p 7 місяців тому

    コメント失礼します。サンダーの正式名称教えて頂けないでしょうか?どちらで購入されましたか教えて頂けましたら助かります!

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 7 місяців тому

      ご質問ありがとうございます 面取りに使っているサンダーのとこでしたら。ハンドサンダーやサンディングブロックなどと呼ばれているものになります。 昔に購入したものなので記憶にないのですがSK11の物でロール状のサンドペーパーを引き出しながら使うタイプです。 おそらく、ホームセンターでも購入できると思いますしネットで探すのでしたら「SK11 サンディングブロック」などで検索すると見つけられるかと思います。

  • @タウンガラス
    @タウンガラス 8 місяців тому

    戸車の調整は片方だけ調整可能な戸車をつければ楽そうだけど。

  • @Maria-sw7pc
    @Maria-sw7pc 8 місяців тому

    襖張り替えたいと思っていた所でした。自分でやった事が無いので、わかりやすくコツも教えて頂いて感謝いたします♪

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 8 місяців тому

      コメントありがとうございます。 今回の張り方は一例であり、一から張り方を紹介しているわけでもございませんので、どこまでお役に立てるか分かりませんが、 ありがたいお言葉をありがとうございます😊

  • @Zkmtk
    @Zkmtk 9 місяців тому

    戸車のセンターずれを直してレールがセンターズレするならば、戸車をずれたままにしておけばレールをセンターに敷けるのでは?

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 9 місяців тому

      コメントありがとうございます。 確かにその通りなのですが、原則として建具のセンター(重心)にV戸車を配置したほうが転がりがよくなります。 なぜかというと戸車の構造上、点で支えて転がるため重心がずれていると建具に倒れようとする力が働き鴨居との抵抗が大きくなります。 とはいえ厚み30mm程度の建具の重心が数ミリずれたとしても動かなくなるほど抵抗ができるわけではないので、敷居基準で収まりを考えるのであればレールをセンターにするのもありかと思います。

    • @Zkmtk
      @Zkmtk 8 місяців тому

      @@wamichan1013 そうですね 私も引き戸作成中で、古いガラス障子戸を使うのでセンターにするかそのままにするか考え中ですw

    • @タウンガラス
      @タウンガラス 8 місяців тому

      確かに、楽なのは戸車の位置を変えずにすれば鴨居も既存の溝の位置を参考に出来るし。

  • @User-beck
    @User-beck 9 місяців тому

    私も先日同じ方法で修繕したばかりです。プロの方と同じで嬉しい😆です。

  • @ちいみみ
    @ちいみみ 10 місяців тому

    空き家再生DIY動画をよく見かけますが、やっぱりプロの職人さんは動きも完成度も全然違いますね!!大事な家のリフォームは自分でやったりせず、絶対職人さんにお願いしたい、と思いました。

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 10 місяців тому

      お褒めいただきありがとうございます。 DIYは費用面で考えるのではなく好きだからでやっていただくのが一番かと思います。職人には商売である以上、費用や耐久度などがネックになりお客様のこだわりを表現できないこともございますのでそういうところこそDIYで実現していただきたいと思う次第でございます。

  • @sgymhrs
    @sgymhrs Рік тому

    自分でリペアしたいのですが、ホームセンターにあるシートで、似た色、材質のものがありません。シート張りは、内装屋さんに依頼した方がよいのでしょうか。個人で入手する方法があるのでしょうか。ご教示いただけると幸いです。

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 Рік тому

      ご質問ありがとうございます 内装用シート(ダイノックなど)を個人で入手する方法ということですが、最近はDIY向けにネットショップなどでも買うことはできるかと思いますよ。「ダイノック・リアテック・パロア」などシートの商品名で検索掛けていただくと探すことができると思います。 また、webで各メーカーのカタログを参照することもできますので【例】ダイノック カタログ などで検索してみてください。 ただ一つ懸念なのは、実物のサンプルを見るわけではないので色合いが実際と違う可能性があるということだけご注意を。

    • @sgymhrs
      @sgymhrs Рік тому

      アドバイスをいただきありがとうございます。検索で探してみます。

  • @muchi8ame
    @muchi8ame Рік тому

    僕も古アパートの戸襖リフォームはお施主様の見た目的なこだわりがない限りほぼこの方法で提案しますね…! 基本敷居傷んでるし、予算も最安で、建て込みも早く楽に施工できます。

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 Рік тому

      コメントありがとうございます。 同業の方にそう言ってもらえると励みになります!

  • @bluesky.t7023
    @bluesky.t7023 Рік тому

    どれぐらいの費用でできますか?

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 Рік тому

      ご質問ありがとうございます。 業者に依頼するとという意味でしょうか? 業者に関しては地域や業種によって単価が違く相場があってないようなものなのでいくらとは言えないのですが、 建具を交換するよりは安く収まるかと思います。

    • @bluesky.t7023
      @bluesky.t7023 Рік тому

      ​@@wamichan1013 そうなんですね有難うございます。ドアメーカーや工務店さんに相談してもドア枠からの交換の提案で凄く高いし、悩んでいます。ありがとうございました。

  • @ふじさわ-o2b
    @ふじさわ-o2b Рік тому

    こんばんは、私も内装屋やってます、こんな風に下端が傷んでるキッチントドアよく見ます。 膨らんでる部分削ってシート貼りで直そうと思ったことありますが、両面となると、新しいドア買ったほうが良いような気がわたしはします。 ちなみにドア両面で、お幾らくらいで施工されてますか?

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 Рік тому

      コメントありがとうございます。 確かに同サイズの補修用の扉があればそれを使った方がいいと思うのですが、 なかなかないので、注文で作ってもらうとなるといいお値段になってしまうのが悩みの種です。 単価についてコメントで具体的にはお答えしずらいところですが、材料代+α程度しかいただいておりません。 新規で扉を作るより2~3割程度安く納められるようにしています。 歯切れの悪いお答えで申し訳ありませんが今後ともよろしくお願いいたします。

  • @1989taiyo
    @1989taiyo Рік тому

    ビスの色合わせてくれてる😊

  • @野良ネコ寅次
    @野良ネコ寅次 Рік тому

    サラッと切ってはりますが、5:25 と8:19の道具ってなんですか?

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 Рік тому

      5分過ぎに使っている工具は剝離紙カッターといって剥離紙のみをカットできる工具で 8分過ぎに使っている工具は小口カッターといって出隅に沿ってカットできる工具です 剥離紙カッターと小口カッターはページの概要欄のほうにリンクを貼らせていただいておりますので よろしければご確認ください。

    • @野良ネコ寅次
      @野良ネコ寅次 Рік тому

      @@wamichan1013 ご丁寧にありがとうございます♪😊

  • @塩本洋一
    @塩本洋一 Рік тому

    敷居のねじれ、こわいです、

  • @澤田悠-s9f
    @澤田悠-s9f Рік тому

    同じカラーのシートを探してるんですが使用品番ってわかりますか?

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 Рік тому

      コメントに気づかず失礼いたしました。 ご質問の件ですが、パロア PWO-499 オーク(柾)になります。

    • @澤田悠-s9f
      @澤田悠-s9f Рік тому

      ありがとうございます! 助かりました!

  • @suabe1201
    @suabe1201 Рік тому

    はじめまして。一つ教えて欲しいのですが、裏面まで巻き込まなくても剥がれないものでしょうか。。

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 Рік тому

      コメントありがとうございます。 ご質問のシートを角で止めても剥がれないかということですが、 施工時にきちんと圧着されていればシートが捲れてくることはないかと思います。 シートの終端部周辺にプライマーを塗っておくとさらに捲れにくくなります。 手などで頻繁に触る部分の角は、シートに引っかかりがあると捲ってしまう可能性があるので サンダーで面取りをしてあげるといいと思います。

  • @roseheart-iz2vy
    @roseheart-iz2vy Рік тому

    さかめを剥がしてしまったようですね。 木は、目に沿って剥がさないと逆立ちます。 きっと視聴者にそれを伝えたくて故意にしたのでしょう。 その対処も素晴らしく流石、プロだと 思いました。

  • @roseheart-iz2vy
    @roseheart-iz2vy Рік тому

    戸車が、ダメになり、それに気付かずに敷居の深さが、おかしくなり、 建具屋さんに見積もってもらったら 高額でした😭。 自分で修理するしかないので参考になりました。 ノミは何ミリを使用したら良いですか?。 16mmのノミしか持っていません😥💦ので購入しようと思います。 トリマーで敷居を削るのは、 危険なので教えて下さい。

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 Рік тому

      ご質問ありがとうございます。 敷居溝をノミだけで修正するのはなかなか根気のいる作業になると思います。 そのうえで、参考までに申し上げますと敷居溝は7分(21mm)であることが多いので、 21mm以下であれば問題ないかと思います。 ちなみに、私が動画中で使っていたのは6分(18mm)ノミです。 通常、敷居溝を修正するには動画内でも少し使ってるシーンがあると思いますが、 しゃくり鉋といわれる鉋で仕上げる方がきれいに仕上がります。 ノミは鉋が入らない部分を削るために使っておりました。 違う動画にはなりますが、Vレール化することによって敷居溝を リフレッシュさせるという手段もございます。動画ではカバーレールを使っておりますが 敷居溝にそのまま埋め込むタイプもありますので動画ほど目立たず直すことは可能です。 そちらも参考にしてみてください。

    • @roseheart-iz2vy
      @roseheart-iz2vy Рік тому

      @@wamichan1013 さん、ご親切に教えて下さいましてありがとうございます。先日、櫛形鉋を購入しました。 しゃくり鉋が、必要だったのですね😰。 昨夜、引き戸を外してみたら 引き戸の下部が、ガサガサになっていました。 これも敷居をダメにした原因と思いまして紙やすりで少々削りました☺。

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 Рік тому

      分かりにくくてすいません 櫛型というのはおそらく刃物の形状のことかと思います。 かんな台の幅と刃の幅が同じタイプの鉋であればそちらのカンナあっています。 地方や職種などによって呼び方が違うようで、私の界隈ではしゃくり鉋と呼びますが 作里(さくり)鉋と呼ばれたり底取り鉋と呼ばれたりもするようです。 ちなみに、通常のカンナと違って刃が横に出ていますので作業する際にはご注意くださいね。

  • @mimori5733
    @mimori5733 Рік тому

    便器外してまえ by...

  • @appi6213
    @appi6213 Рік тому

    建具のリノベ良いですね 私は昭和のボロ開き扉窓付きを 片面にそのままシナベニヤを貼り 縦サイドは堅木を3×3.7cmを付け 既存片面を塗装 バーンドアに変身させました リノベと思えない出来上がりになりました

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 Рік тому

      コメントありがとうございます😁 大胆な改造はDIYならではですね!

  • @appi6213
    @appi6213 2 роки тому

    露出する敷居にこの金物レールは野暮ったいですね 日本家屋の良さを残しつつ使い勝手良くする方法として 吊り金物が良いと思います 戸襖なら掘り込み出来るし鴨居に上レールを埋め込めてソフトクローズにも出来る 引き込み部分が有れば敷居は無しに出来る 引き込みがなくても小さなVレールの埋め込みで済むのでは 今の時代にあったスマートな改修がニーズがあると思います

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 2 роки тому

      貴重なご意見ありがとうございます。 今回の工事内容としては痛んでしまった敷居を隠す方法としてカバー型のレールを取り付けました。 いわゆる予算上の都合でございます。 大工が入り敷居を交換する予算がないのでなんとかしてが根本であり、 Vレールになったことで動きがよくなったは副産物と言えなくもありません。 敷居溝への埋め込みレールを選択してないのもその辺が原因でして。 動画にしておいて言うことでもないかもしれませんが予算以上の仕事はできないジレンマをご理解いただけますと幸いに存じます。

  • @halkalay2023
    @halkalay2023 2 роки тому

    今まで見た流し台扉シート貼りの中では、もっとも丁寧な仕事していますね。パテもポリパテだし、きちんとシート用のカッターを準備しているし。小口(木口)の面取りまで。よく見えなかったけど小口カッターは曲面用かな?(≧∇≦)b

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 2 роки тому

      ありがとうございます! 小口カッターは自作でございます。最近はどこでも買えますが、以前は小口カッターが専門商でしか手に入らなかったため、苦肉で作った次第でございます😅 カッターの刃で替刃できるようにしたのが意外と便利でいまだに使い続けております😁

    • @halkalay2023
      @halkalay2023 2 роки тому

      なんと自作ですか。私がシート貼りを始めた頃は面取りカンナでやってました。それに昔のシートは性能が悪くて大変でしたが、10年くらい前から劇的に空気抜きが良くなりましたね。他のシート貼り動画では、カッター1本で作業するものが多く、切り口の処理をしてないので、気になっていました。やはり、きちんとした職人さんはきちんと道具を使って仕事をしていますね。(≧∇≦)b

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 2 роки тому

      確かに粘着面にスリットが入るようになってから別物になりましたね😂 建具や襖を触ることが多い仕事柄か手触りには神経質でしてそのせいかもしれませんね😅 今後ともよろしくお願いいたします!

    • @suabe1201
      @suabe1201 Рік тому

      はじめまして。裏面まで巻き込まないでも剥がれてきたりしないのでしょうか。わたしもトライしたいのですが、裏面に巻き込むか立ち上げ止まりにするか悩んでいまして。

  • @ゲスな胡蝶
    @ゲスな胡蝶 2 роки тому

    うちの会社に定年迎えたオジサンが働いてるんですが、同じことボヤいて渋々交換してました。 採算がとれても面倒だと言ってます。 オジサンは力がないので上からアイロンを押し当てて、ボンドを溶かして綺麗にベニア剥がしてやってました。 違ったやり方があるのは、これはこれで面白かったです。 応援してます。

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 2 роки тому

      コメントありがとうございます! なるほど、そんなやり方もあるんですね勉強になります。 建具関係は本職ではなく誰かに教わったわけでもないので、だいぶ独自だと思います😅 これからも動画作成してまいりますのでご覧いただけますようよろしくお願い申し上げます。

  • @uban7322
    @uban7322 2 роки тому

    全かぶせと半かぶせは金物のクランクで割とわかりやすいですが、半かぶせとインセットは割と間違えやすいですよねw

  • @カリスマシーズーマスター

    賃貸経営やっている者です。 これが出来ると流し台を長く使えるので良いですよね〜😆 こういうのをやる時、いつもどういうシートを購入したらよいのか迷います。カッティングシート?ダイノックシート?リヤテックシート?リメイクシート? いろいろありますもんね。

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 2 роки тому

      コメントありがとうございます! 賃貸管理のご苦労お察しいたします😁 内装用化粧シートの元祖はダイノックでそれだけに一番有名なのですが、 ダイノック・リアテック・パロアはメーカー違いというだけで中身はほぼ同じものという認識でいいかと思います。 それ以外のカッティングシートなどは取り扱う機会がないのできちっとした評価はできないのですが、 施工性では上記3種が勝るのではないかと思っています。(それだけに単価は高いのですが) 今後ともよろしくお願いいたします。

    • @カリスマシーズーマスター
      @カリスマシーズーマスター 2 роки тому

      あ、メーカーの違いだったんですね、知りませんでした。ありがとうございます。 勝手にダイノックシートが1番良いのかと思っていましたw 高いですよねー💦 流し台はカインズホームが安いですよね。もしくはプロパンガス屋さんの負担でやってもらうか、、、 古いアパートなので、できるだけDIYで修繕しながらやってます👍

    • @mcz7703
      @mcz7703 9 місяців тому

      せっかく上手くパテかけてるのに削りすぎじゃないですか? 木目じゃなければ下地出ると思います

  • @admicleg
    @admicleg 2 роки тому

    なるほどなぁ、日本家屋は本当に良く考えられた様式なんだなと改めて思います。

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 2 роки тому

      コメントありがとうございます! 施工する側も日々勉強でございます 今後ともよろしくお願いいたします。

  • @kinoshita5131
    @kinoshita5131 2 роки тому

    スライド丁番はどこのメーカーも取り付け寸法は一緒なんですか?

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 2 роки тому

      コメントありがとうございます カップ寸法(座彫りした丸い穴)は規格がありまして35Φや40Φなどで選べばどのメーカーでも同じかとおもいます。 ただ本体側の座金の形状や寸法は各社全く違いますので注意が必要です。 座彫りをする際の小口端面からの距離については扉の厚みによって変わるのですがメーカーによって違いはなかったと記憶してます。 この動画では扉厚20mmなので端面からカップまでの距離を5mmとして治具を作製しております。

  • @kunmaa4131
    @kunmaa4131 2 роки тому

    滑りすぎて閉めるとき勢い余って「ガーン!」てなっちゃうんですよね・・・

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 2 роки тому

      コメントありがとうございます! 確かに予想より動きが良くてガーン!ってのやつありますね。 一応、閉まる際の勢いを下げ、跳ね返りで開いてしまわない様にする対処法はあるのですが 動画の最後で説明しているように、そこの撮影を忘れてしまいまして・・・。 今後、撮影できる機会があったら動画にさせていただきたいと思っております!

    • @infoppmaster2008
      @infoppmaster2008 2 роки тому

      上の溝に挿入する板ばね状のブレーキがあります。うちは重いガラス戸に付けています。跳ね返りは無くなりましたが、わずかに空きますので、きっちり閉めるには一手間必要です。一長一短ですね(笑)

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 2 роки тому

      コメント及び華麗なネタバレ有難うございます(笑) まさに撮り忘れたのが鴨居につけるストッパーでございまして、しゃくりの細工含めていつか動画にしたいかと思っております。

  • @ココアA-e4s
    @ココアA-e4s 2 роки тому

    今日初めて拝見しさせて頂きました。 プロに失礼ですが、シートが1,2で何の器具も使われずにビシッと貼られたので思わずに声が出てしまいました。 DIYが好きなのでこれから楽しみに拝見させて頂きます✨😌✨

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 2 роки тому

      ご視聴及びコメントありがとうございます。 専門分野ではないのでぎこちないところもございますが、ご参考になれば幸いです。 仕事の兼ね合いもあり不定期にはなりますが出来るだけ動画をあげさせていただきますので、 今後ともよろしくお願いいたします😀

  • @ryujiman007
    @ryujiman007 2 роки тому

    交換した方が良くないですか?でも、動画的には面白いですね!

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 2 роки тому

      有難うございます。お楽しみいただけたようでうれしく思います! 確かに交換してしまったほうが確実ですし出来栄えもよくはなるのですが、いわゆる予算的な都合でして・・・。 予算はないがあの敷居では襖を収めることができないので苦肉の策を講じた次第です。

  • @襖屋ちゃんねる
    @襖屋ちゃんねる 2 роки тому

    お疲れ様です。最近新規の襖減りましたよね。結果綺麗に仕上がれば何でもいいと思ってますけど、微妙にやり方が人それぞれ違うのが面白いですね。フチ打ち逆目釘じゃないんですね。

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 2 роки тому

      職人の癖というか系統の癖的なものありますよね。張替の時でもこれは親方が作った襖だってわかることありますしw 次の動画で出ると思いますが今回はサカメ釘の縁です。材料屋さんがその時々でサカメ持ってきたり折合持ってきたりするもので釘は両方備えてあるんですw

    • @襖屋ちゃんねる
      @襖屋ちゃんねる 2 роки тому

      @@wamichan1013 わかります。張替の時あっこれ昔親父が作ってる、とかありますもん。自分で張替えたの忘れてる現場とかもありますし。わかるんですよね。

  • @襖屋ちゃんねる
    @襖屋ちゃんねる 2 роки тому

    丁寧な仕事共感持てます。チャンネル登録させて頂きました。 私もチャンネルやってますが、楽しく頑張りましょう。

    • @wamichan1013
      @wamichan1013 2 роки тому

      コメント及びチャンネル登録ありがとうございます! 同業の方に見られるのは若干のこっぱずかしさもありますが、 お互いに楽しくやれればいいですね!!

  • @S_McQueen
    @S_McQueen 3 роки тому

    ちょっとwww 笑った! 解るよ、DIYやってるとよく起きる