A7
A7
  • 73
  • 166 308

Відео

bve 警笛だけ785系
Переглядів 29721 годину тому
長押し警笛を作ってみました
785系特急すずらん 警笛鳴らして札幌発車
Переглядів 12721 день тому
残したい北海道の音です。 2024.12
【東武の制動】10030系VVVF換装車のブレーキ操作
Переглядів 21321 день тому
6 4の方のVF車です(東上線)。8000系みたいなブレーキ捌きでした。 60000系と同等品への交換だそうで、停止寸前まで電気ブレーキが有効と思いますが、T車は特に遅れ込め制御にはなっていないようです。デビュー時の資料ですと、10080系は遅れ込め制御だったようですが・・・ 左端に電流計もあるのですが、どうもそこまで写るように撮るのは気が引けてしまいます。
【Be careful!】JR北海道 登別駅の中学英語放送
Переглядів 1353 місяці тому
Be careful. 2024年10月撮影
【クモハ785の回復運転】JR北海道 785系特急すずらん 札幌→室蘭 全区間走行音 ※自由席時代
Переглядів 1843 місяці тому
元スーパーホワイトアロー785系による特急すずらんです。朝、北広のライブカメラで運用を確認し、往復割引きっぷに今は無きすずらんオプション券をつけていざ出陣。室蘭方先頭車のクモハ785-104の後寄り座席での収録です。 旭川方面からの特急列車遅れにより、札幌駅の発車が遅れたため、車両最高速度120km/hでの回復運転となりました。全区間にわたり心地よいジョイント音です。2023年12月収録のため、全車指定席となる前の放送も聞くことができます。車掌さんの放送が聞き取りやすくてとてもよかったです。 0:00 札幌駅停車中 8:00 札幌 発車 17:40 新札幌 停車 36:07 千歳 停車 39:20 南千歳 停車 50:55 沼ノ端 停車 57:09 苫小牧 停車 1:10:10 白老 停車 1:22:00 登別 停車 1:28:35 幌別 停車 1:34:23 鷲別 停車 1:37:...
小幌駅より普通に礼文駅が好き。
Переглядів 1223 місяці тому
小幌駅もいいですが、ひとつ手前の礼文駅も静かで好きです。 2024.10撮影
JR北海道 運転操縦支援装置の音声 H100形1両停車ボイス 女声
Переглядів 2383 місяці тому
女声バージョンです。H100形は、運転士さんが仕切り戸を開けて運転していると停車ボイスが聞こえますが、閉めているとあまり聞こえません。途中で聞こえる警告音はタブレット端末の方の音声です。 室蘭線大岸駅に停止時 2024.10撮影
JR北海道 運転士用タブレット端末の音声 警報音+「停車駅です」
Переглядів 3223 місяці тому
一部の車両でステーの取付が進んでいましたが、H100形で使用しているところは初めて見ました。2024年の春頃から使用開始した様子? 2024.10撮影
JR北海道 電子警笛と25mレールがタマランチ会長な、札幌行「すずらん」785系先頭車の様子(母恋→輪西)
Переглядів 1303 місяці тому
やっぱりドア窓から外は見えませんでした。 785系のみで聞くことができる電子警笛と、「5両」の停車ボイスがいいですね。 2024年8月撮影
東豊線の回送列車
Переглядів 6323 місяці тому
新道東にて
ホーム柵の開くタイミングがやたらと早い南北線
Переглядів 2,7 тис.3 місяці тому
札幌市営地下鉄は、車掌乗務時代からドアの開閉操作が早い印象がありましたが、ATOになった今でもやたら開扉が早い時があります。
JR北海道 乗り遅れた旅客に対して、もう列車が「発車しています」と教えてくれる室蘭駅の親切自動放送
Переглядів 1544 місяці тому
室蘭駅で列車の発車シーンを見送ったときに聞くことができる、「列車が発車したあとに、列車が室蘭駅をすでに発車したことを、室蘭駅のホームにいる旅客に案内してくれる放送」です。何を言っているのかわからないと思いますが、とにかく流れます。 実際のところ、おそらく隣駅の母恋駅に遠隔で流す放送が、システムの都合上、室蘭駅でも流れてしまうのだと思います。
JR北海道 ピンが落ちるような気持ちのいい音がする737系のAirZero
Переглядів 674 місяці тому
これは何の音でしょう??? 2024.6 富浦駅にて
JR北海道 田んぼに響き渡る、町内放送みたいな比布駅の案内放送
Переглядів 2234 місяці тому
宗谷線比布駅にて、花たびそうや号を見に行った際、ホームから200mほど離れた場内信号機にスピーカーが設置されているのか、列車の遅れを知らせる放送がほとんど町内放送のような状態でした。放送自体は、近くの有人駅から遠隔放送しているようです。 2024.5撮影
JR北海道 ホラーゲームみたいな夜のトマム駅
Переглядів 684 місяці тому
JR北海道 ホラーゲームみたいな夜のトマム駅
JR北海道 ワンマン化で消滅!?幻の激レア自動放送!? 旭川~岩見沢間の”普通列車”で大橋俊夫さんの自動放送を聞く クモハ721-3019走行音
Переглядів 1495 місяців тому
JR北海道 ワンマン化で消滅!?幻の激レア自動放送!? 旭川~岩見沢間の”普通列車”で大橋俊夫さんの自動放送を聞く クモハ721-3019走行音
JR北海道 日高線 汽車が行ってから1分待たないと渡れない踏切
Переглядів 955 місяців тому
JR北海道 日高線 汽車が行ってから1分待たないと渡れない踏切
JR北海道 嫌な降り方の雪と721系の前面展望 上野幌→新札幌
Переглядів 435 місяців тому
JR北海道 嫌な降り方の雪と721系の前面展望 上野幌→新札幌
JR北海道 室蘭線白老駅の、まだこれから汽車が来るのに消えてしまう発車案内表示器
Переглядів 965 місяців тому
JR北海道 室蘭線白老駅の、まだこれから汽車が来るのに消えてしまう発車案内表示器
JR北海道 冬の函館線 峰延→光珠内の車窓から
Переглядів 115 місяців тому
JR北海道 冬の函館線 峰延→光珠内の車窓から
2022年の年の瀬、大雪の滝川市内の様子を中央バス車内から
Переглядів 715 місяців тому
2022年の年の瀬、大雪の滝川市内の様子を中央バス車内から
JR北海道 キハ283系特急オホーツクの座席の揺れ方
Переглядів 3295 місяців тому
JR北海道 キハ283系特急オホーツクの座席の揺れ方
JR北海道 銭函通過時の運転操縦支援装置の様子とワイパーの動き、雨の流れ方
Переглядів 1115 місяців тому
JR北海道 銭函通過時の運転操縦支援装置の様子とワイパーの動き、雨の流れ方
JR北海道 富良野線学田駅で夕陽を浴びながらH100形を見送り、ブームスプレイヤーと山々を眺める
Переглядів 435 місяців тому
JR北海道 富良野線学田駅で夕陽を浴びながらH100形を見送り、ブームスプレイヤーと山々を眺める
JR北海道 美々信号場を通過する際の運転操縦支援装置の様子
Переглядів 1275 місяців тому
JR北海道 美々信号場を通過する際の運転操縦支援装置の様子
サッポロビール庭園駅で721系のブレーキ緩解音を聞く
Переглядів 735 місяців тому
サッポロビール庭園駅で721系のブレーキ緩解音を聞く
札幌市営地下鉄東西線 回送線を走行する高速電車8000形の様子
Переглядів 1795 місяців тому
札幌市営地下鉄東西線 回送線を走行する高速電車8000形の様子
内容が1巡するのに3分かかるJR北海道の列車案内表示器(小樽築港駅)
Переглядів 775 місяців тому
内容が1巡するのに3分かかるJR北海道の列車案内表示器(小樽築港駅)
札幌市電8500形 よく変調するVVVF時代の走行音(西線11→ロープウェイ)
Переглядів 1275 місяців тому
札幌市電8500形 よく変調するVVVF時代の走行音(西線11→ロープウェイ)

КОМЕНТАРІ

  • @熊城康修
    @熊城康修 2 дні тому

    土地さえ有れば安心では無いね

  • @user-ge8no7lq1qp
    @user-ge8no7lq1qp Місяць тому

    07系の練馬からの走行音が最高👍✨️

  • @user-ge8no7lq1qp
    @user-ge8no7lq1qp Місяць тому

    西武線の小手指発の『準急新線池袋』ゆきも懐かしい。平日の朝ラッシュ時に乗りました。

  • @user-ge8no7lq1qp
    @user-ge8no7lq1qp Місяць тому

    西武線から『新線池袋』ゆきと行先を初めて目にした時は感動した😭✨️

  • @user-ge8no7lq1qp
    @user-ge8no7lq1qp Місяць тому

    また、小竹向原駅で6000系VVVFの音が入ってるのも最高👍✨️

  • @user-ge8no7lq1qp
    @user-ge8no7lq1qp Місяць тому

    07系がまだ有楽町線、東武線、西武線を走って頃がとても懐かしいですね。この車両は本数が少ないためなかなか乗るタイミングが合わなかったけど来たときは正直嬉しかったです。

  • @3Iwabiikurasuteiki.
    @3Iwabiikurasuteiki. 2 місяці тому

    メトロになって駅もリニューアルされましたが、この営団時代の薄暗い雰囲気も何か味があっていいものです。

  • @aaaaaa-kb3ec
    @aaaaaa-kb3ec 3 місяці тому

    綺麗な、街並み、我が故郷、

  • @oki4300c
    @oki4300c 3 місяці тому

    確かに営団時代は【無機質なクールさ】が有りましたね。

  • @hanio.10
    @hanio.10 3 місяці тому

    なつかし

  • @puri299ify
    @puri299ify 3 місяці тому

    そこでなっても遅いでしょう

  • @ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙-d1l
    @ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙-d1l 5 місяців тому

    この音声ゲームに使っても良いですか?

    • @user-ge8jm5eo1d
      @user-ge8jm5eo1d 5 місяців тому

      お疲れ様です、いいですよ。この動画のURLだけ書いておいてください👍

    • @ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙-d1l
      @ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙-d1l 5 місяців тому

      ありがとうございます URLだと規制されてしまうたyoutubeチャンネル名を記載でもよろしいですか?

  • @Yutetsu_Railway
    @Yutetsu_Railway 5 місяців тому

    B3使用時にBC圧の針が170〜210kPaくらいの間で変動しているのが気になりますね。

  • @ewsn.rx33521
    @ewsn.rx33521 5 місяців тому

    「公平・公正な表現・言論の自由」を願っている者ですが、北海道 白老町にある「国立の某博物館」には何かと問題があるようで、ある意味、日本の危機と考えている人がいるかも?知れません。 だから一人一人が色々と考えることが とても重要だと思われます。 残念ながら オールドメディア(テレビや新聞等)の「報道しない自由の行使」によって、ほとんどの人達が 何も知らない状態になっています。 問題提起している動画が今までに沢山あり、再生リストにまとめたものもあります。 先ずは「知ること」が大切であり、無関心は「罪」ではないかと思われます。 白老町に訪れた際には、少しだけでも 関心を持って、幾らか知った上で 某博物館に訪れるのも、良いかも知れません。

    • @ewsn.rx33521
      @ewsn.rx33521 5 місяців тому

      小野寺まさる氏(元道議会議員)・砂澤陣氏(jinsunazawa)・的場光昭氏(的場塾) 等のものが、大変参考になります。

  • @Musashino_JM22
    @Musashino_JM22 5 місяців тому

    何で下段でスクロールしないんだろう・・・

  • @inaho_5052
    @inaho_5052 6 місяців тому

    全く車窓見えないw

  • @Pacmania100
    @Pacmania100 7 місяців тому

    運転士は大変ですね。 今回は100km/hでの衝突と巻き込みなので、気合で線路脇に撤去でしょうけど、中途半端な当たりどころや速度での 衝突だったりすると、倒れた鹿に触れた途端に暴れてのたうち回られて危険ですし。

  • @Tobu9101f
    @Tobu9101f 8 місяців тому

    公開が楽しみだぁ! 制作頑張ってください。応援してます!

  • @29_fudo
    @29_fudo 8 місяців тому

    営団の香りがまだ残っていた頃の有楽町線もいいですね。公開が楽しみです! メトロ以外の対応車両としては、冴咲さんの西武6000系(未更新)もいけそう…?

  • @twlca-rinanpium2023
    @twlca-rinanpium2023 10 місяців тому

    偶然間看到最新影片,公開時沒多久就恰巧看到並下載了檔案 第一次運轉感覺還不錯,但感覺有些部分可以改進一些 希望可以有更多的車輛與路線可以遊玩(乘務)

  • @bantan1310
    @bantan1310 10 місяців тому

    はじめまして。千歳線製作者です。733系3000番台のデータを指定させていただいてもよろしいでしょうか?

    • @user-ge8jm5eo1d
      @user-ge8jm5eo1d 10 місяців тому

      こんにちは、はじめまして。車両指定のご連絡ありがとうございます。是非使っていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

    • @bantan1310
      @bantan1310 10 місяців тому

      @@user-ge8jm5eo1d ありがとうございます。次回更新時にエアポートとして使わせていただきます。

  • @2430Rapidbroad
    @2430Rapidbroad 11 місяців тому

    京葉線が乗り入れていたら203系もこの放送を聞いていた

  • @Duffy_PlushieTourer
    @Duffy_PlushieTourer 11 місяців тому

    ディズニーキャスト時代、早帰りの時に乗ったことがある。

  • @MasatoM-w6f
    @MasatoM-w6f Рік тому

    旧赤平市民です。昭和45年まで滞在してました。旧春光台在住でしたが、すでに跡形もないと聞いております。思い出を辿る形跡は全くないもんですかね?

    • @user-ge8jm5eo1d
      @user-ge8jm5eo1d 10 місяців тому

      直近の航空写真を見ますと、道の通じていない場所に建物らしきものが見えたりしますので、今は到達できない場所でも、人が暮らしていた時代があったのですよね。古い住宅群も、じわじわと取り壊しが進んでいるようです・・・

  • @トローイ木馬
    @トローイ木馬 Рік тому

    弱め機能がない時の10000系かな

  • @navelxxx03
    @navelxxx03 Рік тому

    速達性なんて最初から考えておらず、合理化だけを目的としてるのを沿線自治体に見抜かれ大ブーイングを浴びて廃止に追い込まれた、東京メトロの黒歴史

  • @榎本美千代
    @榎本美千代 Рік тому

    人が居ないどこにいけば人と会える?

  • @hassy-pg6re
    @hassy-pg6re Рік тому

    まって!? 右側有楽町直通の9101Fじゃね!?

  • @八尾敏之
    @八尾敏之 Рік тому

    1987.8.25 有楽町線東武東上線 直通運転開始

  • @Room_at_mikoto
    @Room_at_mikoto Рік тому

    つい1ヶ月ほど前にダイヤ乱れでF池袋で折り返し運転になった時東上線の表示器が新線池袋表示になってたらしいですがもしかしてこの放送が流れたのですかね?

  • @舞倉メトロ
    @舞倉メトロ Рік тому

    小学生の頃まで営団ブザーと営団放送(?)の「発車いたします。閉まるドアにご注意下さい」だったから、特に初期の地下鉄はこの放送とブザーが一番シックリ来る

  • @聳城
    @聳城 Рік тому

    ゆくゆくはデータに組み込んで公開とかあると嬉しいですね

  • @syakekama2049_oenka
    @syakekama2049_oenka Рік тому

    現在は 〜の電車が なくなり ホームドアから顔や手を出したり〜の案内になってますね

  • @トローイ木馬
    @トローイ木馬 Рік тому

    ②は丸ノ内線の赤坂見附でも使われていましたね。

  • @たむらけんと-r3d
    @たむらけんと-r3d 2 роки тому

    なんか中国の広州地下鉄っていう地下鉄の走行音そっくりな気が...

  • @mizuuma16000
    @mizuuma16000 2 роки тому

    羽鳥さんでこのタイプの戸閉放送あったんですね…

    • @長谷川瑛-i8b
      @長谷川瑛-i8b Рік тому

      地下鉄成増〜氷川台までは副都心線開業後でもホームドアが無い時期がありました。 また、有楽町線千川〜池袋もホームドアが設置されるまではこのタイプの放送だったようです。

  • @日沼拓浩
    @日沼拓浩 2 роки тому

    懐かしい。住友住吉町でした。勿論住中でした。☺️👍️

  • @あうあう-k7l
    @あうあう-k7l 2 роки тому

    マスコンを入れても数キロしかでないのですがどうしたらいいのでしょうか

    • @user-ge8jm5eo1d
      @user-ge8jm5eo1d 2 роки тому

      bveのデータを入れているフォルダーのパスに日本語などの全角文字が含まれていると、動かないことがあります。windowsのユーザー名が「太郎」などになっていると、これが原因で影響します。

  • @しん-f9z
    @しん-f9z 2 роки тому

    懐かしいいい でも需要ないよなぁ

  • @wave-mabochan8296
    @wave-mabochan8296 2 роки тому

    有楽町線内の準急 復活してほしいね。 ホームドアがあるのに。

    • @takapura_yfm_jef
      @takapura_yfm_jef Рік тому

      沿線民です。 まず現実的に有楽町線に速達列車を走る事は難しいと思います。 最大の理由としては待避駅がないという事です。 2面4線の駅として小竹向原駅と豊洲駅がありますが、小竹向原駅は和光市駅方面からの路線と西武線方面からの路線があるので各駅停車を退避させてまでやるとダイヤがパンクします。豊洲駅は元々あった内側2線が半蔵門線への延伸用として設けられて現在は地面で埋められてます。 また、現在の有楽町線で待避駅を作れると言ったら、麹町駅だけですね。麹町駅は構造上上下線が別の階になってます。つまり現在ある路線の外側に通過線を作る事は可能ではあります。しかし有楽町線の路線の性質上、態々そこまでやるとは思いません。 また、有楽町線は要町駅までは東京都心で働く人のベッドタウンという性質がありますが、池袋駅を過ぎるとオフィスエリアが続きます。それらの駅を飛ばすメリット自体がまずないでしょう。 後、これは俺個人的な見解ですが、有楽町線は副都心線とは違って、相互直通運転が片側しかしてません。つまり新木場駅から先がないのです。新木場駅から京葉線に直通してディズニーやらメッセやらに行くなら新木場駅までの途中駅飛ばして早く走らせても良いとは思いますけど、そうでないから速達列車を設ける必要性がないでしょう。 そして昔走ってた準急ですが、和光市、小竹向原、池袋、そこから先が各駅停車ですが、何の需要があるのかがわかりません。和光市-池袋間の人にとっても、和光市より北の東武東上線の人にとっても、今の各駅停車だけの方が良いと思います。

    • @takapura_yfm_jef
      @takapura_yfm_jef Рік тому

      @user-dr9uv9kx4t 豊住線だったか。なんか直通するとか言ってた様な気がしますね。 ただあれも江東区の地域間輸送に過ぎない気がします。 ただ有楽町線ってSトレインも含めて通勤輸送に特化した路線なので速達列車を走らせるのは見込めないと思われます。 仮に作るとしたら、観光輸送に適した速達列車で停車駅は池袋-豊洲-新木場にして豊洲からはお台場方面、新木場駅からは千葉方面へアクセスさせるという。んで、麹町駅に待避線作るとかなら有り得なくもないですね。ただ本格的に有楽町線に速達列車を走らせるならこれ位しか良いのがない気がします。

    • @takapura_yfm_jef
      @takapura_yfm_jef Рік тому

      @user-dr9uv9kx4t 銀座一丁目駅も上下線が別の階でしたね。それなら銀座一丁目駅にも待避線を作れそうです。 京葉線との直通は考えにくいです。元々京葉線はりんかい線と繋がってますし、東京駅を発着駅としているのに東京駅周辺を通る有楽町線と直通しても二重路線にしかならないですし、それなら渋谷や新宿等の副都心エリアへ行くりんかい線と直通運転した方が良いでしょう。

  • @すぐそこにある鉄道風景

    最後の「閉扉前の合図ブザー」は、おそらく運転士から車掌への「前側で乗車する人はもういないから閉めていいよ」っていう合図だと思います。 西武では、主に改札口が前側にある場合、運転士が乗務員扉の窓を開けて乗降を直接目視で確認し、車掌へブザーで合図を送っています。 それにしても爆弾ドア・チョッパ制御の7000系、懐かしいですね。 UPありがとうございました。

  • @中央総武線好きのゆくみや

    下がってお待ちください…懐かしい

  • @ウンコ野郎
    @ウンコ野郎 2 роки тому

    2:57で右にあるマックスバリュの所は赤平市民球場でした 3:29で左折した所が旧・住友の二区です 5:40で右折した所が旧・住友の三区です 6:10の一停から左折すると住友中学校があった旧・住友の四区です 8:54の一停から先が旧・住友の一区です 9:50で正面にある建物が旧・住友赤平小学校、右のドームが体育館

  • @sasarao5827
    @sasarao5827 2 роки тому

    営団の無機質な感じもさることながら、 営団(〜副都心線前夜)の小竹向原って、今と違ってほんと閑散としてたなあ。 西武線から新線池袋に行く電車の空気っぷり。 懐かしいな

  • @しん-f9z
    @しん-f9z 2 роки тому

    準急もありましたよね

  • @しん-f9z
    @しん-f9z 2 роки тому

    うわぁ懐かしい

  • @慎太郎青木-f3g
    @慎太郎青木-f3g 2 роки тому

    今現在はもう有楽町線を走る優等列車と言えば西武池袋線40000系ロンクロ車両限定による有料座席指定列車Sトレインが平日のみ朝は上り所沢駅発豊洲行がたった2本と逆に夕方以降は今度やはり下り豊洲駅発西武池袋線小手指行5本のみしか無く土曜・日曜・祝祭日は全く優等列車その物自体、存在しませんので平日休日問わず毎日このように有楽町線を走る準急列車は有る意味珍客?って言っても過言では有りませんでしたのでとても懐かしく思えますし、副都心線が全線開業した影響などで完全撤退(優等列車完全廃止)されてしまったのは物凄ーく残念だなーと私は思えますよー😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭

  • @yk-zd6xh
    @yk-zd6xh 2 роки тому

    銀座線みたいな文面の副都心線型の放送もあったんですね

  • @user-fumi0238
    @user-fumi0238 2 роки тому

    PMSM車も作って欲しいです!

  • @9101f_takashima
    @9101f_takashima 2 роки тому

    流石です