やっさん1125
やっさん1125
  • 284
  • 739 785

Відео

東山屋台 本宮「潮かき(大鳥居)〜楼門」令和五年 灘のけんか祭り T.18(ご視聴スマホ全画面推薦)
Переглядів 44314 днів тому
令和五年 灘のけんか祭り 本宮 東山屋台 潮かき(大鳥居)〜楼門  動画に映っている皆さん ごめなさい ご都合の悪い所は映像を 差し替えますので 宜しくお願いします
令和五年「昭和六十年」網干 魚吹八幡神社 御旅所 T.Ba62 (ご視聴 スマホ全画面 推薦)
Переглядів 437Місяць тому
令和五年 網干 魚吹八幡神社 御旅所 (1985年 昭和六十年 御旅所 映像) 当時の8ミリビデオで撮影 アナログからデジタル変換 テープの劣化が酷く映像も 音声も乱れます 動画に映っている皆さん ごめなさい ご都合の悪い所は映像を 差し替えますので 宜しくお願いします
「宮入 拡大編」御津 富嶋神社 令和五年 T.Ba61 (ご視聴 スマホ全画面 推薦)
Переглядів 4682 місяці тому
たつの市 御津 富嶋神社 例大祭 令和五年「宮入 拡大編」 過去のアップロード済も含みます 動画に映っている皆さん ごめなさい ご都合の悪い所は映像を 差し替えますので 宜しくお願いします
平成八年 御旅山 下山 灘のけんか祭りT.SH69 (過去のアップロード映像も含みます)
Переглядів 7212 місяці тому
平成八年 灘のけんか祭り 御旅山 下山 (過去のアップロード済も含みます) 当時のMiniDVビデオで撮影 アナログからデジタル変換 テープの劣化が酷く 映像も音声も乱れます 撮影当時 動画に映っている 皆さんごめんなさい ご都合の悪い所は 映像を差し替えますので 宜しくお願い
平成八年 本宮 広畠 灘のけんか祭りT.SH68 (過去のアップロード映像も含みます)
Переглядів 5632 місяці тому
平成八年 灘のけんか祭り 本宮 広畠の練り (過去のアップロード済も含みます) 当時のMiniDVビデオで撮影 アナログからデジタル変換 テープの劣化が酷く 映像も音声も乱れます 撮影当時 動画に映っている 皆さんごめなさい ご都合の悪い所は映像を 差し替えますので 宜しくお願いします
「松原 中村 妻鹿 宇佐崎 練り合わせ編集」令和五年 灘のけんか祭り T.17 「ご視聴 スマホ全画面 推薦」
Переглядів 2352 місяці тому
令和五年 灘のけんか祭り 松原 中村 妻鹿 宇佐崎屋台 本宮 広畠の練り合わせ編集 動画に映っている皆さん ごめなさい ご都合の悪い所は映像を 差し替えますので 宜しくお願いします
ノーカット 広畠 「八家屋台 東山屋台練り合わせ 」令和五年 灘のけんか祭り T.16 (ご視聴スマホ全画面推薦)
Переглядів 3262 місяці тому
令和五年 灘のけんか祭り ノーカット 八家屋台広畠入り〜東山屋台との 練り合わせ
東山屋台 広畠 令和五年 灘のけんか祭りT.15 (ご視聴 スマホ全画面 推薦)
Переглядів 1532 місяці тому
令和五年 灘のけんか祭り 東山屋台 広畠 動画に映っている 皆さんごめなさい ご都合の悪い所は映像を 差し替えますので 宜しくお願いします
妻鹿屋台 広畠 令和五年 灘のけんか祭りT.14 (ご視聴 スマホ全画面 推薦)
Переглядів 1482 місяці тому
令和五年 灘のけんか祭り 妻鹿屋台 広畠 動画に映っている 皆さんごめなさい ご都合の悪い所は映像を 差し替えますので 宜しくお願いします
「姫路市船津町 正八幡神社」昭和六十一年 T.Ba59
Переглядів 8135 місяців тому
昭和六十一年 姫路市船津町 正八幡神社 例大祭 当時の8ミリビデオで撮影 アナログからデジタル変換 テープの劣化が酷く 映像も音声も乱れます 撮影当時動画に映っている皆さん ごめんなさい ご都合の悪い所は映像を 差し替えますので 宜しくお願いします
「西脇市黒田庄町 兵主神社」昭和六十一年 T.Ba60
Переглядів 7145 місяців тому
昭和六十一年 西脇市黒田庄町 兵主神社 例大祭 当時の8ミリビデオで撮影 アナログからデジタル変換 テープの劣化が酷く 映像も音声も乱れます 撮影当時動画に映っている皆さん ごめんなさい ご都合の悪い所は映像を 差し替えますので 宜しくお願いします
「福崎町 二之宮神社」昭和六十一年 T.Ba58
Переглядів 2395 місяців тому
昭和六十一年 福崎町 二之宮神社 例大祭 当時の8ミリビデオで撮影 アナログからデジタル変換 テープの劣化が酷く 映像も音声も乱れます 撮影当時動画に映っている皆さん ごめんなさい ご都合の悪い所は映像を 差し替えますので 宜しくお願いします
「荒川神社 姫路市 」昭和六十年 T.Ba57
Переглядів 4795 місяців тому
昭和六十年 荒川神社 (姫路市) 当時の8ミリビデオで撮影 アナログからデジタル変換 テープの劣化が酷く映像も 音声も乱れます 撮影当時動画に映っている皆さん ごめんなさい ご都合の悪い所は映像を 差し替えますので 宜しくお願いします
「曽根天満宮 高砂市」昭和六十年 T.Ba56
Переглядів 1,3 тис.5 місяців тому
昭和六十年 高砂市 曽根天満宮 例大祭 当時の8ミリビデオで撮影 アナログからデジタル変換 テープの劣化が酷く 映像も音声も乱れます 撮影当時動画に映っている皆さん ごめんなさい ご都合の悪い所は映像を 差し替えますので 宜しくお願いします
「高砂神社」昭和六十年 T.Ba55
Переглядів 5955 місяців тому
「高砂神社」昭和六十年 T.Ba55
「生矢神社 姫路市手柄」昭和六十年 T.Ba54
Переглядів 4015 місяців тому
「生矢神社 姫路市手柄」昭和六十年 T.Ba54
「宍粟市 伊和神社」昭和六十年 T.Ba53
Переглядів 5975 місяців тому
「宍粟市 伊和神社」昭和六十年 T.Ba53
「加東市 佐保神社」昭和六十年 T.Ba52
Переглядів 9175 місяців тому
「加東市 佐保神社」昭和六十年 T.Ba52
平成八年 本宮「七ヶ村」宮入り 灘のけんか祭り T.SH67 (過去のアップロード映像も含む)
Переглядів 1,4 тис.5 місяців тому
平成八年 本宮「七ヶ村」宮入り 灘のけんか祭り T.SH67 (過去のアップロード映像も含む)
「 栄町屋台宮入」切り取り場面 播州お祭りカードシリーズ 令和五年 飾磨 恵美酒宮天満宮 T.FiIe36
Переглядів 1709 місяців тому
「 栄町屋台宮入」切り取り場面 播州お祭りカードシリーズ 令和五年 飾磨 恵美酒宮天満宮 T.FiIe36
「妻鹿屋台 宮入 」本宮 令和五年 灘のけんか祭り T.9
Переглядів 4 тис.9 місяців тому
「妻鹿屋台 宮入 」本宮 令和五年 灘のけんか祭り T.9
「構屋台 思案橋の練り」切り取り場面播州 お祭りカードシリーズ 令和五年 津田天満神社 T.FiIe34
Переглядів 3939 місяців тому
「構屋台 思案橋の練り」切り取り場面播州 お祭りカードシリーズ 令和五年 津田天満神社 T.FiIe34
「飾磨駅練り」令和五年 飾磨 恵美酒宮天満神社 本宮 T.Ba51
Переглядів 7679 місяців тому
「飾磨駅練り」令和五年 飾磨 恵美酒宮天満神社 本宮 T.Ba51
「八家屋台 広畠」令和五年 切り取り場面 播州 お祭りカードシリーズ T.FiIe32
Переглядів 1969 місяців тому
「八家屋台 広畠」令和五年 切り取り場面 播州 お祭りカードシリーズ T.FiIe32
「台場練り 御幸屋台」令和五年 切り取り場面 播州 お祭りカードシリーズT.FiIe31
Переглядів 1189 місяців тому
「台場練り 御幸屋台」令和五年 切り取り場面 播州 お祭りカードシリーズT.FiIe31
「飾磨 津田天満神社 宵宮」宮入 令和五年 T.Ba49
Переглядів 3,5 тис.9 місяців тому
「飾磨 津田天満神社 宵宮」宮入 令和五年 T.Ba49
「台場練り 北細江」令和五年 切り取り場面 播州 お祭りカードシリーズ T.FiIe30
Переглядів 4329 місяців тому
「台場練り 北細江」令和五年 切り取り場面 播州 お祭りカードシリーズ T.FiIe30
「宇佐崎屋台 本宮」宮入 広畠入り編集 令和五年 灘のけんか祭り T.10
Переглядів 1 тис.9 місяців тому
「宇佐崎屋台 本宮」宮入 広畠入り編集 令和五年 灘のけんか祭り T.10
「的形 湊神社 宵宮」宮入 令和五年 T.Ba50
Переглядів 1,7 тис.9 місяців тому
「的形 湊神社 宵宮」宮入 令和五年 T.Ba50

КОМЕНТАРІ

  • @NoriNori-Noric
    @NoriNori-Noric День тому

    大伏の屋台が懐かしい・・・ 梵天が日の丸なのが好きだった♪ 当時、小学生だった俺は、門のひさしの下か石灯篭に座って見てたと思う。 レッケイの前を横切ると怒られてたっけ・・・

  • @Tomo-mp2om
    @Tomo-mp2om День тому

    今より力強い差し上げですね。 懐かしい。

  • @かーかー-v5b
    @かーかー-v5b 12 днів тому

    今年の東山の大鳴らし観に行きたいのですが何時ごろかわかりますか?

    • @やっさん1125
      @やっさん1125 11 днів тому

      町内の掲示板より 前夜祭13日午後6時より 宵宮午前8時50分練り出し 本宮午前7時30分練り出し 今年の前夜祭は、休日なので参加する人 見物する人も多いと思います

    • @かーかー-v5b
      @かーかー-v5b 11 днів тому

      @@やっさん1125 ありがとうございます。あと妻鹿の前夜祭の時間もよければ教えていただきたいです🙏

    • @やっさん1125
      @やっさん1125 День тому

      妻鹿13日蔵前18時頃 14日練り出し8時40頃 宇佐崎13日村練り17時 14日練り出し9時 八家獅子仕上げ舞 屋台声合わせ17時〜

  • @ともねー-g3o
    @ともねー-g3o 15 днів тому

    私たちの屋台も行きました迫力満点な都市でした

  • @松下貴之-o7c
    @松下貴之-o7c 27 днів тому

    懐かしい

  • @masahito5516
    @masahito5516 Місяць тому

    うちの親父いた笑

  • @user-mm2fy5fs6z
    @user-mm2fy5fs6z Місяць тому

    かっけけけけけ

  • @cureultimate
    @cureultimate Місяць тому

    懐かしいですね~😊この昭和60年当時と変わっていないのはもう糸井と田井屋台だけですね。

  • @curewalkyure4183
    @curewalkyure4183 2 місяці тому

    この時参加した屋台は全て先代・先々代屋台ですね🎵 今在家先代(棟から上部のみ公会堂2階に展示) 加茂先代(加古川上之庄神社氏子国包を経て中西条で現役) 構先々代(不明) 都倉先代(岡山県美作市大原町古町で現役) 東堀先代(加古川上之庄神社氏子船町に嫁入りその後不明) 御幸先代(生石神社氏子の高砂市岸に嫁入りして現役) 須加先代(太子町町與に嫁入りして現役) 宮先代(高砂市西畑に嫁入りして現役) 天神先々代(不明)

  • @auntheforest
    @auntheforest 2 місяці тому

    凄い熱気!貴重な映像ありがとうございます✨

  • @flos2007
    @flos2007 2 місяці тому

    10年に1回とかでも絶対やった方がいい! ちゃんと宣伝したら県外からもお客さんたくさん来るだろうし町おこしになる!

  • @user-10yeee
    @user-10yeee 3 місяці тому

    何回見ても 2:27 のエーンヤーからヨイヤサに変わるトコがホンマにカッコええ

  • @長月-x3i
    @長月-x3i 3 місяці тому

    貴重な映像ありがとうございます。

  • @村田友子-t1s
    @村田友子-t1s 4 місяці тому

    妻鹿で生まれ、育ちましたが、今は、他所にいます。明治生まれの父が若いコロナは、御旅山へ上がる道も今と違ってたそうで、妻鹿側トンネルの上をS字に上がってたそうです。道端が狭いので、シデ持ちが、一段下で、両手でシデを持ち上げて、道を作って、その上を屋台が通ったそうです。一番上から、下まで6台の屋台が縦に並んだと言ってました。他所では、シデは飾りですが、灘まつりでのシデは、必需品なんです。

  • @嶋谷志信
    @嶋谷志信 6 місяців тому

    この時の中村は!落とさなくて!素晴らしいですね!🎉

  • @TYPER-xi9sq
    @TYPER-xi9sq 6 місяців тому

    魚吹八幡神社の昔のビデオありますか?

    • @やっさん1125
      @やっさん1125 6 місяців тому

      昭和六十年の御旅所 撮影分 が、あります(一部分投稿済) 全体にテープの劣化が酷く 再生できない所も有り 編集できなく中断しています 再生デッキも当時の物なので 状態が悪く これも原因の一つです ... この間から、当時のデッキを オークションで 探しています 購入できれば、少し時間が かかりますが、アップロード しますね😀

  • @嶋谷志信
    @嶋谷志信 6 місяців тому

    この時の中村!かき方が!強いですね!

  • @Yotuba-Yu-ma
    @Yotuba-Yu-ma 6 місяців тому

    今の子が見た感想(圧倒的違和感)

  • @kazu-c4w
    @kazu-c4w 7 місяців тому

    北脇のヤッサは先代の中島ヤッサですよ。デカイです😊

    • @やっさん1125
      @やっさん1125 7 місяців тому

      たしか、大きくて 旧大塩天満宮 西の入口から宮入り してましたね

  • @kobayashi6611
    @kobayashi6611 7 місяців тому

    アップロードお疲れ様です! この頃は今と掛け声が少し違いますね? この映像では「やーしょい」「よっそい」と言っていますが、 現在は「やーさぁ」「よっさぁ」ですよね。 いつから掛け声が変わったんでしょうか?

    • @やっさん1125
      @やっさん1125 7 місяців тому

      木場古来の掛け声に戻そう 平成20年頃だと思います

  • @user-nyankiy
    @user-nyankiy 9 місяців тому

    平成6年とか貴重すぎる!!加茂屋台の漆が塗られる前の姿にびっくり

  • @太田敬子-r5n
    @太田敬子-r5n 9 місяців тому

    偶然このページに来ました。 懐かしくて、本当に感激してしまいました。 この年も、きっと見ていたと思います。 玉地に住んでいました 中学生位から、カメラ下げて一日中追っかけやってました。 田んぼの中の屋台や、お宮での練り合わせ。懐かしくて涙が出ます 昔は、都倉 玉地  東堀 御幸の四台だけでしたが、現在は、 北細江 栄町 清水 小瀨が増え,三台練りとかあって、毎年見に帰ってました。ミニ同窓会でしたね。 いいもの見せて頂き ありがとうございました。🎉🎉🎉🎉🎉

    • @やっさん1125
      @やっさん1125 9 місяців тому

      ご丁寧なコメント ありがとうございます 皆さんそうだと 思いますが 生まれ育った所の祭りわ いいですね

  • @harimamaturi
    @harimamaturi 9 місяців тому

    東山まじかっこいいですね! 多分灘の前夜祭だと東山が1番声量と勢いある感じがします!

  • @ろーらー次郎
    @ろーらー次郎 10 місяців тому

    マジでかっこええ

  • @fumiyasatake9266
    @fumiyasatake9266 11 місяців тому

    がんばれ👍

  • @sophienyweide9014
    @sophienyweide9014 11 місяців тому

    珍しいやっさの上げ方ですね

  • @genbutosuzaku
    @genbutosuzaku 11 місяців тому

    練り畠に一番乗りしてくる木場は一台キリの差し上げをするのでこのデンヨッサーを打つようになりその練りを一台練りと呼んでますが、幟と提灯と屋台が一体のように入ってくるのでどうしても「一体練り」と間違われますね。 楼門に到着したときの一つ太鼓と共に木場の特異な晴れ舞台です。

  • @harekomb
    @harekomb Рік тому

    自分の生まれる前の地元の祭り見れて新鮮です。

  • @僕ゆい
    @僕ゆい Рік тому

    歌詞教えてください

    • @やっさん1125
      @やっさん1125 Рік тому

      ありがとうございます 同じショート動画のT.s41 に歌詞のせています 良ければ見て下さい

  • @freedomstrike5185
    @freedomstrike5185 Рік тому

    総取!❤❤ヤバいッスね(*^^*)

  • @ともねー-w5g
    @ともねー-w5g Рік тому

    糸井の回転練り

  • @ねもと悦男
    @ねもと悦男 Рік тому

    すごいおおきい立派な神輿はじめみました

  • @cureultimate
    @cureultimate Рік тому

    この頃の恵美酒宮の屋台は清水・北細江・栄町・小瀬が子供屋台で宮入していたのですね。😊

  • @cureprince7403
    @cureprince7403 Рік тому

    めちゃくちゃ懐かしいですね🎵この当時は何処も普通に胴突きチョーサしてますね😅今では黒崎・苅屋・東釜屋・濱田南は胴突きチョーサは皆無な位上手に練ってますね。濱田西は…60年当時より惨めな位下手くそチョーサになってますね…😰

  • @脚は短し恋したい乙女

    昔の映像見せてくださって嬉しいです。お持ちの映像がありましたら、他にもぜひ見せていただきたいです☺️

  • @脚は短し恋したい乙女

    ええなぁー

  • @cureultimate
    @cureultimate Рік тому

    こうして昔の祭りを見ると今と大分違っていたんですね。 苅屋は平成6年迄の隅絞り姿の先代屋台。 濱田南は平成27年迄の先代屋台で旧金具で伊達綱が側面付け。 濱田西が平成7年迄の先代棟で旧金具。紙手が黄赤。 黒崎は平成2年迄の先代棟に昭和62年迄の旧金具。濱田南と同じく伊達綱が側面付け、紙手&鉢巻が黄色。法被も子供会と共通の柄。 東釜屋も平成10年迄の先代屋台で旧金具。法被も現在の法被を着ているのが数人だけで他は子供会と同じ柄。 時代の流れを痛感しますね。 まだこの頃は西釜屋獅子檀尻が4年に一度(釜屋が輪番の年)のみの曳出しでしたよね。😊

  • @cure-knight4183
    @cure-knight4183 Рік тому

    懐かしいですね。構子供屋台以外全て先代屋台になってるんですよね…😅 先代今在家大人→公会堂に展示 先代今在家子供→現・子供屋台は付城より購入 先代構→平成3年新調 加茂→現屋台で平成5年新調 思案橋(子供屋台)→現・屋台は福崎高橋より購入

  • @cure-knight4183
    @cure-knight4183 Рік тому

    この当時は8地区玉地以外全て先代屋台なんですよね。😊 東堀→加古川上之庄神社船町先代屋台 都倉→岡山県美作市大原町古町 御幸→加古川西神吉町岸 清水→四本柱より下が香寺町田野。棟は不明 北細江→英賀神社英賀宮西 栄町(子供屋台)→広畑区吾妻 小瀬(子供屋台)→稲美町国岡

  • @shunchancrayon
    @shunchancrayon Рік тому

    都倉は時代時代で声が違うんですね

  • @curedakuqueen
    @curedakuqueen Рік тому

    めっちゃ懐かしい~❗️❕‼️本殿は改築前の旧本殿❗️屋台も苅屋・濱田南・東釜屋は3台共先代屋台。(苅屋=平成6年迄、濱田南=平成27年迄+旧金具、東釜屋=平成10年迄+旧金具。)黒崎・濱田西は先代棟(黒崎=棟は平成2年迄+旧金具+先々代泥台&脇棒受け&担棒+先代水引幕、濱田西=棟は平成7年迄+担棒&脇棒受け&隅絞りも先代。)それに黒崎・東釜屋の擬宝珠に鯱&龍の金具が付いてない。懐かしい貴重な動画ありがとうございます‼️

  • @curegod4183
    @curegod4183 Рік тому

    凄く懐かしいですね🎵こうしてみると令和の今と大分変わっていますよね。苅屋・東釜屋・濱田南は先代屋台だし、濱田西と黒崎は先代棟に旧金具。っていうか黒崎の右側前の伊達綱がおかしな方向に向いていますね…😅 でも黒崎も濱田南も当時は伊達綱の裾は側面付けだったんですね。時代の流れをまじまじと感じました。 懐かしい動画をありがとうございました。

  • @cureking7403
    @cureking7403 Рік тому

    めちゃくちゃ懐かしいです~🎵😆 黒崎と濱田西の紙手の色が黒崎は黄色、濱田西が黄色と赤。苅屋先代屋台が前年に棟新調してこの年に漆塗り。 濱田南が先代屋台で金具も旧金具(平成8年に金具新調) 東釜屋も先代屋台で旧金具(平成元年に新調) 黒崎は先代棟に旧金具・先代水引幕(昭和63年に金具・担棒・脇棒受け・泥台新調。平成3年に水引幕新調) 個人的に隅絞りの苅屋先代屋台が好きでしたね。

  • @cure-knight4183
    @cure-knight4183 Рік тому

    まだこの当時は黒崎・東釜屋は若中法被が子供会と同じ柄でしたね。若中法被は平成元年に黒崎・東釜屋共に現在の法被になりました。黒崎の紙手・鉢巻が黄色だったのも懐かしいです。(西釜屋と色が被るという事で平成6年に黒崎は現在の緑に変わりました。)

  • @cure-knight4183
    @cure-knight4183 Рік тому

    凄く懐かしいです🎶昭和60年当時小学1年だった私は子供屋台のロープ引きをしてました。😆 苅屋・東釜屋・濱田南が先代屋台で黒崎・濱田西が先代棟で旧金具…。黒崎はこの当時は脇棒受け・担棒は布団屋台の頃から使用していた2代前。(担棒は現在稽古屋台で使用)水引幕も平成2年迄の先代幕でした。懐かしい当時の動画UPありがとうございました。😆

  • @cureultimate
    @cureultimate Рік тому

    懐かしいですね。😂昭和60年当時は苅屋・東釜屋・濱田南は先代屋台。黒崎・濵田西は先代棟の時でしたね。この当時は黒崎と東釜屋は御幣鏡を付けていませんでした。

  • @santaspring8291
    @santaspring8291 Рік тому

    今年秋は山電を八家から1駅乗り過ごして、的形まで行ってみるか。

    • @やっさん1125
      @やっさん1125 Рік тому

      湊神社の14日本宮を午前中 灘祭り14日宵宮を午後から 観覧されてわ...

  • @santaspring8291
    @santaspring8291 Рік тому

    よいやさーヨッソイ!😮😮😮

  • @santaspring8291
    @santaspring8291 Рік тому

    😮 この神社に参拝したことがないのですが、宮入参道は、浜国からですか?駅西からですか?

    • @やっさん1125
      @やっさん1125 Рік тому

      山陽電車、的形駅の北側を 線路沿いに、西向き 徒歩五分ほどです 秋の祭りは10月13日14日です

  • @月がきれいだね
    @月がきれいだね Рік тому

    ツッコミどころっていうか今との違いがすごいですね。 濵田南の伊達綱吉美仕様、 濵田南のちょーっこっこっさーいけいけ 濵田西の化粧まわし 濵田西と黒崎のシデの色 苅屋のすみ絞り 苅屋と釜屋と黒崎のはっぴのだささ

    • @播州交通
      @播州交通 Рік тому

      吉備の備のところは美です。