![矢橋奉源](/img/default-banner.jpg)
- 49
- 1 260 413
矢橋奉源
Приєднався 16 гру 2011
Відео
湖畔の宿 歌謡吟詠 詩吟 奉観流 矢橋奉城
Переглядів 6867 місяців тому
「湖畔の宿」は1940年(昭和15年)に高峰三枝子さんがが唄いヒットした曲です。歌謡吟詠として歌って欲しいというリクエストが有り、故・石橋虎山先生の漢詩を挿入して吟じてみました。
坂本龍馬(飛翔龍馬)歌謡吟詠 詩吟 奉観流 矢橋奉城
Переглядів 1,3 тис.10 місяців тому
土佐が生んだ幕末の英雄,坂本龍馬は天保6(1835)年11月15日,郷士の二男として高知城下の本丁筋(現在の高知市上町)で生まれました。幼少の頃は,泣き虫とからかわれましたが,剣術修行に励み次第に成長していきます。文久元(1861)年,土佐の親友・武市瑞山(半平太)が結成した「土佐勤王党」に加盟しましたが,急進的な攘夷論に同意できずに土佐を脱藩。その後,近代国家誕生を目指して奔走し,「亀山社中」の設立や「薩長同盟」の斡旋,「大政奉還」の推進,「船中八策」の提唱など,歴史的偉業を成し遂げました。しかし,慶応3(1867)年11月15日,京都近江屋で土佐の盟友・中岡慎太郎とともに襲撃され,明治維新を見届けることなく闘死しました。33歳の若さでした。 幕末の動乱の中,大胆な発想力と行動力で時代を切り開いた龍馬の生き様は,現在でも多くの人の心をとらえています。(高知市公式ホームページより)
中秋の月 蘇軾 奉観流 矢橋奉城 詩吟 吟詠
Переглядів 1,3 тис.Рік тому
【大意】夕暮れの雲はすっかりどこかへしまいこまれて、今は清々しい冷気が夜空に満ち溢れている。天の川の流れは音もなく、玉の皿のような月を天上にめぐらせている。限られたわが生涯、いついつまでも、こんな素晴らしい中秋の夜に会えるものではない。この満月のすばらしさを、来年は、どこで看るであろう。【作者】(一〇三六~一一〇一)北宋時代を代表する詩人。四川省の生れ。号は東坡。文章家であった父は各地に遊学がちであったため、蘇軾は十才の頃から母から学問を受けた。二十一才で弟とともに進士(官吏登用試験)に合格し、後、各州の知事や中央の要職を歴 した。書・画においても大家であり、特に文章は唐宋八大家の一人といわれた。六十六才で病没。【吟法】じっと見つめていると惹きこまれるような宇宙の神秘。この明月の夜をいつまでも、と無常の思いをこめて吟じること。 ★詩吟の魅力は ①声を出すことで血行がよくなり健康にな...
川 歌謡吟詠 詩吟 奉観流 矢橋奉城
Переглядів 2,8 тис.Рік тому
北島三郎さんの全盛期のころの名曲「川」に詩吟を挿入してみました。 ★詩吟の魅力は ①声を出すことで血行がよくなり健康になる②楽しみながら歴史や地理などの勉強になる③イライラ悩みが飛んでいき心が晴々となる④子供から大人までみんなが楽しんで歌える⑤声が大きくなるのでとても歌が上手になる⑥発表会や祝いの席などで歌えるようになる⑦良い友達がどんどんふえ楽しい人生になる⑧一つ一つ昇級昇段して師範の免状もとれる 初めての方でも、昔習った方でも、県外の方でも、大歓迎です。 いつでも新会員を募集しています。 510-0265三重県鈴鹿市三宅町359-2 奉観流詩吟道総本部 宗家 矢橋奉城 090-7044-4454 ✉hukuju@ion.ocn.ne.jp スマホ=hukua123@docomo.ne.jp
日総連 日本吟詠総連盟中部地区吟詠剣詩舞大会
Переглядів 573Рік тому
令和5年11月3日 愛知県大府市愛三文化会館で日本吟詠総連盟中部地区吟剣詩舞大会が行われました。当日の懇親会の合同写真をご希望の方はhukuju@ion.ocn.ne.jpのメールで申込いただければ送付させていただきます。広報担当 矢橋奉城(電話 090-7044-4454 住所 三重県鈴鹿市三宅町359-2)
薪能 和歌 詩吟 歌謡吟詠 奉観流 矢橋奉城
Переглядів 1,4 тис.Рік тому
薪能を歌った素敵な曲を紹介致します。中に和歌を挿入しています。 ★詩吟の魅力は ①声を出すことで血行がよくなり健康になる②楽しみながら歴史や地理などの勉強になる③イライラ悩みが飛んでいき心が晴々となる④子供から大人までみんなが楽しんで歌える⑤声が大きくなるのでとても歌が上手になる⑥発表会や祝いの席などで歌えるようになる⑦良い友達がどんどんふえ楽しい人生になる⑧一つ一つ昇級昇段して師範の免状もとれる 初めての方でも、昔習った方でも、県外の方でも、大歓迎です。 いつでも新会員を募集しています。 510-0265三重県鈴鹿市三宅町359-2 奉観流詩吟道総本部 宗家 矢橋奉城 090-7044-4454 ✉hukuju@ion.ocn.ne.jp スマホ=hukua123@docomo.ne.jp
吉野木挽唄 民謡吟詠 詩吟 芳野懐古 梁川星巌 奉観流 矢橋奉城
Переглядів 2,9 тис.2 роки тому
【民謡解説】吉野の木挽職人が鋸(のこぎり)で木材を挽くときにうたう唄。 【詩吟解説】作者が桜花の季節に芳野に遊んで、南朝の昔を偲んで作った詩。のどかな桜景色を前にしながら、南朝の哀史を思い起こして涙する詩人星巌の情がこもっている。南朝の後醍醐天皇が崩御してから約五百年後である 【詩吟大意】南朝の昔から、今に至るまでのことは、茫々として(ぼんやりとして遠い)まるで夢のようである。 陵前の石馬はいななきもせず、墳土も荒れ果てている。 ところで今は春、桜花咲き誇り満山白く本当に美しい。 さぞかし南朝の天子の御魂も香しく匂っておられることでしょう。★詩吟の魅力は ①声を出すことで血行がよくなり健康になる②楽しみながら歴史や地理などの勉強になる③イライラ悩みが飛んでいき心が晴々となる④子供から大人までみんなが楽しんで歌える⑤声が大きくなるのでとても歌が上手になる⑥発表会や祝いの席などで歌えるよ...
野にさく花のように 歌謡吟詠 俳句朗詠 詩吟 奉観流 矢橋奉城
Переглядів 1,2 тис.2 роки тому
大好きなダカーポさんのヒット曲に、俳句を装入して歌ってみました。「野に出れば 人みなやさし 桃の花」【俳句の作者】高野 素十(たかの すじゅう)、高野素十は明治に生まれ、大正昭和時代に活躍した法医学者であり俳人です。写生句の名人と呼ばれ、極限まで言葉を省く表現技巧を極めました。素十の句には、生への慈しみと科学者としての鋭い観察眼を感じられるものが多くあります。 【大意】桃の花が咲く季節、野に出ると全ての人々がみな優しく笑っているようだ。
川中島 題不識庵撃機山図 詩吟 吟詠 奉観流 矢橋奉城
Переглядів 16 тис.2 роки тому
【解説】越後の上杉謙信と甲斐の武田信玄による信濃の「川中島の戦い」は、1553年の第1次から、最後の1564年の第5次に及んでいます。最も激戦であったのが1561年(永禄4年)の第4次の戦いであり、”川中島の戦い”と言えばこの戦いを指しています。 【大意】上杉謙信の軍は馬にあてる鞭の音もたてないよう静かに夜に乗じて川を渡った。武田方は、明け方、霧の晴れ間から上杉の数千の大軍が大将の を立てて、突然面前に現れたのを見て驚いた。 しかし、残念なことには、この十年来、一剣を磨きに磨いてきたのに、打ち下ろす刃がキラツと光る一瞬の差で強敵信玄を打ちもらしてしまったことだ。不識庵は上杉謙信、機山は武田信玄である。 ★詩吟の魅力は ①声を出すことで血行がよくなり健康になる②楽しみながら歴史や地理などの勉強になる③イライラ悩みが飛んでいき心が晴々となる④子供から大人までみんなが楽しんで歌える⑤声が...
歌謡吟詠 無題 阿倍仲麻呂 詩吟 奉観流 矢橋奉城
Переглядів 1,8 тис.3 роки тому
【大意】人のふみ行うべき道を求めて励んできたが、空しい名声だけがあるばかり。日本を離れ、唐の国に来ているのは、祖国に忠を尽くし、唐の玄宗皇帝に忠義を尽くしていることになるが、親に孝を尽くすことは出来ない。 この先、恩に報いたくても老いてきた今、もうあと何日もなくなってしまった。果たして日本へ帰国できるのはいつであろうか。 【作者】阿倍仲麻呂は、698年に安倍山(奈良県桜井市阿倍)で生まれたと言われています。16歳の時に遣唐留学生として唐に渡り、天皇の勅命を受けていたが、唐の大学に入学し、日本人でありながら超難関の官僚登用試験「科挙(かきょ)」に合格し、その後、唐の高官として昇進していきます。その優秀ぶりは唐の第6代皇帝玄宗の目にもとまりました。唐朝にとって、なくてはならない存在となった仲麻呂は、玄宗皇帝から帰国を許されませんでしたが、753年に36年ぶりの一時帰国を許されます。...
ああ七尾城 九月十三夜陣中作 上杉謙信 吟詠 詩吟 歌謡吟詠 奉観流 矢橋奉城
Переглядів 9 тис.4 роки тому
【上杉謙信】(一五三〇~一五七八)戦国時代の名将、幼名虎千代。越後。(新潟)の国春日山城の城主。関東管領となり天下統一を計った。出家して不識庵謙信と号した。武田信玄との五回にわたる川中島の戦は有名。和歌、書道、謡曲、能、笛等に巧みで、正に文武両道の名将であった。公家達と歌道を論じ将軍足利義輝とも和歌の応酬をなした。律義で正直な人で私利私欲のためには戦いをしなかった。大義名分を重んじ、義侠心強く、勇猛果敢、戦国武将の花形で聖将と呼ばれた。一生を独身で通し、四十九才で没。 【解説】天正五年、能登の七尾城を攻め落し、九月十三夜の名月を賞しながら戦勝の祝宴を催し、席上賦したもの。謙信四十八歳の作。(賦す=詩歌を作ること) 【大意】霜は真っ白に陣屋に満ち、秋の気配が身にしみて、すがすがしい。空を仰げば幾列かの雁が鳴きながら通りすぎ、三更(夜十二時)の明月は咬々と冴えわたっている。さて越後、越中...
相馬の秋 歌謡吟詠 詩吟 吟詠 民謡 新相馬節 奉観流 矢橋奉城
Переглядів 2,1 тис.4 роки тому
【大意】白雲は相馬の空を悠々と去来し、伝統を誇る野馬追いの神事が、今に至るまで続いている。誰が唄うのか「相馬恋しや懐かしや」の歌声が、空高く晴れわたる陸奥の秋に響きわたる。 【作者】大阪府豊中市の人。吟詠普及のため民謡入り吟詩を多く作詩している。 【解説】福島県民謡「新相馬節」を挿入した民謡吟詠。新相馬節は戦後、相馬出身の初代鈴木正夫が独特の節回しで唄い、一世を風靡した新民謡で、哀愁にあふれる名曲。野馬追いは千年の伝統を誇る神事で、相馬氏の祖先平将門が始めた野馬を追う練武の行事が姶まりで、鎧兜に身を固めた騎馬武者数百騎が神 を入り乱れて奪い合う勇壮な行事。 【吟法】ハアーの節は詩吟の大干そのものであり、唄い出しで善し悪しが決まるので、十分に時間をかけて練習すること。 ★詩吟の魅力は ①声を出すことで血行がよくなり健康になる②楽しみながら歴史や地理などの勉強になる③イライラ悩みが飛ん...
博多夜船 歌謡吟詠 和歌 詩吟 吟詠 奉観流 矢橋奉城
Переглядів 5 тис.4 роки тому
【音丸】(おとまる)は、船頭可愛や、博多夜船などのヒット曲で知られる昭和初期に活躍した女性歌手。本名は永井満津子で、1906年(明治39年)に、東京都港区箪笥町生まれ。家は、老舗の履物屋(下駄屋)で、祖母が常磐津(三味線)の名取りであり、音丸が6歳から常磐津と舞踊を習った。17才の頃からは小唄を歌っていた。25歳の時に弟を亡くし、ノイローゼになったが、民謡を歌っているうちに、快方に向かうのを感じたと言う。そして、家にときどき来ていた、尺八奏者の菊池淡水が、リーガルレコードに推薦して、「草津湯もみ唄」のレコードを本名で発売した。そのレコードを聴いた古賀政男は当時重役をしていたテイチクに誘い「泪の京人形」を吹き込ませた。その頃小唄勝太郎、市丸、赤坂小梅などの芸者歌手が一世を風靡していたが、芸者歌手は地方巡業に際して時間拘束として莫大な花代がかかることから、苦肉の策として芸者と同じく小唄や...
静御前舞姿の詩吟を私も歌いのですがこの伴奏CDをどうしたら購入出来るのでしょうか?
住所を教えていただいたら、送らせていただきます。宜しくお願い致します。なお、携帯電話は090-7044-4454です。お電話いただいたら説明させていただきます。
😊
Backの情景も素晴らしいですよ❤😂🎉
聴いていただき有難うございます。氷川きよしさんのフアンなので、この曲も大好きです。声の出る限り色んな曲にチャレンジしていきたいと思っています。
素晴らしいですね!感激して居ますよ。ありがとう👍
いいねえ!素晴らしい!
立派ですね
😢
矢っ張り凄いですね🎉
毎回聞かせていただいていますが良い声と節調がよろしく楽しませていますありがとうございます。
いつもコメントをいただきまして深く感謝申し上げます。声を大切にしながら、いろんな詩にチャレンジしていきたいと思っています。有難うございました。
素晴らしい曲 尺八伴奏とお琴の音色が良く合って素敵です。
いつも聴いていただき有難うございます。尺八と琴が吟を一層引き立てて下さり、ゆったりと吟じることが出来ました。ナレーションはAIによる自動音声を使ってみました。
❤
素敵ですね
いつも聴いていただいて有難うございます。是非この曲でいつの日か踊ってください。
素晴らし歌謡吟詠 しっとりと聴かせて頂きました。 益々のご活躍を期待しています。
素晴らし歌謡吟詠 しっとりと聴かせて頂きました。 益々のご活躍を期待してます。
いつも聴いていただいて有難うございます。高峰三枝子さんの歌は昔から大好きです。たまたまリクエストが有りましたので歌ってみました。色んな曲にチヤレンジするのは楽しみです。
✨👏✨👏✨👏✨👏✨👏✨ いつもながら胸にしみ通ります。お声が美しすぎて。配信ありがとうございましたm(_ _)m
いつも良いコメントをいただき心より感謝申し上げます。素晴しい湖畔の宿という、故・石橋虎山先生の漢詩を紹介したい気持で吟じてみました。
二行目は胸中寂寞悴心痛むが正しく、心の文字がが抜けていました。申し訳ありません。
素晴らしい吟声吟詠歌謡です。
聴いていただいて有難うございます。昔から藤井鳳翔先生の歌謡吟詠は大好きで、メールいただけて光栄です。心より感謝申し上げます。
本当にいつも素晴らしい声を聴かせていただき、ありがとう御座います。
いつもコメントをいただき有難うございます。私への励ましの言葉をいただいているようでとても嬉しいです。先日の発表会では「春を探る」の吟を拝聴させていただき感動致しました。声量と味わい、素晴らしかったです。
ハアーイありがとうございます。頑張りますります。今後ともご指導応援よろしくお願いします。
素晴らしい声ですね🎉
聴いていただいて有難うございます。声を大切にして色んな新しい詩吟にチャレンジしていきたいと思っています。
👏👏👏🎉
いつも聴いていただき感謝しています。
先生の詩はいつ聴いて素晴らしいですね、
松下さんお久しぶりです。コメント頂いてとても嬉しいです。この歌は今までの中でも特に好きな曲です。また、この曲で舞ってみてください。
良き
天守閣上松籟咽 世紀英雄何處眠 騮馬不嘶人影絕 皎月照空古城辺
心が洗われる。
有り難うございます🎵これからもいい曲を歌っていきたいと思います🎵
20数年前に女性のかたが歌っておられたのを想いだし久しぶりに聴きました。清らかな女性の吟詠歌謡もよいですが男性の凜として力強いのもとてもいいですね🎉益々のご活躍をお祈りいたし居ります。
聴いていただいて有難うございます。歌謡吟詠の中でも特に好きな曲です。
奉城先生。今晩は。私の大好きな(寒梅)を拝聴しました。感動しました。先生が歌っている歌謡曲は知りませんが、ピアノですが、(梅にも春)などの曲と奉城先生の吟を組み合わせたら素敵だと思いました。お許しが、頂けましたら幸いです。いつぞや先生から、(私の吟は好きなように使ってよろしい)のお言葉を頂いています。
寒梅を聴いていただいて有難うございます。「梅にも春」いいですね。藤本二三吉さんや市丸さんの端唄は、昔からとても好きです。特に市丸さんの大フアンで昔、大きなLPレコードを買って、歌ったりして楽しんでいました。私の吟でよければどうぞお使いください。
早速の北さんからのコメント有り難うございます。とても嬉しいです。演歌も大好きですが難しいですね。北島三郎さんの曲はとても好きです。いつもご支援有り難うございます。
奉城先生。今晩は。北島三郎のど演歌ですね。驚きました。が、先生の歌唱は最高です。詩吟は感動しました。有り難うございます。
しつ鳥と、聴かせていただきました。
この歌は今出川太呂さんという歌手が歌われていたと思います。確か三重県の方だと思いますが、とても素晴らしい声の方です。
私たちグループの写真も取り上げて頂きまた 懇親会には各流派の大先生方と会食させて頂き素晴らし交流の機会を持たせて頂きありがとうございました。
いつも丁寧なコメントをいただいて有難うございます。広報担当として結果報告書を作成するために限られた写真しか撮っていなかったので、来年はもっと多くの写真を撮影して、皆さんに喜んでいただけるようにと考えています。
いろいろなご 配慮を頂き有難う御座いました、 感謝感謝です、
✨👏✨👏✨👏✨👏✨👏✨
こんなに多くの拍手をいただいたのは初めてです。いつも聴いていただいて有難うございます。
@@yahasi1234 こちらこそありがとうございます😊 大ファンです✨✨✨✨✨
@@yahasi1234 もし、機会がございましたら、子夜呉歌(李白)のお手本をお願いします🙏🙏🙏
素晴らしい
いつも聴いていただいて有難うございます。昔から大好きな曲でしたが、ちょうどこれにふさわしい和歌がやっと見つかりましたので、歌謡吟詠として歌ってみました。
藤沢市民会館で頑張って来ます。
初めて拝聴させていただきました。吟華富士入り歌謡吟詠とてもよかったです。地域イベントで披露したくCD等探したのですが見つけられず残念でした。手に入れたいのですがもし宜しければご紹介願えませんでしょうか?
聴いていただいて有難うございます。09070444454のスマホ電話かショートメイルをいただければ対応させていただきます。
色々の花がたくさん出てきてよかったで聞き入ってしまいましたではまたの詩吟を待ってます
聴いていただいて有難うございます。お元気ですか?後期の課題吟がもうすぐできあがりますので、来週に送らせていただきます。またお会いできるのを楽しみにしています。
すごくうますぎて、徐福を調べようとしたら、ここにいきあたり、ビックリして感動したので登録しました
聴いていただいて有難うございます。詩吟が大好きですが、歌謡吟詠だと内容がわかりやすく聞いていただけるので、よく吟じています。これからも色々チャレンジしていきたいと思っています。
有り難う御座います お勉強させていただきます
謙信公の身になつてみろ。「~の図に題す」といふわけだからさういふ絵図があつたのでせうな。それを見た頼山陽が詩を作つたわけだ。謙信公にしてみれば奇襲攻撃に失敗しただけでも悔しいであらうにそれを絵にされ詩にされさらには詩吟で詠はれてゐる。千倍万倍悔しいであらう。
実力充分な のに、一発勝負でコケる人いるよね、乾坤一擲に失敗するとか。
巨人戦
素晴らしい歌謡吟 有難う御座いました。三吟連発表会立派でした。有難とう御座いました
有難うございました。三吟連四十五周年記念大会、皆様のおかげで無事終了いたしました。これからも宜しくお願い致します。
全ての動画が素晴らしいと思いました。声に神仏が籠っているというか、言葉には表せれないもの、所謂、光の声というか何かを感じ取れました。僕の中の武士の魂が先祖含めスイッチ入り感動の涙がじわっとなりました。感動というか経典にも浄化作用や様々な良いベネフィットがありますが、この動画からもスイッチが入る人には浄化作用や生きるという強い意志が湧き出でるものがあるように思いました。感謝致します。音には癒す力がありますね!歌い手さんの真心がそうさせるのだと思いました。
とても素晴らしいコメントをいただきまして、心より感謝いたします。中国で玄宗皇帝に重用され、いかに出世をしても、やはり、日本に帰りたい、母に会いたいという望みが、とうとう叶えられなかったのは、誠に残念でなりません。
男として、やり遂げなければということ魂に響くものを、呼び覚ます歌詞、歌い手の情感、詩吟の素晴らしさを感じました。このような類の動画が沢山あると嬉しいです。
聴いていただいて有難うございます。これからも色んな吟に挑戦していきたいと思います。
素晴らしい詩吟は何時聞いても胸に来ます。 4:43
あたたかいコメントを有難うございます。これからも色んな吟にチャレンジしていきたいと思っています。
富士山いり、歌よう吟詠素敵ですはじめて聞きました。
いつも温かいコメントをいただき有難うございます。世界に冠たる霊峰富士の美しさを歌った私の大好きな歌謡吟詠です。
わらべ吟詠もスはらしいですね、小さい頃からいた馬でしたか?爽やかな、延びのある声何時聞いても癒されます。
あたたかいコメントを有難うございます。
爽やかな声、信州にぴったり、素晴らしいです。ふるさとを思い出します。
いつも立派なお声を聞かせて頂いています。 ますますのご活躍をお祈りしています。
聴いていただいて有難うございます。民謡も好きなので楽しんでいます。
Orz
美しいヌード写真
美しいヌード
な武田ふし
💝💝💝💝💝💝💝