- 275
- 527 457
HIRO Rider
Japan
Приєднався 17 сер 2007
【Rebel1100】東北ツーリング2024秋 Part.13【十和田湖~八戸、蕪嶋神社・うみねこライン】
2024年10月初旬の東北ツーリング・パート13。6泊7日の旅5日目。十和田湖を出発。道中、「ピラミッド」や「キリストの墓」が気になりつつも八戸を目指す。蕪嶋神社、うみねこラインなど、初めて訪れた八戸はいいところでした。50歳からバイクに乗り始めた、おっさんライダー・HIROです。
[本動画のチャプター]
00:00 オープニング
00:33 十和田湖・子ノ口港~瞰湖台
03:20 国道454号沿いはピラミッドやらキリストやら・・・
06:27 八戸に到着
09:05 #蕪嶋神社
11:14 #うみねこライン
12:29 葦毛崎展望台
15:31 大須賀海岸
17:37 種差海岸
【バイク】
HONDA REBEL1100(2021.11.06~)
SUZUKI SV650ABS(2019.08~2021.11.03)
SUZUKI GSX250R(2019.01~08)売却済み
HONDA NS50F(1987.04~1990.03)弟へ譲渡
【撮影機材】
アクションカム DIJ OSMO ACTION4
DJI Osmo Action 3.5mm オーディオアダプター
アクションカム DIJ OSMO ACTION(初代)
DJI JAPAN CYNOVA Osmo Action デュアル 3.5mm/USB-Cアダプター COA35A
マイク audio-technica モノラルマイクロホン AT9904
#モトブログ #レブル1100 #rebel1100 #cmx1100
[本動画のチャプター]
00:00 オープニング
00:33 十和田湖・子ノ口港~瞰湖台
03:20 国道454号沿いはピラミッドやらキリストやら・・・
06:27 八戸に到着
09:05 #蕪嶋神社
11:14 #うみねこライン
12:29 葦毛崎展望台
15:31 大須賀海岸
17:37 種差海岸
【バイク】
HONDA REBEL1100(2021.11.06~)
SUZUKI SV650ABS(2019.08~2021.11.03)
SUZUKI GSX250R(2019.01~08)売却済み
HONDA NS50F(1987.04~1990.03)弟へ譲渡
【撮影機材】
アクションカム DIJ OSMO ACTION4
DJI Osmo Action 3.5mm オーディオアダプター
アクションカム DIJ OSMO ACTION(初代)
DJI JAPAN CYNOVA Osmo Action デュアル 3.5mm/USB-Cアダプター COA35A
マイク audio-technica モノラルマイクロホン AT9904
#モトブログ #レブル1100 #rebel1100 #cmx1100
Переглядів: 83
Відео
【Rebel1100】東北ツーリング2024秋 Part.12【八甲田・十和田ゴールドラインと奥入瀬渓流】
Переглядів 41516 годин тому
2024年10月初旬の東北ツーリング・パート12。6泊7日の旅5日目。青森から南下を開始。まずは、十和田湖を目指す。道中の八甲田・十和田ゴールドラインは紅葉が始まり黄金色の風景がキレイで、予期せぬ高原の風景も素晴らしかったです。奥入瀬渓流も走っているので参考になれば。50歳からバイクに乗り始めた、おっさんライダー・HIROです。 [本動画のチャプター] 00:00 オープニング(マイク不調について) 01:29 八甲田・十和田ゴールドライン、スタート 02:37 岩木山展望所 03:33 萱野高原 04:13 #酸ヶ湯温泉 05:41 黄金のワインディング 07:15 ブナの林を抜けた分岐の先は予期せぬ風景 08:14 奥入瀬渓流はどこから? 09:01 #奥入瀬渓流 を行く 12:06 #十和田 に到着 【バイク】 HONDA REBEL1100(2021.11.06~) SU...
【モトブログ】DJI Mic Miniでモトブログ検証_スナップショット機能はうまく働くか?【OSMO ACTION4】
Переглядів 30114 днів тому
モトブログで使用しているOSMO ACTION4用の外部マイクアダプタ不調のため、新たにDJI Mic Mini トランスミッターを導入。走行動画では録画中だけカメラの電源が入るスナップショット機能を使用しているが、DJI Mic Miniの挙動が気になる。今回検証したので、参考になれば。50歳からバイクに乗り始めた、おっさんライダー・HIROです。 [本動画のチャプター] 00:00 オープニング(外部マイクアダプタ不調による買い替え経緯) 01:29 DJI Mic Mini トランスミッターってどんなの? 02:54 OSMO ACTION4 との接続 05:00 OSMO ACTION4 のスナップショット機能 07:04 スナップショット と DJI Mic Mini の接続タイムラグ(遅延) 09:08 スナップショット で DJI Mic Mini を使う際の必須設定 ...
【Rebel1100】東北ツーリング2024秋 Part.11【大間崎~恐山、むつはまなすラインで青森市へ帰還】
Переглядів 34621 день тому
2024年10月初旬の東北ツーリング・パート11。6泊7日の旅4日目最終。大間崎を出発し、この旅最大の目的地・恐山へ。その後は尻屋崎の馬を見に行くはずが・・・。青森のホテルへ帰る道中、はまなす街道から綺麗な夕日が見れました。50歳からバイクに乗り始めた、おっさんライダー・HIROです。 [本動画のチャプター] 00:00 オープニング(4日目の予定ルート) 00:25 #大間崎 02:01 大間崎~#恐山 04:02 #三途の川 と宇曽利山湖 04:55 恐山菩提寺 09:29 尻屋崎灯台は・・・ 10:46 猿を見た! 11:06 むつ市街地 11:55 ここは北海道? 13:28 むつはまなすラインの夕日 14:32 下北道の夕焼け 16:30 野辺地に寄り道 17:38 夜の陸奥湾沿い、ホテル(青森)に帰還。 【バイク】 HONDA REBEL1100(2021.11.06~...
【Rebel1100】東北ツーリング2024秋 Part.10【むつ湾フェリーに乗船して下北半島へ。大間崎に到達。】
Переглядів 68828 днів тому
2024年10月初旬の東北ツーリング・パート10。6泊7日の旅4日目。むつ湾フェリーで下北半島に上陸。本州最北端・大間崎を目指す。途中、仏ヶ浦に立ち寄るも・・・。50歳からバイクに乗り始めた、おっさんライダー・HIROです。 [本動画のチャプター] 00:00 オープニング(4日目の予定ルート) 00:47 青森市街地と青森駅付近(青函連絡船とあおもり駅前ビーチ) 04:18 青森市から蟹田港へ向かう 04:50 #むつ湾フェリー で下北半島へ 08:19 下北半島、北上開始! 12:01 #仏ヶ浦 15:00 縫道石山 15:46 海峡ラインを行く 16:36 願掛岩 17:57 大間町に入りました。 19:22 #大間崎 【バイク】 HONDA REBEL1100(2021.11.06~) SUZUKI SV650ABS(2019.08~2021.11.03) SUZUKI...
【Rebel1100】バッテリ充電を簡単に!冬場のバッテリ上がり対策
Переглядів 1,1 тис.Місяць тому
愛車・レブル1100。納車後3年が経ちバッテリ劣化が気になるところ。冬場ということもあり、簡単に充電できるよう対策。充電器を使った充電には通常シート下のバッテリにアクセスする必要がありますが、それを不要としました。参考になれば幸い。50歳からバイクに乗り始めた、おっさんライダー・HIROです。 [充電用の機材、パーツ類] ・充電ケーブル www.amazon.co.jp/dp/B09VNYX8YL?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1 ・SAE端子延長ケーブルと極性反転アダプタのセット www.amazon.co.jp/dp/B07C8D37L3?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title ・使った充電器 www.amazon.co.jp/dp/B07QJHFHJ3?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin...
【Rebel1100】東北ツーリング2024秋 Part.9【青函トンネルと新幹線本州最北の駅。陸奥湾フェリー乗場も。】
Переглядів 260Місяць тому
2024年10月初旬の東北ツーリング・パート9。6泊7日の旅3日目最終。#竜飛崎 を後にし青森市のホテルへ。途中、#青函トンネル 入り口で新幹線通過に遭遇したり、思い出の津軽二股駅に立ち寄りました。また、翌日に乗ることになる「むつ湾フェリー」の乗場の視察も。50歳からバイクに乗り始めた、おっさんライダー・HIROです。 [本動画のチャプター] 00:00 オープニング(前回動画ダイジェスト) 01:04 津軽半島南下。義経伝説の三厩を行く。 03:12 青函トンネル入口広場で新幹線「はやぶさ」に遭遇! 05:19 思い出の#津軽二股駅 (津軽今別駅、奥津軽いまべつ駅) 09:12 むつ湾フェリー蟹田港のりば 10:50 雨の青森を行く(青森ベイブリッジとか) 13:19 ホテルルートイン青森中央インターに宿泊 【バイク】 HONDA REBEL1100(2021.11.06~) ...
【Rebel1100】3年経ったのでタイヤ交換した!【純正タイヤ】
Переглядів 486Місяць тому
新車で購入した愛車・レブル1100。三年が経ち各パーツの劣化が気になりますが、近所のバイク屋と相談しフロントタイヤの交換を行いました。純正タイヤをチョイス、品番や価格についてと、皮むきに対する疑問の話を動画としました。タイヤ皮むきについてはご意見いただくとうれしいな。50歳からバイクに乗り始めた、おっさんライダー・HIROです。 [本動画のチャプター] 00:00 オープニング 01:17 フロントタイヤの交換について 03:51 タイヤの皮むきって、どうやるの? 07:01 新品タイヤで傾けたら滑りそうでコワいんだけど。 07:51 (おまけ)サザンビーチまで来ました 【バイク】 HONDA REBEL1100(2021.11.06~) SUZUKI SV650ABS(2019.08~2021.11.03) SUZUKI GSX250R(2019.01~08)売却済み HO...
【Rebel1100】東北ツーリング2024秋 Part.8【竜泊ラインと龍飛崎】
Переглядів 585Місяць тому
2024年10月初旬の東北ツーリング・パート8。6泊7日の旅3日目。いよいよ津軽半島最北端の#竜飛崎 を目指します。道中の「#竜泊ライン 」は絶景ルート。青森に来たら外せないツーリングコース!ご覧あれ。50歳からバイクに乗り始めた、おっさんライダー・HIROです。 [本動画のチャプター] 00:00 オープニング 00:38 メロンロードを行く 02:22 #十三湊 と#十三 04:44 中の島公園(十三湖マリーナ) 06:58 竜泊ライン(前半) 11:57 眺瞰台からの絶景 14:03 竜泊ライン(後半) 16:22 #龍飛崎 に着いた 18:44 #階段国道 と#津軽海峡冬景色 【バイク】 HONDA REBEL1100(2021.11.06~) SUZUKI SV650ABS(2019.08~2021.11.03) SUZUKI GSX250R(2019.01~08)売...
【Rebel1100】東北ツーリング2024秋 Part.7【リンゴ畑と「鶴の舞橋」と「高山稲荷の千本鳥居」】
Переглядів 1822 місяці тому
2024年10月初旬の東北ツーリング・パート7。6泊7日の旅3日目。津軽岩木スカイラインを下山し、津軽半島北上ルートへ。今回は、「鶴の舞橋」、土偶の駅舎「木造駅」、高山稲荷神社の「千本鳥居」に立ち寄ってます。50歳からバイクに乗り始めた、おっさんライダー・HIROです。 [本動画のチャプター] 00:00 オープニング 00:50 リンゴ畑を行く 03:05 #鶴の舞橋 で鶴を見た! 07:06 木造駅(五能線) 08:34 #津軽半島 、北上開始。縄文遺跡と広大な風景。 12:51 #高山稲荷神社 参道 13:36 千本鳥居を見に行く 【バイク】 HONDA REBEL1100(2021.11.06~) SUZUKI SV650ABS(2019.08~2021.11.03) SUZUKI GSX250R(2019.01~08)売却済み HONDA NS50F(1987.04...
【Rebel1100】東北ツーリング2024秋 Part.6【弘前と津軽岩木スカイライン】
Переглядів 4812 місяці тому
2024年10月初旬の東北ツーリング・パート6。6泊7日の旅3日目。秋田県大館を出発し、青森は岩木山を一気に駆け上がる津軽岩木スカイラインへ。道中、弘前へも立ち寄りました。50歳からバイクに乗り始めた、おっさんライダー・HIROです。 [本動画のチャプター] 00:00 オープニング 00:22 大館の快活CLUBを出発。大館駅へ。 02:33 秋田から青森へ(やたて峠を越えて) 04:21 弘前を徘徊(JR弘前駅、弘前城) 08:14 #岩木山 を望みながら走る 10:24 #津軽岩木スカイライン 14:45 岩木山8合目 15:51 下山 【バイク】 HONDA REBEL1100(2021.11.06~) SUZUKI SV650ABS(2019.08~2021.11.03) SUZUKI GSX250R(2019.01~08)売却済み HONDA NS50F(1987...
【Rebel1100】東北ツーリング2024秋 Part.5【男鹿半島一周! 入道崎、寒風山】
Переглядів 4932 місяці тому
2024年10月初旬の東北ツーリング・パート5。6泊7日の旅2日目・最終。巨大ナマハゲを皮切りに男鹿半島一周スタート!入道崎を目指し、そこから折り返して寒風山へ。最後は宿泊地である大舘の快活CLUBまで。50歳からバイクに乗り始めた、おっさんライダー・HIROです。 [本動画のチャプター] 00:00 オープニング 00:22 #巨大ナマハゲ をスタート! 00:54 なまなげトンネル? 02:04 日本の渚百選・鵜ノ崎海岸の鬼の洗濯岩 03:10 #ゴジラ岩 はどこだ! 04:07 巨大ナマハゲ2 04:51 #男鹿半島 の南岸・海岸線を行く! 07:48 道に迷う・・・ (戸賀湾付近にて) 10:04 入道崎に行くまでが、えりも岬だった? 11:36 #入道崎 12:48 男鹿半島を東進 13:56 #寒風山 に裏?から入る 16:53 寒風山パノラマライン 21:51 「桜並木...
【Rebel1100】東北ツーリング2024秋 Part.4【秋田、巨大なまはげ】
Переглядів 4042 місяці тому
2024年10月初旬の東北ツーリング・パート4。6泊7日の旅2日目。にかほ高原を終え、秋田方面へ。オロロンラインみたいな海岸線を走り、秋田市街地を経由して#男鹿半島 の根元にある巨大ナマハゲまで到達。道の駅あきた港で展望タワーにも上ったよ。50歳からバイクに乗り始めた、おっさんライダー・HIROです。 [本動画のチャプター] 00:00 オープニング 00:50 由利本荘って、昔からあった? 02:17 秋田県の海岸線は、まるでオロロンライン。 04:48 秋田駅に寄り道 07:45 秋田のたまねぎ 09:14 道の駅 あきた港 10:52 男鹿半島の根っこ、風車群。 11:31 巨大ナマハゲ 【バイク】 HONDA REBEL1100(2021.11.06~) SUZUKI SV650ABS(2019.08~2021.11.03) SUZUKI GSX250R(2019.01...
【Rebel1100】東北ツーリング2024秋 Part.3【鳥海ブルーライン、にかほ高原】
Переглядів 2752 місяці тому
2024年10月初旬の東北ツーリング・パート3。6泊7日の旅2日目、いよいよ鳥海山ブルーラインに挑みます。ブルーラインの後は鳥海山グリーンラインと「にかほ高原」の絶景をご堪能あれ。50歳からバイクに乗り始めた、おっさんライダー・HIROです。 [本動画のチャプター] 00:00 オープニング 00:38 #鳥海ブルーライン (山形側) 05:50 #快活クラ について 07:06 高原の駅 鳥海山鉾立 08:35 鳥海ブルーライン(秋田側) 11:18 #鳥海グリーンライン 13:52 #にかほ高原 (#仁賀保高原 ) 【バイク】 HONDA REBEL1100(2021.11.06~) SUZUKI SV650ABS(2019.08~2021.11.03) SUZUKI GSX250R(2019.01~08)売却済み HONDA NS50F(1987.04~1990.03)...
【Rebel1100】納車後、3年乗ったらこうなりました。【劣化、摩耗、車検など】
Переглядів 10 тис.3 місяці тому
2021年11月に新車で購入した現在の愛車・レブル1100。三年が経ちました。車検のことやパーツ類の劣化具合についてレポートします。レブル1100乗りの方、購入を検討している方の参考になれば嬉しい。50歳からバイクに乗り始めた、おっさんライダー・HIROです。 [本動画のチャプター] 00:00 オープニング 00:34 3年間の#走行距離 と#車検 について 02:52 #スプロケット の摩耗について 03:43 タイヤの摩耗について 04:45 チェーンの状態について 05:27 その他全般の状態 06:12 車検をどこにお願いするか (#ホリデー車検 ) 08:46 3年間の使用状況(頻度) 、オイル交換について 【バイク】 HONDA REBEL1100(2021.11.06~) SUZUKI SV650ABS(2019.08~2021.11.03) SUZUKI GS...
【Rebel1100】東北ツーリング2024秋 Part.2【山形~酒田・山居倉庫 鳥海山】
Переглядів 5253 місяці тому
【Rebel1100】東北ツーリング2024秋 Part.2【山形~酒田・山居倉庫 鳥海山】
【Rebel1100】東北ツーリング2024秋 Part.1【出発~蔵王エコーライン・蔵王ハイライン~山形市】
Переглядів 5683 місяці тому
【Rebel1100】東北ツーリング2024秋 Part.1【出発~蔵王エコーライン・蔵王ハイライン~山形市】
【スマホナビ】パイオニア製のバイク用ナビアプリでフルーツライン全線走破してみた【MOTTO GO】【Rebel1100】
Переглядів 7054 місяці тому
【スマホナビ】パイオニア製のバイク用ナビアプリでフルーツライン全線走破してみた【MOTTO GO】【Rebel1100】
【Rebel1100】おいしいサンドイッチを食べに行く!【ヤマモトヤ自販機】
Переглядів 1245 місяців тому
【Rebel1100】おいしいサンドイッチを食べに行く!【ヤマモトヤ自販機】
【Rebel1100】富士山周辺周遊ツーリングPart5【IDEBOKU(いでぼく)でジェラート食べた!】
Переглядів 965 місяців тому
【Rebel1100】富士山周辺周遊ツーリングPart5【IDEBOKU(いでぼく)でジェラート食べた!】
【Rebel1100】富士山周辺周遊ツーリングPart3【富士五湖編・西湖>精進湖>本栖湖】
Переглядів 1365 місяців тому
【Rebel1100】富士山周辺周遊ツーリングPart3【富士五湖編・西湖>精進湖>本栖湖】
【Rebel1100】富士山周辺周遊ツーリングPart2【富士五湖編・河口湖/湖北ビューライン】
Переглядів 2286 місяців тому
【Rebel1100】富士山周辺周遊ツーリングPart2【富士五湖編・河口湖/湖北ビューライン】
【Rebel1100】富士山周辺周遊ツーリングPart1【富士五湖編・山中湖】
Переглядів 6406 місяців тому
【Rebel1100】富士山周辺周遊ツーリングPart1【富士五湖編・山中湖】
【スマホナビ】バイクでmoviLink使ってみた【TOYOTA製ナビアプリ】【Rebel1100】
Переглядів 2,2 тис.6 місяців тому
【スマホナビ】バイクでmoviLink使ってみた【TOYOTA製ナビアプリ】【Rebel1100】
【インカム】JESIMAIK R16、他社製インカムとペアリング実証
Переглядів 10 тис.6 місяців тому
【インカム】JESIMAIK R16、他社製インカムとペアリング実証
熊本からです🙂🤚 動画を見てどうしても阿蘇に行きたくなり今日午後からトコトコ走って来ました🥰 山頂付近は雪化粧でした 路肩も雪が残ってましたが大丈夫でした👌 🐮さんは相変わらず大人気でした(阿蘇に行くと牛好きになりますね😁) ありがとうございました🙂 また来て下さい🤚
コメントありがとうございます。 動画、見つけていただいて嬉しいです。 熊本在住ですか!思い立ったら阿蘇に行けるなんて、羨ましい限りです。 今の時期もバイクで走れるんですね。 阿蘇、いつかまた行きます!
はじめまして。スゴくわかりやすくて、参考になります。楽しさが伝わります😄私も神奈川55歳😂東北ツーリングしたいです。これからも、安全運転で頑張ってください。楽しみにしてまし
大変うれしいコメント、ありがとうございます。 楽しさが伝わって嬉しいです。はい、楽しいです。(笑) 同年代、住む地域も同じ。人生後半に突入してますが、まだまだ楽しみましょう。 引き続き応援お願いします。
前後タイヤ、チェーン、スプロケ、ホイールダンパーを32,000キロで全て交換しました。 ドリーム店でメンテパック割引で11万円しましたね。
コメントありがとうございます。 全部で11万・・・、しかも割引で・・・。バイクってお金掛かりますね。(´;ω;`) メンテパック割引?そんなのドリームの人教えてくれなかったけどなぁ? 参考になりました。 また、よろしくお願いします。
お疲れ様です! 今回の東北ツーリング、青森の龍飛崎まで来たんですねー👍 青函トンネル竜飛斜坑線は見たことなかったので今回タイミング良く見られて良かったですね🎉 青森のフェリー乗り場まで行った時にこのまま北海道に行ってみたい!と思いませんでしたか? 自分は昔やはり東北ツーリング行った事があり、青森の大間まで行った時に誘惑にかられてフェリーで函館まで渡ってしまったことがありました😂💦 結局苫小牧からフェリーで帰ったことがあります💧 その時は訪れたかった 『恐山』には寄れませんでした。 次回、恐山登場なら楽しみにしています♪
北海道、行きたいと思いましたよっ!でももういい大人(56歳)なので、衝動的にフェリーに乗ったりしませんよっ!(笑)。でも函館から苫小牧でもいっぱい見るとこあるし、いいかもしれないですね。 恐山、行ってきましたよ。ちょっと次回になるか微妙ですが、いずれアップします。 そのときはよろしくお願いします。
北海道に衝動的に渡ってしまった時もすでにいい大人でした😆💦
お疲れ様です。 いよいよ今年もあとわずかとなりましたね🏍️ けっこう走ってレブルも3年目でタイヤ交換ですね! 自分のレブル1100は初号機なので来年には4年目に入ろうとするのですが、 やはりフロントタイヤ交換しました。 なぜかリアは溝がけっこう残っていました。 そのかわりリアタイヤは北海道ツーリングのおかげで真ん中が平らになってますが 笑 皮むきの件ですが、僕は14歳の頃にはむけてました、、 いや違う💧 タイヤ交換の時にディーラーに言われたのが慣らしとして距離100kmは直線などは速度80km超えないように、カーブは速度充分に落として走れと。 数十キロでタイヤの真ん中はワックス(皮)は自然と取れるけど、サイドはそんなに限界まで使わないから気にするなと言われましたよ😅💧 ただし最初は雨の日は走行なるべく避けてました。 だんだん寒くなってきたので見慣れたハンドルカバーを見ることが出来て良かったです👍
早いですね、僕は17・・・。いや違う。(笑) サイドの皮むきはそんなに気にしなくていいんですね? タイヤ交換、やはりフロントが先の傾向があるようですね、レブル1100。最初のフロント交換時点でリアは結構余ってますよね。 やっぱり直線ばっかり走ってると真ん中が平らになるんですね、当たり前か。。。北海道いいですね。レブル1100では一度も行っていないので、そろそろ私も北海道ツーリング行きたいなぁ。 今年の冬もハンドルカバー、大活躍しそうです。 コメントありがとうございました。
大和市在住50代レブル乗りです。 タイヤの皮むきって気になるところですよね! 実際サーキットで新品タイヤ、タイヤウォーマーを使用しないで出て行った場合2週ほどでグリップ感が出てきます。気を付ける事は皮むき以上にタイヤの温度管理で温めた状態で新品タイヤの表面がずるッと滑るかと聞かれたらずるッと一気に行く事ほぼないと考えます。(温まる前にレーシングスピードにもって行くと滑ってハイサイドをおこしますが)公道も同じで最初寝かす時は新品タイヤと言う事を頭に入れつつタイヤの温まりに気を配ってみてください。タイヤの側面に地面と接触した痕跡”あたり”が出たらOKだと思います。タイヤ屋さんが言う「新品タイヤは滑りやすいので気を付けて下さい」より「新品タイヤは皮むき”あたり”がでるまで本来の性能が発揮しません」と考えたら分かりやすいですかね~ レブル買ってすぐにフレームがよれる位寝かしこみましたが一度もずるッとは行きませんでしたので大丈夫です!
おはようございます。 雲が多いツーリングだったようですが、 津軽岩木スカイライン!いい場所ですね(・∀・)イイ!!
コメントありがとうございます。 天気が良かったらもっといい場所だったのですが・・・、 いつかチャンスがあって天気が良かったら再チャレンジしたいです!!
自分は後輩がホリデー車検で検査員やってて、自宅の車3台とバイク2台は全てそちらで車検を通してます。 なおホリデー車検では店によるんでしょうが、バイクの場合は車検に通るかどうかの確認がメインで調整やメンテはやってないのではないかと思います。(バイク屋に持って行けと言われたなら多分そう) ちなみにバイクのメンテ(パーツ交換やタイヤ交換も)は修理や艤装も含めて全て自分で行ってます。 なおスプロケットはこの状態なら2万キロくらいまでは十分イケると思いますが、チェーンが錆びたりしてると摩耗が早いのでマメなチェーンメンテは必要かと。なおスプロケットはリヤよりフロントの方が摩耗が大きいので注意して下さい。(外径が小さいのでリヤより沢山回るので)
コメントありがとうございます。 ご自分でメンテされるんですね。私はオイル交換ぐらいしか出来ないので尊敬です。 スプロケ、2万キロまで大丈夫ですか・・・。もうバイク屋にスプロケ交換を依頼しちゃいました。まぁ、長く乗るつもりだし、自分で交換できないので、今回はそのままイキマス。 また、よかったらアドバイスお願いします。
車検ですね。私は、バイク屋派です。ユーザー車検は考えてません。 でも、今のバイク屋の技術もあてになりません。 そう考えると、最終的には「運」ですね。私のレブルも3年 18.500㎞です。チェーン交換をぼちぼち考えてます。 タイヤは、前3回 後ろ2回交換しました。 余談ですが、タイヤは純正のダンロップが一番合ってますね。リアはなんでもいいんですが・・・(笑)。 安全運転系の大会に出ています。レブルは、何でもできますよ。すごく柔らかで滑らかなセルフステアリングが楽しめます。
コメントありがとうございます。 メンテナンスを考えるとやはり車検はバイク屋がいいかもしれませんね。「運」についてはそうだと思います。近所に信頼のおける店を見つけたいと思います。 同じ3年ですね。距離乗られてますが、まだチェーン交換してないんですね。私は近所のバイク屋で距離のわりにスプロケ減ってると言われてしまいました。(近々チェーンと一緒に交換予定) タイヤは、前の方が減るんですね。前タイヤは先日交換しました。純正です。交換前後で全く違いが分からず。(笑) レブルで大会ですかっ!すごいですね。 また、よろしくお願いします。
天気が良く気持ちよさそうですね~
この日は天気が持ってくれて気持ち良かったです。特に仁賀保高原は良かった。でも次の日は、、、 引き続きよろしくお願いします。
大和市在住50代レブル乗りです。いつも動画楽しく拝見させて頂いております。自身は車もバイクも相模陸運局へ持ち込みバイクは2万円超えた事はないです。車に比べバイクは部品点数も少なく車検整備、点検もしやすいのでぜひチャレンジしてみてください。あとスプロケですが直ちに交換が必要とまではいかないようですが、走行距離のわりに減りが早いような気が致しました。 今一度ドライブチェーンの張り具合を点検してみてください。張りすぎると減りが早くなります。以前サーキット走行用にGSX-Rのチェーンとスプロケを530から520にコンバートして1万5千キロ走行しましたが、ほとんど減りませんでした。(レース車は逆に公道用より伸ばしていましたが)お近くのようなのでどこかでお会いしましたらよろしくお願いします。
コメントありがとう御座います。陸運局持ち込み、安いですね。次はチャレンジしてみようかな。 スプロケット、近所のバイク屋に見てもらったら、おっしゃるように距離のわりに減りが早いと言われました。いつもスポーツモードで走っているからかなぁ?チェーンの張り具合については指摘されませんでした。相談の上、来週交換してもらうことにしました。 アドバイスありがとう御座います。今後もよろしくお願いします!
スプロケ見る限り大丈夫そうですけどね。あくまでも動画内でなんで、、、車検はユーザーなんで15000円ぐらいです。
スプロケ、大丈夫ですかね? 車検、地元のバイク屋でもっと安いとこ見つけちゃいました・・・。(´;ω;`) ユーザー車検15000円、安いですね。 コメントありがとうございました。
3周年おめでとうございます! スプロケットはまだ少し使えそうですけれど、この冬には換えたほうがいいかもですね。私ならチェーンとドライブスプロケットも一緒に交換します。 車検に90分しかかからないとは驚きです。私は普段の整備やカスタムは自力でやりますけれど、車検はいつもお世話になってる近所のバイク屋さんにお願いしています。自分では気が付かなかった不具合を見つけてくれたりしてます。
やはりスプロケは交換したほうが良さそうですね。前後スプロケ+チェーン、同時交換したいと思います。 車検はやはりバイク屋さんがいいですよね。近所でいいバイク屋あるといいんですが。 ご助言、ありがとうございます。
MOTTO GO良いんですけど音楽が聴けなくなります。
えっ、そうなんですか???
久々のロングツーリングですね🎉 九州以来なんですねー Hiro Riderさんの九州ツーリングルートを参考に踏襲した者です😅 最近は近場ばっかでちょっとご無沙汰しておりました💧 出発から雨だとテンション下がりますね🌧️ 自分もツーリングで使ってる真っ黄色のカッパはダサいと思ってました w 目立つから安全!と言い聞かせて使っています😆💦 『何CCオジサン』どこにでもいますよね よくツーリング先で声をかけて来るオジの常套句ですね w いつものようにしょーもなギャグを入れつつ走る東北ツーリングを今回も楽しみにしています♪ それにしても蔵王ハイラインの雲海の先に沈む夕陽を観ることが出来たなんて運が良いですね👍
コメントありがとうございます。 九州ツーリング、マネしてもらってありがとうございます。今回も参考になるようなルートだといいのですが・・・。 カッパの緑、やっぱダサいですよね?(笑)、でも安全第一です!(新しいの買っちゃうかもww) ナンシーおじさん、「ホントにいた!」ってビックリしました。話のきっかけに排気量訊いちゃんでしょうね。 ギャグ、しょーもないだとっ!、プンプン(笑) ハイラインの雲海は感動しました。運が良かったと思います。 続きもよろしくお願いします。
MottoGo。初出のときに横画面に対応していなかったので敬遠していたのですが、横画面に対応して正式リリースしてたみたいですね。矢印が大きくて見やすそうです。使ってみようかな。とても参考になる動画でした。 フルーツラインも雁坂みちとの交差点より先は行ったことがなかったので、とても参考になりました。
横画面、対応してるんですね。今知りました。(笑) 参考になって幸いです。 MOTTOGO、もう少し使い込んでみたいと思ってます。(Movilinkも含めていいナビアプリだなと思ったりしてますが、これっ!ていう決めてがなくて、結局Googleを使いがちなんですよね。)
圏央道が出来る前は520号を厚木インターから宮ケ瀬経由で上野原インターに抜ける裏道としてよく使ってました(17:34 あたりの道を逆に降りてきます)が、旧甲州街道だとは知りませんでした(笑) 桂川沿いの道も走ったことなかったです。いい感じの道ですね。いつか行ってみます! ミラーはそのままで車検通るはずですよ。
圏央道が無いころは、八王子バイパス経由で八王子ICから中央乗ってましたね、懐かしいなぁ。八王子バイパス、有料だったし。 ミラー、そのままでいいはずですよね、ね・・・、もう純正に戻しちゃいましたけど。(笑) 来週車検です。
ソレイユの丘内に、温泉も有ります。海と夕日の湯です。温泉の入店から退店まで、2時間で400円で済んだのを記憶してます。2017年の夏に訪問しました。
温泉、安いですね。
@@HIRO_RiderVLOG 温泉は、600円位で、400円は、駐車場料金でした。
私も昨年、荒崎公園行きましたが、メンテ中の区画が有りました。
メンテ中・・・?、 あっ、私が行った時も一部通れない海沿いの通路?がありました。
湘南国際村入口を左折して道なりに進むと、R27に入り、横横の横須賀IC入口に、Accessも出来ます。 荒崎海岸の、富士山と夕日のコラボの風景も良いようですね。 ソレイユの丘は、400円ですね。
私の場合、ほぼ朝活ですが、夕方もよさげですね。
南郷トンネル~湘南国際村を経由して、R134に出るルートですね。
そうです。
こんにちは!初夏の頃の撮影だったようですが既に猛暑日になっていたのではないでしょうか?自分もR246からR138~道志街道というルートはよく走りますね。もう少し涼しくなってからがツーリング的には気持ちがいいですよね。本日(9月7日)も気温34度の中ドラスタで走ってきましたが3時間でギブアップでしたね(汗。
コメントありがとうございます。 この日は朝から夕方まで走りつづけましたが、朝8時ごろには30度を超えて猛暑だったと思います。熱中症になりかけだったかもです。 今日もバイクに乗ろうか迷いましたが、暑くて断念しました。(笑) 3時間、お疲れさまでした。
お疲れさまでした! バイクに長時間乗っていると疲れますよね~ ゆっくり休まれて下さい。 次の動画も楽しみにしております!m(_ _"m)
コメントありがとうございます。 バイク、長時間乗ると疲れますよねー。でも楽しいんで、また乗っちゃいます。(笑) 動画、がんばって作りますので、またよろしくお願いします!
1度利用したことがあります。私も玉子サンド目当てでw☺ 逆にこんなに早い時間あるんですねww 平日11時頃だったような気がしますが買えました! 動画見たら食べたくなったので私も休みに行きまーすw ありがとうございますwレブル1100乗りたい><v
コメントありがとうございます。 ・・・行くのが早すぎるんですかね。それとも平日じゃなきゃ? 今度行くとき、玉子サンド、ゲット出来るといいですね!
キエフ風(ウクライナって書いてある冷蔵庫)美味いですよね。カツサンドやめちゃったみたいで残念ですが、こんなに早い時間帯に行ったことはないですね(笑)
キエフ風、食べたことない!こんど食べます。(笑) 時間帯、早すぎますかね。(笑) 遅い時間の方が、供給量多かったりするのかな?
R16、私も使用してます。機能的にも満足しています。 それよりも動画のルートが、以前横浜に住んでた頃は毎週と言っていいほど通った道なので懐かしかったです。道の駅清川の先の道路開通したんですね。
コメントありがとうございます。 横浜から清川(宮ケ瀬?)まで毎週・・・、遠いのに凄いですね! 今は遠方に引っ越されたんですかね? 新しい道は数か月前に開通しました。
コウモリ”あな”ですねー(笑) 昔は駐車場なんてなくて路駐ですたが、自由に洞窟に入れました。照明の何も無いので完璧な真っ暗闇でしたし、行くたびに中の地形が変わってましたねー。 西湖懐かしいなー。1周タイムアタックとかしてましたwww 良く行ってたので赤池も見たことありますが、立木が水没していて不思議な光景でしたよ。
あな ですか!(笑) 西湖、走りやすいですよね、スピードでちゃうww 赤池見てみたい。
多分あえて左に曲がってから引き返せる場所がないと判断したのだと思います。
そうですね。引き返せる場所がなければ、直進・・・ですね。
私もこのMovilinkとGoogleMapを併用しています。GoogleMapはとにかく最短距離を案内してくれるので、やたら曲がらせようとしますよね。Movilinkは逆に遠回りでもまっすぐ走らせようとする感じですよね。 だけど、CRFで行くような激狭の道は案内してくれないので、狭い所に行くときはGoogleMap使ってます。 ちなみにMovilinkの音声案内はトヨタ純正ナビと同じ声で、車でも県境を跨ぐと「XXX県に入りました」って教えてくれますよ(笑)
@v4hero さんもmoviLink使ってらっしゃるんですね。案外、使用する人多いのかな? Googleマップとの使い分け、なるほどですね。参考にします。 トヨタ純正ナビって、県境言ってくれるんだ。なかなか好印象です。声も。(笑)
安いし良いですね。
最近は酔っ払って終電逃した時にも使ってます。(笑)
初めまして 自分もレブセン乗りです 主様と同様SHADのSH34取り付け中です 大きさは違いますが用途それぞれだと思います トップの大きさは控えめにしましたがサイドSH23同着でフルパニアです SHADの決め手はレブセン用のトップ、サイドのアタッチメントがあったこと また他のメーカーにはない鍵なし開閉出来るので煩わしさやインキーなどのトラブルがないことです 主様の動画を見て選んだことに間違いはなかったこと確信出来ましたw
コメントありがとう御座います。 今はサイドのアタッチメントあるんですね。フルパニア羨ましいです。SHADは鍵無しで開閉出来るのがお気に入りです。
リュートミラーは最初の調節が面倒ですよね。それほど後ろが見やすくなるわけでもないのでお蔵入りさせました。 純正ミラーは逆ネジを用いた衝突安全構造で、これがないと車検に通りません。ただし、ナポレオンミラーの多くはターナーを内蔵しているので、アダプター不要というのも有り難いです。 レブル1100MTの一番の問題点は、ミラーの取り付け位置ですね。クラッチホルダー取り付け部分にパーキングブレーキがあるDCTを基本形としているので、MT車とDCT車では左ミラーの取り付け位置が異なっています。 オフセットした分だけ左純正ミラーのステーが長くなっているので、社外品に交換すると左右のミラー位置がズレてしまうのが欠点です。 私はこれが気に入らなかったので、左側はPOSHのオフセットミラーアダプターで位置を調整し、右側はDAYTONAのミラーアダプターを使用して高さを揃えています。 ちなみに私はナポレオンクロス3ブルーミラーに変更しました。
詳しい説明ありがとう御座います。確かに左右で取り付け位置違いますね。私はあまり気にしてませんが。 もうすぐ車検なので純正ミラーの件が気になりました。リュートミラーの取り付け方、マズい?
ターナーについて調べました。 リュートミラーにもターナー内蔵なので、保安基準適合ということですね。 勉強になりました。ありがとう御座います!
お疲れ様です 宮ケ瀬はよく行かれますね。 庭みたいなものですかね? 宮ケ瀬園地は広大な広さですよね。 休日は家族連れも多く、よくレジャーシートや椅子を持ってピクニックに行ってました。 大吊り橋もなぜか下は陸地で歩けるっていう謎の仕様になっていて『吊り橋』の意味無くね?っていうお金はかかってるけど無駄な大きい橋です。😂 景色はいいのでツーリングで寄るにはゆっくりはできますね✨ バイクではよく正月早朝にに走ります。 ただ季節的にダム周辺の道路か凍ってる箇所があるので日陰は要注意です。 駐車場でお店の集まっているところにある山小屋風?の丸太小屋みたいなレストラン(名前忘れた)で、ポークステーキが美味しかったです😋
おー、詳しいですね。 吊り橋、確かに何の意味があって作ったんですかね。観光目的? ポークステーキ、気になるなぁ。お昼に行く機会があったら食べよかな。 情報ありがとうございます。
いつも朝早いですねー。 宮ヶ瀬湖の対岸の道は、周遊道路として整備される予定だったものの、工事の途中で中止になって放置されたものです。入れません。 昔の道は湖底に沈んでいます。タイトなワインディングで、MTBのコースやキャンプ場、中津渓谷の茶店とかもあって良いところだったんですけどね。
対岸の道、周遊道路の予定だったんですか。残念ですね。 ダムが出来る前は、MTBコースとかキャンプ場とかあったんですか?若い時だったら絶対遊びに行ってたろうなぁ。
パンツのサイズ感とかデザインとかは難しいですよねー。 私は以前コミネのスリムフィットを買ったら物凄いローライズで試着だけで放出しちゃいました💦 レギュラーフィットだったら大丈夫だったのかな? 今はKNOXとGoldwinのを使ってます。
パンツ選び、難しいですよね。 とりあえず一着目はトライ出来たので、 そのうち他のメーカーのも買ってみようかな。
お疲れ様です。 恥ずかしがり屋さんなんですね😆 ご自分でオイル交換されたからプラシーボ効果でも快適な走りになったんじゃないですか? ギアの入りもショック少なくなりました? ウェアレビュー珍しいですね。 コミネマンになったんですね w ライダーズジーンズは今回のようにまだ寒い時は防寒性はあるんでしょうか? 裏ボアじゃないですよね。 外側からプロテクター入れるタイプなんですね。 自分のプロテクター付きジーンズは内側にポケットがあって脱いだ時に内側から入れたり出したりで洗濯の時とか面倒いです💧 やはり自分も最初はプロテクターの位置が合っていないのかバイク乗って膝曲げるとプロテクターがひざを通り越してももの下辺りまで上がってきちゃいました😂💦 そのために位置を調整できるようになっていました。
恥ずかしがり屋のコミネマンですw ウェアレビュー、初めてです。www 裏ボアではないですが、多少の防寒性ありました。インナー装着したら温かいんじゃないかな?もう暑いので、まだ試してませんが。 このジーンズ、このあと何回か使いましたが、プロテクタ付きでメンドクサクなくてお気に入りとなっています。
初めまして! 私は一ヶ月前にOSMO ACTION 4をアダプタと一緒に買いました。 本動画でとても参考になったのがマグネット充電!そんなのがあるんですね! 是非、購入先URLを教えてください! 宜しくお願いいたします。
ご視聴ありがとうございます。 買ったのは下記ですが、現在品切れのようです。ですが、類似品が多数販売されているので、好きなの選んでみてください。参考になって、うれしいです。 www.amazon.co.jp/gp/product/B07NSN4YL2/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
@@HIRO_RiderVLOG 品切れ残念ですが入荷待ちます! 回答ありがとうございます✨!
お疲れ様ですー。 オイル、ドレンパッキン、ポイパック、同じの使ってます(笑) ポイパックに直接落としちゃってますけどね。 3.9Lも入るとは驚きです。VFRは2.9Lなのです。
同じの・・・(笑) そうなんです、レブル1100ってオイルいっぱい必要なんですよ。 1000cc超えると、皆こんな感じなんですかね。
フルーツラインは私もよく行きます。勝沼のワイナリーに通ってた時期があって、塩山~勝沼あたりはいろいろ行きました。 富岡の棚田へ上る道は大型バイクだとちょっとビビりますよね(笑)今日、近くを通ったのですけれどVFRだったので富岡の棚田はスルーしちゃいました。
棚田、大型だと確かにビビりますね。レブルは足付きいいから問題ないですけど。 そういえば、この帰りにv4heroさんに宮ケ瀬でお声がけいただいたのでした。 棚田もv4heroさんに教えてもらって行ったようなものです。ありがとうございました。
2月末頃 この小倉橋から 高田橋までの川沿いの道を 1人とぼとぼと歩いて帰宅している時 HIROさんも この道通るんだよなぁなんて 思いにふけてたら 還暦前で諦めてたレブルを 家に着く頃には 買うと決めてました。 周りからは 年を考えろだぁ 馬鹿だのちょんだの言われ いざ納車の前日には 不安感に襲われるも 誰にも言えず 嫁(ヤマハ ウォーリア1700所有 たぶんHIROさんと同い年)には 1100ごときで何ビビってるのよ的な態度(^^; やむにやまれず わらにもすがる思いで HIROさんに助けを求めてしまった次第です。 まだ100キロ程度しか走ってませんが さすがに若い頃のようには行かないまでも HIROさんの軌跡を追いかけながら 大事に維持していきたいと思います。 長文 乱文 お許し下さい。 m(_ _)m
心を打たれるコメント、ありがとうございます。誰かを少しでも勇気づけたりヤル気にさせたり出来てると思うと嬉しいです。 奥さん凄いですね。1700cc?重そうですね。私にはムリ。(笑) レブル1100、納車後に少しは乗られたようですね。私の動画が走行ルートの参考になれば幸いです。 引き続きよろしくお願いします。
@@HIRO_RiderVLOG 20年くらい前のバイクなので 300キロくらいあり クラッチも握力鍛える奴かと思う程重いので自分も動かした事ないです。 ちょっと前下がりのとこに停めたら 出すのに3人がかりなんてバイクごめんですよね(^^; 音もドカドカうるさくて これで車検通るのかと思うくらい近所迷惑です。 月1程度しか乗らないのですが 乗る時はゴーグルをしたトイプードルをタンクの上に乗せてるのですぐわかりますよ。 出会う事あったら 声かけていただければ 喜ぶと思います^ ^
九州はレンタルバイクで阿蘇は走りましたが関東からだと自走は遠いですね。参考にさせて貰います😊
関東から自走はさすがに・・・。 横須賀から新門司に渡るのが一番楽だと思いますが、 有明から一旦徳島に渡って四国経由で愛媛の佐田岬から大分に渡るというルートもあります。
阿蘇大好き。
僕も大好きです。(2回目、(笑))
阿蘇大好き。
僕も大好きです。
演習場は仕事関連で行ったことありますが、国道469は行ったことなかったかもです。いいですね! いつか行ってみます。
あとで気が付きましたが、469はNAVITIMEのツーリングサポーターで景観のいい道として登録されていました。ぜひ行ってください。
@@HIRO_RiderVLOG 469と大淵笹場、パノラマ台に行ってきました。大淵笹場から富士山見えました(笑) 動画にしましたが、概要欄からこちらの動画にリンクを貼らせていただきました。 いいツーリングルートを教えていただき、ありがとうございました😊😊
大淵笹場、富士山見えたんですかぁ、羨ましい!(笑) リンク、了解です。
無事 帰ってきました。 還暦ライダー誕生です。(^^) のんびりとバイクライフ楽しみたいと思います。 HIROさんの動画も楽しみにしてますね。 的確なアドバイス ありがとうございました。 m(_ _)m
還暦ライダー、誕生おめでとうございます! 60歳でバイク、素晴らしいです。私もそうなれるよう頑張ります。 動画、楽しみにしていただき嬉しい限りです。 これからも頑張りますので、引き続きよろしくお願いします。
メチャいい天気ですね! 三国峠も明神峠も何度も行ったことがあるのですが、パノラマ台は止まったことないです(笑)昔はそんな名前付いてなかった気がしますねー。 今度行ってみます!
私はバイク歴まだ5年なんで、乗り始めた時はパノラマ台って名前が付いてました。 天気が良いと富士山キレイなんで行ってください。 山頂に雪が残っている今が良いと思います。
HIROさん どうしよう💦 ドリームから明日 レブル1100MT納車だってメールきてた(汗)。 納車の時のHIROさんのアワアワぶりに大爆笑 となり町 愛川に住んでるので 道志道など知ってるルートが見られ ハマってしまい あげくレブル契約 今日に至るです。 約2年スクーターしか乗らず しかも6月に還暦を迎える自分に扱えるのかと 今さらですが 頭抱えてます。 まったくアホですな (^^;あは
おぉ、納車おめでとうございます。 運転は、あわてず心を落ち着かせてやれば大丈夫です。足つきいいし。 私の場合、納車時のクラッチ調整に不備があったみたいで、それでクラッチが思うように繋がらずあたふたした次第です。(1ヶ月点検で不備が発覚) なので、クラッチ操作に限らず、感覚的になにか違うとかオカシイと思ったら、納車時に遠慮なく言ったほうが良いです。 では、、ご安全に!
皇居一周の動画は案外珍しかったりしますよね(笑)40年前当時日大の拳法部だった自分は正月の寒稽古で皇居1周5キロを2周した情景を思い出しましたね(汗。今度バイクで走ってみたくなりましたね。
2周も、、、しかも寒空に! バイクなら、あっという間。(笑) 皇居一周動画、需要ないみたいで、再生回数少な目。 (泣)
こんにちは!ドラスタ400に乗る58歳リターンライダーです。道志道朝駆けお疲れ様でした(笑)私もこのルートはよく走っております。場所によって桜の状況は随分と変わるんですね?早い時間帯は交通量も少な目で走りやすいですがお店もやってなかったりするので食事には難儀しますよね(汗。
コメントありがとうございます。 大体、走りに行くときは、朝早い時が多いですが、 おっしゃる通り、いつも朝早すぎてお店やってないんですよね。 食事もそうですが、観光地なんかでも同じことをやってしまうので、 お土産買えなかったり。(笑)
レブル1100の航続距離だと、ガソリンスタンドは気になりますね。
コメントありがとうございます。 おっしゃるとおり、レブル1100の航続距離だと給油場所を気にせざるを得ないですね。道志みち、当初はスタンドが一か所しかないと思い込んでいました。 3つもあれば、安心。(笑)