ソルフェ音楽専門学院
ソルフェ音楽専門学院
  • 200
  • 410 609
音階で音がわかるシリーズNo.7 C Majorです。正解率が上がるまで、繰り返しトライしましょう。このシリーズはPart-1といっしょに毎日トレーニングしましょう。単音が解るようになります。
この動画は、音階を頭の中で浮かべて、音を判別できるようになるトレーニングです。
No.1動画の冒頭に、このトレーニングの説明がありますので参考にしてください。
今回は4度音程と5度音程のトレーニングを行っています。頑張ってスケールを頭に浮かべてください。
音感トレーニングPart-1~20までの基礎トレーニングを毎日やりながら、この動画シリーズで実際に音を当てるトレーニングをすると効果が上がります。
是非このシリーズを活用して音感アップを頑張って下さい!
ソルフェ音楽専門学院の、オンラインWeb通信課程コースは、学校に通わないで自宅にいながら音楽を学びたい方にピッタリ。しかも、カリキュラムを「楽器・ボーカル・作編曲・DTM・動画編集・音楽理論」などの中から自由に選択して、オンラインで学ぶ事が出来ます。
個々のライフスタイルに合わせられるように、オンラインとリアル通学の両方をまぜ合わせることもできます!!
リアルな少人数制で徹底的に音楽を学びたい方は1学年の定員が12名の専門課程コースがピッタリ。
ソルフェ音楽専門学院ホームページ
www.solfe.com/
生徒募集中!
資料請求はsolfe@solfe.comまでお願い致します。
*****************************************************************************************************
Web通信課程コースのカリキュラム説明
下記のA~Eの学科を学びます。  オンラインの授業やレッスンは全て個人レッスンです。
学科 A. 専攻レッスン
     月2回ペースで、一回1時間のオンライン個人レッスンを受講し 
     ます。
                
     受講生に宿題が出た場合は、解いたものをレポートとして
     写メで学院にメールに添付で
     提出してもらいます。レポートは講師が添削しメールに添付
     して返却します。
            質問等のメールは常時受付けます。
    注:ドラムス専攻は本校のスタジオで行うリアル個人レッスンのみで行います。
学科 B. ハーモニー講座(作曲や編曲の為の理論講座)
      月2回ベースで、一回1時間のオンライン個人授業を
     受講します。
     サポートとしてUA-cam音楽理論解説動画も用意しています。
     受講生には課題を解いたものをレポートとして写メで学院に
     メールに添付で
     提出してもらいます。レポートは講師が添削しメールに添付
     して返却します。
     質問等のメールは常時受付けます。
   
学科 C. イヤートレーニング総合(UA-camや専用動画を利用した
                          最新音感訓練)
      入学時に双方で協議の上設定した、毎週の動画目標課題を
     行い、月2回ペース でメールでレポート提出して頂きます。
     いただいたレポートにはその都度添削し、返信いたします。
     リズム感トレーニング総合(UA-camや学院専用動画を利用した最新音感訓練)
     協議の上設定した毎週の動画目標課題を行い、自分の実習動画
     を携帯で撮って月2回ペースでレポート提出して頂きます。
     いただいたレポートにはその
     都度添削し、返信いたします。
学科 D. オンライン個人補講講座
     月に1回1時間のオンラインで、個人単位での学習相談や
     アドバイスを行います。
     欠席などの補講や、理解できていない部分等のサポートも
     ここで行います。
学科 E. 副科選択科目 - 下記1~6から1つ選択出来ます。
                (月1回40分個人受講)
      1 動画編集講座
        UA-camやSNSなどに動画で自分の曲や演奏・
       歌などを発信するための動画編集技術をオンラインで
       学びます。
      2. クラッシック和声講座
         クラッシック音楽の作曲理論をオンラインで
        学びます。
      3. コンピュータミュージック講座
         打ち込みの方法を学び作曲活動に役立てます。
4. ボーカル  
5. ギター(アコースティック・エレクトリック)
6. キーボード
****************************************************************************************************
#オンラインミュージックスクール
#自宅で音楽が楽しく学べるWeb通信課程生徒募集中
#プロミュージシャンの為の専門課程生徒募集中
#是永巧一ギターレッスン
#社会人や学生の為の・作編曲&UA-cam動画アップ講座
#音感訓練
#音感トレーニング
#絶対音感
#相対音感
#耳が良くなる
#耳コピが上手くなる
#音楽が上手くなる
#歌の音程が良くなる
#楽譜が書けるようになる
#音楽教室
#ミュージックスクール
#通信制ミュージックスクール
#福岡市のミュージックスクール
#障がいを持つ方のための音楽各楽器レッスン
#動画編集スクール
#福岡市早良区西新
#早良区城西郵便局
#子供のピアノレッスン
#子供のドラムレッスン
#子供のギターレッスン
#子供のボーカルレッスン
#音感訓練
#音感トレーニング
#絶対音感
#相対音感
#耳が良くなる
#耳コピが上手くなる
#音楽が上手くなる
#歌の音程が良くなる
#楽譜が書けるようになる
#音楽教室
#ミュージックスクール
#通信制ミュージックスクール
#福岡市のミュージックスクール
#社会人趣味のミュージックスクール
#是永功一ギターレッスン
#音楽大学受験対策
#音感試験勉強
#音大入試対策
#障がいのある方の音楽レッスンコース
#障がい者の方のためのオンラインレッスン
#福岡市早良区城西
#福岡市早良区城南
#福岡市早良区西新
#福岡市早良区鳥飼
#福岡市立有住小学校
#私立西南学院小学校
#福岡市立西新小学校
#福岡市立四箇田小学校
#福岡市立高取小学校
#あかし幼稚園
#西新カトリック幼稚園
#西南幼稚園
#西福岡幼稚園
#早良公民館
#四箇田公民館
#脇山公民館
#ヤマハ西新センター
#西新ドラム教室
#西新ピアノ教室
#西新ボーカル教室
#ボイストレーニング
#西新ギター教室
#西新作曲教室
#西新動画編集講座
#西新動画編集教室
#西新コンピュータミュージック教室
#西新二胡教室
Переглядів: 266

Відео

「母なる海の大陸 」    四重の障がいを乗り越えて音楽活動を続けるソルフェ音楽専門学院の卒業生「竹中佳代ちゃん」の作曲第4弾!
Переглядів 9721 день тому
四重の障がいを持つ竹中佳代ちゃんの作曲作品「母なる海の大地」をご紹介いたします。 本作は海の表現をシンセサイザーを使って色々挑戦しています。 佳代ちゃんはコンピュータの打ち込みや、シンセサイザーを学んで、音楽表現が一気に広がっています。 今後、佳代ちゃんの曲がどんなふうになって行くのか、こうご期待です! この楽曲の著作権は竹中佳代氏にあります。 #障がいを持つ方のための作曲や音楽各楽器レッスン #オンラインミュージックスクール #自宅で音楽が楽しく学べるWeb通信課程生徒募集中 #プロミュージシャンの為の専門課程生徒募集中 #社会人や学生の為の・作編曲&UA-cam動画アップ講座 #音感訓練 #音感トレーニング #絶対音感 #相対音感 #耳が良くなる #耳コピが上手くなる #音楽が上手くなる #歌の音程が良くなる #楽譜が書けるようになる #音楽教室 #ミュージックスクール #通信制...
音階で音がわかるシリーズNo.6 C Majorです。正解率が上がるまで、繰り返しトライしましょう。このシリーズはPart-1といっしょに毎日トレーニングしましょう。単音が解るようになります。
Переглядів 52721 день тому
この動画は、音階を頭の中で浮かべて、音を判別できるようになるトレーニングです。 No.1動画の冒頭に、このトレーニングの説明がありますので参考にしてください。 今回は3度音程と4度音程のトレーニングを行っています。頑張ってスケールを頭に浮かべてください。 音感トレーニングPart-1~20までの基礎トレーニングを毎日やりながら、この動画シリーズで実際に音を当てるトレーニングをすると効果が上がります。 是非このシリーズを活用して音感アップを頑張って下さい! ソルフェ音楽専門学院の、オンラインWeb通信課程コースは、学校に通わないで自宅にいながら音楽を学びたい方にピッタリ。しかも、カリキュラムを「楽器・ボーカル・作編曲・DTM・動画編集・音楽理論」などの中から自由に選択して、オンラインで学ぶ事が出来ます。 個々のライフスタイルに合わせられるように、オンラインとリアル通学の両方をまぜ合わせ...
Grade2-No.25 大譜表を使った和音音感トレーニングです。                    【練習の目安】1週間に1問か2問チャレンジしてみて下さい。
Переглядів 20921 день тому
皆さんこんにちは、コードを聴きとるトレーニング動画Grade-2のNo.25をお届けします。 今回の問題も、KeyがG Majorです。Fの音に♯が付きますので気を付けて聴いてください。 コードの種類は7th使うなど、コード進行の重要な技を使っていきます。是非使い方を覚えてください。役にたちますよ! Grade3ではベースギターやシンセベースの音で聴き取るトレーニングが始まりました。  本シリーズでは、聴き取り易くするために、いろいろな工夫をしています。この動画を使って、皆さんがコードを聴きとれるようになる事を願っています。Part-1からの音感トレーニングを日々行いながら、本動画を使って更にレベルアップしてください! 全部聴き取れなくても少し時間を空けて再挑戦してください。 ソルフェ音楽専門学院の、オンラインWeb通信課程コースは、学校に通わないで自宅にいながら音楽を学びたい方にピ...
Grade3 - No3 Score バンドスコア耳コピ問題の正解Scoreです
Переглядів 12021 день тому
Grade3-No3 の正解Scoreです。 耳コピが完成したら、このScoreを見て下さい。 この曲の著作権は松浦義和にあります。 ソルフェ音楽専門学院の、オンラインWeb通信課程コースは、学校に通わないで自宅にいながら音楽を学びたい方にピッタリ。しかも、カリキュラムを「楽器・ボーカル・作編曲・DTM・動画編集・音楽理論」などの中から自由に選択して、オンラインで学ぶ事が出来ます。 個々のライフスタイルに合わせられるように、オンラインとリアル通学の両方をまぜ合わせることもできます!! ギタリストやプロデューサーとして大活躍している是永巧一氏のギターワークショップやレッスンも定期開催しています。 この動画で使用している曲の全ての著作権は松浦義和が保有しています。 ソルフェ音楽専門学院ホームページ www.solfe.com/ 生徒募集中! 資料請求はsolfe@solfe.comまでお...
Grade3-No.3バンドスコア耳コピ!お届けします!【練習の目安】ジグソーパズルをゆっくりやるみたいに、2週間か1か月ぐらいで一つの問題をやるペースで、楽しみながらチャレンジしましょう。
Переглядів 7221 день тому
今回の曲はメロディーにハーモニカを使っています。 このトレーニングはただの音感を鍛えるだけでなく、いろんな楽器演奏の音の中から自分の目指す楽器の音を探り出し、楽譜に書き取るという、感覚を研ぎ澄ますトレーニングになります。これで音に対する集中力が凄く付きます。 ものすごく効果の高いトレーニングです。 是非チャレンジしましょう。 最初は聴き取りやすい楽器構成で、始めやすい曲を用意しています。 演奏のバランスも各楽器を聴きやすくするために、ミックスバランスを調整するなど、工夫を重ねています。 ソルフェ音楽専門学院の、オンラインWeb通信課程コースは、学校に通わないで自宅にいながら音楽を学びたい方にピッタリ。しかも、カリキュラムを「楽器・ボーカル・作編曲・DTM・動画編集・音楽理論」などの中から自由に選択して、オンラインで学ぶ事が出来ます。 個々のライフスタイルに合わせられるように、オンライ...
音階で音がわかるシリーズNo.5 C Majorです。正解率が上がるまで、繰り返しトライしましょう。このシリーズはPart-1といっしょに毎日トレーニングしましょう。単音が解るようになります。
Переглядів 40928 днів тому
この動画は、音階を頭の中で浮かべて、音を判別できるようになるトレーニングです。 No.1動画の冒頭に、このトレーニングの説明がありますので参考にしてください。 今回は2度音程と3度音程のトレーニングを行っています。頑張ってスケールを頭に浮かべてください。 音感トレーニングPart-1~20までの基礎トレーニングを毎日やりながら、この動画シリーズで実際に音を当てるトレーニングをすると効果が上がります。 是非このシリーズを活用して音感アップを頑張って下さい! ソルフェ音楽専門学院の、オンラインWeb通信課程コースは、学校に通わないで自宅にいながら音楽を学びたい方にピッタリ。しかも、カリキュラムを「楽器・ボーカル・作編曲・DTM・動画編集・音楽理論」などの中から自由に選択して、オンラインで学ぶ事が出来ます。 個々のライフスタイルに合わせられるように、オンラインとリアル通学の両方をまぜ合わせ...
音階で音がわかるシリーズNo.4 C Majorです。正解率が上がるまで、繰り返しトライしましょう。このシリーズはPart-1といっしょに毎日トレーニングしましょう。単音が解るようになります。
Переглядів 1 тис.Місяць тому
この動画は、音階を頭の中で浮かべて、音を判別できるようになるトレーニングです。 No.1動画の冒頭に、このトレーニングの説明がありますので参考にしてください。 今回はオクターブ音程を聴き分けるトレーニングを主に行っています。頑張ってスケールを頭に浮かべてください。 音感トレーニングPart-1~20までの基礎トレーニングをやりながら、この動画シリーズで実際に音を当てるトレーニングをすると効果が上がります。 是非このシリーズを活用して音感アップを頑張って下さい! ソルフェ音楽専門学院の、オンラインWeb通信課程コースは、学校に通わないで自宅にいながら音楽を学びたい方にピッタリ。しかも、カリキュラムを「楽器・ボーカル・作編曲・DTM・動画編集・音楽理論」などの中から自由に選択して、オンラインで学ぶ事が出来ます。 個々のライフスタイルに合わせられるように、オンラインとリアル通学の両方をまぜ...
Grade2-No.24 大譜表を使った和音音感トレーニングです。                    【練習の目安】1週間に1問か2問チャレンジしてみて下さい。
Переглядів 236Місяць тому
皆さんこんにちは、コードを聴きとるトレーニング動画Grade-2のNo.24をお届けします。 今回の問題も、KeyがG Majorです。Fの音に♯が付きますので気を付けて聴いてください。 コードの種類は徐々にSub Chord(代理コード)を使うなど、コード進行の重要な技を使っていきます。是非使い方を覚えてください。役にたちますよ! Grade3ではベースギターやシンセベースの音で聴き取るトレーニングが始まりました。  本シリーズでは、聴き取り易くするために、いろいろな工夫をしています。この動画を使って、皆さんがコードを聴きとれるようになる事を願っています。Part-1からの音感トレーニングを日々行いながら、本動画を使って更にレベルアップしてください! 全部聴き取れなくても少し時間を空けて再挑戦してください。 ソルフェ音楽専門学院の、オンラインWeb通信課程コースは、学校に通わないで...
音階で音がわかるシリーズNo 3 C Majorです。正解率が上がるまで、繰り返しトライしましょう。このシリーズはPart-1といっしょに毎日トレーニングしましょう。単音が解るようになります。
Переглядів 532Місяць тому
この動画は、音階を頭の中で浮かべて、音を判別できるようになるトレーニングです。 No.1動画の冒頭に、このトレーニングの説明がありますので参考にしてください。 前回のNo.2より少し難しくしています。頑張ってスケールを頭に浮かべてください。 音感トレーニングPart-1~20までの基礎トレーニングをやりながら、この動画シリーズで実際に音を当てるトレーニングをすると効果が上がります。 是非このシリーズを活用して音感アップを頑張って下さい! ソルフェ音楽専門学院の、オンラインWeb通信課程コースは、学校に通わないで自宅にいながら音楽を学びたい方にピッタリ。しかも、カリキュラムを「楽器・ボーカル・作編曲・DTM・動画編集・音楽理論」などの中から自由に選択して、オンラインで学ぶ事が出来ます。 個々のライフスタイルに合わせられるように、オンラインとリアル通学の両方をまぜ合わせることもできます!...
音階で音がわかるシリーズNo 2 C Majorです。正解率が上がるまで、繰り返しトライしましょう。このシリーズはPart-1といっしょに毎日トレーニングしましょう。単音が解るようになります。
Переглядів 6382 місяці тому
この動画は、音階を頭の中で浮かべて、音を判別できるようになるトレーニングです。 No.1は以前upしたPart-1bの動画ですが、冒頭にトレーニングの説明がありますのでNo.2以降のトレーニング方法の参考にされてください。 音感トレーニングPart-1~20までの基礎トレーニングをやりながら、この動画シリーズで実際に音を当てるトレーニングをすると効果が上がります。 是非このシリーズを活用して音感アップを頑張って下さい! ソルフェ音楽専門学院の、オンラインWeb通信課程コースは、学校に通わないで自宅にいながら音楽を学びたい方にピッタリ。しかも、カリキュラムを「楽器・ボーカル・作編曲・DTM・動画編集・音楽理論」などの中から自由に選択して、オンラインで学ぶ事が出来ます。 個々のライフスタイルに合わせられるように、オンラインとリアル通学の両方をまぜ合わせることもできます!! リアルな少人数...
音階で音がわかるシリーズNo 1。正解率が上がるまで、繰り返しトライしましょう。このシリーズはPart-1といっしょに毎日トレーニングしましょう。単音が解るようになります。
Переглядів 1,2 тис.2 місяці тому
この動画は、音階を頭の中で浮かべて音を判別出来るようになるトレーニングと実践を行うものです。 No.1はPart-1bの動画です。冒頭にトレーニングの説明がありますのでNo.2以降のトレーニングの参考にされてください。 音感トレーニングPart-1~20までの基礎トレーニングをやりながら、この音階で音がわかるシリーズで実際に音を当てるトレーニングをすると効果が上がります。 是非このシリーズを活用して音感アップ頑張って下さい! ソルフェ音楽専門学院の、オンラインWeb通信課程コースは、学校に通わないで自宅にいながら音楽を学びたい方にピッタリ。しかも、カリキュラムを「楽器・ボーカル・作編曲・DTM・動画編集・音楽理論」などの中から自由に選択して、オンラインで学ぶ事が出来ます。 個々のライフスタイルに合わせられるように、オンラインとリアル通学の両方をまぜ合わせることもできます!! リアルな...
Part 1のB♭管の為の移動度トレーニングバージョンです
Переглядів 3432 місяці тому
ブラスバンドで管楽器を演奏する方からのリクエストにお答えしました。 管楽器には移調楽器が多く、たとえばドの音がB♭だったりE♭だったりします。 今回はB♭系楽器の方の為の移動度トレーニングです。 ボーカロイドはB♭の音階をドレミで歌っています。 注 固定度の方はこれは使えません。
四重の障がいを乗り越えて音楽活動を続けるソルフェ音楽専門学院の卒業生「竹中佳代ちゃん」の作曲第3弾 ソロ楽器に二胡を使用しています。
Переглядів 1572 місяці тому
四重の障がいを持つ竹中佳代ちゃんのソロアルバム「草原の風」の中から「Fantasy」をご紹介いたします。 本作はメロディーに王克強氏の演奏する二胡が録音されています。 佳代ちゃんはコンピュータの打ち込みや、シンセサイザーを学んで、どんどん使いこなして作品に取り込み始めています。でも二胡などの伝統楽器も演奏するなど生楽器の知識もしっかり取り入れています。 今後、佳代ちゃんの曲がどんなふうになって行くのか、こうご期待です! この楽曲の著作権は竹中佳代氏にあります。 #障がいを持つ方のための音楽各楽器レッスン #オンラインミュージックスクール #自宅で音楽が楽しく学べるWeb通信課程生徒募集中 #プロミュージシャンの為の専門課程生徒募集中 #社会人や学生の為の・作編曲&UA-cam動画アップ講座 #音感訓練 #音感トレーニング #絶対音感 #相対音感 #耳が良くなる #耳コピが上手くなる ...
Grade2-No.23 大譜表を使った和音音感トレーニングです。                    【練習の目安】1週間に1問か2問チャレンジしてみて下さい。
Переглядів 2472 місяці тому
Grade2-No.23 大譜表を使った和音音感トレーニングです。                    【練習の目安】1週間に1問か2問チャレンジしてみて下さい。
Grade3 - No2 Score バンドスコア耳コピ問題の正解Scoreです。
Переглядів 1112 місяці тому
Grade3 - No2 Score バンドスコア耳コピ問題の正解Scoreです。
Grade1-No.31耳コピ実践メロディー聴き取りシリーズ です。【練習の目安】1週間に2問以上チャレンジしてみて下さい。 今回はC Major 4/4拍子の問題です。
Переглядів 1162 місяці тому
Grade1-No.31耳コピ実践メロディー聴き取りシリーズ です。【練習の目安】1週間に2問以上チャレンジしてみて下さい。 今回はC Major 4/4拍子の問題です。
Grade3-No.2バンドスコア耳コピ!お届けします!【練習の目安】ジグソーパズルをゆっくりやるみたいに、2週間か1か月ぐらいで一つの問題をやるペースで、楽しみながらチャレンジしましょう。
Переглядів 1263 місяці тому
Grade3-No.2バンドスコア耳コピ!お届けします!【練習の目安】ジグソーパズルをゆっくりやるみたいに、2週間か1か月ぐらいで一つの問題をやるペースで、楽しみながらチャレンジしましょう。
Grade2-No.22 大譜表を使った和音音感トレーニングです。                    【練習の目安】1週間に1問か2問チャレンジしてみて下さい。
Переглядів 2133 місяці тому
Grade2-No.22 大譜表を使った和音音感トレーニングです。                    【練習の目安】1週間に1問か2問チャレンジしてみて下さい。
Grade2-No.21 大譜表を使った和音音感トレーニングです。                    【練習の目安】1週間に1問か2問チャレンジしてみて下さい。
Переглядів 2653 місяці тому
Grade2-No.21 大譜表を使った和音音感トレーニングです。                    【練習の目安】1週間に1問か2問チャレンジしてみて下さい。
Grade1-No.30耳コピ実践メロディー聴き取りシリーズ です。               【練習の目安】1週間に2問以上チャレンジしてみて下さい。 今回は、Aminor8分の6拍子の問題です。
Переглядів 1513 місяці тому
Grade1-No.30耳コピ実践メロディー聴き取りシリーズ です。               【練習の目安】1週間に2問以上チャレンジしてみて下さい。 今回は、Aminor8分の6拍子の問題です。
Grade2-No.20 大譜表を使った和音音感トレーニングです。                    【練習の目安】1週間に1問か2問チャレンジしてみて下さい。
Переглядів 4253 місяці тому
Grade2-No.20 大譜表を使った和音音感トレーニングです。                    【練習の目安】1週間に1問か2問チャレンジしてみて下さい。
Grade3-No.1の正解Score
Переглядів 1393 місяці тому
Grade3-No.1の正解Score
Grade3-No.1バンドスコア耳コピ!遂に始まりました!  ジグソーパズルをゆっくりやるみたいに、2週間か1か月ぐらいで一つの問題をやるペースで、楽しみながらチャレンジしましょう。
Переглядів 1863 місяці тому
Grade3-No.1バンドスコア耳コピ!遂に始まりました!  ジグソーパズルをゆっくりやるみたいに、2週間か1か月ぐらいで一つの問題をやるペースで、楽しみながらチャレンジしましょう。
Grade1-No.29耳コピ実践メロディー聴き取りシリーズ です。               【練習の目安】1週間に2問以上チャレンジしてみて下さい。 前回に続いて6/8拍子の問題を出題します。
Переглядів 1543 місяці тому
Grade1-No.29耳コピ実践メロディー聴き取りシリーズ です。               【練習の目安】1週間に2問以上チャレンジしてみて下さい。 前回に続いて6/8拍子の問題を出題します。
Grade2-No.19 大譜表を使った和音音感トレーニングです。                    【練習の目安】1週間に1問か2問チャレンジしてみて下さい。
Переглядів 2474 місяці тому
Grade2-No.19 大譜表を使った和音音感トレーニングです。                    【練習の目安】1週間に1問か2問チャレンジしてみて下さい。
Grade 3- No.0 バンドスコア耳コピ実践Grade-3新シリーズの事前説明動画です
Переглядів 1534 місяці тому
Grade 3- No.0 バンドスコア耳コピ実践Grade-3新シリーズの事前説明動画です
Grade2-No.18 大譜表を使った和音音感トレーニングです。                    【練習の目安】1週間に1問か2問チャレンジしてみて下さい。
Переглядів 5054 місяці тому
Grade2-No.18 大譜表を使った和音音感トレーニングです。                    【練習の目安】1週間に1問か2問チャレンジしてみて下さい。
Which one ? 特集 1
Переглядів 1834 місяці тому
Which one ? 特集 1
Grade2-No.17 大譜表を使った和音音感トレーニングです。               【練習の目安】1週間に1問か2問チャレンジしてみて下さい。
Переглядів 2424 місяці тому
Grade2-No.17 大譜表を使った和音音感トレーニングです。               【練習の目安】1週間に1問か2問チャレンジしてみて下さい。

КОМЕНТАРІ

  • @atsuhirohosaka384
    @atsuhirohosaka384 10 днів тому

    電車の中とか声出せないときに聞き流すだけでも意味はありますか?

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 6 днів тому

      効果は必ずあります。 理由は、この動画はボカロが言葉で音名を言いながら歌っているので、聴く人は音程と音名が一致した状態で音をきけるからです。 そうすれば脳はその音程を音名と一緒に記憶できるのです。 是非繰り返し頑張って下さい。 音叉やスマホのチューナーかメトロノームにある発音機能で441HzのAの音をしょっちゅう聴いてA音を覚えるのも役に立ちますよ!

  • @kuhukusenshi
    @kuhukusenshi 15 днів тому

    ついでに腹式呼吸意識して歌上手くなるぞおおおお!

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 14 днів тому

      その調子でトレーニング動画を制覇してください! コメントありがとうございます!

  • @aa-nu7ex
    @aa-nu7ex 17 днів тому

    夏休み中この動画をコツコツ頑張ってみたいと思います。 楽器でフレーズを耳コピするのと、こういった音感トレーニングをするのではどちらが効果があるのでしょうか?もちろんどっちもやるに越したことはないと思いますが

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 16 днів тому

      メッセージありがとうございます。 どちらかと言えば、Part-1からpart-20までのトレーニングを毎日行いながら、平行して、音階で音がわかるシリーズを実践して正解率を上げる様に頑張って下さい。 本格的に耳コピを目指すなら、さらにGrade-1シリーズでメロディーの書き取りトレーニングをし、次にGrade-2で和音の書き取りトレーニングをおこない、それからGrade-3でバンド演奏の耳コピトレーニングを行う、、、と言う順番が確実です。 どちらにしても、2-3年かけて頑張って下さい。 音感は、絶対でも相対でもブランクがあると狂いますので、筋トレだと思って定期的にやるのが理想的です。 頑張って下さい。 ご視聴いただきありがとうございます。

  • @SS_3hikinoneko
    @SS_3hikinoneko 25 днів тому

    DTMに使う為にギターやピアノを学ぶために音楽理論を勉強しています。 繰り返し聞き発声していれば、楽譜読みや頭の中の音をすぐに楽器で弾けたり譜面に起こせそうですね。

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 24 дні тому

      その通りですね! 頑張ってトレーニングを続けてください☺️

  • @user-wm3py8tn1m
    @user-wm3py8tn1m 27 днів тому

    この曲の正解Scoreは ua-cam.com/video/-tSv-Dvq_HY/v-deo.html  です

  • @user-fn2nx6gn1u
    @user-fn2nx6gn1u Місяць тому

    ゲームやりながら聞き流すだけでもちょっとは効果あるかな今日からためしてみよ

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m Місяць тому

      ご視聴いただき有難う御座います。

  • @user-pj9yo9su4e
    @user-pj9yo9su4e Місяць тому

    男性でこちらのハモリを練習しているのですが音域が苦しくて歌えません。 その場合、オクターブ下で練習してもよろしいでしょうか?オクターブ下だとハモれている感覚があまりないです、、。 男性用音域で歌いやすいハモリの動画はありますでしょうか・・?

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m Місяць тому

      ご視聴いただき有難う御座います。 音域をオクターブ下にすることは、実際のコーラスアレンジでも行う手段ですので、それに慣れるのは良い事だと思います。 低い音域のトレーニング動画は制作していません。 頑張って下さい。

  • @user-rl8ml5vo6j
    @user-rl8ml5vo6j 2 місяці тому

    全部のキーが欲しい……

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 2 місяці тому

      ありがとうございます。 シャープとフラットそれぞれ4つぐらいまでのKeyが聴き分け出来れば、十分だと思います。動画ではまだA♭がまだだったかもです。すみません、、、。

  • @user-if3jz9mm2w
    @user-if3jz9mm2w 2 місяці тому

    major scaleとは何ですか?ド以外から始まる音階のことですか? 途中で#が付くのはなぜなんですか?

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 2 місяці тому

      ご質問ありがとうございます。 Major Scaleはドレミファソラシドの事です(音階) Cから始まるとC Major Scale でGから始まるとG Major Scaleと呼びます。でもそれらには度数という決まり事があります。 例の全全半全全全半っていう奴です。それで♯や♭が出て来ます。それを理解していればScaleの事が解ります。 ソルフェの動画に「音楽理論講座」というのが第5回まであります。 1つの動画が5分前後と短く、超わかりやすく解説しています。おそらく一番分かりやすいと思います。あまり視聴率が良くないのでもったいないなと思っています(笑) 第5回まで見れば、度数の事が完璧に理解できます。 そして第6回目は「スケール」の説明の予定です。制作途中でまだアップできていませんが、1回から5回までを理解出来ていたら、6回のスケール編の「全と半」は楽勝でわかって、その先のコードも楽勝で理解できます。 1回から5回までやってみませんか?

    • @user-if3jz9mm2w
      @user-if3jz9mm2w 2 місяці тому

      分かりました!探して見てみます。教えてくれてありがとうございます。

  • @user-zk5xk9iy4x
    @user-zk5xk9iy4x 2 місяці тому

    和音の方が短音より当てれるのはなんでやろ

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 2 місяці тому

      不思議ですね! でもきっと良いことだと思います。 いつもご視聴ありがとうございます。

    • @user-zk5xk9iy4x
      @user-zk5xk9iy4x 2 місяці тому

      @@user-wm3py8tn1m 多分ダイアトニックで短調と長調の位置を覚えてしまってるので響きで絞れてしまうんです😓

  • @user-zk5xk9iy4x
    @user-zk5xk9iy4x 2 місяці тому

    ソルフェは習わなかったのですが、ピアノとギターを普段から弾きます。ルート音さえわかればある程度音符を見て歌えるのですが、街中の音を聴いて音階を当てろと言われたら不可能です。そういうのは後天的に身につきますか?出来れば初見の曲でもちょっと探ればキーを見つけれるようになりたいです😂

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 ルート音がわかったら、ある程度歌えるのは素晴らしいですね! 街中の音を聴いて音階を当てるは誰でもかなり難しいことですよ。これは、絶対音感的な要素がないと難しそうです。これを後天的なトレーニングで身に着けるのは大変かもしれませんが、不可能ではないと思います。 早く音感を身に着けたいと思われるのでしたら、一つやっててほしい事があります。441HzのAの音叉を買って日常的にその音を聴いて覚えようとしてください。音叉を何かにぶつけて根本を自分のこめかみにくっつけると、はっきりとAの音が聞こえます。その音を聴いた後何分そのAを覚えていられますか?例えば5分でしたら毎日それを少しでも長く覚えていられるかチェックを続けてみてください。ほかの音はとりあえず置いといて、Aの音だけで構いません。たとえば、Aを聴いてから、10分後にAの音を声を出して歌ってみてすぐ音叉で確認します。自分の音程が低いか高いかの傾向もわかると思います。 勿論Part-1から20やGrsde-1Grade-2Grade-3 RythmTrainingも平行して毎日頑張ってください。

    • @user-zk5xk9iy4x
      @user-zk5xk9iy4x 2 місяці тому

      @@user-wm3py8tn1m これは有料級情報ありがとうございます😭音叉ですか、学生の頃にチューナー買うお金無かったから買った記憶ありますがまさかこれに役にたつとは😳頑張ってみます👍

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 2 місяці тому

      バッチリですね(古い表現ですが)

  • @user-oy2cz4qq3u
    @user-oy2cz4qq3u 2 місяці тому

    カラオケで歌ってもいつも音程が7割くらいしか合っておらず、その壁を超えたいです。

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 2 місяці тому

      コメント有難う御座います♪ カラオケで音程が7割外れていても、残り3割も正確に歌えてるのは、凄く良い事ですよ。3割できてるなら練習で残り7割も征服出来ると思いませんか? 是非part20まで頑張って繰り返し練習しましょう。

    • @user-oy2cz4qq3u
      @user-oy2cz4qq3u 2 місяці тому

      @@user-wm3py8tn1m そうですね。残り3割を精確に歌えるようになりたいです。

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 2 місяці тому

      3割でした! すみません🙇‍♂️

  • @user-rl8ml5vo6j
    @user-rl8ml5vo6j 2 місяці тому

    腐るほど聞いて歌って身につけてやる

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 2 місяці тому

      面白いコメントありがとうございます。 そうですね、腐るほど聴いて歌ったら、腐る代わりに音感の良い耳に生まれ変わりますね! 頑張ってください!

  • @kazu__ffy
    @kazu__ffy 3 місяці тому

    チューナー持ちながら合わせて発声してみようと思います。 すごく良い動画ありがとうございます。

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 2 місяці тому

      良い評価をありがとうございます。 チューナーをお持ちでしたら、Aの音を沢山聴いて覚えられるようにしてみてください。 オーケストラも最初にオーボエのAの音を基準に合わせます。 クラッシックの幼児音感教育では昔からA音の音叉を使って日常的に聴いてAを覚えます。 頑張って下さい! ありがとうございます。

    • @kazu__ffy
      @kazu__ffy 2 місяці тому

      @@user-wm3py8tn1m 返信ありがとうございます♪ 大学でマンドリンをやっていた頃は442のAを覚えられる様に頑張ってました。6年前ですっかり鈍ってしまいましたが…。 今はロック、ポップスメインなので440でやっているのですが、こちらの動画は何ヘルツのAですか?

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 2 місяці тому

      遅くなりました。 ポップスやロックでは441で良いと思います。先日のスタジオでの生弦の録音も441で行いました。 ただし、クラッシックは442の場合が多いので、441に慣れてないプレイヤーを選ぶと、開放弦では441に準ずるけれど指で押さえる音程は442系になってしまう事がたまにあります。

  • @user-wm3py8tn1m
    @user-wm3py8tn1m 3 місяці тому

    有難う御座います。 これ、便利ですね。 1:00 やり方分かりました。 便利便利です!‼️❤

  • @user-rl8ml5vo6j
    @user-rl8ml5vo6j 3 місяці тому

    0:32 7thの音を覚える歌 2:26 7thの転回系和音の説明 3:13 転回形の和音を覚える 6:26 転回系の和音の音感チェック

  • @artsmo3021
    @artsmo3021 3 місяці тому

    素晴らしい動画ありがとうございます。歳のせいかボカロのソの発音がドに聞こえて若干気持ち悪いです。😂

  • @user-wm3py8tn1m
    @user-wm3py8tn1m 3 місяці тому

    解答ScoreのDrumsのデータが間違っていましたので修正版を新たにアップいたしました。 Grade3-No.02の正解 Score の修正版のアドレスです  ua-cam.com/video/Dy8ta0hI7kM/v-deo.html 大変申し訳ありませんでした!! 言い訳ですが、アレンジの最終段階でベースの音をシンセサイザーに変更したので、それに合わせてドラムのアレンジも変更したのですが、それの楽譜を書き直すのを忘れていました。 以後気を付けます、本当に申し訳ありませんでした!!!

  • @JackieMatthews610318
    @JackieMatthews610318 3 місяці тому

    悔しい‼️半分しか当てられなかった💦 よく聴けばわかるのに… まだこの形式慣れてないみたい。 もっとたくさん欲しい‼️

  • @user-wm3py8tn1m
    @user-wm3py8tn1m 3 місяці тому

    ソルフェ音楽専門学院UA-cam音楽大学の音感トレーニングシリーズの「バンドスコア耳コピ Grade3-No1」の正解 Scoreです。 答え合わせに利用してください。

  • @user-wm3py8tn1m
    @user-wm3py8tn1m 3 місяці тому

    この課題曲の回答は、You Tube  ua-cam.com/video/ZlBKNLrbspQ/v-deo.html アップしています。

  • @koyamahiroshi760
    @koyamahiroshi760 3 місяці тому

    素晴らしいコンテンツをありがとうございます。これを実際に鍵盤で弾きながら、トレーニングすることは音感に効果的でしょうか?

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 3 місяці тому

      コメントありがとうございます! 鍵盤で一緒に弾いても良いと思います。 このトレーニング(Part-2)で大事なのは、3和音の中の一つひとつの音の音程の違いで、その音の存在を耳で確認する事ですので。和音を弾きながらその中の3っつの音を頑張って聴き分けて下さい。 最初は違いが分からなくても、何度も聴いている内に段々音の違いが分かるようになりますよ。

  • @ai-vj6oz
    @ai-vj6oz 4 місяці тому

    お久しぶりです!いつもありがとうございます!! 子どもと一緒に早速拝見しました。個人的に知りたかったドラムの詳しいことが分かり、とてもワクワクしました!ありがとうございます!! 今はまだGrade1をやっていますが、いつか、ここまで到達します♪

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 3 місяці тому

      お久しぶりです!! こちらこそいつもご視聴ありがとうございます。 子どもさんもお元気ですか? 私はこの一か月ほど腰痛で、立ったり、座ったりが大変な生活をしております。 この新しい動画はパートが多いですが、それぞれのパートは問題としては比較的優しいので、やってみると意外とできたりします。 なので一問に一か月ぐらいかける(ジグゾーパズルみたいな感じ)つもりで少しずつやれればと考えて作っています。 色んな音が同時に鳴っている中から、目的の音を耳と頭の中で探し出すなんて、すごく訓練になるし、音に対する集中力が付きますよ。 コメント有難うございます! 嬉しかったです!! 子どもさんに「元気ー?」っと、お伝えください!!

    • @ai-vj6oz
      @ai-vj6oz 3 місяці тому

      @@user-wm3py8tn1m さん 返信いただきましてありがとうございます! 私達は元気です!子どもも毎日元気に遊んでいます。子どもは「ソルフェさん、元気ですよー!」と言っています。 私達からの伝言です「ソルフェさんの腰が1日も早く良くなりますように」 なるほど〜!一ヶ月かけて完成させるジグソーパズルみたいなつもりで少しずつやってみます♪ 最近欲が出てきまして、、、「ピアノ、ドラム、ベース、ボーカルの全部を出来るようになりたい!」です。笑 全パートの音を聴き分ける練習、楽しそうです。動画を上げていただきありがとうございます♪ お大事になさってくださいね。

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 3 місяці тому

      お気遣い、ありがとうございます。 みなさんお元気でとても嬉しいです! スコアのパートを聴き分けるのは、きっと出来るようになります。 毎日考えてるとつらくなるので、気が向いたときにちょこっとづつやれれば良いのかなと思います。 このバンド演奏のCopyが僕には一番役に立った気がします。 音に対する集中力とか、色んな楽器の音の中から自分が探している音を見つけるのは、まるで顕微鏡で拡大していくみたいな感覚で、すごいですよ。僕は昔、レコードでそれをやっていたので、ターンテーブルのアームを何度も持ち上げては、同じ所に針をおろして、聴いていました。 今はそんな苦労がいらないので良かったですね。笑い ゆるく頑張ってください。 いつもご視聴ありがとうございます。

  • @user-tq8ij2op5j
    @user-tq8ij2op5j 4 місяці тому

    車に乗ってる通勤時に、いつもこの音感トレーニングをやってます。

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 4 місяці тому

      コメントありがとうございます! 音感がとっても良くなりますように!!!

  • @user-ny1tm1mm8o
    @user-ny1tm1mm8o 4 місяці тому

    こちらは442㎐でしょうか、440㎐でしょうか。

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 3 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます。

  • @JackieMatthews610318
    @JackieMatthews610318 4 місяці тому

    7音になると、さすがに難しいですね‼️ キーはどれでも関係ないけれど…

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 4 місяці тому

      段々難しくなりますよ。 頑張って👍下さい☺️

    • @JackieMatthews610318
      @JackieMatthews610318 4 місяці тому

      @@user-wm3py8tn1m C以外でやりたいです…

  • @lisaedward2309
    @lisaedward2309 4 місяці тому

    広告多すぎて、困る!

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 4 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます。 すみません(-_-;)

  • @JackieMatthews610318
    @JackieMatthews610318 4 місяці тому

    どうしてできるのかわからないけど、鳴ってない音の階名がほぼ百発百中でわかります。 早くC以外がやってみたいなー☺️

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 4 місяці тому

      素晴らしいですね! もともと音感の良い方だと思います。 せっかくなので、長尺動画の音感トレーニングPart-1からPart-20まで定期的に実践されると。ご自分がもっと分かる事が発見できると思います。 音感が良くなると、自分の声の音色も良く判断出来るようになります。 すばらしいコメントありがとうございます!!

    • @JackieMatthews610318
      @JackieMatthews610318 4 місяці тому

      @@user-wm3py8tn1m やってみまーす☺️

  • @GHP1
    @GHP1 4 місяці тому

    両方当てられた!センスあるかも

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 4 місяці тому

      両方当てられたのは、素晴らしい!!! 他もチャレンジしてみてください。 Part-1~Part-20 Grade-1 単音8小節の耳コピ問題集 Grade-2 和音8小節の耳コピ問題集 Grade-2 バンド演奏耳コピ問題集(予定) リズムトレーニングEXERCISE1~31

  • @user-fs2ns4kt5h
    @user-fs2ns4kt5h 4 місяці тому

    わかんなかった😢これって何したら鍛えられますか

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 4 місяці тому

      ご質問ありがとうございます!! 私たちが制作している長い方の動画のPart-1からPart-20までのトレーニング動画に挑戦してみてください。 できれば一年以上頑張ってください。きっと効果が出るはずです。 そのほかにも、和音の聴き取りやリズムトレーニングなどの動画があり、これらを同時にトレーニングすることで音楽全般の力が上がりまくります。 何かわからない事が出てきたら、コメント欄に質問を書いて頂けたら、お返事いたします。 頑張ってください!!!

    • @user-fs2ns4kt5h
      @user-fs2ns4kt5h 4 місяці тому

      @@user-wm3py8tn1m ありがとうございます!1年間トレーニング試してみます!

  • @user-wu7st9um6h
    @user-wu7st9um6h 4 місяці тому

    音楽経験無しで大学になってアカペラを始めたのですが、苦戦してるのでこの動画で頑張りたいと思います!!

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 4 місяці тому

      コメントありがとうございます! Part-1が基本トレーニングでPart-2からPart-20までも時々行ってください。それからリズムトレーニングも非常に歌にとって重要なトレーニングですので、トレーニングを行ってリズム感を良くしましょう。 是非頑張ってください!!

  • @JackieMatthews610318
    @JackieMatthews610318 4 місяці тому

    これ、なんでCしかやらないんですか? 他の調でやっても同じことだと思うんですが。

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 4 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます。 Key c の問題が、まだのこっていますので、まずそれを動画にしています。 音の数を8っつぐらいまで増やす予定です。 それが終わったらKeyを変えても良いかもしれませんね。 ご質問ありがとうございます!

    • @JackieMatthews610318
      @JackieMatthews610318 4 місяці тому

      @@user-wm3py8tn1m そうですか。 「最初はC」って、私にはナンセンスに思えてしまいます。(むしろDからが相応しいのでは) でも、Cで8つまでの後にはキーを変えてというのも作られるんですね? 楽しみにしています☺️

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 4 місяці тому

      @@JackieMatthews610318 さま 大変にありがとうございます。 そうです。他のKeyも制作予定です。 Dが好きなのですか? 私も実はDの音がすきなんです。 自分が管楽器や歌で演奏するとき、Dの音が一番きれいな音で出せる気がします(笑)

    • @JackieMatthews610318
      @JackieMatthews610318 4 місяці тому

      @@user-wm3py8tn1m Dを中心にして♭方向にG, C, F、♯方向にA, E, Bと並べられるので、5度圏上では「Dが真ん中」と言えないこともないんですよ。 私は「鍵盤のド」に拘束されたくないので「C以外」がいいな、と思うんですが、ならばDかなー、と。 でも正直キーはどうでも良いです。全部同じように聴こえるし、キーを聴き分けることはできません。

  • @user-lc9of4qi4k
    @user-lc9of4qi4k 4 місяці тому

    本当に音感が良くなった!!! 魔法みたいです! 良い動画をありがとうございます!!!

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 4 місяці тому

      超嬉しいコメントありがとうございます!!!! @user-lc9of4qi4kさんが、しっかり動画でトレーニングされた成果が出たのだと思います。 これからも、続けて頂ければどんどん音感は良くなっていきます。 頑張ってください!!!

    • @koyamahiroshi760
      @koyamahiroshi760 3 місяці тому

      素晴らしいコンテンツをありがとうございます。ピアノ未経験者なのですが、この動画にあわせてキーボドを引くことは音感トレーニングになるでしょうか?目的はギターと歌を上達させることなのですが中々上達せず、基礎練習をしたいと思っています。

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 3 місяці тому

      申し訳ありません。ご質問を見逃していました💦 キーボードで弾くのも良いですが、ベストは一緒に歌う事です。 どうか信じて、歌い続けて下さい。必ずどんどん良くなっていきます。 音感が良くなると、音程だけでなく、歌の声の音質も綺麗になっていきます。ギターの場合も音色が良くなってきます。これは必然です。 是非がんばって下さい。

    • @koyamahiroshi760
      @koyamahiroshi760 3 місяці тому

      ありがとうございます!こんなに丁寧に御返答くださり心より感謝しております☺️楽しみながら練習させていただいています。

  • @IYOKANPEEL
    @IYOKANPEEL 5 місяців тому

    ソルフェ全然ダメなので、まずは一番始めのを繰り返して歌えるようになったら次へと進めようと思います、ありがとうございます。

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 4 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます。 Part-1からしっかりトレーニングするのは、良いと思います。 でも、よろしければPart-2以降も聴くだけでもきっと効果がでてきますので、頑張ってみてください。

  • @dddrevie
    @dddrevie 5 місяців тому

    むー 絶対音感 多分0ですっぼこ 後で ゆっくりやってみよっと・・

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 5 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます。 頑張ってみて下さいね😄

  • @MissSelect
    @MissSelect 5 місяців тому

    11:52 足し算で遊んでいたらいきなり掛け算が襲ってきたような感覚・・・

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 5 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます。 すみません、コメントの意味が理解できません。 申し訳ありません。

  • @uta_ren
    @uta_ren 6 місяців тому

    0:49 ドレ

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 6 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます。

  • @user-gr4th2vv8u
    @user-gr4th2vv8u 6 місяців тому

    すいません。 声が低くてオクターブ上の音が出ないのですがどうしたら良いでしょうか?

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 6 місяців тому

      コメントありがとうございます。 上の音が高くて出ない場合は、無理をしないで1オクターブ下で歌ってください。 私自身も、高くてキツイ所は1オクターブ下げで歌っています。 どうか頑張って下さい。 ありがとうございます!

  • @air472
    @air472 6 місяців тому

    質問ですが、この動画でトレーニングする際、スピーカーで聴くのと、イヤホンやヘッドホンで聴くのとどちらが効果ありますか。使い分けなどもありましたら、教えてください

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 6 місяців тому

      コメントありがとうございます。 お持ちの再生機器の中で一番良い音がするもので聴くのが良いとはおもいます。ですが、トレーニングをすぐに、始めやすいものの方が長い目で見たら良いと思います。 ただし和音の音を聴く時は、やはり良い音で聴いた方が聴き分けやすいと思います。少し悩みますが、和音などが聴きやすいのは、ご自分にとってどれか、考えてみてください。 音楽鑑賞の際は絶対に一番良い音の再生機器で聴いてください。良い音に耳を慣れさせるのはすごく大切です。たとえば、普段良い音で聴き慣れていれば、少しでも悪い音を聴くと悪いと気づけます。でも普段悪い音ばかり聴いていると少し良い音を聴いたらとても良い音に感じてしまうかもしれません。それは悪い耳を持っていることになります。 音楽が好きな方、音楽のプロになりたい方は、曲を聴く時は少しでも良いオーディオ再生機器で聴きましょう。そうするとあなたの耳は、良い耳になりますよ。 ご質問、ありがとうございました。良い質問でしたよ!

  • @user-gh6xc1qz4q
    @user-gh6xc1qz4q 6 місяців тому

    初めまして。 吹奏楽をやっているため、442HzのB♭を基準としてチューニングしているのですが、この動画のドはB♭ととして考えて良いのでしょうか? あまり音楽知識がなく、質問が曖昧でしたら申し訳ありません。

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 6 місяців тому

      コメントありがとうございます。 この動画ではすべて固定度で表記していますので、ドはCの音でB♭ではありません。 わたしも吹奏楽でトロンボーン(B♭管)とオーボエ(C管)を演奏していました。 吹奏楽はB♭管が多いですよね。木管のオーボエはCですがクラリネットは違いますよね。 でも、申し訳ありません、ドはCと考えて下さい。 もし必要であれば、B♭管用の音感が良くなる歌を作っても良いですね。 それから、このPart-1は440で制作しています。 ロックやポップス等の楽器アンサンブルは昔から440で演奏していました。今は441も増えてきました。 しかしクラッシックの楽器では442が主流です。昔ヨーロッパのオーケストラで445で演奏した時期もあったと聞いた事があります。 ピッチが高くなるのは生の楽器の鳴りが良くなるからだと考えられます。 クラッシックの弦楽器などがロックやポップスのアンサンブルに参加する時は441に下げることが多いです。 でもその場合気を付けないと、441と442の変化に慣れない人は、演奏するうちに段々442に戻っていって、開放弦のときだけ441になるという困った現象もあったりします。 ですので、441と442と両方慣れておいた方が良いかもしれません。 それから、Part-2以降は441で制作しています。 ありがとうございました。

    • @user-gh6xc1qz4q
      @user-gh6xc1qz4q 6 місяців тому

      とても丁寧にお答えいただきありがとうございます。 基本的な音程感を養いながら、Hzの変化に対応できるような練習方法を考えようと思います。 もしよろしければ余裕がある際に、B♭管用の音感が良くなる歌を作っていただけると嬉しく思います。

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 6 місяців тому

      @@user-gh6xc1qz4q 様 こちらこそ、丁寧なコメントありがとうございます! 了解いたしました。 折を見て、吹奏楽の方の為のB♭版音感が良くなる歌(442Hz編)を制作いたしますね! コメントありがとうございます!

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 2 місяці тому

      B♭管用の「音感が良くなる歌」、制作しましたよ! ua-cam.com/video/7NE1BmQ1bIA/v-deo.html 遅くなりました! あとでE♭管用も作ります!

  • @user-gl9xl4lk4i
    @user-gl9xl4lk4i 6 місяців тому

    これって、ボイトレの練習にもなりますでしょうか。

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 6 місяців тому

      はじめまして。 Part-1は主に、白鍵の音程をおぼえたり、離れた鍵盤の音程をすぐ歌えたりする為のトレーニングですので、そのままボイストレーニングになりまくります。(笑) 是非、頑張ってトレーニングを行ってください。 コメント大変にありがとうございます。

    • @user-gl9xl4lk4i
      @user-gl9xl4lk4i 6 місяців тому

      @@user-wm3py8tn1m 早速の返信ありがとうございます。 助かります

  • @user-jf9nq8ic2i
    @user-jf9nq8ic2i 7 місяців тому

    とってもありがたいです😊😊

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 7 місяців тому

      こちらこそ有難うございます。 頑張って音感を強化してくださいね。

  • @user-jf9nq8ic2i
    @user-jf9nq8ic2i 7 місяців тому

    いつもありがとうございます!

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 7 місяців тому

      こちらこそ、いつもご視聴ありがとうございます。 音感トレーニング動画Part-1(ua-cam.com/video/y5l41GY7h5I/v-deo.html)に単音トレーニングをまとめてアップしていますので、宜しければご利用ください。

  • @user-gj1jx3qx1j
    @user-gj1jx3qx1j 7 місяців тому

    2023年毎日このトレーニングをこなすことができました! 2024年も頑張るぞ💪

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 7 місяців тому

      明けましておめでとう御座います♪ 凄いです! 音感トレーニングや音楽演奏は継続が大切です。 頑張って下さい💪 応援📣しています‼️ 有難う御座います

  • @user-ez3nc5vi5n
    @user-ez3nc5vi5n 7 місяців тому

    思ったよりわかる

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 7 місяців тому

      良かったですね! UA-cam動画「音感トレーニングPart-1」で毎日トレーニングすると音感が確実に良くなります。 よかったらトライしてみてください! コメントありがとうございます。Short動画では初めてコメントいただきました。嬉しいです!!

    • @user-ez3nc5vi5n
      @user-ez3nc5vi5n 7 місяців тому

      @@user-wm3py8tn1m ショート初のコメントになれて光栄です。トライしてみますね。

  • @ryokoaikawa3936
    @ryokoaikawa3936 7 місяців тому

    完全四度、増四度混ぜこぜで歌っても音程感は身につくものでしょうか。 またクロマチックの音程感を身に着けると固定ドで歌えそうで便利そうですが、逆にダイアトニック音感が鈍くなりそうで躊躇してしまいます。 クロマチックはあくまでもダイアトニックの音程感をしっかり身に付けた後で、そこから半音高い半音低いといった特別な音として感じた方がいいと思いますか。

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 7 місяців тому

      コメントありがとうございます。 aikawaさん、最初のご質問のお答えです。 「完全四度。増四度もまぜこぜで歌っても音程感は、、、」と書かれましたが、それは勘違いです。 初期の音感訓練(Part-1)では最初はあくまでも、C,D,E,F,G,A,Bそれぞれの音を覚えるのが目的であって、音と音の間の度数名を覚えるのではありません。一つ一つの音の音程を覚えます。二音感の度数ではありません。四度の完全や増は、二音間の度数名の事です。 *(音楽用語では一つの音のピッチの事を音程とよんだり、二音間の度数を音程と呼んだりするので勘違いしやすいかもしれません) ですから、まずは、白鍵のハ長調音階の音の音程をしっかり覚えることを行います。そもそもハ長調の音階(白鍵)を考えてみてください。EとFの音の間と、BとCの音の間に黒鍵がありません。ですから四度どころか、二度や三度、六度、七度は長短系の度数名に分かれていますし、四度や五度も完全、増減系に分かれています。 これらを気にしながら、まぜこぜにしないで覚えるとなると、#や♭含む音楽理論を理解しないと覚える方法がありません。 ですからまずは、白鍵の音階として音そのものの音程を覚えるのです、みなさん覚える事ができますので安心してください。 そして三つ目の考え方でしたら、むしろ半音階は後回しにして白鍵だけ先に覚えた方が良いという事ですのでaikawaさんの最初の考え方と矛盾してしまいますが、それで正しいと思います。でも黒鍵の音は特別な音ではありません。気持ちはわかりますが、、。僕はDの音とB♭の音が特別な音と感じます(笑) ちなみにPart-20の半音階の練習ですが、最初のコメント欄に「Part-1をしっかり練習して感覚がある程度安定してから練習してください。」と書いています。でもそれほど心配しないで練習すればいいとも思っています。 最後に、二番目の考え方は僕には理解できません。半音階も絶対に理解しないと音感が身に付いたとは言えません。 以上です。私や娘もこの方法で絶対音感が身に付いています。大きくなってから始めれば相対音感が身に付きます。安心して数年トレーニングを行ってみてください。また何かありましたら、コメントに書き込みお願いいたします。

    • @ryokoaikawa3936
      @ryokoaikawa3936 7 місяців тому

      @@user-wm3py8tn1m ああ絶対音感保持者の方なんですね。私はありませんのであくまでも相対音感での質問でした。丁寧なご説明ありがとうございます。 一時クロマチックの音感を身に着けようとやみくもに臨時記号付きも混ぜて音感練習したことがあったのですが、12音全部が聞き取れるようになってしまうとトニックやらサブドミナントなどのダイアトニックの役割も薄れてきてしまうのではないかと思って心配になって辞めてしまいました。一応ダイアトニックの相対音感は聞き取れるのでその心配がないのならクロマチックの音感練習もしてみようと思います。

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 7 місяців тому

      @@ryokoaikawa3936 さん 是非頑張って下さい。 コメントありがとうございます。

  • @user-vo4di6ld8y
    @user-vo4di6ld8y 8 місяців тому

    動画一回見ただけでほとんどわかってビビった

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 8 місяців тому

      ご視聴ありがとう御座います! 一回見ただけでほとんどわかるなんて、凄いですね。 私もビビりました! 今まで色々音楽を聴いたり演奏したり、されていたのでしょうか? このまま続けて下さい。きっとどんどん判るようになると思います!

  • @user-wm3py8tn1m
    @user-wm3py8tn1m 8 місяців тому

    今回の曲は3/4拍子です。この拍子はクラッシックの曲にはすごく多く使われています。3拍子は流れが良くて気持ち良いですね。 日本のロックやポップスでも、もっと3拍子の曲があってもいいかも。

  • @user-jx8jh8le8d
    @user-jx8jh8le8d 8 місяців тому

    0:40

    • @user-wm3py8tn1m
      @user-wm3py8tn1m 8 місяців тому

      ご視聴いただきありがとうございます😊

  • @user-wm3py8tn1m
    @user-wm3py8tn1m 8 місяців тому

    視聴回数が20万回を超えました。皆さんのおかげです。ありがとうございます! 益々皆さんのお役に立つ動画創りを頑張ります。