- 2
- 199 996
徳チャンネル
Japan
Приєднався 6 лис 2021
徳さんの周辺での出来事の動画です。
Відео
在宅介護、在宅医療、看取りなどの番組。NHKで放送された小佐古シケノが105歳で旅立つまでの記録です。
Переглядів 195 тис.3 роки тому
祖母は明治37年9月30日に生まれ、18歳で田舎の農家に嫁ぎ、7人の子供をもうけました。 私の母は次女でしたが、祖母より7年早く亡くなりました。 他の子供たちも高齢で、末っ子の浩さんが跡取りでした。 祖母は耳が聞こえにくくなってはいましたが、百歳を越えても元気でした。 浩さんは今年77歳になりますが、元気に暮らしています。 平成22年1月11日、叔父や叔母に看取られて105歳の天寿を全うし、旅立ちました。 その人生最後に在宅介護、入院、再び多くの方々の協力による在宅医療体制により帰宅できました。 人生最後に、祖母と末っ子の浩さんの関係性はひいき目で見ても見ても素晴らしいと思いますす。 30分ありますが、ぜひご覧いただきたいと思います。
息子さんの表情の変化がみるみる明るくなって、大変だけど楽しいって。 数日過ごしたら、もう最後まで自宅で迎えさせてあげたい!って仰れる息子さんの懐の深さに言い尽くせないくらい感動しました。 ご自身の体も病を抱えながらも、お母さんにとって、こんなに幸せなことってないですよね。 貴重な映像を見られてとても有意義でした。
私のおばあさんも90歳で家でなくなりました最後はご飯味噌汁お茶を飲んで父がみにいったらみんないるか?といってたびだったそうですおばあさんをおもいだしましたありがとうございました
介護施設は絶対に要らない
✨👏✨👏✨👏✨👏✨👏✨‼️😆😆😆
介護にたずわっている者です。皆さん、最後はいい笑顔でしたね。 素晴らしい動画だと思います。後輩育成のために使わせていただいてよいでしょうか
あっ晴れな人生であった、と思います。
健康寿命から介護寿命になったら高齢者は安楽死出来る様に安楽死処分の法整備が必要 不可欠だと思いますね 健康であっての生きがいです 寝たきりの人生を望む人など存在 しませんよ 寝たきり高齢者の介護ビジネスが金儲けの手段に利用されている事実にメス を入れなければ国は滅び貧乏国になりますよ 本音で安楽死処分の法整備を議論すべきですよ
冒頭の2分でもう泣いた こんな時代からこんな取り組みがあって 日本もまだ捨てたもんじゃないのかなって少し思うことができた
お医者さんも含めて、皆さん見た目がよく似てらっしゃる。皆さん遠いご親戚?全てが上手く終わって何より。
息子さん母の大切に介護していますね。シケノさん天国でゆっくり休んで下さい。
シケノさんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。 医師、看護師、介護士の手助けを受けながら、住み慣れた自宅で旅立つことができ、息子さんとしても、最高の親孝行が心ゆくまで出来、素晴らしい在宅介護のモデルケースだと感じました。 息子さんはきっと初めは 在宅での介護に不安でしょうがなかったんですね。 私も訪問介護を長年しておりますが、御本人様そしてそのご家族の貴重な人生を共に歩ませて頂いていると感謝いたします。 担当医師の飾らない人間的な関わり方に頭が下がります。 現場では色んな矛盾が出てきます。しかし、間違いなく老後に於いて人間らしく生活を送るための手助けをさせて頂いているんだと 自分自身に言い聞かせることも必要に感じました。
自分の親を自宅介護なんて幸せですね‼️末期ガンで医学で無いと救えないとなると哀れです‼️苦しまない様にと思いやる扱いにも事欠かずに…本人が食事を取れなくなると諦めて食べなくなる無念さを痛感して苦渋致します‼️🤗🌺
いかか
🙃
シケノさん優しいくて好い人☺️😃💕良く頑張りましたね😃
手を振ったというしぐさがお別れの挨拶なら、ほんとにちゃんとありがとうって伝えていたなら素敵だなーって。 あたしの父はあっけなく誰にも看取れずいってしまったから羨ましい限り。
息子さん偉い方ですね。仏さんみたいです。
人は支えあって生きているんだなあと感動しました。シケノさんも、息子さんも、十枝先生も介護チームのみなさんも本当によくがんばりましたね。人間の尊厳や生きる底力や、家族愛、人間愛、職業への真実の誇りが垣間見られる素晴らしい動画でした。どうもありがとうございました。
息子さんが、母を引き取り大変だったけど、やったぁ~!と思った⤴️それが息子さんの、本当の答えだったと思いますよ
悔いのない介護、それは悔いのない自分の生きざまだと思います。
日露戦争だもんな。
自宅て最後を迎えられたシケノさんは最高に幸せだったじゃないかな。
こう言った古き良き番組、今では放映しはらない番組って最高よ
シケノおばあちゃんは偉大でした👏👏👏