- 70
- 17 078
寺子屋侘び茶のいほり 本寿庵 【仏法茶道】
Приєднався 12 вер 2022
法華経の寺の侘び茶“稲電流”を伝える本寿庵へようこそおいでくださいました。
本寿庵では、仏法の観点からいたす仏法茶道を提唱いたします。
お伝えは、稲電流師範窓月から
日蓮宗寺院に生まれ尼僧となり28年を迎えました。
UA-camでは、仏法茶道のほか、少し不思議な話、大人の悩み経済や家庭など、仏さまの観点からご一緒に考えていければと思います。
誰の心にもその方なりの爽やかな風がふく。心の茶の湯を愉しみます。
初歩から茶の湯を学びたい、久しぶりに茶の湯を嗜みたい。
ご自身の茶の湯を研鑽する処としてお越しいただきましたら幸いでございます。
【本寿庵開催のご案内】
開催日 月の第2週から最終週の土日祝日など
内 容
以下の内容からお選びいただきます
イ お客様としてお楽しみいただく
ロ 稲電流お稽古をお習いいただく
ハ 前半はイ、後半はロ
利用料 1回3000円(同月の2回目以降2800円)
水屋料 月に1度 800円
年会費 不要
⭐お申し込みはエキテンネット予約で⭐
【稲電流の由来・系譜】
雷は稲の良き伴侶と申します。
地上から一天に昇る龍が、天空から、雨を呼び雷発して地上に豊かな稲を実らせるように。
諸々から離れた自由な心で、心に実るものを尋ねていただきたい。
それが侘び茶の道であるとの想いから、稲電流は生まれました。
稲電流前身の祖は、
古(いにしえ)能登川流れる近江から始まります。能勢氏の流れをくみ、茶の湯は"村田珠光さまの侘び茶"を学びます。そして、江戸の終わりまでお伝えしました。
幕末、最後の後継は北へ向かう船に乗る別れ際、師範から一つの棗を受けとります。
「たまに袴のうえで習ふとよい」
その言葉で締めくくられました。
全ては口伝、
虚空に放たれました。
執着から離れて進む心は、仏教の根本的思想であり、侘びの真髄であります。
紙一片残らぬ災いのなかで侘びの心は受け継がれたようです。
災い転じて福と成す
時は流れ現代に。
仏さまのお住まい、寺に侘び茶の庵が生まれました。
村田珠光さまから始まる侘び茶は、栄枯盛衰を選ばず。
心があれば嗜むことができる心の道です。
皆さまの心の道が、静かに開かれますようお祈り申し上げます。
辰年 一月吉祥
本寿庵 庵主
本寿庵では、仏法の観点からいたす仏法茶道を提唱いたします。
お伝えは、稲電流師範窓月から
日蓮宗寺院に生まれ尼僧となり28年を迎えました。
UA-camでは、仏法茶道のほか、少し不思議な話、大人の悩み経済や家庭など、仏さまの観点からご一緒に考えていければと思います。
誰の心にもその方なりの爽やかな風がふく。心の茶の湯を愉しみます。
初歩から茶の湯を学びたい、久しぶりに茶の湯を嗜みたい。
ご自身の茶の湯を研鑽する処としてお越しいただきましたら幸いでございます。
【本寿庵開催のご案内】
開催日 月の第2週から最終週の土日祝日など
内 容
以下の内容からお選びいただきます
イ お客様としてお楽しみいただく
ロ 稲電流お稽古をお習いいただく
ハ 前半はイ、後半はロ
利用料 1回3000円(同月の2回目以降2800円)
水屋料 月に1度 800円
年会費 不要
⭐お申し込みはエキテンネット予約で⭐
【稲電流の由来・系譜】
雷は稲の良き伴侶と申します。
地上から一天に昇る龍が、天空から、雨を呼び雷発して地上に豊かな稲を実らせるように。
諸々から離れた自由な心で、心に実るものを尋ねていただきたい。
それが侘び茶の道であるとの想いから、稲電流は生まれました。
稲電流前身の祖は、
古(いにしえ)能登川流れる近江から始まります。能勢氏の流れをくみ、茶の湯は"村田珠光さまの侘び茶"を学びます。そして、江戸の終わりまでお伝えしました。
幕末、最後の後継は北へ向かう船に乗る別れ際、師範から一つの棗を受けとります。
「たまに袴のうえで習ふとよい」
その言葉で締めくくられました。
全ては口伝、
虚空に放たれました。
執着から離れて進む心は、仏教の根本的思想であり、侘びの真髄であります。
紙一片残らぬ災いのなかで侘びの心は受け継がれたようです。
災い転じて福と成す
時は流れ現代に。
仏さまのお住まい、寺に侘び茶の庵が生まれました。
村田珠光さまから始まる侘び茶は、栄枯盛衰を選ばず。
心があれば嗜むことができる心の道です。
皆さまの心の道が、静かに開かれますようお祈り申し上げます。
辰年 一月吉祥
本寿庵 庵主
【仏法茶道】第五回 茶碗荘り 一葉のお点前ーお薄・問答つきー
一葉のお点前は、
季節の一葉(一月は南天)を点前座正面に香とともに供えて、「一葉の徳」が授かりますよう心身の健康を願いいたす本寿庵稲電流のお点前です。
炉の季節は、風炉先屏風はあしらず
風炉の季節は、高さの低い風炉先屏風を使います。
本寿庵庵主が、尼僧として20数年前に京都で修行中に授かったことから由来します。
詳しくは、
【朗読】京都で出逢った御茶の神さま*後日アップ予定
をご覧くださいませ☺️🌿
#茶道 #侘び茶 #お薄 #平点前 #茶碗荘り #和菓子 #花 #お寺 #法華経 #新春 #睡眠用
季節の一葉(一月は南天)を点前座正面に香とともに供えて、「一葉の徳」が授かりますよう心身の健康を願いいたす本寿庵稲電流のお点前です。
炉の季節は、風炉先屏風はあしらず
風炉の季節は、高さの低い風炉先屏風を使います。
本寿庵庵主が、尼僧として20数年前に京都で修行中に授かったことから由来します。
詳しくは、
【朗読】京都で出逢った御茶の神さま*後日アップ予定
をご覧くださいませ☺️🌿
#茶道 #侘び茶 #お薄 #平点前 #茶碗荘り #和菓子 #花 #お寺 #法華経 #新春 #睡眠用
Переглядів: 33
Відео
【朗読】不思議小噺 第二話 一鬼夜行に逢うた夜 朝に咲いた清浄の花
Переглядів 8614 днів тому
女3人、友人達と湿原地帯に湧いた温泉宿へ! 熱い湯を満喫して、、火照り顔で振り向くと..そこには鬼の生首が!? 朝、湿原地帯にみた不思議な光景、 哀しい女性達の真実が。。 朗読シリーズの結びは「まことにまことに生けとし生ける全てのものは等しく尊いものであります」と仕舞います 哀しき魂も、平凡に懸命に生きるも、みな愛しいお話です 年の仕舞いに、ご視聴くださいませ🌿 🌸ご案内🌸 朗読シリーズは、私が体験した実話をもとにUA-camからお送りいたします。 ちょっと不思議、ちょっと怖い・怪談?など 不思議がいっぱいの世の中、気づいてほしい誰かがいたり、目を向ければこんなこともあるんだと気づけたり 平凡な日常ですが、感動はたくさんあります🌸🌿 是非ぜひ、最後までお聴きください🤗 #朗読 #温泉 #怪談 #不思議 #法華経 #お寺 #茶道 #新春
【仏法茶道】第四回後編 精進点前 通し 解説つき(盆略点前)
Переглядів 4621 день тому
【精進点前 通し】 「一服差し上げます」からはじまり、点前、茶道口へ下がるまで。 解説を加えていたします。 #茶道 #侘び茶 #盆略点前 #和菓子 #花 #お寺 #法華経 #新春 #睡眠用
【仏法茶道】第四回前編 精進点前の割り稽古全て
Переглядів 13821 день тому
【精進点前の割り稽古完結編です】 袱紗捌き、道具の清め、茶筅通し、茶筅すすぎ 精進点前に必要な割り稽古を全てお伝えします #茶道 #侘び茶 #割り稽古 #和菓子 #花 #お寺 #法華経 #新春
【朗読】不思議小噺 第一話 空間に吠える犬
Переглядів 123Місяць тому
ある晩、友人から届いたメール 空間に吠える8才のゴールデンレトリバーつぼみちゃん 初老の婦人すみれさんから相談を受け、遭遇する不思議な出来事 飼い主も尼僧も騙す出所不明な怪異な音にめもくれず、怪異を解決へと導いた大活躍のつぼみちゃん! 人間の五感より遥かに優れた不思議ある世界に観る暖かさをお伝えします ※実話にもとづいたお話です #朗読 #怪談 #ゴールデンレトリバー #新春 #法華経 #お寺 #茶道 #侘び茶
【仏法茶道】第三回後編 炉 平点前 着座の位置 炉開き最初に押さえるポイント
Переглядів 151Місяць тому
炉開きの季節、久方ぶりの炉のお点前では位置関係が変わります 炉とほどよい距離を保ちますと、お点前もほどよい呼吸感で進めます ご覧くださいませ #仏教 #日蓮聖人 #法華経 #茶道 #侘び茶 #茶道具 #軸
【仏法茶道】第三回 前編 炉の点前 最初に押さえるポイント・法話 何故お題目を唱えるのか?など
Переглядів 99Місяць тому
①炉のお点前、最初の月に押さえておきたいポイント ②お軸の説明 五重の塔より ③法話 何故お題目を唱えるのか? 法華経の五重の塔、地水火風空の仏塔を軸に 法華経に説き明かされる御本尊、 末法を導く最勝王経である法華経、 題目唱題の所以をお話いたします ご聴聞くださいますよう #仏教 #日蓮聖人 #法華経 #茶道 #侘び茶 #茶道具 #軸
【仏法茶道】第二回 中置き 後編 お点前・割稽古(茶巾たたみ方)
Переглядів 852 місяці тому
1 稲電流中置きのお点前 2 割稽古ー茶巾のたたみ方(前回は袱紗のたたみ方) #茶道 #侘び茶 #お寺 #日蓮宗 #花 #和菓子 #健康
【仏法茶道】第二回 中置き 前編 解説・法話
Переглядів 1222 місяці тому
稲電流の仏法茶道中置きのお点前は、中央の釜を山と喩えます 点前者の前に、なだらかな山あらわれました 心の山に灯火を灯して、仏法の茶の湯を点て口に服せば、毒気を祓う妙薬となりましょう 法話 「毒気深入 失本心故」 #茶道 #侘び茶 #お寺 #日蓮宗 #花 #和菓子 #健康
【仏法茶道】第一回 精進点前〓限定公開の一部〓 お点前・割稽古(袱紗たたみ方)
Переглядів 2953 місяці тому
前回に続き、割り稽古の一部、精進点前前半、抹茶の点て方などお伝えします。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 #茶道 #侘び茶 #盆略点前 #お寺 #日蓮宗 #開運 #花 #和菓子 #健康
【仏法茶道】第一回 精進点前〓限定公開の一部〓 解説・法話
Переглядів 2154 місяці тому
茶の湯はまなぶことが多くあります いわゆる盆略点前は、初心においての習いですが、 仏法茶道「精進点前」では、法華経に説かれる「昼夜常精進」の教えから、常のお点前として初心から茶の湯をするうえ終生大切にいたします。 まずは、精進点前から習うべき大切な点をお伝えしてまいります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 法話 「即身成仏」 #茶道 #侘び茶 #盆略点前 #お寺 #日蓮宗 #開運 #花 #和菓子 #健康
開運!?/真夏の怪「顧客」から運・不運・開運をみる【開運 仏法茶道】
Переглядів 1094 місяці тому
本寿庵でお伝えする茶の湯は、仏法から導かれる人の心と身体に健康を与える薬草です。 神仏の存在はよくわくらない、でも運、不運はあるとおもう!😟そういうお声多いかもしれません 20数年前に経験した真夏の怪談!危険なところをすり抜けました。運、不運、開運とは何かを考えます。 #茶道 #侘び茶 #お寺 #日蓮宗 #開運 #怪談 #花 #和菓子
“月のしずく” /洗い茶巾を秋の季語の物語りに【開運 仏法茶道】
Переглядів 1484 місяці тому
稲電流のお点前が完全再構築いたしました。江戸の終わりに只一つ残った供茶の点前から、その精神を生きた人々の五体健全、開運へ繋がるお点前として生まれました。 仏法に基づく稲電流ならではのお点前でございます。仏さまに供えることができる「茶」は、それほどに清浄とした徳を供えているもの。是を仏法の理と融合させていたすのが、「法華経の茶の湯」即ち「稲電流の茶の湯」でございます。 #茶道 #侘び茶 #お寺 #日蓮宗 #開運 #花 #和菓子 #健康
袱紗 七宝さばき 稲電流の習い3 「一葉」の由縁はある侍の哀しくも優しき話より(実話) 【茶道・仏教】
Переглядів 1835 місяців тому
袱紗 七宝さばき 稲電流の習い3 「一葉」の由縁はある侍の哀しくも優しき話より(実話) 【茶道・仏教】
柄杓の扱い、襖の開け閉め 稲電流の習い2「枝、梢は風に従うてあるやうに」 【茶道・仏教】風炉平点前
Переглядів 2647 місяців тому
柄杓の扱い、襖の開け閉め 稲電流の習い2「枝、梢は風に従うてあるやうに」 【茶道・仏教】風炉平点前
袱紗の扱い 稲電流の習い1「袱紗は一葉を開くが如く」 【茶道・仏教】炉平点前
Переглядів 1028 місяців тому
袱紗の扱い 稲電流の習い1「袱紗は一葉を開くが如く」 【茶道・仏教】炉平点前
四方さばきのこころを解説 何故大切か?🤔 内海茶入 お濃茶 本寿庵二月【茶道・仏教】
Переглядів 28110 місяців тому
四方さばきのこころを解説 何故大切か?🤔 内海茶入 お濃茶 本寿庵二月【茶道・仏教】
自分で作れる水屋のご紹介、濃茶の一人稽古など 本寿庵 一月【茶道・仏教】
Переглядів 3,8 тис.11 місяців тому
自分で作れる水屋のご紹介、濃茶の一人稽古など 本寿庵 一月【茶道・仏教】
【茶の湯】晩秋の点前「中置き」 にて供茶 風炉・お薄 2023.10 🌿 〓茶道・佛教〓
Переглядів 227Рік тому
【茶の湯】晩秋の点前「中置き」 にて供茶 風炉・お薄 2023.10 🌿 〓茶道・佛教〓
【茶の湯】 花寄せとともに、いまは昔 日本の三蔵法師🌼喫茶去を知る 2023.8 🌿 〓茶道・佛教〓
Переглядів 148Рік тому
【茶の湯】 花寄せとともに、いまは昔 日本の三蔵法師🌼喫茶去を知る 2023.8 🌿 〓茶道・佛教〓
【茶の湯】点前「笹舟」 さらりと一服いただきます👶 お薄 2023.7 🌿 〓茶道・佛教〓
Переглядів 88Рік тому
【茶の湯】点前「笹舟」 さらりと一服いただきます👶 お薄 2023.7 🌿 〓茶道・佛教〓
【茶の湯】濃茶 初夏「須弥山 - 花の点前」 問答つき 稲電流 2023.6🌿 〓茶道・佛教〓
Переглядів 96Рік тому
【茶の湯】濃茶 初夏「須弥山 - 花の点前」 問答つき 稲電流 2023.6🌿 〓茶道・佛教〓
【茶の湯】初夏「須弥山‐花の点前」その心は?ほとほとと歩く・・ 2023.6 🌿 〓茶道・佛教〓
Переглядів 51Рік тому
【茶の湯】初夏「須弥山‐花の点前」その心は?ほとほとと歩く・・ 2023.6 🌿 〓茶道・佛教〓
新年より一葉の尊さを重んじるお点前拝見しました
コメントをいただきまして、有難うございます🌸 一葉の御徳を授かりますよう、御法体健全とお祈り申し上げます。
横ばかりでなく高さを知る。貪欲ばかりでなく、 生きるものの無限の可能性を学びました。合掌
「無限の可能性」素晴らしい解釈ですね。勉強になります。有難うございました☺️
面白いゾクゾクしました😅
いつもコメントをいただきまして有難うございます🌸 大変励みになります🙇次回もお聴きいただきましたら大変幸いです。宜しくお願いいたします🌿
手ほどきが分かりやすく理解できました🎉
コメント有難うございます。不十分な撮影などありましたら恐縮です。より良くお伝えできるよう工夫してまいりますので、またご覧ください🌿
清々しい!心穏やかになりました✨
いつもコメントを有難うございます🌿
威風堂々 御茶のみち 迫力ありますね
コメントありがとうございます☺️
春 登り上がる龍の如く希望に向かって一気に駆け上がりたいですね
ご返信ありがとうございます。 はい、春雷を轟かせ、稲穂に多くの実りを与える龍神さまにお願いしたいですね!✨✨
すごく参考になりました。ありがとうございます!😊 私も水屋を作ってみます。😊
コメントいただきまして有難うございます☺️稚拙ですが。ご参考にしていただきましたら幸いしです🌸
心が洗われます 着物も似合ってます!
大変嬉しいコメントをいただきまして、有難うございます☺️ また、どうぞご覧くださいませ。
大変、参考になりました。釜の周りの板囲いも、手づくりでしょうか?興味を持ちました。
コメント有難うございます☺️ 釜の背景になる竹の囲いなど手作りです。背景は階段の欄干で空間が見えてしまうため(通気性はよいのですが)鶯色の和紙を貼り、竹を組みました。
補足 和紙の後ろは板を貼らずに、少しでも通気性をよくしたいので、欄干の木枠に和紙を貼った状態です🌸
Вы очаровательны, включите русский перевод, пожалуста
コメントをいただきまして、有難うございます。残念ながらお言葉がわかりませんが、ご覧いただき感謝申し上げます。
なるほど!凄いアイデア力
コメントをいただきまして大変ありがとうございます☺️ 水屋の基本を大切に、環境に合ったお水屋づくりの一例に眺めていただきましたら幸いでございます🌸
お着物も凛として素敵ですが、おっしゃる通り作務衣も涼しげでサラリと着れて夏っぽくて素敵ですね✨暑すぎの都会の夏、見た目にもホッと出来ます
ありがとうございます🙇 作務衣は前合わせがあるので、洋服より風とおしがよく涼しいです🎐
爽やかな彩りに初夏を感じます。眼福です😂
ありがとうございます🌿 涼やか、いま何より大切ですね😆
お召し物が爽やかな色合いでとてもお似合いですね☺️ これからも季節のお話、お手前、楽しみにしています😂
恐れ入ります。 六月のお茶は🍵梅雨のだるさを爽やかに替えてくれますね😃ご覧いただきまして、大変嬉しいです🌼ありがとうございます☺️
優しくって力強い、春を改めて感じ考えることが出来ました。ありがとうございます。 亀さんが何処に動くかついつい気になって見てしまいました😂可愛いですね
嬉しい御言葉ありがとうございます🌸春はいいですね🌱 そして、亀くんに気づいていただき、有難うございます😄 与謝蕪村の「のたりのたりかな」のくだりで絶妙なタイミングで乱入!4月生まれの子で、卯年卯月の茶席に参加したかったみたいです🍡🍵😆
寒さの中にあってこそ心に感じる春…まさに今。美しい言の葉を聞くと、日本人で良かった、としみじみ感じます☺️✨
コメントありがとうございます💮 寒い日が続きますが、朝になれば元気に鳥が鳴き。春遠からじ、ですね🌿
茶の湯は、仏教に深い繋がりがあるんですね。今日も学びをありがとうございます☺️ 最後の画像も素敵です✨
コメントありがとうございます🌸 ゆったり、ご覧いただければとても嬉しいです。よろしくお願いいたします☺️🍵