近藤サトの着物バラエティ「サト読ム。」 Kimono Channel "satoyom"
近藤サトの着物バラエティ「サト読ム。」 Kimono Channel "satoyom"
  • 222
  • 8 695 157
着物新入生🔰に勧める着物の揃え方&コーデ術‼️着物熟練の方々も初心に帰って発見しませんか❓【和文化道5】
壱の蔵の弓岡勝美さんを迎えての人気企画和文化道第5弾‼️今回のテーマはこれから着物を着たいと思っている「着物新入生🔰」にどんな着物を選べば良いかその揃え方とコーデ術を弓岡先生が教えてくれます‼️カジュアルであれば自分の好きなものを着るのが1番‼️でもこれを知っておくとどうやって着物を選んで揃えれば良いか❓どんな着物にどんな帯を合わせれば良いか❓コーデの参考になると思います‼️
着物熟練者の方々も是非初心に帰って一緒に考えてみてください‼️
<弓岡勝美さんのInstagram>
弓岡勝美のきもの塾
aoyamasalon?hl=ja
<撮影協力>
・壱の蔵 青山サロン店・成城店 ichi-nokura.info/
 営業時間11:00〜18:00 水曜日定休
▼関連動画▼
和文化道①
着物好き必見❗着物👘ライフを楽しむための知識を学ぶ新企画❗
ua-cam.com/video/KoTyjQi8TVA/v-deo.html
和文化道②
👘着物コーディネート術‼️着物の和文化を学びながら着物のコーディネート教えます
ua-cam.com/video/BLxKUS8wZUs/v-deo.html
和文化道③
古い着物👘見極め方・仕分け法を教えます‼️【和文化道3】親から譲ってもらった・タンス眠る着物を活かすコツを伝授‼️
ua-cam.com/video/D3oOU8hjGjw/v-deo.html
和文化道④
古い着物を今風に活かすコーデ教えます👘タンスに眠っている着物ありませんか❓リユース&アンティーク着物たくさん見せます【和文化道4】
ua-cam.com/video/S15CuC51ETo/v-deo.html
✴️着物好きが集まるコミュニティ
「サト読ム。キモノ倶楽部」を開設しました!
コンテンツ内容は動画でも紹介✨ぜひご参加ください❗️
👉 ua-cam.com/video/9iOLILHnKIc/v-deo.html
「サト読ム。キモノ倶楽部」への入会はコチラ
⏩ fanicon.net/fancommunities/5646
◆レギュラーコース(月額980円)
・キモノ好き同士のコミュニケーション・サトちゃんも参加!?
(グループチャット)
・キモノの種類や産地など、キモノをテーマとした情報交換!
(掲示板)
・サトちゃんのキモノコーデやUA-cam「サト読ム。」の㊙エピソードをお届け! 
(タイムライン)
・サトちゃんがひたすらお喋りする生配信動画!
(生配信)
・サトちゃんとのコミュニケーションイベント・UA-cam「サト読ム。」公開収録のご案内!
(各種イベント参加権のご案内)
・バースデーメッセージ動画やその他、楽しい企画を展開!
◆プレミアムコース(月額3,100円)
下記リアルイベントへの優先参加権
・スナック・サト(サトちゃんとの飲み会企画)
・キモノ産地見学ツアー
・キモノお見立て会
・その他、お食事会やお茶会などを予定!
*サービスへの近藤サトの出演・参加は不定期です。
*レギュラーコースの内容もお楽しみいただけます。
✴️「サト読ム。」公式LINE
UA-camでは紹介できなかった情報やオフ会情報など
公式LINEでいち早くお知らせします👘
▼是非、友達登録をお願いします▼
lin.ee/gHKen4V
*PCからは「友達追加」から「友達検索」に進み、下記のIDにて検索してください。
@750uucqf
▼こちらも是非、登録・ご覧ください▼
サト読ム。公式X(旧:Twitter)  
satoyom_310
サト読ム。公式Instagram
satoyom_official
サト読ム。公式TikTok
www.tiktok.com/@satoyom_310?lang=ja-JP
サト読ム。公式HP
satoyom.com/
▼UA-camに関するお問い合わせ▼
satoyom@gee-asia.com
#着物 #浴衣 #日本
#キモノ #きもの #kimono #ゆかた #yukata #帯 #おび #obi #着付け #呉服
#和装 #和服 #和風 #日本文化 #日本人 #伝統工芸 #伝統文化 #ものづくり
#歴史 #古着 #ファッション #おしゃれ #オシャレ #美女 #グレイヘア
#コレクション #アンティーク #アンティーク着物 #ハウツー #解説
#近藤サト #ナレーター #アナウンサー #女子アナ #コーディネート
#服飾 #着物女子 #着物コーデ #フォーマル #カジュアル #着物着付け 
#Japaneseclothing #Japanesedress #Japan #Japanesestyle #Japanese
#Japaneseculture #traditionalculture #traditionalcraft #manufacturing #fashionstyle #fashionable
Переглядів: 13 095

Відео

疑問❓「作家もの」ってどんなもの❓貴重でステキな作品👘たくさんお見せします‼️
Переглядів 13 тис.14 днів тому
「作家もの」と聞くと敷居が高い、値段が高そうなイメージを抱かれる方が多いようですが、 実際はどんなものなのか、よく分からない方が多いのでは🙁 そこで『サト読ム。』では、今回貴重な「作家もの」の作品をまとめてお見せしちゃいます🤓 個性ある貴重な作品の数々、作家さん達のこだわりにサトちゃんも思わずため息が・・・ 着物初心者の方から熟練の方まで、貴重な「作家もの」是非、ご覧ください‼️ <制作協力> ●株式会社 丸上 marujo.jp/ ●染織こうげい someorikougei.com/ ●染織iwasaki www.senshoku-iwasaki.com/index.htm ●細野美也子 人気着物雑誌「月刊アレコレ」 編集長 一般社団法人きものカラーコーディネーター協会 理事 一般社団法人きものの未来協議会 理事 広告代理店で着物のメーカーを担当して以降、着物に魅了され、着物全般と...
💡今年の着物のトレンドは❓👘新春対談&大質問大会‼️今年は〇〇の変化が⁉️
Переглядів 16 тис.28 днів тому
みなさんあけましておめでとうございます 今年も『サト読ム。』をよろしくお願いいたします 今年の第1弾はサトちゃんと月刊arecole編集長細野美也子さんとの新春対談‼️ 今年の着物のトレンドはなにか❓ 細野さんが今年のトレンドを予想してくれました さらに❗大好評大質問大会も❗ みなさんから頂いた質問にサトちゃんと細野さんが答えます‼️ ⭐️今年の東京キモノショー 東京キモノショー2025 4月18日(金)~20日(日) 日本橋人形町問屋街界隈にて ✴️「サト読ム。」公式LINE UA-camでは紹介できなかった情報やオフ会情報など 公式LINEでいち早くお知らせします👘 ▼是非、友達登録をお願いします▼ lin.ee/gHKen4V *PCからは「友達追加」から「友達検索」に進み、下記のIDにて検索してください。 @750uucqf <細野美也子プロフィール> 人気着物雑誌「月刊アレ...
あなたの👘着物に関する質問に答えます‼️大質問大会‼️
Переглядів 20 тис.Місяць тому
2024年最後の配信はきもの倶楽部と公式LINEで募集した質問にお馴染み細野美也子さんとサトちゃんが答える大質問大会‼️ ◎初詣に着て行く着物は何が良い? ◎黒留袖は結婚式の時母親以外は着てはなぜダメ? ◎着物と帯の「格」合わせのポイントを教えて? ◎木綿の着物に合う羽織は? など時間の許す限りお届けします! 質問も随時公式LINEにて募集中です 着物初心者から熟練の方までちょっとした事でも良いので質問してください‼️ ✴️「サト読ム。」公式LINE UA-camでは紹介できなかった情報やオフ会情報など 公式LINEでいち早くお知らせします👘 ▼是非、友達登録をお願いします▼ lin.ee/gHKen4V *PCからは「友達追加」から「友達検索」に進み、下記のIDにて検索してください。 @750uucqf <細野美也子プロフィール> 人気着物雑誌「月刊アレコレ」 編集長 一般社団法人...
【緊急告知】上太郎さんとコラボ‼️12月25日夜9時🎄クリスマス生配信やります‼️🎅
Переглядів 1,6 тис.Місяць тому
12月25日夜9時よりクリスマス生配信します‼️ 上太郎さんのUA-camチャンネルにゲスト出演させていただきます そこでその模様をサト読ム。でも生配信‼️2元生配信いたします‼️ どちらのチャンネルを見ても 上太郎さんの生配信と内容は一緒ですがサトちゃん目線のカメラアングルでお届けしようともいます 2台スマホを並べて両チャンネルを見るのも楽しいかもしれません‼️ クリスマスのケーキ🍰を食べながらでも良しお酒の晩酌に見るも良し‼️ 【上太郎さんのUA-camチャンネル】 youtube.com/@jotarosaitoofficialchannel8495?si=9Jd29hwDwcmoV8ax 【JOTARO SAITO 斉藤上太郎】 京都出身。祖父に染色作家の故斉藤才三郎、父に現代キモノ作家・斉藤三才を持ち、近代染色作家の礎を築いてきた家系に生まれる。27歳の最年少でキモノ作家と...
着付けで学ぶ大人振袖‼️プロの着付け師に着せてもらったら大人でも振袖姿👘が素敵になりました‼️
Переглядів 9 тис.Місяць тому
大人振袖を推奨している『サト読ム。』ではお馴染み細野美也子さんと、 花影きもの塾須田久美子塾長を迎えプロの振袖着付け技を体験しながら 大人振袖👘を学ぶ‼️ 美しく着物を着るプロのテクニックはもちろん大人振袖にはどんな振袖が良いか? など、大人振袖の魅力をお届けします‼️ 【着付け指導】 「花影きもの塾」須藤久美子塾長  👉 hanakagejyuku.jp/ ●細野美也子 人気着物雑誌「月刊アレコレ」 編集長 一般社団法人きものカラーコーディネーター協会 理事 一般社団法人きものの未来協議会 理事 広告代理店で着物のメーカーを担当して以降、着物に魅了され、着物全般と業界に精通した知識をベースに、『月刊アレコレ』(2005年創刊)の編集制作ほか、様々な書籍・雑誌編集、広告制作、撮影、イベント企画を手掛ける。 「月刊アレコレ」HP www.arecole.com/ ✴️着物好きが集まるコ...
【特集】最新👘振袖の世界‼️呉服問屋丸上の3000枚の在庫の中からプロの解説で様々な振袖を紹介‼️成人式の振袖から大人が楽しめる振袖まで大公開‼️
Переглядів 10 тис.Місяць тому
呉服問屋丸上さんの3000着の振袖の中から振袖担当が厳選した振袖をご紹介第2弾‼️今の流行の振袖👘が分かる‼️若者だけでなく大人が楽しむ振袖まで大公開‼️超貴重な振袖の等身大図案も公開でサトちゃんだけでなくお馴染みの美也子さんもテンションMAX‼️振袖の楽しみ方が分かる特集です‼️ <制作協力> ●株式会社 丸上  marujo.jp/ ●細野美也子 人気着物雑誌「月刊アレコレ」 編集長 一般社団法人きものカラーコーディネーター協会 理事 一般社団法人きものの未来協議会 理事 広告代理店で着物のメーカーを担当して以降、着物に魅了され、着物全般と業界に精通した知識をベースに、『月刊アレコレ』(2005年創刊)の編集制作ほか、様々な書籍・雑誌編集、広告制作、撮影、イベント企画を手掛ける。 「月刊アレコレ」HP www.arecole.com/ ✴️着物好きが集まるコミュニティ 「サト読ム...
振袖3000着👘の中からとっておき見せます‼️問屋の振袖担当が厳選する振袖特集‼️ギャル系から大人振袖まで必見‼️
Переглядів 20 тис.2 місяці тому
呉服問屋丸上さんの3000着の振袖の中から振袖担当が厳選した振袖をご紹介‼️今の流行の振袖👘から大人が楽しむ振袖まで成人式だけでない振袖の楽しみ方も提案‼️お馴染み細野美也子さんの大人の振袖の提案も必見!‼️サトちゃんも驚きの振袖の世界です⁉️ <制作協力> ●株式会社 丸上 marujo.jp/ ●細野美也子 人気着物雑誌「月刊アレコレ」 編集長 一般社団法人きものカラーコーディネーター協会 理事 一般社団法人きものの未来協議会 理事 広告代理店で着物のメーカーを担当して以降、着物に魅了され、着物全般と業界に精通した知識をベースに、『月刊アレコレ』(2005年創刊)の編集制作ほか、様々な書籍・雑誌編集、広告制作、撮影、イベント企画を手掛ける。 「月刊アレコレ」HP www.arecole.com/ ✴️着物好きが集まるコミュニティ 「サト読ム。キモノ倶楽部」を開設しました! コンテ...
古い着物を今風に活かすコーデ教えます👘タンスに眠っている着物ありませんか❓リユース&アンティーク着物たくさん見せます【和文化道4】
Переглядів 29 тис.2 місяці тому
新企画「和文化道」第4弾 親から譲り受けた着物やタンスに眠っている着物を今風にして活かすコーデ術を壱の蔵の弓岡さんに伝授してもらいます‼️ 大正時代の振袖に昭和の帯を合わせたり👘同じ着物でも帯を変えるだけで色々な雰囲気に‼️サトちゃんの母から譲り受けた大島紬も帯が変わるだけで雰囲気も一変⁉️ あなた好みの着物コーディネートは❓ 壱の蔵にあるリユース&アンティーク着物が沢山登場‼️👘貴重な着物や帯も‼️ 眼福間違いなしな貴重な着物や帯も沢山登場します‼️ 『壱の蔵』秘蔵の全国各地の着物の数々も必見‼️ <弓岡勝美さんのInstagram> 弓岡勝美のきもの塾 aoyamasalon?hl=ja <撮影協力> ・壱の蔵 青山サロン ichi-nokura.info/ 11/30~12/10年末年始【お出かけきもの展】開催‼️「サト読ム。」見たで割引あり‼️ ...
古い着物👘見極め方・仕分け法を教えます‼️【和文化道3】親から譲ってもらった・タンス眠る着物を活かすコツを伝授‼️
Переглядів 30 тис.2 місяці тому
新企画「和文化道」第3弾 「古い着物」の扱いにお困りの方々にその見極め方と仕分けのやり方を「サト読ム。」 ではお馴染みの「壱の蔵」弓岡勝美さんに伝授していただきます‼️ 💡フォーマル時・カジュアル時に合わせての見極め方は必見‼️ 👘タンスに眠っている古い着物を活かしてみませんか❓ <弓岡勝美さんのInstagram> 弓岡勝美のきもの塾 aoyamasalon?hl=ja <撮影協力> ・壱の蔵 青山サロン ichi-nokura.info/ ▼関連動画▼ 和文化道① 着物好き必見❗着物👘ライフを楽しむための知識を学ぶ新企画❗ ua-cam.com/video/KoTyjQi8TVA/v-deo.html 和文化道② 👘着物コーディネート術‼️着物の和文化を学びながら着物のコーディネート教えます ua-cam.com/video/BLxKUS8wZUs/...
【特集】進化し続ける米沢織‼️『みちのくよねざわの 織の彩展』に来てみたら職人の技と情熱が凄かった‼️まさに眼福の新作織見せちゃいます‼️
Переглядів 12 тис.3 місяці тому
10月11〜13日に開催された『第27回みちのくよねざわの 織の彩展』にサトちゃんと月刊アレコレ編集長細野美也子さんで行ってみたら米沢織の職人技とこだわりが凄かった‼️サト読ム。厳選の8呉服織屋をご紹介‼️江戸小紋かと思ったら先染めの織りだった‼️経糸5000本使って緻密な柄を出す‼️糸作りに2年⁉️など素材にこだわり糸にこだわり染め方にこだわり米沢織の進化し続ける秘密が分かる着物好きに必見の彩展です‼️若い職人たちが先人たちのこだわりを伝承し新しい挑戦をして進化させる米沢織 こだわりを知ることで着物の知識もアップ‼️ 【紹介呉服織屋】 ◎佐志め織物 ◎近賢織物 ◎齋英織物 ◎東匠猪俣 ◎新田 ◎野々花染工房 ◎筬園 ◎白根澤 撮影協力 米沢繊維協議会 http//:www.yoneori.com < プロフィール> ●細野美也子 人気着物雑誌「月刊アレコレ」 編集長 一般社団法人き...
【速報】きものサローネ2024に行ってみた‼️「アタラシイ」にたくさん逢ってきました‼️最新👘着物トレンド満載‼️超貴重体験もあり‼️
Переглядів 17 тис.3 місяці тому
10月26.27日に東京国際フォーラムで開催された「きものサローネ2024」にサトちゃんがサト読ムキモノ倶楽部の会員と行ってみたら最新着物トレンド満載の会場はすごい熱気‼️疲れない補正下着からウズベキスタンの帯や着物まで行けなかった人は行った気分で❗️行った人は復習も兼ねて❗️楽しんでください‼️ さらに超貴重な京絞りの職人技や近江上布の織り体験も‼️ 協力 きものサローネ事務局 ✴️着物好きが集まるコミュニティ 「サト読ム。キモノ倶楽部」を開設しました! コンテンツ内容は動画でも紹介✨ぜひご参加ください❗️ 👉 ua-cam.com/video/9iOLILHnKIc/v-deo.html ▼「サト読ム。キモノ倶楽部」への入会はコチラから▼ ⏩ fanicon.net/fancommunities/5646 ◆レギュラーコース(月額980円) ・キモノ好き同士のコミュニケーション・...
【超簡単】兵児帯前結びからの3選‼️これで秋冬コーデを自由に楽しめる👘軽くて結びやすい兵児帯でゴージャスに変身‼️
Переглядів 11 тис.3 місяці тому
大人の兵児帯の結び方第3弾‼️今回も「サト読ム。キモノ倶楽部」の着付け講師五十嵐節子さんを迎え前結びからの結び方とっておきの3つをご紹介‼️リボン結びから簡単に3つの結び方に変化⁉️兵児帯の結びやすさに感動するサトちゃん‼️軽いのに豪華に見える兵児帯に目から鱗なのは間違いなし‼️この秋・冬のコーデの参考に‼️一度締めたらやめられなくなる大人の兵児帯👘初心者や帯を結ぶのが苦手な方必見です‼️ 兵児帯前結びからの3選 ◎変形角出し ◎ふくら雀風 ◎引き抜き風 ✴️着物好きが集まるコミュニティ 「サト読ム。キモノ倶楽部」を開設しました! コンテンツ内容は動画でも紹介✨ぜひご参加ください❗️ 👉 ua-cam.com/video/9iOLILHnKIc/v-deo.html ▼「サト読ム。キモノ倶楽部」への入会はコチラから▼ ⏩ fanicon.net/fancommunities/5646...
兵児帯で超簡単に『銀座結び』👘初心者でも簡単にできる結び方を伝授‼️秋でも冬でも兵児帯コーデで街に繰り出そう‼️
Переглядів 18 тис.3 місяці тому
兵児帯で超簡単に『銀座結び』👘初心者でも簡単にできる結び方を伝授‼️秋でも冬でも兵児帯コーデで街に繰り出そう‼️
【提案】超便利で簡単‼️秋・冬にも使える大人の兵児帯‼️👘とにかく軽い兵児帯でお太鼓を結んだら名古屋帯にしか見えなかった⁉️
Переглядів 16 тис.3 місяці тому
【提案】超便利で簡単‼️秋・冬にも使える大人の兵児帯‼️👘とにかく軽い兵児帯でお太鼓を結んだら名古屋帯にしか見えなかった⁉️
【特集】きものサローネ2024直前‼️今年の新作👘ちょい見せスペシャル‼️「アタラシイ」に逢いにいくがコンセプト‼️続々登場する新作にサトちゃんも興奮⁉️
Переглядів 25 тис.4 місяці тому
【特集】きものサローネ2024直前‼️今年の新作👘ちょい見せスペシャル‼️「アタラシイ」に逢いにいくがコンセプト‼️続々登場する新作にサトちゃんも興奮⁉️
『銀座もとじ』のこだわりの反物👘を見せてもらったらとんでもないお宝が‼️究極の繭プラチナボーイとは❓そして着物の未来への取り組みとは❓
Переглядів 12 тис.4 місяці тому
『銀座もとじ』のこだわりの反物👘を見せてもらったらとんでもないお宝が‼️究極の繭プラチナボーイとは❓そして着物の未来への取り組みとは❓
『銀座もとじ』に行ってみた❗お店では大島紬を織ってたり👘素敵な反物を拝めたり❗タメになるお話がたくさん聞けちゃったSP🌈
Переглядів 22 тис.4 місяці тому
『銀座もとじ』に行ってみた❗お店では大島紬を織ってたり👘素敵な反物を拝めたり❗タメになるお話がたくさん聞けちゃったSP🌈
GINZA SIXの上太郎さんのお店に行ってみた❗上太郎コーデでサトちゃん大変身👘そして❗サトちゃんはなぜキモノを着るようになったのか❓本人が語る
Переглядів 21 тис.4 місяці тому
GINZA SIXの上太郎さんのお店に行ってみた❗上太郎コーデでサトちゃん大変身👘そして❗サトちゃんはなぜキモノを着るようになったのか❓本人が語る
着物界の異端児JOTARO‼️最先端のデザインを生み出す秘訣とは❓【👘着物ともだちの輪】
Переглядів 9 тис.5 місяців тому
着物界の異端児JOTARO‼️最先端のデザインを生み出す秘訣とは❓【👘着物ともだちの輪】
人気スポット日比谷で藍染体験❗️サトちゃん初挑戦❗️藍染で自分だけのオリジナル柄❗️
Переглядів 4,9 тис.5 місяців тому
人気スポット日比谷で藍染体験❗️サトちゃん初挑戦❗️藍染で自分だけのオリジナル柄❗️
着物コーデの参考に‼️ キモノ雑学講座・古写真に見る明治・大正・戦前の女学生👘着物コーディネート‼️パート2
Переглядів 16 тис.5 місяців тому
着物コーデの参考に‼️ キモノ雑学講座・古写真に見る明治・大正・戦前の女学生👘着物コーディネート‼️パート2
着物コーデの参考に💡 キモノ雑学講座・古写真に見る明治・大正・戦前の女学生👘着物コーディネート‼️
Переглядів 19 тис.5 місяців тому
着物コーデの参考に💡 キモノ雑学講座・古写真に見る明治・大正・戦前の女学生👘着物コーディネート‼️
👘着物コーディネート術‼️着物の和文化を学びながら着物のコーディネート教えます![サト読ム。和文化道2]
Переглядів 33 тис.6 місяців тому
👘着物コーディネート術‼️着物の和文化を学びながら着物のコーディネート教えます![サト読ム。和文化道2]
着物好き必見❗着物👘ライフを楽しむための知識を学ぶ新企画❗「サト読ム。和文化道」
Переглядів 14 тис.6 місяців тому
着物好き必見❗着物👘ライフを楽しむための知識を学ぶ新企画❗「サト読ム。和文化道」
浴衣👘と日本酒🍶の会 ‼️【浴衣コーデ&名酒酒紹介】浴衣を着てみんなで美味しい日本酒を飲んでみた‼️
Переглядів 10 тис.6 місяців тому
浴衣👘と日本酒🍶の会 ‼️【浴衣コーデ&名酒酒紹介】浴衣を着てみんなで美味しい日本酒を飲んでみた‼️
キモノ雑学講座・夏に便利な小千谷縮👘そのルーツと謎に迫る❗第二弾【着物・雑学#117】
Переглядів 9 тис.7 місяців тому
キモノ雑学講座・夏に便利な小千谷縮👘そのルーツと謎に迫る❗第二弾【着物・雑学#117】
キモノ雑学講座<新潟県:小千谷市>「涼しい」・「洗える」夏に便利な小千谷縮👘 そのルーツと謎に迫る‼️ 【着物・ハウツー#116】
Переглядів 29 тис.7 місяців тому
キモノ雑学講座<新潟県:小千谷市>「涼しい」・「洗える」夏に便利な小千谷縮👘 そのルーツと謎に迫る‼️ 【着物・ハウツー#116】
初心者必見!浴衣の帯結び3選👘簡単&華やかアレンジ💕半幅帯・兵児帯・結ばない帯結び⁉️の3スタイルを分かりやすく紹介❗️【着物・ハウツー・#115】yukata obi
Переглядів 93 тис.7 місяців тому
初心者必見!浴衣の帯結び3選👘簡単&華やかアレンジ💕半幅帯・兵児帯・結ばない帯結び⁉️の3スタイルを分かりやすく紹介❗️【着物・ハウツー・#115】yukata obi
超簡単❗️浴衣の着付け👘たった5分で完成!着崩れない浴衣の着付けテクニックを紹介✨この動画であなたも自分で浴衣が着れるようになる【着物・ハウツー・#115】yukata
Переглядів 52 тис.8 місяців тому
超簡単❗️浴衣の着付け👘たった5分で完成!着崩れない浴衣の着付けテクニックを紹介✨この動画であなたも自分で浴衣が着れるようになる【着物・ハウツー・#115】yukata

КОМЕНТАРІ

  • @makisound3
    @makisound3 7 годин тому

    お稽古着物の話、ちょうど迷っているところだったので楽しみすぎます!!

  • @wami-yt6zq
    @wami-yt6zq 10 годин тому

    「サトちゃん世代でも似合う」ではなく、こんなにきれいな方だと何をお召しになっても似合いますね。素敵です!

  • @あきら-n1m
    @あきら-n1m День тому

    楽しい楽しい! これはもはや雑学ではないぞ!

  • @かな三好
    @かな三好 3 дні тому

    こんにちは😊初めまして。昨年から自分で着物が着れるようになった初心者です。着付けを習った呉服屋さんで高額な着物と帯を買いすぎて…😢最近、リユースでも良い着物があることを知り、後悔しています。さとさんの動画、とても勉強になりました😊有難うございます。

    • @satoyom
      @satoyom 2 дні тому

      着物ライフ楽しんでくださいね!

  • @櫻井照子-e9h
    @櫻井照子-e9h 4 дні тому

    さとさんの解説は分かりやすくていいですね💕︎物を減らせばリスクは減る‼️確かに❣️細かく考えない!着物を着るだけでハードル高く感じる初心者には気楽に着る感じのさとさんの動画がとても楽しいしかしこまらなくてホットします💗

    • @satoyom
      @satoyom 3 дні тому

      着物を着るハードルを下げて、もっと気軽に楽しんでくださいね!

  • @美智子辻岡
    @美智子辻岡 5 днів тому

    成る程!!

  • @plnpunch
    @plnpunch 5 днів тому

    [たれもの]を勉強になりました👏

  • @清原響子
    @清原響子 6 днів тому

    弓岡先生のお話がとても為になります。かつてのマダム達のお話は私秀逸です。茶道をしてますが、着物着付け師の世界とは別世界です。次回、期待してます👏

  • @good-coco
    @good-coco 6 днів тому

    やっぱアナウンサーだけ要点の伝え方が上手い。わかりやすい。

  • @user-kiekiekie
    @user-kiekiekie 6 днів тому

    紬訪問着でパーティー行っても良いと思うんだけどなぁ

  • @あす-t3h3w
    @あす-t3h3w 6 днів тому

    カジュアルを楽しむがとても印象に残って素敵だなと思いました✨ 好きな感じで着物を集めてきましたがコーデにちょっと悩むこともあり、参考になりました😊 着物以外の帯揚げや帯締めも色々欲しくなりました🫶

    • @satoyom
      @satoyom 6 днів тому

      着物コーデ、ぜひ楽しんでくださいね!

  • @モネ-y8w
    @モネ-y8w 7 днів тому

    どれも素敵なコーディネートで、初心者向けなのもとても嬉しいです❤

    • @satoyom
      @satoyom 7 днів тому

      ぜひ参考にして、あなたも素敵な着物コーデに挑戦してみてください!

  • @白烏麗子
    @白烏麗子 7 днів тому

    弓岡先生のネクタイ今回も素敵💓

  • @chika9115
    @chika9115 8 днів тому

    最近始めた着物初心者です! きれいなお着物と帯で目が楽しいです! ただ素人すぎてベテラン向きと初心者向きのコーディネートの違いが正直わからなかったです。 なぜこれが初心者向きなのか、玄人向きなのか解説を挟んでくださると嬉しいです❤ お話が色んな方向に行ってしまうので、今なにについて話しているのかをタイムスタンプつけてくださると助かります!初心者過ぎて話題が切り替わった事にも途中まで気がつけなくて😢

  • @yukayuka9065
    @yukayuka9065 8 днів тому

    😆黒地に桜模様の帯に目が釘づけ👀✨ このコーデが私は一番好きです🥰真似したい〜❣️ 今日もとっても楽しい動画でした😊

    • @satoyom
      @satoyom 8 днів тому

      嬉しいです!このコーデ、参考にしていただけると嬉しいです。

  • @loveitalia448
    @loveitalia448 8 днів тому

    下前の裾がどうしても緩みがち…まだまだ修行中❗️

  • @mayday1811
    @mayday1811 8 днів тому

    着物大先輩に「カジュアルはとにかく楽しむ!」と言って頂きなんだか勇気が出て来ました(^o^)/。コーディネートはこうでねぇと!。ベージュのシマシマの着物+黒地に桜模様の帯とても素敵です(^^)d。こういう着物が似合う人になりたいなぁ(^-^)/。💖👍👘✨💕

    • @satoyom
      @satoyom 8 днів тому

      ぜひ色々な着物を着て、自分らしいコーディネートを楽しんでください!

  • @tk.2931
    @tk.2931 8 днів тому

    音声を聞くために音量を上げると鳴り物の時に音量が大き過ぎ、鳴り物に合わせると声が聞こえず。 社長の声がマスクでこもっているので、それに音量を合わせて頂けると有り難いです。

    • @satoyom
      @satoyom 8 днів тому

      音量調整、ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます!

  • @ぽぽ-e7d
    @ぽぽ-e7d 9 днів тому

    大原千鶴さんは、普段は筒袖の半襦袢を愛用されてます。 細野さんのお答えと重なりますが… 大原さんは長襦袢を着ているように見えるように『ハギレを着物の袖口と振りに縫い付けて』着用していらっしゃいます。 とても素敵です😊

  • @keiko5116
    @keiko5116 12 днів тому

    着物人口を増やすことに加え、着物産業の持続を、中東の政府系ファンドに支援してもらうのはどうかと妄想しています。親日と聞きます。お金儲けではなく支援してくれそうだと感じています。

  • @布上明子
    @布上明子 12 днів тому

    小さな事は、気にしない、本当にそう思います。🎉

  • @oriharameg
    @oriharameg 12 днів тому

    私は運が良かったのか、色の薄い帯が多かったせいなのか、今まで10本(刺繍入りもあり)ほど帯を洗濯しましたが皆無事です😊 ちょっと縮んでツレタ感じになったのは、濡れてる間に伸ばしながらアイロンをかけたらほぼ元通りになり、渇きも早くて良かったです。 シミも落ちてワントーン明るくなるほど綺麗さっぱりして喜んでおりましたが、動画のお話を聞いて、これからはもっと慎重にしようと思いました。

    • @satoyom
      @satoyom 12 днів тому

      シミ抜きも大切ですが、帯の素材や状態をよく見極めることが重要ですね。

  • @もみぢの天ぷら
    @もみぢの天ぷら 13 днів тому

    わーい❤ 岩崎さんだ お元気そうで何よりです。 透明感のある色遣いがたまりません。 お正月は染織iwasakiさんの山形斜紋無地の八寸やsunriseショールが大活躍しました。

    • @satoyom
      @satoyom 13 днів тому

      山形斜紋無地、素敵ですね!

  • @mじぇいく
    @mじぇいく 14 днів тому

    岩崎さんの帯揚げめちゃくちゃ可愛い!欲しい!

  • @蓮照
    @蓮照 15 днів тому

    織りの着物はマニアック➖正しく!つまり普段からお着物をお召しになるというイメージですね。私はお茶会に着ていける様に揃えているので染めが多いのですが、織りは憧れです。

    • @satoyom
      @satoyom 14 днів тому

      織りの着物もぜひチャレンジしてみてください!

  • @mayday1811
    @mayday1811 15 днів тому

    川村成さんの帯すごく素敵です!。思わずネットで検索してしまいました(^^)d。関係ないですが男性の着物姿も良いですね(^-^)/。

    • @satoyom
      @satoyom 14 днів тому

      男性の着物姿も素敵ですよね!

  • @りんえみ-q3i
    @りんえみ-q3i 15 днів тому

    カメラが・・・・動きすぎて、目が回ります😵‍💫 もう少しゆっくり写してください。

  • @cozy1947
    @cozy1947 15 днів тому

    コメント失礼します。 カメラマンさん 作品を写すときもっとピントを合わせてゆっくり下ろして下さい。 目がチカチカしてはっきり見えません。 宜しくお願い致します

  • @HANA-np9fw
    @HANA-np9fw 15 днів тому

    サトさんこんにちは😊 初コメ失礼します❤ 今年は自分で着物を着れるように練習します❤❤❤

    • @satoyom
      @satoyom 15 днів тому

      頑張って着物ライフを楽しみましょう

  • @tk.2931
    @tk.2931 15 днів тому

    作家さんの品と知らずに誂えた方々が出ていてびっくりしました。 出雲織の木綿反物は正絹のようで、街着に重宝します。 葛布や上布など自然布で老後資金が飛びました。 最近は方々の織元さんも織柄や色味など見た目に変化するよう作った品が増えたと感じます。

    • @satoyom
      @satoyom 15 днів тому

      着物を着る楽しみは尽きませんね!

  • @user-vd1vz6fj7x
    @user-vd1vz6fj7x 16 днів тому

    直子先生がとても知識が深くていらして、大変勉強になって面白いです。今後も色々な人のお着物の解説していただきたいです!

    • @satoyom
      @satoyom 15 днів тому

      これまでの動画にはいろいろな方が着物についてお話ししていただいているので よかったらそちらもご覧ください!

  • @arisu_lovekimono
    @arisu_lovekimono 16 днів тому

    浴衣や木綿から気軽に着物を着られるようになると良いですよね。 自分で浴衣を着られるってとても大事! ホテルでも浴衣で行っても喜んで案内してくれますよ♡

    • @satoyom
      @satoyom 16 днів тому

      浴衣を着てホテルに行くのも良いですね!

  • @ゆかり-i3x
    @ゆかり-i3x 17 днів тому

    Tシャツ被せは姉の真骨頂!😂 推しのLiveには必ずやってますねー! リスペクトします❣️

  • @y.5862
    @y.5862 18 днів тому

    二十歳の時は親に買ってもらいました、40代前半に自分好みの振袖を購入しましたが未だ着たことがなく、花尽くしというタイトルだったと思うんですが二十歳向きの柄でちょっと気後れする柄行の為、もうすぐ50半ばですが着る勇気がありません。 逆に二十歳の頃の振袖の方が緑と紫で余程シックで落ち着いてた柄だった。

  • @大村まり子-i4v
    @大村まり子-i4v 20 днів тому

    わかりやすかったです。ありがとう御座います!

  • @hmw2175
    @hmw2175 20 днів тому

    白の帯締め素敵です!着物と小物類の色の組み合わせを教えて頂けたら嬉しいです☺

  • @kaeruharukani
    @kaeruharukani 20 днів тому

    ほんとうに着付けがきれいです。びっくりしました

  • @yukayuka9065
    @yukayuka9065 20 днів тому

    自由な解釈でファッションとして着物を楽しむの大歓迎です〜😆 自己流ですけど私は和洋MIXで防寒してのちに人形仕立ての男物羽織を羽織るのも暖かくて好きです〜。羽織紐はかわいいものに変えてます😆 あと、ニットの長めのポンチョとかもカジュアルには便利です😊女物の袖だと切れ込みがあるからベスト着れますね、目から鱗🌟です🤩

    • @satoyom
      @satoyom 19 днів тому

      和洋MIX、いいですね!ぜひ色々な組み合わせを試してみてください!

  • @toku5640
    @toku5640 20 днів тому

    着物初心者です!サトさんのおかげでいつも楽しくお勉強できています〜!良いもの沢山見ていきたいです。

    • @satoyom
      @satoyom 20 днів тому

      ぜひ色々な着物に触れてみてくださいね!

  • @nenegelnica8219
    @nenegelnica8219 23 дні тому

    母が高知出身なのですが、結婚式で親姉妹以外の親族は黒留袖ではなく色留袖を着ることが多いとのことです。 訪問着の代わりにも着たり、黒留袖より汎用性があるので好まれるとのことでした。 地域性もあるのでしょうか、勉強になります。

    • @satoyom
      @satoyom 22 дні тому

      なるほど、地域によって着物に対する考え方が違うんですね!

  • @もふちー-p1z
    @もふちー-p1z 23 дні тому

    普段着の紬や木綿に合わせて丈や行の違う襦袢袖が面倒くさく、筒袖でのままで何か言われないかな?ってビクビクしつつ、筒袖のまま着ていました。筒袖でいい!って言って貰えて嬉しい😂安心してこれからもどんどん着ようと思います。

    • @satoyom
      @satoyom 22 дні тому

      筒袖でいい!です😊

  • @げんのすけ-j5j
    @げんのすけ-j5j 23 дні тому

    私も汎用性を考えて、色留袖の比翼を外し、抱き紋を消してもらって三つ紋に直しました。同僚の結婚式に主賓で招かれることも隔年くらいであるので、その際に着れると思ったからです。五つ紋の比翼仕立てのときは兄弟の結婚式で着たり、卒業式で袴を着る際(小学校の担任時代)に着たりしていましたが、格が高すぎて、以来着る機会がなかったからです。仕立て直したことで、すでに数回着ることができました🎉

    • @satoyom
      @satoyom 23 дні тому

      なるほど、用途に合わせて着物を仕立て直すのは良いアイデアですね!

  • @ぷりんぱん-r6o
    @ぷりんぱん-r6o 24 дні тому

    振り袖の襦袢問題、私は安全ピンで乗り切りましたw 娘が茶道の初釜に振り袖で行くことしたのですが、一張羅の振り袖で行って汚したくないとw リサイクルで買った振り袖も持っているのですが、袖丈の合う襦袢は無い。 思い切って、いっそ短い袖がチョロチョロ見えるより、袂から襦袢が見えない方が気にならんだろうと思い、訪問着などで着る襦袢を袖口近くに袂を持ってきて安全ピンで止めました。 筒袖では無いですが、袖口には襦袢が見えるので大成功! お姉様方にも、褒められたと喜んで帰ってきました。

    • @satoyom
      @satoyom 23 дні тому

      安全ピンで解決、素晴らしいアイデアですね!

  • @小平えむ
    @小平えむ 24 дні тому

    五十過ぎて大好きな着物をお休みの度に着るようにしました  近所に誰一人着物を着てる人がいなくて 日本の民族衣裳なのにと寂しいです お二人に 着物は日本の民族衣裳‼️とテレビCMして欲しいとかおもっちゃうくらいです😢 微々たるお小遣いですが草の根着物運動のつもりで 普段から着ま~す

  • @Aiki-s8y
    @Aiki-s8y 24 дні тому

    鹿児島では大島紬で卒業式、結婚式もでますよ。産地だからですかね😊

  • @サボテン-d8l
    @サボテン-d8l 24 дні тому

    初めまして~宜しくお願いします🙇‍♀️ 年齢が↗️ほどに母の影響なのか🤔着物大好きになりました~子供の頃、母が学校へ来る時はいつも着物で…結婚する時も無地、付け下げ、訪問着~、留め袖を用意してくれました~😊 振り袖は、母が好きな総絞りの👘…元気なうちに私の娘の成人式にも着せて👵に見せたい~と思い、帯と小物だけ新しくして娘に着せました👘 当時……母が頑張って作ってくれたので、とても思い入れがあります~😢 母が亡くなった後、母の着物は裄を直して着てます😅 着物、て最高~👍️ ~長々、失礼いたしました🙏 昔着物の小物合わせ…_〆(゚▽゚*) 有り難うございます🙇‍♀️

    • @satoyom
      @satoyom 24 дні тому

      お母様の着物、素敵ですね!娘さんの成人式にも着せられてよかったですね!

  • @happiness5807
    @happiness5807 25 днів тому

    令和の時代でもこんな素晴らしい文化を引き継いでいらっしゃる事に感服します😢日本人として誇らしいです❤ありがとうございます😊

    • @satoyom
      @satoyom 23 дні тому

      日本の伝統文化を大切に受け継いでいる姿に感動しましたね!

  • @ハマーン様-g4m
    @ハマーン様-g4m 25 днів тому

    私個人の気持ちですが、今だからこそ大島の訪問着をフォーマルに着ていい❗️に変えるべきではないかな?と思っています。 ブームが来ている時に呉服に携わっている方が変化を起こしてくれないと変わっていかないような気がします。

  • @サウンドミキシングカレッジ

    サトさんって素敵だなぁ。

  • @居士-w8p
    @居士-w8p 25 днів тому

    先生、おしゃれすぎる❤