Ryo Photography
Ryo Photography
  • 680
  • 3 132 901

Відео

「有料級」人物写真、ポートレートを上手く撮るコツ
Переглядів 2,4 тис.21 день тому
「有料級」人物写真、ポートレートを上手く撮るコツ
Toyota GR86 RC ZN8 GET!
Переглядів 7 тис.Місяць тому
Toyota GR86 RC ZN8 GET!
【保存版】カメラマンの稼ぎ方
Переглядів 836Місяць тому
【保存版】カメラマンの稼ぎ方
Photographer, How to earn money in 2025
Переглядів 1,2 тис.Місяць тому
Photographer, How to earn money in 2025
【今だけ無料】写真論!誰も言っていない内容!カメラ機材と関係ない内容!
Переглядів 2 тис.Місяць тому
【今だけ無料】写真論!誰も言っていない内容!カメラ機材と関係ない内容!
今から七五三撮影を狙わなくてもいい、これから副業、本業で写真やりたい人必見
Переглядів 8622 місяці тому
今から七五三撮影を狙わなくてもいい、これから副業、本業で写真やりたい人必見
That is Why your portrait is BAD!
Переглядів 2,5 тис.2 місяці тому
That is Why your portrait is BAD!
ミラーレスカメラと一眼レフカメラ、どっち買ったほうがいい?
Переглядів 6 тис.2 місяці тому
ミラーレスカメラと一眼レフカメラ、どっち買ったほうがいい?
スタジオライティングコース説明会
Переглядів 1,7 тис.2 місяці тому
スタジオライティングコース説明会
What newbie photographers are usually doing
Переглядів 3,3 тис.2 місяці тому
What newbie photographers are usually doing
【辛口】写真、脱初心者の方法!SNSのために写真撮るな!
Переглядів 1,8 тис.2 місяці тому
【辛口】写真、脱初心者の方法!SNSのために写真撮るな!
【辛口】SONY α1 II 買わない理由、プロ写真家から本音暴露
Переглядів 8 тис.2 місяці тому
【辛口】SONY α1 II 買わない理由、プロ写真家から本音暴露
脱初心者、もう変な写真先生に騙されない、最新機材SONY a1 II持っても、いい写真撮れる保証がない
Переглядів 1,4 тис.2 місяці тому
脱初心者、もう変な写真先生に騙されない、最新機材SONY a1 II持っても、いい写真撮れる保証がない
日中シンクロ、逆光、ストロボ、態々技を使う写真、100%ダサいの理由!写真の初心者必見
Переглядів 2 тис.2 місяці тому
日中シンクロ、逆光、ストロボ、態々技を使う写真、100%ダサいの理由!写真の初心者必見
【辛口】99%の人、モデルコミニケーションのやり方間違ってる
Переглядів 6652 місяці тому
【辛口】99%の人、モデルコミニケーションのやり方間違ってる
連写やめたほうがいい、連写機能を頼りすぎると写真に向いていない
Переглядів 1,2 тис.2 місяці тому
連写やめたほうがいい、連写機能を頼りすぎると写真に向いていない
ポートレート撮影に、必要ならモデル触っていいよ
Переглядів 8643 місяці тому
ポートレート撮影に、必要ならモデル触っていいよ
【辛口】日本の写真作家や写真家は甘すぎる!
Переглядів 1,8 тис.3 місяці тому
【辛口】日本の写真作家や写真家は甘すぎる!
カメラ機材の沼から逃げ出せる!カメラ写真の初心者必見。機材系Youtuberにもう騙されないで!
Переглядів 3 тис.3 місяці тому
カメラ機材の沼から逃げ出せる!カメラ写真の初心者必見。機材系UA-camrにもう騙されないで!
モデルにインタビュー対談、禁断の質問でも、全部聞き出す!カメラ写真の初心者必見
Переглядів 2,1 тис.3 місяці тому
モデルにインタビュー対談、禁断の質問でも、全部聞き出す!カメラ写真の初心者必見
カメラメーカにNikon Canon Sony Fujifilm Leica Hasselbaldどう選ぶか?
Переглядів 4,2 тис.3 місяці тому
カメラメーカにNikon Canon Sony Fujifilm Leica Hasselbaldどう選ぶか?
ビッグバンで室内カートレース初体験!初ドリフト!
Переглядів 5003 місяці тому
ビッグバンで室内カートレース初体験!初ドリフト!
プロ写真家のポートレート撮影現場全て見せる!写真上手くなりたい人必見!
Переглядів 17 тис.3 місяці тому
プロ写真家のポートレート撮影現場全て見せる!写真上手くなりたい人必見!
【辛口暴露】写真講座、写真ワークショップ、落とし穴、注意点、もう騙されないで!
Переглядів 2 тис.3 місяці тому
【辛口暴露】写真講座、写真ワークショップ、落とし穴、注意点、もう騙されないで!
【秘密公開】写真家Ryoの収入大公開!カメラマンどう稼ぐか?
Переглядів 2,5 тис.4 місяці тому
【秘密公開】写真家Ryoの収入大公開!カメラマンどう稼ぐか?
【本音暴露】標準レンズ、望遠レンズ、広角レンズ、其々の選び方!プロ写真家から本音暴露
Переглядів 3,6 тис.4 місяці тому
【本音暴露】標準レンズ、望遠レンズ、広角レンズ、其々の選び方!プロ写真家から本音暴露
BMW M4廃車寸前、本庄サーキットでレース初挑戦、レーサーになれるか
Переглядів 1,7 тис.4 місяці тому
BMW M4廃車寸前、本庄サーキットでレース初挑戦、レーサーになれるか
【有料級】写真の空気感の完全攻略!写真上手くなりたい人は必見、プロ写真家からの解説!
Переглядів 3,7 тис.4 місяці тому
【有料級】写真の空気感の完全攻略!写真上手くなりたい人は必見、プロ写真家からの解説!
大谷翔平選手に写真を学ぶ!カメラ初心者は必見、撮影テクニックより重要なマインドセット
Переглядів 2 тис.4 місяці тому
大谷翔平選手に写真を学ぶ!カメラ初心者は必見、撮影テクニックより重要なマインドセット

КОМЕНТАРІ

  • @義晃井上
    @義晃井上 2 години тому

    痛快😊

  • @pinotsuke
    @pinotsuke 13 годин тому

    Aモードをお勧めするのはたぶん、右も左も分からない段階でMモードで撮って、真っ白や真っ黒な写真を撮ってしまい、自分には無理な世界だと露出設定を完全に諦めてしまった人向けに、とりあえずまともな写真を撮れつつ、写真としての質感に一番影響を与える絞りを弄ってみて、露出を自分で決める喜びを知って欲しい(=カメラをやめて欲しくない)ということでしょうね。 上達したい人にAモードを薦めるなら、撮った後のEXIFデータで絞り以外の設定を確認する癖を付けましょうって文言はセットにすれば勉強にはなると思いますけどね。 自分は移動中の街歩きスナップがメインの初心者なので、一旦絞り全開放のAモードでウロウロして、これはどうだろうという構図があればいったんそれで撮ってみて、気に入れば改めて絞りを弄ったり、露出が気に入らなければMで設定しなおすって感じです。

  • @カリンパニノンノ
    @カリンパニノンノ 16 годин тому

    おっしゃる通りです

  • @えいざめ-e8e
    @えいざめ-e8e 16 годин тому

    その肉で5000シャッターは切れますね

  • @photoimaginator
    @photoimaginator День тому

    昔、ボタンプレッサー族っていまししたね。今、連写しているからもっと酷いよね。

  • @RanpoAmanogawa
    @RanpoAmanogawa День тому

    ナイス良く言った。 写真家は被写体を見る事!理解することが全て!!機材なんてどうでもいい!

  • @yuzuriu8411
    @yuzuriu8411 День тому

    ryoさん最高!

  • @ああ-b3r7o
    @ああ-b3r7o 2 дні тому

    Ryoはコダワリを装備した

  • @t4k4s1
    @t4k4s1 2 дні тому

    レタッチありきの写真を撮るならRAWの色深度やダイナミックレンジが大きい所謂値段の高い高性能なカメラのほうがより良い表現ができると思いますがいつも提唱している安物で十分だというスタイルに反していませんか?

    • @ryophoto
      @ryophoto 2 дні тому

      論点ずれていませんか? 「レタッチするなら高性能カメラが必要」って誰かいつ言ったのか? 大丈夫?無理矢理アンチするのが楽しい?

    • @unisonHD
      @unisonHD 12 годин тому

      『レタッチするなら高性能カメラが必要』とは言ってないと思います。高性能カメラのほうがより良い表現ができる、という話では。

  • @abby9434
    @abby9434 2 дні тому

    動画消したら

  • @outrunsega
    @outrunsega 2 дні тому

    機材のことでいうと、ほとんどのカメラ雑誌には、写真の下隅あたりに、「どの機材を使い、レンズはどれで、何ミリの、F値がいくらで、シャッタースピードはこれこれ」とかいてある。 本来、写真を「芸術」のカテゴリーとするならば、先生のいうようにそれはいらないのかもしれない。 なぜなら、例えばゴッホの絵画に「どの絵の具をつかって、どの筆で、どういう風に描いたか」を言ってるようなものだから。 だから余計な情報を入れずに、純粋に写真だけを観てそこから受けるインスピレーションを感じれば、余計な情報はいらないのかもしれないですね

  • @yujifujita1526
    @yujifujita1526 2 дні тому

    勉強になりました! 私の悩みはこういった車が通る車道でのロケーションで周りが気になって撮影に集中出来ないことです。

  • @arleigh-burkekio1761
    @arleigh-burkekio1761 2 дні тому

    でもやっぱ50mm単焦点は楽しんだよね。単焦点おすすめるなぁ~

  • @風-i2l
    @風-i2l 3 дні тому

    日本語が少しC国語に聞こえます。

  • @mo-chanz.8134
    @mo-chanz.8134 3 дні тому

    最強のストロボ使いになりたい🙂‍↕️

  • @yuzuriu8411
    @yuzuriu8411 3 дні тому

    なるほど!

  • @Katsu-c1y
    @Katsu-c1y 3 дні тому

    私は野鳥撮影メインで撮影しております。ミラーレスカメラの盛り盛りの機能に魅力を感じて撮影してましたが、便利すぎるのか、撮影の面白さがなんとなく損なわれている気がして、最近はレフ機を持ち出すことが多くなりました。AFもまだレフ機の方が良い感じですし…。ただ、ミラーレスの高画素機の魅力は、小さな鳥を撮影する際には800mmで撮影しても小さすぎるものをトリミングせざるを得ない場合には良いところかと感じてます。私は素人なので、こんなコメントしか発せませんが、Ryoさんの動画で勉強させていただきます。

  • @リターンライダー-l6p

    素人カメラマンですが、綺麗にポートレートを撮るには、まず自分好みの可愛い人を見つけることが重要だと思っています。 ずるい、では無く基本。 可愛い♡と思えないと可愛い写真が撮れませんからね。

  • @yosshyyamamoto
    @yosshyyamamoto 4 дні тому

    えーーー! どんなモデルでも自分の色に染めるのがカメラマンですよねーーー

    • @ryophoto
      @ryophoto 4 дні тому

      映画の監督に入れ替わって考えてみてください。 どんな役者でも自分の色に染めるのが監督の仕事ですか? 違うよね

    • @藤田おまる
      @藤田おまる 4 дні тому

      何言ってんだ。モデルそれぞれの魅力を最大限に見せるのがカメラマンの仕事でしょ。そのために自分のイメージにあうモデルさんキャスティングするんだから。

    • @ryophoto
      @ryophoto 3 дні тому

      逆じゃない? 映画監督なら、役者の魅力を最大限に見せるのは第一優先なの? そのために映画撮るの? もっと考えてみてね!

    • @gggg-e4h7k
      @gggg-e4h7k День тому

      写真家とカメラマンがごっちゃになってるよ。 画家とイラストレーターを一緒にするようなもの。どっちも絵を描くけど、“何を描きたいか”が先にくるのが画家(写真家)、“何を描いてほしいか”に応えるのがイラストレーター(カメラマン)。写真家は自分の表現を追求するのが仕事で、カメラマンはクライアントの要望に合わせるのが仕事。 似てるようで全然違うんよな。

    • @gggg-e4h7k
      @gggg-e4h7k День тому

      自分が撮りたいものを追求してる写真家に対して『どんなモデルでも自分の色に染めるのがカメラマン』ってコメントはお門違い。

  • @かにかま-k4t
    @かにかま-k4t 4 дні тому

    自分の実力を発揮するためにいいモデルさんを選ばないといい写真は撮れませんからね いいモデルをいつも呼ぶと言うことは実力があると言うこと!

  • @abby9434
    @abby9434 4 дні тому

    タンメンに餃子 出前してくれ

  • @mm453sa
    @mm453sa 4 дні тому

    初心者でも、フルサイズの大三元レンズ変えるならズームでいいと思うけど、apscなら明るい単焦点一つあった方が楽しいと思う

  • @yuzuriu8411
    @yuzuriu8411 4 дні тому

    いつでも僕はryoさん応援してます。

  • @katoshinworks
    @katoshinworks 4 дні тому

    なんかこう、質問のレベルが。。。 カメラ、写真界隈の程度が。。。😂

  • @山高し
    @山高し 5 днів тому

    メンバーシップ入りました。勉強になります。

  • @yosshyyamamoto
    @yosshyyamamoto 6 днів тому

    良いメッセージだそう🎉

  • @Tsuji-Ko
    @Tsuji-Ko 7 днів тому

    一理ありますね 慣れてくると再現なんていくらでもでます ただどうしても、目指しているカメラマンの設定をみたい人は、それが動機ならいいと思います オンラインサロンとか入って習うよりはマシです

  • @solanin8867
    @solanin8867 7 днів тому

    ボケ感なんてカメラに詳しくない人がみても大して気にしないと思うし、マイクロフォーサーズでも望遠なら十分にぼかせる。 自分は風景と静物しか撮らないからマイクロフォーサーズで良かったと思います。 自転車移動なのでそもそもマイクロフォーサーズ以外の選択肢は選べないし。 フォルムに惚れてpenにしたけど取り回しがいいので愛機の潜在能力を存分に引き出したいです。

  • @Mutai10
    @Mutai10 8 днів тому

    なんでも”ぼかせばいい”ってもんではないけど、かと言ってF11とか14で撮っても、何に焦点を当ててるのか分からなくなる。 自分がどう言う写真を撮りたいのか、どう言う構想にしたいのか考えて撮るのが重要。

  • @Mutai10
    @Mutai10 8 днів тому

    牛丼は1食だけど、一眼は数年 決して安い買い物じゃないから、きちんとスペックとか調べて買おうな

  • @HK-dr4sm
    @HK-dr4sm 9 днів тому

    フォトショップでどうにでもなるけど 撮って出しはCANONが好き

  • @昭和の栄光-u8f
    @昭和の栄光-u8f 9 днів тому

    高い純正レンズのほうがガチピン率上がって歩留まり上がるというだけの話。

  • @sdjkfopwoe
    @sdjkfopwoe 9 днів тому

    その一億万画素のメーカーではないですが、光学機器メーカー勤務です。 スマホで見る為には開発してないだろうに。愚問台本にして、こき下ろすのは本当に失礼。スマホが写真を表現する全てじゃないだろ。

  • @rikuu7566
    @rikuu7566 10 днів тому

    なんで鉄チン!?

    • @ryophoto
      @ryophoto 10 днів тому

      丈夫で格好いいぜ

  • @maruigraph
    @maruigraph 11 днів тому

    たしかにライカ“で”撮るじゃなくてライカ“を”撮る人多いよねぇw

  • @メカ-h1w
    @メカ-h1w 11 днів тому

    韓国人ですか? 韓国なまりがありますな!

  • @ロクフラテス
    @ロクフラテス 12 днів тому

    現状、明るいレンズが多いフルサイズのほうがボケ量はフジのラージフォーマットより優勢なことは重要です。フルサイズの約1.7倍の面積を誇るラージサイズセンサーですが、同じ条件で撮影するとボケ量は約1.25倍ほどの差です。APS-Cとフルサイズの比較で面積は約2倍、ボケ量が約1.5倍ですのでそれより小さいです。大きなボケを目的でGFXを買うのは残念になりそうです。フォーマットが変わりますが中判フィルムの時は、ボケ量と描写はフルサイズとは全く別モノなことは作例からも明白でした。GFXの総合的なボケの質も含めた描写力はフルサイズよりも上質なことは当然でしょう。しかしどれぐらい上質なのか?費用対効果を無視できないのであればシビアに判断する必要がありそうです。

  • @hhkk5972
    @hhkk5972 13 днів тому

    フルサイズ買うとAPSCが欲しくなるし、APSC買うとフルサイズが欲しくなる。  隣の芝は青いだよな。

  • @さぁや七味
    @さぁや七味 14 днів тому

    最後まで見たけど、つくづくこの人の言う通りですね。間違いない。 拡散するべきですね。他のUA-camrは参考にしないほうがいい。 瞳フォーカス邪魔な話もマニュアルフォーカスの共感しかない。 フォーカスピーキング使ってみてください。 フィルムのマニュアルはフォーカシングスクリーンが搭載されている。

    • @ryophoto
      @ryophoto 14 днів тому

      ありがとうございます。 拡散してください

  • @さぁや七味
    @さぁや七味 14 днів тому

    ファインダーの仕組みが違うだけの話。 いい写真?一眼レフもミラーレスも良いし、一緒。 一眼レフが今安いなら一眼レフ買うべき。 あと、ニコンは中々壊れない。強い。

  • @hiro-xz3yn
    @hiro-xz3yn 16 днів тому

    私が思うのはcapture Oneに対応する機材(特に一世代古い機種)が増えて欲しいと思います😅 テザー撮影したい時好きな機材で撮影出来なかったら凄く残念。 結局、予算オーバーのもの買わなきゃいけないのかと思ってしまいます。

  • @mvmv4544
    @mvmv4544 16 днів тому

    どうせ沼るから、自分の予算内で買える1番いいヤツ買えばいい。 初心者だから練習機でってエントリー機種とか買うと後悔する。

  • @yuzuriu8411
    @yuzuriu8411 16 днів тому

    プロカメラマン歴35年ですが長年思っていたことを言語化してくれて感謝します。 これからも応援します。

  • @華岡青洲-r8p
    @華岡青洲-r8p 16 днів тому

    韓国のひとですか?

  • @sabaidii888
    @sabaidii888 16 днів тому

    ボケは「Bokeh」として日本語が世界標準になっていて、日本人特有の美的感覚が世界で認められた証拠です。 モノクロも突き詰めれば色を極端にぼかした表現として考えることができます。 ぼけもモノクロも表現方法の一つとして、尊重すべきですね。

    • @sabaidii888
      @sabaidii888 16 днів тому

      引用:レンズはピントが合っていない部分にも美しさがあることを、日本人は早い時期から知っていたんですね。単にシャープに写るだけなら、そんなレンズは風情がない。見えるようで見えないような、淡々としたぼけ具合にレンズの味わいを感じる…。いかにも日本人的な感性ですね。

    • @youtuba-x4o
      @youtuba-x4o 2 дні тому

      日本ではボケもブレもボケと言い、海外ではボケもブレもblur(ぼやける、かすむという意味)と言っていた。日本はblurをブレという意味だけで使い、海外はボケという意味だけでbokehを使った。 適当なことを言わないでください。

  • @tohoho-kun
    @tohoho-kun 17 днів тому

    ボケた写真でいいと思った写真はほとんど無いですね。

  • @semi-q3v
    @semi-q3v 17 днів тому

    ボケ信者だらけの日本人のレベルの低さは異常

  • @リターンライダー-l6p
    @リターンライダー-l6p 17 днів тому

    Instagram投稿しています カメラとレンズの種類を常に載せています カメラ初心者が、あっ!この程度の機材でこの写真が撮れるんだ と思って欲しいのでね 裾野を広げるために

    • @kuzu532
      @kuzu532 16 днів тому

      この程度の人が使うと、この程度の機材ってことになる。

    • @_fps9404
      @_fps9404 8 днів тому

      参考にはなるけどね

    • @リターンライダー-l6p
      @リターンライダー-l6p 8 днів тому

      @@_fps9404 廃刊になった月刊カメラ雑誌も、掲載写真全て、カメラ機種、焦点距離、絞り、が載っていたので撮影時、購入時に大変参考になりました 絞り値見ていると、めっちゃ明るい高価なレンズもいらないな、って