- 140
- 99 394
和樂webチャンネル
Japan
Приєднався 4 сер 2015
「和樂web」の公式UA-camチャンネルです。intojapanwaraku.com/
「ブルネロ クチネリ」が能登支援をスタート! 第1弾は輪島塗の展示販売会
ファッションブランドとしてだけでなく、地域への貢献や職人の育成など、幅広い社会活動でも知られる 「ブルネロ クチネリ」が、能登半島地震で大きな影響を受けた、輪島塗の復興支援に乗り出しました。
現在、「ブルネロ クチネリ表参道店」で開催中の輪島塗の展示販売会と、先日、職人たちを招いて開かれた特別イベントの様子をお届けします。
『アーティストとの出会い 能登の漆職人との対話』
期間:開催中〜8月31日(土)まで
営業時間:11時〜20時 不定休
場所:ブルネロ クチネリ表参道店 B2Fアートスペース 東京都港区南青山3-17-11
電話番号:03-6434-9520
現在、「ブルネロ クチネリ表参道店」で開催中の輪島塗の展示販売会と、先日、職人たちを招いて開かれた特別イベントの様子をお届けします。
『アーティストとの出会い 能登の漆職人との対話』
期間:開催中〜8月31日(土)まで
営業時間:11時〜20時 不定休
場所:ブルネロ クチネリ表参道店 B2Fアートスペース 東京都港区南青山3-17-11
電話番号:03-6434-9520
Переглядів: 751
Відео
江戸小紋の老舗・千和多染工が描き出す『新たな伝統』日本画家・宮下真理子とのコラボに込めた思い
Переглядів 1,1 тис.4 місяці тому
東京・高田馬場。神田川が流れる両岸には、かつて、その豊富で良質な水を求めて多くの染色工房が軒を連ねていました。現在ではすっかり数を減らしてしまったこの場所に、今も変わらず掲げられた「染工」の看板。江戸時代、武士たちが身に着けた裃(かみしも) 現代では「江戸小紋」と呼ばれる の伝統技法を守り伝え、江戸の粋を今に受け継いでいるのが、千和多染工の根橋秀治さんと息子の亮一さんです。 日本画家の宮下真理子氏が描いた図案をもとに、江戸小紋の伝統技術を染浴衣として生かすという、新たなものづくりの現場を訪ねました。 記事では、天保13(1842)年創業の江戸染呉服の老舗「竺仙」小川文男社長を加えて、4人の座談会の様子もお届けします。 ぜひご覧ください。 intojapanwaraku.com/fashion-kimono/249918/
名門ハイジュエラー「ブチェラッティ」がヴェネチアで開催したエキシビション。金細工の魔術師が守り伝える技を見る
Переглядів 2495 місяців тому
まさに、アートの「博覧会」。2年に1度、イタリア・ヴェネチアは多彩なアートが街全体を彩ります。1895年に最初の美術展が開かれて以来、約120年の歴史を刻むヴェネチア・ビエンナーレは、イタリアの都市ヴェネチア(ベニス)の市内各所を会場とする、世界有数の芸術の祭典です。 世界各国を代表する一流のアーティストやデザイナーがさまざまな作品を出展する中、今年とりわけ注目を浴びたのが、ビエンナーレ期間中に開催された名門ジュエリーメゾン「ブチェラッティ」の特別展でした。 きものスタイリストでありDJとしても活動しているマドモアゼル・ユリアさんが詳しく取材した様子をお届けします。 詳しくはこちらの記事をご覧ください。 URL:intojapanwaraku.com/jewelry/246578/
ハイジュエラー「ブチェラッティ」のインスピレーションの源とは?当代アンドレア氏がすべてを語る。
Переглядів 1 тис.5 місяців тому
世界中にその名が知られるイタリアの老舗ハイジュエラー、ブチェラッティ。「金細工の魔術師」とも称されたマリオ・ブチェラッティによって1919年にイタリア・ミラノで創設されたメゾンは、現在、創業者の孫にあたる3代目のアンドレア・ブチェラッティが技と伝統を引き継いでいます。 優雅な美しさとクラシカルな伝統を併せ持つブチェラッティは、日々どのように進化しているのか、きものスタイリストでありDJとしても活動しているマドモアゼル・ユリアさんがミラノ本社を訪れ、アンドレア氏にインタビューしました。
神に愛された幕末の彫物師。見るものを圧倒する石川雲蝶の作品を訪ねて【新潟・魚沼】
Переглядів 6846 місяців тому
新潟県魚沼市。名峰、八海山の山並みに抱かれた町に、かつて神業とも思える腕を持った彫物師がいたことは、あまり知られていない。 名を、石川雲蝶(うんちょう)という。 幕末から明治を生きた彫工であり、堂塔大工。市内の寺院などに残る彼の作品を見て、後の時代の人は、いつしか彼を「越後のミケランジェロ」と称するようになった。 今も残る彼の作品を訪ねた。 詳細は和樂webの記事をご覧ください。 intojapanwaraku.com/culture/245080/
繡えども、繡えども、終わらない挑戦。世界を魅了する長艸敏明さんの「京繡」超絶技巧
Переглядів 77311 місяців тому
絹織物や麻織物に絹糸、および金糸、銀糸を用いて意匠を刺繡し、制作される京都・西陣の伝統工芸「京繡(きょうぬい)」。京繡の第一人者として活躍する長艸敏明(ながくさ としあき)さんの工房を訪ね、美の超絶技巧に迫りました。 ▼記事全文はこちら intojapanwaraku.com/art/233342/
美術家maisが門跡寺院に描き出した色彩
Переглядів 36611 місяців тому
滋賀県近江八幡市。琵琶湖を東岸から一望する八幡山の頂上に、豊臣秀次の菩提寺でもある門跡寺院、瑞龍寺(ずいりゅうじ)がある。創建は文禄5(1596)年。この荘重な寺院に、ひときわ目を引く現代アート作品がある。手掛けたのは、美術家・mais(マイス/写真)。「ずっとそこにあったような」佇まいでありながら、たぎらんばかりの生命力を感じさせる独特の色彩。彼女の手から生み出されるアートの源泉を取材した。
ネオルネサンス様式の名建築! 京都府庁旧本館で優雅なティータイムを
Переглядів 656Рік тому
京都府庁旧本館はネオルネサンス様式の美しい建物で、見学も可能。2023年、7月からカフェ「salon de 1904」がオープンしたと聞き、訪ねてみました。 映像/渡辺誠司、 RIVERSCAPE
発酵エイジングコスメと出合う「FAS」京都東山本店
Переглядів 530Рік тому
町の喧騒から離れた住宅地に「FAS」京都東山本店はあります。近くに銀閣寺や哲学の道といった名所もあり、落ち着いた佇まいが人気のエリアです。築100年以上の一軒家をリノベーションしたショップは、2023年10月にオープンしたばかり。こだわりの空間で、発酵エイジングケア化粧品との出合いを楽しんで。 FAS京都 京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町3 公式ウェブサイト:fas-jp.com/ 映像/渡辺誠司, RIVERSCAPE
和樂 開催「日本美術とクラフツマンシップを愉しむ夕べ」
Переглядів 360Рік тому
『和樂』『和樂web』の読者サロン「茶炉音(サロン)・ド・和樂」開催イベントの様子をお届けします。 第1部 会場「建仁寺」 特別展「スミソニアン国立アジア美術館の至宝~高精細複製品による里帰り~」観覧 第2部 会場「カーサ ヴァレクストラ」 シャンパンやフィンガーフードとともに、イタリアのクラフツマンシップを堪能。 ■会員限定のプレゼントやイベント情報をお届け!「茶炉音(サロン)・ド・和樂」ご登録はこちら。 intojapanwaraku.com/member/ 映像/渡辺誠司, RIVERSCAPE
日本酒を富山から世界へ。ドン ペリニヨンを率いたリシャール・ジョフロワ氏の挑戦
Переглядів 333Рік тому
2021年、富山県立山町白岩に新たな酒蔵が開かれました。その日本酒の名前は「IWA(岩)」 。立山の清らかな雪解け水が流れるこの地に酒蔵を構えたのは、「ドン ペリニヨン」5代目醸造最高責 者として、28年にわたり伝説のメゾンを率いたリシャール・ジョフロワ氏です。 日本を愛し、富山で酒づくりを追求するリシャール氏に、日本酒への新たなる挑戦を伺いました。 撮影・篠原宏明 編集・RIVERSCAPE
パテック フィリップ「ウォッチアート・グランド・エキシビション」
Переглядів 286Рік тому
日本文化と、パテック フィリップの比類なきクリエイションの融合を間近に。 1839年、ジュネーブで創業した「パテック フィリップ」。 その歴史と時計制作にかける情熱を体験できる「ウォッチアート・グランド・エキシビション」が東京・新宿で開催中! 溜息が出るような美しい空間では、ジュネーブの通りやレマン湖岸の雰囲気もお楽しみいただけます。 【イベント詳細】 会期/2023年6月25日(日)まで 開館時間/10~20時(入場は閉館の1時間前まで) ※25日のみ17時(入場は16時)まで 観覧料/無料・予約不要 会場/新宿住友ビル 三角広場 東京都新宿区西新宿2丁目6-1 お問い合わせ先/ウォッチアート東京 0120-933-613 info@watchart2023.jp ※予約は必須ではありませんが「パテック フィリップ」公式ホームページにて受付けています。 www.patek.com/...
山形・かみのやま温泉でカセ鳥がカッカッカー _2018.2.11 | INTOJAPAN
Переглядів 7266 років тому
山形・かみのやま温泉でカセ鳥がカッカッカー _2018.2.11 | INTOJAPAN
Kawagoe's Old Town KOEDO KAWAGOE | INTOJAPAN
Переглядів 1787 років тому
Kawagoe's Old Town KOEDO KAWAGOE | INTOJAPAN
Omikuji (written fortune) | Visiting Japanese Shrines EP 3/3 | INTOJAPAN
Переглядів 6637 років тому
Omikuji (written fortune) | Visiting Japanese Shrines EP 3/3 | INTOJAPAN
Seven-Herb Rice Porridge,Did you know? INTOJAPAN
Переглядів 1027 років тому
Seven-Herb Rice Porridge,Did you know? INTOJAPAN
5-guide etiquette at a Japanese shrine.Visiting Japanese Shrines EP 2/3 | INTOJAPAN
Переглядів 1,1 тис.7 років тому
5-guide etiquette at a Japanese shrine.Visiting Japanese Shrines EP 2/3 | INTOJAPAN
5-steps Temizu |Visiting Japanese Shrines EP 1/3 | INTOJAPAN
Переглядів 2,7 тис.7 років тому
5-steps Temizu |Visiting Japanese Shrines EP 1/3 | INTOJAPAN
How to play GACHA GACHA |in JAPAN | INTOJAPAN
Переглядів 3,5 тис.7 років тому
How to play GACHA GACHA |in JAPAN | INTOJAPAN
Toshikoshi soba . Did you know? | INTOJAPAN
Переглядів 1,1 тис.7 років тому
Toshikoshi soba . Did you know? | INTOJAPAN
Hokusai's animation. Did you know? | INTOJAPAN
Переглядів 6507 років тому
Hokusai's animation. Did you know? | INTOJAPAN
流れるような動き。 足捌きも優雅で綺麗✨ 本田君の舞を見ることが出来て嬉しいです!
勉強になるので拝見させて頂いております。 三日月形のピーリングナイフの砥ぎ方を教えてください。 よろしくお願いいたします。
Is there any way I can learn it?
🤩🐓
Bonito cantar 👍
Can't read your text clearly better highlight your text with black so it can read clearly next time...
Informational. Nice video. Those are some cool omikuji too
Where in Tokio is this ?
どこ?
いいね。 💚
初めまして! 青森県民です。 田子に現役の鍛冶屋さんがおられるのですか?
あー美味しそうですね。食べたいな
包丁の研ぎ方として良いのか悪いのかはわからないけど・・・「だれてる」ね。角度が一定でない。
Thank you, this is super helpfull
いろいろな水砥の研ぎ方を見たけど、有次が1番わかりやすかったと思います。 私は個人的には水砥はやめて手持ちの油砥か手持ちのダイアモンド砥石のアメリカヨーロッパの研ぎ方に変えてしまったけど。理由は簡単で水砥がへたくそだから。難しいから。 研いでいらっしゃる砥石の番目とかがわかんないのがこの動画の欠点かな。 多分そうだと思うけど、多分?園部の青砥(仕上げ砥・3,000番目から10,000ぐらいかな)を使って刃物に影響がないようにしてるんじゃ無いかと思うけど、一般家庭でどのぐらいの砥石を使えば良いのかを聞いて(動画ごとに確認して)ほしいな。 多分800番~1000番ぐらいで良いと言われると思うけど3,000で良いという人もいるし、5~6,000ぐらいとか30,000番とか使う人もいるから、一般家庭でどのぐらいの荒さ細かさが良いのか社長から言ってほしかったです。 一般の人には水砥は難しいのは、目と研いでる面が5~60センチぐらい離れてるし面が安定しないからです。(社長も真っ平らに研いでいなくてゆるい角度・押し引きでゆがんで押して・で曲面になってますから)
I'm glad to knowledge more, I'm British and I like to live in Japan in future 😊