- 25
- 968 634
puroshiminn2010
Приєднався 9 січ 2010
Відео
自動車汽笛❗️aw-2 211系・機関車仕様
Переглядів 1,9 тис.2 роки тому
自動車汽笛「今日も1日…」から aw-2+aw-5の211系、髙クン仕様と、 裸aw-2「カバー無し」の電気機関車「ゲッパ1118調」仕様の2本だてです。 定点カメと、車載カメで構成しています。また、広大なグランドと河川敷に極めて近い箇所で撮影しています。
令和版 鉄な車の汽笛・警笛集「aw-2・aw-5・電子」
Переглядів 54 тис.2 роки тому
初代レガシーB4から12年。 車種も二回更新され、時代は令和へ… 配管や電子警笛制御機器も大幅にシフトチェンジした集大成をとくとご覧あれ。 撮影は極力、山奥や河川敷の他、緊急時を除いて他車に影響しないよう配慮しております。 クラクション等の法定部品「保安適合基準」は搭載されており、車検もクリアしております。
昼間にオービスを光らせると、こんな感じ「赤くないよ」
Переглядів 225 тис.2 роки тому
群れを成して首都高を走行中、恐らく「ぬわわ」km/h前後で光った模様。夜だと真っ赤に光るようですが、頭上にある真正面から撮影のオービスでなく、横壁付近からの向きのものは、昼間だと赤く感じません。 反射だと良いなぁと思ったのですが、キレイに撮影ポイント「路面に書かれた白い線」で、レンズ面より残像が残る光と、目が合いましたorz 先行車とほぼ同一速度ですが、光ったのは私だけでした( ;∀;)
「非常警笛」スマホ運転突っ込む「ドラレコ映像」
Переглядів 4,4 тис.3 роки тому
ドラレコは今や、必須アイテムですね。T字路で、こちら優先、相手は一時停止の所、スマホのながら運転で右左折するでなく、T字路にノンブレーキで真っ直ぐ直進してきました。手前にピザ屋の配達バイクがあり、避けたのが幸運で、対向車線に膨らんだ事から衝突が免れましたが、この女性ドライバーは警笛を鳴らされても、まだスマホを見ており、ブレーキどころか、アクセルを踏んでいます。
汽笛吹鳴 aw-2 耐雪カバー撤去車
Переглядів 1,8 тис.3 роки тому
厳冬期を終え、春になったので、耐雪カバーを撤去して、工場出場のC27。 今回は65寄りの調整で高めの音が伸びている。
正しい汽笛の使い方 AW-2
Переглядів 93 тис.4 роки тому
夜間走行中に、信号無視の自転車が飛び出してきました。 事故防止のため、汽笛吹鳴で注意喚起を図った際の、運転台 カメラの映像です。汽笛は三菱製AW-2を搭載しています。
鉄道員【ぽっぽや】あるある その1
Переглядів 2,8 тис.4 роки тому
ぽっぽ屋【鉄道員】が経験した事や、感じた事をまとめてみました。 画力も機材も無いので、パワポとフリー素材だけで作ってみました。 あくまで、現職の人の個人の感想等をまとめたもので、全ての現職 の方にあてはまるものではありません。【ふ~ん】程度にお楽しみ 下さい。
セレナにATS自動投入とドアチャイムつけてみた
Переглядів 16 тис.5 років тому
B4→エルグラから乗り継ぎ、セレナをいじりはじめました。C27型セレナにはサンルーフ設定が無いので、屋根上ホイッスルは少々厳しいため、電装系遊びを中心に暇つぶししています。今回は、エンジン起動時に自動投入されるATSと、ドア開閉時に209系のドアチャイムを鳴動させてみました。開扉時はルームランプで鳴動し、閉扉時はマグネットスイッチ接点で鳴動させています。そのうち屋根にエアホース用のアナを開けてやろうと考えていますが、新車の屋根にドリルを充てるには根性がいる為、どこか凹ませるまでは、お預けです。
寒冷地仕様で汽笛吹鳴
Переглядів 1 тис.8 років тому
AW-2と珍しいAW-9の組み合わせで構成しています。ホイッスルカバー着用(EF81用)で0.8Mpaの圧を使用しています。 夕暮れ直後にカメラ感度を下げ、夜間撮影風になっていますが、工事現場と広いグランド付近で撮影し、周辺環境には十分配慮しております。
秩父路299号で汽笛吹鳴
Переглядів 1,7 тис.8 років тому
久々の動画アップです。カメラの中の動画整理で出てきました。 冬季なので耐雪カバー付きの485仕様で吹鳴しています。
電車用サンバイザーを愛車に換装して走ってみた。
Переглядів 1,7 тис.13 років тому
電車用(機関車)のサンバイザーをゲットしたので、愛車に換装。走ってみました。眼鏡使用なのでサングラスは使えないため、かなり良いグッズです。セダンだと窮屈かな。助手席から取ったのでブレてます。
ここまでやるか?パチンコ屋の不正な出玉コントロール
Переглядів 133 тис.13 років тому
川崎市内の駅前のパチンコ屋にて目撃DQN!! 賞球される部分に綿を詰めて、出球がコントロールされています。スロイベント開催日で(無論ガセイベ)パチの方はこのようにして少しでも出玉を削っているようです。こんな出玉削りは初めて見ました。法律的に(風俗営業法)問題はないのだろうか?
のってのって音頭(盆踊り曲)
Переглядів 24 тис.14 років тому
非常にレアな音頭なのでアップしてみました。今から25年くらい前の地元の盆踊りではよくかかっていたのですが、音源(レコード)が損失してから聞く機会がなくなってしまいました。昨年、ネットを通じてどこかで音源を所有していないか尋ねあてた処、千葉県内の町内会で所有している事が判明し、音源を譲っていただきました。市販どころか、ネット上でもこの曲について一切情報が無いので果たして『のってのって音頭』と言う名称かすらわかりませんが、この曲を聞いた事のある方ならこの名称でもピーンと来ると思い、のってのって音頭でアップしてあります。正式名称をご存知の方や何か情報をお持ちの方は是非ともコメントにてお知らせ下さい。 歌詞にスーパーマンや透明人間・鞍馬天狗・ベートーベンまで登場してしまうコミカルな盆踊り曲で非常に子供の頃から気に入っています。レコード音源からなのでノイズなどはご容赦下さい。
どうやって作るん?
車にしなやかな風とか付けてぇ
223系のMHだったらおもろいw
光ったことあるけど、もっとバチっと赤色なので、これは反射ですね😊
すっげえwwwこんな車ほしいな。
ミュージックホーンって車検に引っかからないの?
@@DASH-j3r 普通に法定部品の警音器が標準搭載されているので、問題ないですよ。メロディが事なるだけで、石焼き芋の鳴り物と同じ考えですね。dBは市の条例寄りになると思います。
あれ?オービスの機械の横に生首が?
乗客は野生動物
そもそもループコイルはフラッシュの色赤だからただの反射だな
これアレンジしたダンスがあります
いいじゃんダンス川崎かな?川崎市内の小学生は大半が踊れますね。運動会でマストイベントになっているので。
@@puroshiminn2010そうです。
喧しいわヴォケ (ええな、儂も付けたいわ(笑)
人が溢れてる交差点で思いっきり鳴らしたい(笑) 自分で鳴らせるの強いな!
貨物が来たかと思うやーつw
川崎のDNAソング〜❤
北海道だと当たり前の音😅
ミュージックホーンの装置とか汽笛を搭載したままで車検って通りました?それともどちらかあるいは両方外して通りました?
@@アソパソマソ-u8s ホイッスルのみ、屋根に取り付けているので、構造変更で抵触する恐れがある事から、車検の際は外していますが、それ以外は全てそのまま通しております。尚、通常のホーンなども可動する状態なので、法定部品はクリアしています。
@@puroshiminn2010 なるほど、MHの装置つけてても通るのは初耳です笑
ホーンのドライバーは覆面パトカーのように、グリル内に搭載しているので、車検の際も特に指摘されませんね。クラクション自体は余韻消しスイッチで単音鳴動「デジベルもクリア」するので、そこも問題なしです。
近所迷惑
これ 警察に見つかったら終わるパターン
周りの速度が同じぐらいなのに動画主だけ光るってあり得るの?
1:55草
近鉄「車の方に合わせておくから改造しなくていいぞ」
これ、撮り鉄が集まりそうwwww
都はるみさんの出身地の京都の街でも盆踊りで流れているところもあると聞いたことありますよ😮
大好き
オービスが光ればもっとどぎつい赤い光見えたはずでは?
好きで何回も見てる
「國境の長いトンネルを抜けると雪國であつた…」
眼を閉じて聞いていると、古き良き時代の列車で旅しているようです。
戸田南と高島平の間? 光ったけど… 違くね??
歩行者妨害ってことは置いといて、爆笑した笑
ただの勘違い ここはぬわわじゃ光らねえよ
光ってないやん😂
音が変わるのがいいですねー 一定じゃなくて 自分もやりたいなぁ
団地の盆おどりで踊ってました〜 その団地もだいぶ前に解体されてしまいましたが、広い運動場でなんだかんだと輪になって踊ってる人多かったなぁ…懐かしいなぁ
このスピードでオービス光んねえから!😂✨
路上を走る桃太郎(EF210)
素晴らしいですね。 私も先日AW2は購入しました。 電子ミュージックホーンは自作でしょうか? 有償で制作して欲しいです。
物理的ホーンは機械工作で自分で行っております。ミュージックホーン類は、企画立案は当方で行い、作成自体は長けた方たちに依頼しております。50Wアンプとドライバユニットに音源を接続しています。音源はmp3で用意し、ピックで吸い出して流しています。警笛は元の音色に0.99ずつ計算式を与え、減衰するように製作し、0.5秒以内だと余韻が残らないコマンドを与えています。
いい意味で頭悪!w
そこまでするんですね。。笑😅
途中雁坂峠映った気がします
www パクろかなwww クソワロタꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬ
いや怖いわ
次はミュージックホーンつけましょう出来れば名鉄がいいです
名鉄は搭載していませんが ついてますよ〜 西233 681 東259 261
迷惑だなー
白セレナ。
ただの反射。 光ったら絶対解るレベル。
川崎市のご当地アイドル #川崎純情小町☆ に是非歌ってもらいたい。
全く顔も知らない人しかいないけど、みんな川崎に住んでたり、川崎に住んでた人って思うと日本って狭いなぁと笑 川崎って他県から悪い意味で有名だけど、俺からしたら川崎が一番よ
煽り運転車対応
自分もAW-5タイフォン付けて、信号無視で出てくる奴と鹿によく鳴らしてます。 矢張り音はデカい方が危険防止の役に立ちますね!