- 215
- 186 484
いとそん
Приєднався 16 жов 2024
いとそんです。ゲーセンの動画(主にメダルゲームとクレーンゲーム、年式は古めのものが好みです。)をアップしていく予定です。
基本的にリクエスト等は自分の好みに合わなかった場合は受け付けませんのでご了承ください。基本的に手抜き編集×低クオリティでお届けします🙄
チャンネル登録者数の目標は特にありませんが、多くの人に昔のアミューズメントマシンのことを知ってもらって、今のマシンってこうやって発展していったんだなーとか日本にはこんな娯楽があったんだなーなどと興味を持ってもらえることが目標です。
投稿は
1.「~アミューズメントマシン動作資料保存庫プレイリスト~」
2.「~ゲーセン来店記録✍️~」
3.「~アミューズメントマシン音声資料保存庫~」
この3つがメインになります。ショートはその日撮った動画の中で縦画面で撮影してたものや昔撮ったけど投稿してないやつをテキトーに流してるだけなので不定期です。
あとショートの概要欄が何故かバグり続けていますが特に気にしないでください🥱
⚠️トラブル防止のため基本的に撮影店舗はこちらから提示のない限りは教えるつもりはありません。どうしてもであればTwitter(現X)の方に連絡を頂ければヒントくらいは教えるつもりです。
すべての動画は私の個人的な事情により突然非公開となることがあることをご了承ください。
また不適切と判断したコメントはこちらで消させていただきます。悪しからず。
※BGM関連の動画に関しては、私としても多くの人に懐かしさを感じて欲しいという思いでやっているので音源は基本的に二次使用して頂いて結構です。(許可は強制しません。)ゲーム機紹介や自作マシンなどで合わせ音源として是非ともお使いください。
しかし、端末への保存やそれを用いた無断転載は禁止します。
X(旧Twitter)→@itoson_kids 比較的ほのぼのやってます。
TikTok→@user_itosongame このチャンネルと同じような動作資料保存庫になります。
基本的にリクエスト等は自分の好みに合わなかった場合は受け付けませんのでご了承ください。基本的に手抜き編集×低クオリティでお届けします🙄
チャンネル登録者数の目標は特にありませんが、多くの人に昔のアミューズメントマシンのことを知ってもらって、今のマシンってこうやって発展していったんだなーとか日本にはこんな娯楽があったんだなーなどと興味を持ってもらえることが目標です。
投稿は
1.「~アミューズメントマシン動作資料保存庫プレイリスト~」
2.「~ゲーセン来店記録✍️~」
3.「~アミューズメントマシン音声資料保存庫~」
この3つがメインになります。ショートはその日撮った動画の中で縦画面で撮影してたものや昔撮ったけど投稿してないやつをテキトーに流してるだけなので不定期です。
あとショートの概要欄が何故かバグり続けていますが特に気にしないでください🥱
⚠️トラブル防止のため基本的に撮影店舗はこちらから提示のない限りは教えるつもりはありません。どうしてもであればTwitter(現X)の方に連絡を頂ければヒントくらいは教えるつもりです。
すべての動画は私の個人的な事情により突然非公開となることがあることをご了承ください。
また不適切と判断したコメントはこちらで消させていただきます。悪しからず。
※BGM関連の動画に関しては、私としても多くの人に懐かしさを感じて欲しいという思いでやっているので音源は基本的に二次使用して頂いて結構です。(許可は強制しません。)ゲーム機紹介や自作マシンなどで合わせ音源として是非ともお使いください。
しかし、端末への保存やそれを用いた無断転載は禁止します。
X(旧Twitter)→@itoson_kids 比較的ほのぼのやってます。
TikTok→@user_itosongame このチャンネルと同じような動作資料保存庫になります。
【TAITO】カプリチオ GーONE 待機BGM (アミューズメントマシン音声資料保存庫27)
TAITO 2006 カプリチオGーONE
録音→あそびひろば ぷらっとらんど
撮影→天王寺パスカ(2024.8/21閉店)
カプリチオシリーズの8代目となるGーONE。
おそらくTAITOのマシンの中でも最も多くゲーセンで使用されたマシンだとおもわれる。当時にしては非常に多機能で、セッティング幅も広く様々な改良が施されたマシンとなった。
しかし、稼働当初こそ評判はあったものの「無茶して機能いっぱい増やしたからメンテナンス性悪いンゴ」×「保守対応パーツ供給少なスンギ」というTAITOのお家芸が発動したため、現在ではどちらかというと敬遠されがちなマシンとなってしまっている。とは言っても、ちゃんとメンテナンスしてあげると古さを感じさせないスペックとなっている。
そしてこのマシンのもうひとつの特徴が、装飾等の仕様の異なる多くのバージョン違いのグレードが生まれたこと。GーONE HG(ハイグレード)やGーONE T など数作品が作られたのはSEGAのUFOシリーズに影響を受けたのだろうか。
同時に、このマシンをもってTAITOは自社オリジナルのカプリチオシリーズを事実上打ち切りとしてしまった。現在ラウンドワンで見られるカプリチオボックスというマシンが2018年に出てはいるが、海外製のキットを盛り込んだキットマシンにすぎず、TAITOはこれ以降新作プライズマシンも出していない。もう今後の期待も極めて乏しいだろう。
自分としては2012年頃にTAITO直営店にまだこのマシンがずらりと並んでいた頃が個人的な思い出。
録音→あそびひろば ぷらっとらんど
撮影→天王寺パスカ(2024.8/21閉店)
カプリチオシリーズの8代目となるGーONE。
おそらくTAITOのマシンの中でも最も多くゲーセンで使用されたマシンだとおもわれる。当時にしては非常に多機能で、セッティング幅も広く様々な改良が施されたマシンとなった。
しかし、稼働当初こそ評判はあったものの「無茶して機能いっぱい増やしたからメンテナンス性悪いンゴ」×「保守対応パーツ供給少なスンギ」というTAITOのお家芸が発動したため、現在ではどちらかというと敬遠されがちなマシンとなってしまっている。とは言っても、ちゃんとメンテナンスしてあげると古さを感じさせないスペックとなっている。
そしてこのマシンのもうひとつの特徴が、装飾等の仕様の異なる多くのバージョン違いのグレードが生まれたこと。GーONE HG(ハイグレード)やGーONE T など数作品が作られたのはSEGAのUFOシリーズに影響を受けたのだろうか。
同時に、このマシンをもってTAITOは自社オリジナルのカプリチオシリーズを事実上打ち切りとしてしまった。現在ラウンドワンで見られるカプリチオボックスというマシンが2018年に出てはいるが、海外製のキットを盛り込んだキットマシンにすぎず、TAITOはこれ以降新作プライズマシンも出していない。もう今後の期待も極めて乏しいだろう。
自分としては2012年頃にTAITO直営店にまだこのマシンがずらりと並んでいた頃が個人的な思い出。
Переглядів: 2
Відео
【SEGA】ドリームキャッチャー BGMセシル 環境BGM動画
Переглядів 11721 годину тому
SEGA 1989 ドリームキャッチャー BGM「セシル」 100円入れたらBGMなるので環境BGMとして撮って来ました
【SEGA】 NEWUFOキャッチャー プレイ動画 NFLバージョンROM (アミューズメントマシン動作資料保存庫16-3)
Переглядів 72День тому
SEGA 1991 NEWUFOキャッチャー SEGAはコラボマシンを多く作ったことも有名ですが、その中で一時期スポーツとコラボしていた時期がありました。 今回のバージョンはNFL(ナショナルフットボールリーグ)モデルです。アメフトとコラボしたモデルですね。 元々はこのROMは中身のみならず外装までフットボールを意識した全く異なった見た目のマシンのものでしたが、とある場所にて何故かこれがノーマルのNEWUFOキャッチャーに装着されていることに気付いて収録しました。 使用されている楽曲はオリジナルではなく、ヴァン・ヘイレンの曲をミックスアレンジしたものが採用されています。
【SEGA】NEWUFOキャッチャー プレイ動画 クラシックROM (アミューズメントマシン動作資料保存庫16-2)
Переглядів 67День тому
SEGA 1991 NEWUFOキャッチャー SEGAの古いマシン達には、色んなバージョンのROM(厳密にはBGMが違うコンピュータ)が用意されていた時期もありました。 そのひとつがこの動画にあるようなクラシックROMです。 カルメンやインザムードなどのポピュラー音楽のアレンジ曲が流れるようになっています。
【SEGA】 NEWUFOキャッチャー プレイ動画 ソニックROM (アミューズメントマシン動作資料保存庫16-1)
Переглядів 101День тому
SEGA 1991 NEWUFOキャッチャー 1985年に始まったUFOキャッチャーシリーズの2代目。「現代のマシンはこのマシンに機能を足しただけ」と言われることもあるような、現代マシンのベースとなったマシンです。 アーム構造がシンプルゆえメンテナンス性が良いので、前年1990年に出たUFOキャッチャーDXⅡとは現存数に大きな差があります。 かなりヒットした商品のため、メーカーサポートが終わった現在でもかなりの数の解体品などが出回っているので部品調達も比較的容易(ヤフオクとか見てると常に誰か出品してる)な珍しいレトロマシンです。 撮影店舗であるロイヤル梅田は、ほぼメンテナンスに手を加えていなかったにも関わらず、最低限のエラーだけで済んでいたとのことでこのマシンのポテンシャルを感じさせるものがありました、が、ガタが来ていたのは事実で、2024年の夏終わりをもって姿を消しました😭
【フォーチュンオーブ3】 宝島亀岡の爆音フォーチュンオーブ
Переглядів 352 дні тому
離れててもBGM聞こえてくるレベルでデカい。というかデカすぎる。神環境すぎて言葉が出ない。 けどマイクの位置調整ミスったらバキバキに音が割れる(´・ω・`)
【GFI】ツインプレゼンツ プレイ動画 (アミューズメントマシン動作資料保存庫15)
Переглядів 1553 дні тому
GFI 2006 ツインプレゼンツ 世にも珍しい2段階プレイのマシン。発売会社はこのマシンを売って直ぐに倒産しました。 遊び方⬇️ まずは左ブースで遊ぶ。取れなかった(プライズセンサーが反応しなかった)ら右ブースで遊べます。 ただ今残ってる個体の多くはプライズセンサーがイカれてる可能性が高いので高確率で右ブースが遊べます🙄 万が一左ブースのプライズセンサーが反応した場合は右ブースは遊べないまま待機モードに入ります。ちなみに右ブースにもプライズセンサーはついてます。
【北日本通信工業(KNT)】 ポロスキャッチャーツイン プレイ動画(アミューズメントマシン動作資料保存庫14)
Переглядів 2403 дні тому
2009年 北日本通信工業(KNT) ポロスキャッチャーツイン 北日本通信工業がまだまだシェアを広げる前のマシンです。 BGMが違うだけで残りはジェミニビッグとほぼ同じもの。ただしジェミニビッグよりも普及した数が圧倒的に少ないため、目撃したら結構ラッキーです。 撮影→宝島亀岡店
【クレーンゲーム】 1ヶ月でほとんど景品取られてない台にチャレンジ! 沼ってアシストでゲット😇 取れない理由はパワーは普通だけど景品がめちゃくちゃ重かった! #クレーンゲーム #ufキャッチャー
Переглядів 2,5 тис.5 днів тому
【namco】 クレナ3 待機BGM?(不明) (アミューズメントマシン音声資料保存庫26)
Переглядів 1426 днів тому
時間一瞬できたのでラウンドワンに行ったところあまり聞かないBGMが流れていたので即興で録音しました。UFO9の獲得ファンファーレがうるさかったりと色々音が混じってますがお許しを🥹 ナムコから2022年に発売された最新プライズゲーム、クレナ3。 UFOシリーズのライバルとして2010年頃からバトルを繰り広げており、UFO8からシェアを奪還したこともあったが、現状はUFO9にはシェアを巻き返されたような印象。 特徴としてはユニットの顔の部分が何色かに光るところがあげられる。アームに関してもアップデートが加えられ、先代のマシンのアームとは異なったものが使用されている。 UFO9以降のマシンとは異なり、リフトアクションが無いので個人的にやりにくい台が多い印象。 ちなみに主はこのマシンのパワー弱い時のアームの挙動が嫌いすぎてあまり好みではありません😫 録音→ラウンドワン梅田
【クレーンゲーム】今日のラバーシャベル設定 1プレイ200円→100円になってたのでやったら簡単でした笑 #クレーンゲーム #UFOキャッチャー #クレーンゲームラバーシャベル
Переглядів 1,7 тис.6 днів тому
【KOKADO】ガチャ²クレーン 待機BGM&操作BGM ガチャガチャ🎶 (アミューズメントマシン音声資料保存庫25)
Переглядів 7477 днів тому
ガチャガチャ🎶ガチャガチャ🎶 コカドが2020年頃?に使い始めたマシンです。詳細な情報が不明で謎のマシンですが、とにかく作りが粗悪でスピーカーの音はガビガビなのに加えてメカもめちゃくちゃ壊れやすくてこの店はしょっちゅう稼働停止になってます🤦♀️ つるなかさんなどのどがて動画で高額確率機として紹介されてましたが、個体数はそんなに多くないのか見かけることはほとんどありませんね。ベースになったマシンは中国系のマシンなんて噂も聞いたことがありますが詳細不明なので知ってる方入れば教えてください() 撮影/録音→ヨドバシカメラ マルチメディア梅田5階 ヨドバシキャッチャーコーナー #確率機 #コカド
【KOKADO】 ガチャ²クレーン つるなかで話題になったマシンをプレイしてきた!#クレーンゲーム #UFOキャッチャー #コカド #確率機
Переглядів 3,6 тис.8 днів тому
【フォーチュンオーブ3】ジャックポット演出 #メダルゲーム #フォーチュンオーブ
Переглядів 3608 днів тому