
- 54
- 127 417
大阪府立環境農林水産総合研究所
Приєднався 30 бер 2014
環農水研のことをもっとわかりやすく発信してほしいとのご要望に応え、紹介動画を作成しました。
この動画をご覧になって、環農水研に関心を持っていただき、身近な施設として気軽にご相談いただければと思います。
この動画をご覧になって、環農水研に関心を持っていただき、身近な施設として気軽にご相談いただければと思います。
【環農水研・令和6年度第2回緑化技術研修会】生き物たちの楽園を創造しよう!生物多様性に配慮した緑地環境づくり
大阪環農水研 生物多様性センターでは、緑化技術の普及を目的として緑化技術研修会を実施しています。2024年9月11日(水曜日)に研修会を実施し、当センターでの事例を交えながら、生き物が集まる緑地環境のつくり方について講演し、現地研修を行いました。ぜひご覧ください。
Переглядів: 165
Відео
【環農水研・泉州きくな減塩レシピ#1】おだし香る泉州きくなのお吸い物
Переглядів 72Місяць тому
日本人の食塩の過剰摂取は最も重要な栄養課題のひとつです。 食塩相当量の摂取量を1日6.0g未満にすることが推奨されています。 泉州きくなの豊かな風味と濃い緑を生かしておいしく減塩した一品を開発しました。 柚子の香りとおだしの風味のダブル効果でおいしく減塩! 「おだし香る泉州きくなのお吸い物」 (国循のおいしい減塩レシピコンテスト第6回 銅賞受賞レシピ) ―――――――――――――――――――――――――――――― 【材料】 (2人分) ・泉州きくな 2株(46g) ・木綿豆腐 1/4丁(60g) ・白菜 1枚(40g) ・人参 20g ・豚バラ 72g ・春雨(乾燥) 36g ・柚子(皮) 6g ・かつお・昆布だし※ 240g 調味料 ・濃口しょうゆ 4g ・レモン汁 適量 ・ラー油 適量 ※かつお・昆布だしの作り方 鍋に水500mlと昆布8gを入れ、火にかける。 沸騰直前で昆布...
環農水研シンポジウム2024「大阪ぶどうの魅力とは?」vol.1 開会~環農水研報告
Переглядів 262Місяць тому
2024年8月23日(金曜日)に開催した、環農水研シンポジウム2024「大阪ぶどうの魅力とは?」について、開会~環農水研報告をご視聴いただけます。
環農水研シンポジウム2024「大阪ぶどうの魅力とは?」vol.2 パネルディスカッション
Переглядів 125Місяць тому
2024年8月23日(金曜日)に開催した、環農水研シンポジウム2024「大阪ぶどうの魅力とは?」について、パネルディスカッションをご視聴いただけます。
【環農水研・大阪湾セミナー】「大阪湾の藻場とブルーカーボン」
Переглядів 2,1 тис.2 місяці тому
2024年8月1日(木曜日)に開催した大阪湾セミナーの動画を9月5日(木曜日)まで配信します。 「大阪府の海藻と藻場の現状」、「大阪府におけるワカメ養殖と温暖化対策として海藻養殖」、「大阪府におけるブルーカーボン生態系の保全・再生・創出」の3つをテーマに、大阪湾の海藻の分布や生態、大阪湾での海水温の変化や温暖化対策、漁場整備事業の取組などについて紹介します。
毎日放送×おおさか環農水研生物多様性センター 2024年3月28日「おさかな列伝 淀川の魚からひもとく過去・現在・未来」
Переглядів 3265 місяців тому
2024年3月28日に開催した、毎日放送×おおさか環農水研生物多様性センター「おさかな列伝 淀川の魚からひもとく過去・現在・未来」の見逃し配信です。 本シンポジウムでは、琵琶湖淀川水系における魚類相の成り立ちや、近年の魚類の変遷・外来種問題について分かりやすく紹介するとともに、生物多様性の保全や自然再興に向けて今後必要な取組について広く議論しました。 ■話題提供 7:51 「1970年代から2020年代の調査からみた淡水魚の宝庫“淀川”の確認魚種とその変遷」 平松和也(おおさか環農水研生物多様性センター センター長) ■基調講演 41:55 「淀川の過去から学び、未来に生かそう!」 細谷和海(近畿大学 名誉教授) ■推し本紹介 1:18:47 ■パネルディスカッション 1:26:26 「淀川の“おさかな”をどうやって知ってもらう?みんなで守る生物多様性の未来!!!!!!」 細谷...
環農水研 紹介動画(令和6年版)
Переглядів 6816 місяців тому
環農水研は、環境・農林・水産・食品といった幅広い分野において、 速やかに現場で活用できる技術の開発や調査研究に取り組んでいます。 環農水研のアピールポイントを凝縮してご紹介しておりますので、ぜひご覧ください!
【環農水研・クビアカツヤカミキリ対策】ネット巻き編
Переглядів 1,1 тис.6 місяців тому
サクラ等に寄生するクビアカツヤカミキリに対する、産卵防止策および成虫拡散阻止策としての「ネット巻き」の手順をご紹介します。
環農水研 職種紹介動画【研究職(農学:植物育種分野)編】
Переглядів 2717 місяців тому
環農水研の職種紹介動画【研究職(農学:植物育種分野)編】です。 現在、令和6年度職員採用選考について募集中です。(4月19日〆切) あなたのチャレンジをお待ちしております。 詳細は、以下のホームページからご確認ください。↓↓ www.knsk-osaka.jp/portal_info/doc/2024022700012/
環農水研 職種紹介動画【研究職(農学:農芸化学分野)編】
Переглядів 2157 місяців тому
環農水研の職種紹介動画【研究職(農学:農芸化学分野)編】です。 現在、令和6年度職員採用選考について募集中です。(4月19日〆切) あなたのチャレンジをお待ちしております。 詳細は、以下のホームページからご確認ください。↓↓ www.knsk-osaka.jp/portal_info/doc/2024022700012/
【環農水研・緑化技術研修会】「樹木の点検と診断(危険木の判定)」
Переглядів 39610 місяців тому
大阪環農水研 生物多様性センターでは、緑化技術の普及を目的として緑化技術研修会を実施しています。今回は、『樹木の点検と診断(危険木の判定)』と題し、樹木が有する機能などの基礎知識や点検の項目、診断の際に注意すべきポイントについて解説します。緑地や学校などの施設で樹木を管理する際の参考として、ぜひご活用ください。
【環農水研・GABA増しレシピ#9】水なすのあんかけ焼きそば
Переглядів 161Рік тому
簡単♪漬け置きするだけでGABAが増える! 料理中のGABAは、水なすの持つ酵素の働きで増やすことができます。必要なのは少しのグルタミン酸と、温度や時間を工夫した調理。 ぬか漬けやサラダでおいしい水なすの、新しい食べ方をぜひお試しください。 【材料】 (1人分) 泉州水なす 1本 豚バラ肉 40g キャベツ 80g 長ネギ(白い部分)8㎝程度 焼きそば麺 1袋 水 大さじ2 【調味料】 めんつゆ(4倍濃縮)30ml 水 70ml ●片栗粉 小さじ1 ●水 小さじ2 ごま油 大さじ1、小さじ1 本レシピ及び動画は、環農水研と大阪成蹊大学の官学連携により開発しました。 ↓詳しいレシピや、泉州水なすのGABAに関する調査についてはこちら↓ www.knsk-osaka.jp/recipe/ (地独)...
【環農水研・GABA増しレシピ#10】大阪なす入り中華まん
Переглядів 119Рік тому
簡単♪漬け置きするだけでGABAが増える! 料理中のGABAは、大阪なすの持つ酵素の働きで増やすことができます。必要なのは少しのグルタミン酸と、温度や時間を工夫した調理。 焼きなすや田楽でおいしい大阪なすの、新しい食べ方をぜひお試しください。 【材料】 (直径約8㎝のもの4個分) 大阪なす 1本 ホットケーキミックス 150g 水 60ml サラダ油 小さじ1 長ネギ 8㎝程度 豚ひき肉 20g 水(蒸し用) 150ml 【調味料】 和風顆粒だし 大さじ1 おろし生姜(チューブ) 適量 豆鼓醤 小さじ1/2 ごま油 小さじ1/2 片栗粉 小さじ1 本レシピ及び動画は、環農水研と大阪成蹊大学の官学連携により開発しました。 ↓詳しいレシ...
環農水研 法人化10周年記念シンポジウム「豊かな大阪の食は持続できるか?」vol.1 挨拶~記念講演
Переглядів 150Рік тому
環農水研 法人化10周年記念シンポジウム「豊かな大阪の食は持続できるか?」vol.1 挨拶~記念講演
環農水研 法人化10周年記念シンポジウム「豊かな大阪の食は持続できるか?」vol.2 環農水研報告
Переглядів 206Рік тому
環農水研 法人化10周年記念シンポジウム「豊かな大阪の食は持続できるか?」vol.2 環農水研報告
環農水研 法人化10周年記念シンポジウム「豊かな大阪の食は持続できるか?」vol.3 パネルディスカッション
Переглядів 106Рік тому
環農水研 法人化10周年記念シンポジウム「豊かな大阪の食は持続できるか?」vol.3 パネルディスカッション
【環農水研 おおさか気候変動適応センター】大阪府内の気候変動と暑さ対策について
Переглядів 1992 роки тому
【環農水研 おおさか気候変動適応センター】大阪府内の気候変動と暑さ対策について
【環農水研 おおさか気候変動適応センター】大阪府内産農産物における将来の気候変動影響(病虫害に関して)
Переглядів 1082 роки тому
【環農水研 おおさか気候変動適応センター】大阪府内産農産物における将来の気候変動影響(病虫害に関して)
800本ベト病です😱2年連続です😭種から育て、膝が痛いのに、マルチに植えて、悲しい🤐今年の秋には、畝をより高くして、2月ごろに、ベト病にかからない🖐️防除策をします👍頑張ります👋ありがとうございます👍
美味しそうで栄養がありますね。 早速試してみます。