ふーや
ふーや
  • 154
  • 108 974

Відео

【すごい】○色に輝く特別なポストを見に行ってみた
Переглядів 3728 днів тому
【すごい】○色に輝く特別なポストを見に行ってみた
【大橋ボイス】JR北海道稲積公園〜発寒車窓
Переглядів 33Місяць тому
【大橋ボイス】JR北海道稲積公園〜発寒車窓
特急とかち札幌行き発車in帯広駅
Переглядів 5482 місяці тому
警笛にビビり散らかしてますね
貨物列車通過in帯広
Переглядів 5002 місяці тому
貨物列車通過in帯広
すすきの駅5000形入線
Переглядів 1,2 тис.2 місяці тому
すすきの駅5000形入線
野幌駅特急ライラック号通過
Переглядів 952 місяці тому
電車なだけあって音がえぐかったです
札幌市営地下鉄東西線8000形入線(バスセンター前駅)
Переглядів 1,1 тис.3 місяці тому
札幌市営地下鉄東西線8000形入線(バスセンター前駅)
特急オホーツク号野幌駅通過(キハ283系気動車)
Переглядів 853 місяці тому
特急オホーツク号野幌駅通過(キハ283系気動車)
いつの日かの記憶"キハ281特急北斗"
Переглядів 434 місяці тому
昔の動画なので手ブレが今以上に酷いですがご了承ください。 キハ281が現役で走ってた時代の動画です。この数ヵ月後に引退していた気がします。
地下鉄琴似駅8000形入線
Переглядів 4685 місяців тому
地下鉄琴似駅8000形入線
札幌市交通資料館のご案内
Переглядів 1385 місяців тому
先日5月1日にリニューアルオープンをした札幌市交通資料館。どのような施設なのか簡単に動画にしてまとめてみました。ぜひこの動画を参考にして、実地へ行ってみてください。 札幌市交通資料館紹介ページ www.city.sapporo.jp/st/transportation_museum.html
札幌駅11番線エスカレーター
Переглядів 22 тис.7 місяців тому
札幌駅11番線エスカレーター
札幌市営地下鉄放送集【虹と雪のバラード版】
Переглядів 2,9 тис.7 місяців тому
札幌市営地下鉄放送集【虹と雪のバラード版】
琴似駅733系(3色LEDモデル)入線
Переглядів 5037 місяців тому
琴似駅733系(3色LEDモデル)入線
札幌市営地下鉄東西線西18丁目駅(Sapporo City Subway Tozai Line Nishi 18 Chome Sta.)
Переглядів 8887 місяців тому
札幌市営地下鉄東西線西18丁目駅(Sapporo City Subway Tozai Line Nishi 18 Chome Sta.)
すすきの駅5000形入線
Переглядів 4037 місяців тому
すすきの駅5000形入線
Sushida-2024-02-24-18-50-18
Переглядів 388 місяців тому
Sushida-2024-02-24-18-50-18
5000形入線
Переглядів 9428 місяців тому
5000形入線
雪の中侵入してくる721系
Переглядів 6568 місяців тому
雪の中侵入してくる721系
麻生駅とその周辺
Переглядів 2098 місяців тому
麻生駅とその周辺
新さっぽろ駅2番線東車両基地へ回送
Переглядів 2,9 тис.10 місяців тому
新さっぽろ駅2番線東車両基地へ回送
【衝撃】突如発表されたJR北海道2024年ダイヤ改正の情報まとめ
Переглядів 2 тис.11 місяців тому
【衝撃】突如発表されたJR北海道2024年ダイヤ改正の情報まとめ
733系朝の入線@JR琴似駅(06:01発江別行普通)
Переглядів 61911 місяців тому
733系朝の入線@JR琴似駅(06:01発江別行普通)
狸小路列車到着
Переглядів 140Рік тому
狸小路列車到着
狸小路横断歩道ココノ塗装&モユク塗装車通過
Переглядів 113Рік тому
狸小路横断歩道ココノ塗装&モユク塗装車通過
狸小路ドア開け閉め
Переглядів 409Рік тому
狸小路ドア開け閉め
JR北海道にやっと設置された"IC専用改札"を見に行ってきた。
Переглядів 907Рік тому
JR北海道にやっと設置された"IC専用改札"を見に行ってきた。
ESTA最後の日の様子。ありがとう。さようなら。【エスタ】
Переглядів 454Рік тому
ESTA最後の日の様子。ありがとう。さようなら。【エスタ】
無駄が多いけど早い脱出ゲーム攻略[ネタバレあり]
Переглядів 37Рік тому
無駄が多いけど早い脱出ゲーム攻略[ネタバレあり]

КОМЕНТАРІ

  • @takkaki4078
    @takkaki4078 12 днів тому

    説明の字幕が速すぎて…わからん…

    • @fuya-sapporo
      @fuya-sapporo 10 днів тому

      コメントありがとうございます。字幕が見えづらく申し訳ないです。今後改善していきます。

    • @takkaki4078
      @takkaki4078 9 днів тому

      @@fuya-sapporo さん また宜しくお願いします🙇楽しみなんで👍🎵😊

  • @ちくわ男-w9l
    @ちくわ男-w9l Місяць тому

    石勝線の早期の復旧を願います🙏

  • @愛知るおじさん
    @愛知るおじさん 2 місяці тому

    札幌のイメージにピッタリだがね、なんでやめるの〜😂

  • @kaho1545
    @kaho1545 2 місяці тому

    貨運列車Go👍👍

  • @kaho1545
    @kaho1545 3 місяці тому

    ありがとうございます😊😊

  • @kaho1545
    @kaho1545 3 місяці тому

    ありがとう👍😃👍

  • @kaho1545
    @kaho1545 3 місяці тому

    👍👍😃

  • @ゆーさんだお
    @ゆーさんだお 5 місяців тому

    0.1秒で増えるタイプのバイバイン

    • @朱鳥ch
      @朱鳥ch 5 місяців тому

      笑った

  • @konbu_reisou
    @konbu_reisou 5 місяців тому

    改良されたニワトリ

  • @mocchi5771
    @mocchi5771 7 місяців тому

    今年も廃車が進むであろう721系の初期車は今のうちにたくさん見ておきたいですね!

  • @ひよっぴーHappyzundamon
    @ひよっぴーHappyzundamon 7 місяців тому

    東西線は全然フルカラーLEDが進んでいない気がしますね。後期車も1編成くらいしかいないし。ー

  • @ひよっぴーHappyzundamon
    @ひよっぴーHappyzundamon 8 місяців тому

    札幌駅に実際に行きましたけど、本当にJR北海道でもIC専用改札機が設置されていますね。

    • @本音しか言えない人
      @本音しか言えない人 7 місяців тому

      琴似と手稲もそれぞれ2台ずつ設置されています。 札幌と手稲はともかく、琴似に2台もIC専用改札機を入れるのは大胆でしたぞ。 他は小樽、星置、白石、野幌、新札幌、北広島など改札機が4台以上ある駅に導入されそうです。

  • @慎一渡邊-c8l
    @慎一渡邊-c8l 11 місяців тому

    よは、特急列車全席指定席化や旭川方面自由席減少によってその売り上げを新幹線建設工事の費用に充てたいのだろう

    • @敦岐黒田
      @敦岐黒田 11 місяців тому

      車内清掃とか、車両の整備の都合かと。近鉄とか、二両単位で運行出来るから、予約少なければ、短い編成で走る。

  • @tanakayoshitake655
    @tanakayoshitake655 Рік тому

    JR北海道の良心だと思ってたが、まぁしょうがないね。 ウィズユーカードからの移行もろくに進んでないのに早々とIC専用改札化した市営地下鉄には失笑したもんだ

    • @本音しか言えない人
      @本音しか言えない人 Рік тому

      地下鉄のIC専用改札機は導入が早すぎたみたいです。 ウィズユーカード使用停止からは、きっぷ専用改札機が不便でしたよ。 今はICカード利用者が多く、平日はIC専用改札に不便を感じませんね。

  • @本音しか言えない人

    IC専用改札機、キタカエリアだと改札機が1か所に4台以上設置されているところに採用されそうですね。 それに当てはまるのは 小樽、星置、桑園東改札、白石、大麻北改札、野幌、岩見沢、新札幌、北広島南改札、千歳1階改札、新千歳空港ぐらいですね。 手稲、琴似はすでに導入済ですが。 改札機が4台の場合だと、 導入ができても出場用1台に限られそうです。 3台以下だと不可能に近いですが。

    • @fuya-sapporo
      @fuya-sapporo Рік тому

      なるほど。IC専用改札は今後も増えていくんですね。Kitacaエリア旭川・函館延伸後ももしかしたら旭川や函館駅にも設置されるかもですね。コメントありがとうございます!

    • @本音しか言えない人
      @本音しか言えない人 Рік тому

      キタカエリアの駅で、改札機が4台隣接している駅は意外と多いのです。 白石と野幌は今の駅舎になってから4台で、昔は3台でした。 一方、学園都市の単独駅は新琴似が3台でそれ以外は、2台又は簡易式です。 篠路東改札、拓北北改札、当別は簡易式から2台になっていますよ。

  • @とかちあずき
    @とかちあずき Рік тому

    だってIC対応区間が狭いんだもの せめて旭川周辺もSUICA対応してくれよ

    • @fuya-sapporo
      @fuya-sapporo Рік тому

      来年には函館線は新函館北斗から函館と岩見沢から旭川までICカードが使えるようになるみたいですが旭川市内や富良野とかでも使えるようにして欲しいです

  • @user-Chocoball_08
    @user-Chocoball_08 Рік тому

    編集うまいじゃん

  • @user-Chocoball_08
    @user-Chocoball_08 Рік тому

    1万円貰える方法の動画上げてません

  • @まほろば-j7x
    @まほろば-j7x Рік тому

    編集お疲れ様by伊勢石橋

  • @sports-tv-v2d
    @sports-tv-v2d Рік тому

    はは...おもしろ...

  • @斉藤弥-s4z
    @斉藤弥-s4z Рік тому

    首都圏の駅構内アナウンス同様ATOS が採用されたのですね‼️。

  • @ひよっぴーhiyoppyrappy

    これ、今のところ南北線と東西線と共に大通駅しかありませんね。

  • @とら-e3p
    @とら-e3p Рік тому

    実際に聞きに行かないと分からないからなんとも言えないけど、もう少し音大きくして欲しかったかなあ… ただ、やっぱり時刻が付いてるのは嬉しい!桜があるけど、季節によって変わるのかな?

    • @fuya-sapporo
      @fuya-sapporo Рік тому

      実際聞いた感じ接近のチャイムが前のものに比べすごくちっちゃくて大通レベルの人だと機械の真下じゃないとほとんど聞こえないんですよね...

  • @毛利昭伸
    @毛利昭伸 Рік тому

    南北線と同じです

  • @nabiesutokusu
    @nabiesutokusu Рік тому

    急に東京メトロ化してるやんw

  • @shoopy5546
    @shoopy5546 Рік тому

    東西線のアナウンスも南北線と同じアナウンスになりました。

  • @月浪トウマ-j5y
    @月浪トウマ-j5y Рік тому

    T03だから琴似駅

  • @Ice-Thunder
    @Ice-Thunder Рік тому

    「北海道に」じゃなくて「この世に」っていうところ面白い。 実は自分、735+731はもう見たことがあって、更に言うと、735+733や735+721も見たことあります。

  • @ふるかわしょうた-n1s

    札幌市民です☺ 地下鉄使います!かっこいいですよね

  • @toshiyukitakahashi6669
    @toshiyukitakahashi6669 Рік тому

    登録者数100人おめでとうございます!

  • @BP2004jp
    @BP2004jp 2 роки тому

    あら、東豊線ともまた違う放送になってしまったのですね。 いずれは長く慣れ親しんだ東西線の放送も変わってしまうのでしょう (既に「白線より下がって、お待ち下さい」ではなくなってしまっていますが)

  • @Bouquetfragrance1
    @Bouquetfragrance1 2 роки тому

    素晴らしい動画ですね、見事です、チャンネル登録しました、ご確認くださいます様、よろしくお願いします。

  • @Bouquetfragrance1
    @Bouquetfragrance1 2 роки тому

    素晴らしいですね。

  • @地下鉄のお出かけTV
    @地下鉄のお出かけTV 2 роки тому

    南北線新放送同時発車

  • @tomo56
    @tomo56 2 роки тому

    レトロな感じが好きだったんだよなぁ

  • @坂本龍雄-l3f
    @坂本龍雄-l3f 2 роки тому

    函館エリアはなぜ道南いさりび鉄道とセットでKitaca導入しなかったのだろう。IRとあいの風とやま鉄道は例外として整備新幹線の並行在来線三セクはJRに義理がないのだろうか?

  • @namboku_ST_5112
    @namboku_ST_5112 2 роки тому

    0:20 いや行くんかい()

  • @tektekjourney
    @tektekjourney 2 роки тому

    どうもご宣伝いただきありがとうございますw

  • @Lose-pi3nl
    @Lose-pi3nl 2 роки тому

    俺だったら絶対に迷子になる

  • @borubon517
    @borubon517 2 роки тому

    ゆっくり動画いいですね!

  • @to_z05
    @to_z05 2 роки тому

    北海道、良いですね。ぼくも行きたいです

  • @toshiyukitakahashi6669
    @toshiyukitakahashi6669 2 роки тому

    4プラ角ですね。この運転手は教習所からやり直しですね。

  • @久美田中-l7t
    @久美田中-l7t 2 роки тому

    この車、恐らく県外からやって来たのかな。しかも、市電が走っていない市町村からでしょうね。 というのも、今や市電が走っているのは熊本や広島、鹿児島などごく一部の限られた市町村のみですからね。

    • @ATS-x5p
      @ATS-x5p 2 роки тому

      市営(公営)じゃなくて市内電車という意味の市電なら、岡山市・大阪市・堺市・京都市・大津市・福井市・高岡市・富山市・豊橋市・東京都・長崎市・高知市・松山市と特段珍しく無いし、免許取得・更新時に意識しないのかと恐怖を覚える。

  • @ブラックジャック-p7v
    @ブラックジャック-p7v 2 роки тому

    豊橋かな?

    • @fuya-sapporo
      @fuya-sapporo 2 роки тому

      札幌市電西4丁目停留所付近の交差点です。

    • @a301m088
      @a301m088 2 роки тому

      豊橋じゃない。

  • @echigoya777
    @echigoya777 2 роки тому

    国1にもあるな。昔やらかしたことがある。

  • @borubon517
    @borubon517 2 роки тому

    517編成ですね!澄川駅?

    • @fuya-sapporo
      @fuya-sapporo 2 роки тому

      ほんとですね!どこでしょう...忘れてしまいました...

  • @borubon517
    @borubon517 2 роки тому

    お!澄川駅ですね

    • @fuya-sapporo
      @fuya-sapporo 2 роки тому

      そうですね〜この間行った時のやつです

  • @borubon517
    @borubon517 2 роки тому

    宮の沢のイオンは一度も行ったことないや...

    • @fuya-sapporo
      @fuya-sapporo 2 роки тому

      発寒イオンですよ〜w細かくてすいませんw

  • @borubon517
    @borubon517 2 роки тому

    旧型ですね!珍しい

  • @borubon517
    @borubon517 2 роки тому

    とても分かりやすい解説でした! 旅客案内表示機はもう近いうちに変更されてしまうので、撮影は早めにしたほうがいいですね 旧型電光掲示板からフルカラーになるのは確定してますが、LCDからフルカラーになるのはまだ検討中らしいです。けどいづれ変わってしまいますよね...(多分) 南北線さっぽろ駅は2面3線(南郷7丁目風)になりますね

    • @fuya-sapporo
      @fuya-sapporo 2 роки тому

      そう言ってもらえて嬉しいです! LCDもなくなるんですか...あれはあってもいいのに...さっぽろ駅は期待ですね。あそこめっちゃ混んでるんですよ(経験済み)