法律お勉強会
法律お勉強会
  • 1 444
  • 140 968

Відео

#行政法
Переглядів 1319 годин тому
#行政法
#刑事訴訟法
Переглядів 25День тому
#刑事訴訟法
身代わりが発覚したときの控訴手順
Переглядів 33День тому
身代わりが発覚したときの控訴手順
#刑事訴訟法
Переглядів 19День тому
#刑事訴訟法
#株主総会の決議取り消しの訴え
Переглядів 23День тому
#株主総会の決議取り消しの訴え
#民事訴訟法  #確認の訴え #形成の訴えの利益 #当事者適格
Переглядів 24День тому
#民事訴訟法  #確認の訴え #形成の訴えの利益 #当事者適格
#民事訴訟法の請求併合
Переглядів 19День тому
#民事訴訟法の請求併合
#訴えの変更  #民事訴訟法
Переглядів 11День тому
#訴えの変更  #民事訴訟法
#142条二重起訴の禁止  #民事訴訟法
Переглядів 10День тому
#142条二重起訴の禁止  #民事訴訟法
#民事訴訟法
Переглядів 20День тому
#民事訴訟法
憲法14条
Переглядів 16День тому
憲法14条
#憲法38条   #本人の自白
Переглядів 53День тому
#憲法38条   #本人の自白
#砂川事件
Переглядів 4День тому
#砂川事件
#長沼事件
Переглядів 27День тому
#長沼事件
#違憲審査制  #判例
Переглядів 2014 днів тому
#違憲審査制  #判例
#81条違憲審査
Переглядів 3714 днів тому
#81条違憲審査
#国民審査  
Переглядів 1314 днів тому
#国民審査  
#部分社会の法理 #判例
Переглядів 1114 днів тому
#部分社会の法理 #判例
#司法権の独立の判例 #板まんだら事件
Переглядів 1114 днів тому
#司法権の独立の判例 #板まんだら事件
#内閣による憲法改正案提出権の有無
Переглядів 814 днів тому
#内閣による憲法改正案提出権の有無
#65条行政権と内閣 #独立行政委員会
Переглядів 214 днів тому
#65条行政権と内閣 #独立行政委員会
#憲法73条 内閣の職務
Переглядів 1314 днів тому
#憲法73条 内閣の職務
#衆議院の解散
Переглядів 2514 днів тому
#衆議院の解散
#国政調査権 #憲法 #論点
Переглядів 1614 днів тому
#国政調査権 #憲法 #論点
#免責特権の論点 #憲法
Переглядів 1714 днів тому
#免責特権の論点 #憲法
#憲法41条 #国会は唯一の立法機関
Переглядів 1214 днів тому
#憲法41条 #国会は唯一の立法機関
#憲法38条
Переглядів 614 днів тому
#憲法38条
#憲法37条 #刑事被告人の権利
Переглядів 6814 днів тому
#憲法37条 #刑事被告人の権利
#31条適正手続き
Переглядів 2214 днів тому
#31条適正手続き

КОМЕНТАРІ

  • @3939nisitekureyo
    @3939nisitekureyo 4 дні тому

    何がしたいのですか?

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 5 днів тому

    6:46 「二兎を追う者には三兎めが現れる」の間違いでは?ところで短答得点が年々上がっているのか気になりました。僕は勉強開始3年め、今年令和7年も受けてみます。ちなみに当方短答は、一昨年150、昨年160点なので今年は短答突破したいです。勉強開始初年度に行政書士は受かりました。

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 5 днів тому

      かしこいですね。もうすぐ短答は突破ですね!論文対策をされておいたほうがいいかもしれないですね

  • @天ぷらの申し子
    @天ぷらの申し子 8 днів тому

    へーためになるなー

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 8 днів тому

      @@天ぷらの申し子 ありがとうございます!

  • @hatitako4454
    @hatitako4454 12 днів тому

    一般知識は超えていたとの事ですが、どんな勉強したか教えてもらえませんか? 今年受験しようと思って勉強している者です

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 11 днів тому

      コメントありがとうございます!一般知識はいつも勉強していません💦ただ、娘が、大学受験とかであれば問題出したりしたときはその影響か良かった人したかもしれません

  • @masai8301
    @masai8301 14 днів тому

    ■【質問】→日本国憲法_第13・31条における”自由”の英訳において、『Liberty』が用いられていますが、これら2つの条文以外の全ての条文においては、『Freedom(またはFree)』が用いられています。何故でしょうか?

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 13 днів тому

      Libertyとは(束縛のない)自由、解放、釈放、(行動の)自由、自由、権利、勝手、気まま(なふるまい)、気まま、(勅許・時効で得た)特権 の意味なので13条31条は束縛のない事由という意味で使わっているので単なる自由ではなくて深い権利も含めてのLIBERTYだと思います。英訳をみると深いですね。自分も勉強になりました。

    • @masai8301
      @masai8301 13 днів тому

      @@法律お勉強会 ご回答下さり、ありがとうございますm(__)m 突然ですが、以下に追加質問を提起してみました。時間が有る時に、暇つぶしに考えてみた下さいませm(__)m ■【質問】→包括的基本権である日本国憲法_第12・13条には、共に『自由』が掲げられており、英語訳では、 第12条が“Freedom”、第13条が“Liberty”について言及されています。そこで質問ですが、何故、同じ自由なのに、英語訳では別々に表現されるのでしょうか?逆に、何故、日本語版では、敢えて『自由』としか表現しないのでしょうか?そもそも『公共の福祉』の定義とは、何でしょうか? ■【質問】→大日本帝国憲法の英訳文において、第22・29条における移転・居住・表現の自由である『Liberty』が、日本国憲法_第21・22条の英訳文において、移転・居住・表現の自由である『Freedom』に変更されています。何故でしょうか? ■【質問】→大日本帝国憲法から現行憲法に改正された時、『Liberty』から『Freedom』に変更された“自由”の概念には、“表現の自由・居住移転の自由”が有ります。しかし、戦前戦後を通して変わらなかった唯一つの『Freedom』な条文があります。それは、“信教の自由”です。何故、変更されなかったのでしょうか? ■【質問】→NY州のリバティ島にある『statue of Liberty(自由の女神像)』は極めて有名ですが、もう一つの自由の女神像『statue of Freedom』は、 何故、日本において特に有名ではないのでしょうか?そもそも、自由の国アメリカは、どちらの自由を掲げた国なのでしょうか? ■【質問】→アメリカ大統領選&予備選における妊娠中絶の是非として、『pro-life_vs_pro-choice』は、“Liberty_vs_Freedom”と考えても、概ね差し支えないのでしょうか? また、その対立構造があると仮定すると、同様に『共和党_vs_民主党』と考えても、概ね差し支えないのでしょうか?

    • @masai8301
      @masai8301 13 днів тому

      @@法律お勉強会 近代社会の幕開けは、『信教の自由』を獲得したところから始まります。生まれた時からの宗教をそのまま維持できなかった歴史が有るから、敢えて獲得した『信教の自由』を、意識的に改めて近大社会で合意形成する必要が有ったからのではないでしょうか…。 だから、旧憲法においても公布の当初から、獲得した自由(Freedom)として現憲法にも引き継がれ、現憲法でも同様に獲得した『信教の自由』を保障しているのではないでしょうか…。 しかも、日本国憲法_第97条にある『人類の多年に亘る自由獲得の努力』としての歴史は、『Free(Freedom)』の様です。 特に、ヴァージニア憲法(第12条) や世界人権宣言(第1条または第3条)を英文で読むと益々分からなくなります。 以下に私見を申し上げてみたいと思います。飽くまでも、素人の邪推である事を前提に申し上げます。悪しからずm(__)m ヴァージニア憲法における権利章典_第12条では、以下の様に表現されており、獲得した自由と生来の自由を区別して使用している様です。 ※ヴァージニア憲法_Section 12. →That the freedom of the press is one of the great bulwarks of liberty, and can never be restrained but by despotic governments. ※ヴァージニア憲法_第 12 条→報道の自由(Freedom)は、自由(Liberty)の大きな防波堤の 1 つであり、専制政府以外には決して抑制できないものであること。 よって、報道の自由は、生来の自由というよりも、獲得した自由(Freedom)だと思われます。 確かに考えてみれば、前近代社会である暗黒社会では、報道に自由がなかったでしょうねぇ…。 だから、近代社会では、獲得した自由な報道を元に公に開かれた近代社会が営めるのでしょうねぇ…。 ※予定説と因果説の考察 ①命を宿した時(生まれる以前)から、既に予定された子供の自由によって、妊娠中絶する事はいけないという解釈(予定説)。 ②生む事ができる母親が、獲得した自由な意思なのだから、産む産まないは、母親に決定権がある(因果説)。 これらの対立として、『pro-life_vs_pro-choice』は、“Liberty_vs_Freedom(共和党_vs_民主党)”という構図があると思われます。 ■参考書籍 →日本人のための憲法原論(旧題:『痛快!憲法学』一押しのオススメ本!!!) ■参考書籍 →数学を使わない数学の講義 ■参考書籍 →数学嫌いな人のための数学―数学原論 ■参考書籍 →経済学をめぐる巨匠たち ■参考書籍 →日本人のための経済原論(2015年合本版) ■参考書籍 →論理の方法―社会科学のためのモデル ■参考書籍 →国民のための戦争と平和(旧題:新戦争論) ■参考書籍 →日本教の社会学 ■参考書籍 →日本人のための宗教原論 ■参考書籍 →危機の構造―日本社会崩壊のモデル

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 13 днів тому

      「freedom」と「liberty」はどちらも英語で「自由」を意味する言葉ですが、微妙な違いがあります。 「freedom」は古英語が語源で、肉体的・精神的な拘束や政治的支配、旧弊な決まりにとらわれないことを意味します。受動的で漠然とした自由の形態を指し、不安にさせることもあります。 「liberty」はラテン語が語源で、フランス語を経て英語になった言葉です。強制的な労働や圧政、権力から自由であることを意味し、能動的で明確な自由の形態を指します。権利にも似ており、具体的に「あなたには◯◯をする自由があります」という表現ができます。 「freedom」と「liberty」はどちらも良い意味で使われますが、20世紀初頭からは「freedom」の方がよく使われるようになりました。 自由には2つの種類がある freedom と liberty について 2020/01/13 - freedom と liberty の違い freedom は受動的で漠然とした自由の形態です。 freedom は人を不安にさせることもあります。

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 13 днів тому

      freedom」と「liberty」はどちらも良い意味で使われますが、20世紀初頭からは「freedom」の方がよく使われるようになりました。と調べたらありますので大日本帝国憲法のときより日本国憲法が訳されたときの時代が違うので日本国憲法のときのほうがFreedomが使われやすいときだったからかもしれません

  • @ハナイカダ-t1u
    @ハナイカダ-t1u 16 днів тому

    若い頃厚生年金適用事業所に勤め事業所と折半で国に納めた保険料を 給付を抑制する観点から短期加入者女子の納付保険料を脱退手当裁定請求書を退社時に関わる申告書として事業所に手渡し事業所の制度で支給した退職金と合算する会計処理が行われ被保険者に通知なく支給伺い書欄外に不自然なメモを記載支払いと偽装記録により 被保険者加入期間は消された。 納付記録を管理しながら加入記録の訂正に応じない。 結婚後、厚生年金の受給者第3号被保険者は保険料を納めなくても年金は受けとれもしもの時、遺族年金が受け取れる。 基礎年金受給者第1号の被保険者は 被保険者加入期間と認めない決定を繰り返し訂正請求に応じない。 年金受給額5万円 生活を維持出来なくなる。

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 11 днів тому

      コメントありがとうございます!様々な事があられたのですね

  • @海堂ポンポン
    @海堂ポンポン 2 місяці тому

    読んでるだけ

  • @黄色さん-r8z
    @黄色さん-r8z 2 місяці тому

    ローの在学中受験で司法試験落ちました; 一緒に・・・頑張りましょう!

  • @user-上条キリト
    @user-上条キリト 2 місяці тому

    文章をひたすら読んでるだけで草

  • @rx7752
    @rx7752 4 місяці тому

    分かりにくい

  • @山科幸子
    @山科幸子 4 місяці тому

    もう少し聞きやすくお話してくださると、もっと分かりやすいと思いました

  • @profit10p115sc
    @profit10p115sc 5 місяців тому

    その受かったお友達に勉強方法聞いた方が良いと思います。

  • @AnythingGoes猪股
    @AnythingGoes猪股 5 місяців тому

    少し前まで税理士試験受験生でした。司法試験には及びませんが、会場のピリピリした雰囲気とか懐かしいです。私も近い経験がありましたが、小銭は用意していった方がいいですね!(笑)

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 5 місяців тому

      税理士素晴らしい頑張られたのですね。小銭は必須ですね。せめて千円ですね。キャッシュレスになれすぎてしまっています

  • @arusuran2000
    @arusuran2000 5 місяців тому

    勉強法聴いた限りでは何度勉強しても受かりませんね。

  • @yooz2896
    @yooz2896 6 місяців тому

    おいくつなのでしょうか?? まだお若そうすけど😊

  • @yooz2896
    @yooz2896 6 місяців тому

    勉強継続してらっしゃるのは素晴らしい🎉

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 5 місяців тому

      全然勉強できていないです💦時々脳かつかねて隙間時間に読む程度です💦

    • @佐藤たか-r7y
      @佐藤たか-r7y 4 місяці тому

      予備試験スレで紹介されていましたね。 5ちゃんねるの予備試験スレを見れば今の司法や準司法が悪徳業者以上に腐敗しているのが分かりますよ。

  • @Kamisan_ouka
    @Kamisan_ouka 7 місяців тому

    初見です、ブラウザバックしました!ばいばい

  • @雑賀皇子
    @雑賀皇子 7 місяців тому

    そもそも字が間違っている。「付帯」じゃなくて「附帯控訴」 信用できない動画

  • @Sunnnn-moooon
    @Sunnnn-moooon 7 місяців тому

    憲法の勉強初心者なのですが、「公務員の労働基本権」にこのLRAの基準はどこに用いられるのですか?

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 7 місяців тому

      猿払事件で公務員の政治活動を規制している国家公務員法とそれを受けてつくられた人事院規則の違憲性が争われました

    • @Sunnnn-moooon
      @Sunnnn-moooon 7 місяців тому

      @@法律お勉強会 返信していただきありがとうございます。 政令201号事件、全逓東京中郵事件、都教組事件、全農林警職法事件には用いることができますか?

  • @高橋則幸-u1u
    @高橋則幸-u1u 7 місяців тому

    私も社会保険労務士を目指していく予定です。もちろん仕事をしながらですから一発なんてないと思います。長い戦いを覚悟しています。

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 7 місяців тому

      社労士はほんと難しくて全科目足きりがあり全部まんべんなく取らないといけないですが役に立つ知識なので素晴らしいです。

  • @koisekai.1
    @koisekai.1 7 місяців тому

    あなたの発音が上手よ😊

  • @赤松繁-n8k
    @赤松繁-n8k 7 місяців тому

    過去問題を゙効率的に勉強するのは、赤マル福祉を゙申し込むのがいいと思います。もちろん、人それぞれ好みが有るので一概に言えないでが参考にして下さい。

  • @アザミ417
    @アザミ417 8 місяців тому

    いやあ、ほしい。 あと2問じゃないですか。

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 8 місяців тому

      そうなんです(・・;)

    • @アザミ417
      @アザミ417 8 місяців тому

      @@法律お勉強会 一番悔しいパターンですよね。 けど合格レベルの知識あることがわかりましたね

  • @ぼにな
    @ぼにな 9 місяців тому

    受かった?

  • @月白直刃
    @月白直刃 9 місяців тому

    本当に もう少しでしたね 次に生かせればいいのではないでしょうか 頑張ってください 応援しています。

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 9 місяців тому

      お優しいお言葉ありがとうございます(._.)心温まります。

  • @のり-b9j
    @のり-b9j 11 місяців тому

    長年勉強を継続されていてすごいと思います。あと一歩だと思いますので、可能でしたら勉強を続けてみてはいかがでしょうか。応援しています(^^)

  • @ぼにな
    @ぼにな 11 місяців тому

    14%で落ちるとか 勉強足りなさすぎ🤑

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 11 місяців тому

      忙しく、確かに勉強不足ありますね

    • @月白直刃
      @月白直刃 9 місяців тому

      意地悪を言うな この人なりに、頑張っているんだから

    • @tak4552
      @tak4552 8 місяців тому

      失礼な人ですね

    • @tak4552
      @tak4552 8 місяців тому

      @@法律お勉強会何の資格とっているの?

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 8 місяців тому

      @@tak4552 法律の資格は特に持っていませんm(__)m

  • @笹山紘規
    @笹山紘規 11 місяців тому

    私と点数がほぼ同じような感じです。多肢選択式と記述式をしっかり対策して、11月の試験に挑みましょう

  • @jwk1028
    @jwk1028 11 місяців тому

    弁護士の従兄弟を少し尊敬しました。

  • @AK-vz8zb
    @AK-vz8zb 11 місяців тому

    私なんか採点すらしてもらえなかった。記述 しかも自己採点より12点も低く採点された。法令の122点って記述は入らないんですかね?意味がわからない。 令和六年から一般知識に行政書士法とか入るとそれが法令科目に当たるのかも不明。足切り点数も変わらんとおかしいと思う。意味のわからない試験だ。

    • @みや-z1b
      @みや-z1b 11 місяців тому

      文句ばかりで意味がわからないと言っている試験に合わせなければ一生受かりませんよ

    • @AK-vz8zb
      @AK-vz8zb 11 місяців тому

      @@みや-z1b余計なお世話なんだよ

    • @ft412-o6l
      @ft412-o6l 6 місяців тому

      よくそんな点数で文句言えるなあ笑 一生受からんやろあんたじゃ

  • @user-fy5yl7sz9f
    @user-fy5yl7sz9f 11 місяців тому

    一般知識40点は神。😀

    • @AK-vz8zb
      @AK-vz8zb 11 місяців тому

      ならば私も神だが法令で足切り、記述採点されず初戦敗退。しかも法令で自己採点より12点減点された。法令でも神様になれるよう頑張りまうす。

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 11 місяців тому

      ありがとうございます!受かってないですが(笑)

  • @シルエットK
    @シルエットK 11 місяців тому

    俺は2回目受験で何と一般知識の足切り。凄く勉強しました。でも落ちました。

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 11 місяців тому

      あるあるですよね。難しい試験だと思います!

  • @剣-m1y
    @剣-m1y 11 місяців тому

    司法試験をずっと勉強していて落ちるもんなんすか?

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 11 місяців тому

      勉強は好きですが向いていないかもしれません(-_-;)

    • @剣-m1y
      @剣-m1y 11 місяців тому

      勉強が好きという時点で向いてますよ。法曹界に興味があれば予備試験か法科大学院一択。行政書士の仕事に興味があれば行政書士試験一択。社会福祉士と行政書士、合うと思いますよ。自分が資格で何をしたいか考えてみては? と勉強嫌いの私が言ってみました。すみません…

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 11 місяців тому

      ありがとうございますm(_ _)m参考にします

  • @プラチナダブル-q5c
    @プラチナダブル-q5c 11 місяців тому

    私は172点でした。また頑張ります。

  • @mshr1234
    @mshr1234 11 місяців тому

    お疲れ様でした。以前の動画でも指摘しましたが、配点の制度設計の認識が無いままでは先に進めませんよ。記述の配点は100点やナイですね。そもそも私みたいな経営卒の人間は法無ですから条文素読や判例集は最初からダメ、簿記FP宅建1年みっちり受験勉強そのものをトレーニング、初心者向けの読み易い行書テキストと基本問題集と記述本の3冊を反復するだけでヘトヘト、こんなんでも理解と長期記憶が貯まれば市販模試で200点くらい獲れて、今回の本番でも190点1発合格。法卒や法務経験者が行書多浪にハマるのは教材が多すぎるとか条文に線を引いただけで勉強した気になってへんか?とか、受験勉強の方法そのものがアカンやろと私みたいな財務税務の人間が法務の外から眺めて分析してます😅。

  • @看護師のポンコツおっさん

    あきらめんな!おれは、37で看護師になったぞ

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 11 місяців тому

      ありがとうございます!仕事につながるかなと思って勉強しています!

  • @山中隆-i4w
    @山中隆-i4w Рік тому

    大学は、法学部を卒業されているんですか?

  • @再現性の危機釣り編

    男前な性格ですね!採点の基準なんて蓋あけないとわからないので、1\31までドキドキですね…私は択一で160で記述の結果次第の状態でソワソワしてます。また結果動画upお願い致します😮

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 Рік тому

      ありがとうございます!自分は厳しいと思っています。択一はボーダーですが記述は自信ないです💦ぼちぼちいきましょう~

    • @ぼにな
      @ぼにな 9 місяців тому

      受かった?

    • @yw6329
      @yw6329 3 місяці тому

      @@ぼにな落ちたやろ

  • @fujikii
    @fujikii Рік тому

    こんにちは。先日偶然拝見しました。違っていたら申し訳ありません。 すごく頑張っていらっしゃるのですね。 他の動画の視聴者さんもこちらを観ると少し印象が違うのかもしれませんね。 きれいになって猫をお迎えできるといいですね。

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 Рік тому

      直前しか勉強しないので厳しいです(;_;)視聴者さんによって印象変わるとかあるかもですね!猫は以前16年位飼っていました

  • @hydefake4672
    @hydefake4672 Рік тому

    「仮の差し止めはかけたのですがそのあと無効確認訴訟とかいてしまいました。」 この程度の知識では間違いなく落ちています。 だから、今年は落ちていてほしい。 救われたい人を助けてあげられない人のレベルなので、行政書士には不向きです。 来年に向けてしっかりもっとしっかり頑張ってください。

  • @穂刈真一
    @穂刈真一 Рік тому

    差止め書けても仮の差止めまで書けてないと あっても4点。当たり前に0点もある!物上代位を債権者代位なんて書いたら 完璧0点! 3問目は 多分3つ全て書けての話だから 、あっても4点! 甘くない! 俺は令和3年 記述48点 200オーバー パスでした。

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 Рік тому

      そうなんですね!不合格かもですね(・・;覚悟しておきます!

  • @穂刈真一
    @穂刈真一 Рік тому

    差止め書けても仮の差止めまで書けてないと あっても4点。当たり前に0点もある!物上代位を債権者代位なんて書いたら 完璧0点! 3問目は 多分3つ全て書けての話だから 、あっても4点! 甘くない! 俺は令和3年 記述48点 200オーバー パスでした。

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 Рік тому

      そうなんですね。ではふごうかくもありますね。気持ちは合格でした(笑)

  • @穂刈真一
    @穂刈真一 Рік тому

    差止め書けても仮の差止めまで書けてないと あっても4点。当たり前に0点もある!物上代位を債権者代位なんて書いたら 完璧0点! 3問目は 多分3つ全て書けての話だから 、あっても4点! 甘くない! 俺は令和3年 記述48点 200オーバー パスでした。

  • @mshr1234
    @mshr1234 Рік тому

    何度も受験してるのに配点を知らないのはナンボ何でもマズくないですか😅

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 Рік тому

      資格勉強に配点を知る必要性はあまりないと思います(笑)受かってない私が言うのもなんですが(笑)

    • @桜ノ宮大志
      @桜ノ宮大志 Рік тому

      ​@@法律お勉強会 だから落ち続けるのでは? 試験なんて所詮ゲームなんだから逆算して攻略する方が効率的 東大合格も司法試験の合格もなんとなく勉強して受かってる人なんてほぼいない 攻略のプログラミングを立て、それを実行した人が合格する

  • @user-dt6431
    @user-dt6431 Рік тому

    ラフですね...

  • @1224yc
    @1224yc Рік тому

    試験お疲れさまでした。 僕は択一で146~150であとは記述待ちです。 記述の一問目の差止めは書けたのですが 二問目の内容は書けたのですが物上代位と債権者代位を間違えてしまったので 半分くらいはもらえたらいいな・・という状態で 三問目はわかりませんでした。。。が代金の減額を請求というのは かけたので5点くらいはくれるといいな・・・ 全部うまくいけば記述で35点つき181点くらいでギリ合格のはずなのですが 1/31の結果発表までわかりません。。 精神衛生上大変好ましくないです( ´∀` ) 記述は毎年受験生の択一の出来によって採点基準がちがうようなので あまあまだったらうれしいなぁ・・・

    • @法律お勉強会
      @法律お勉強会 Рік тому

      仮の差し止めはかけたのですがそのあと無効確認訴訟とかいてしまいました。物上代位もどうか微妙です。3問目はできました。自分もわからないです。150あったらいけそうにおもいましたがわからないですねえ。

    • @ぼにな
      @ぼにな 8 місяців тому

      受かった?