- 58
- 349 347
inukyu7000
Приєднався 11 сер 2010
090915 名鉄パノラマカー 7000系 7011F 廃車回送
動画撮影日:2009年9月15日
名鉄パノラマカー最後の廃車回送から6年となりました。
PCのHDDからパノラマカー最後の編成、7011Fの廃車回送の動画を見つけたのでアップしました。
名鉄の舞木から大江までの廃車回送は、基本的に終電前に行われるのが定番でしたが、この日に限り早朝に行われました。
各所でミュージックホーンを鳴らしているところが泣けます。
名鉄パノラマカー最後の廃車回送から6年となりました。
PCのHDDからパノラマカー最後の編成、7011Fの廃車回送の動画を見つけたのでアップしました。
名鉄の舞木から大江までの廃車回送は、基本的に終電前に行われるのが定番でしたが、この日に限り早朝に行われました。
各所でミュージックホーンを鳴らしているところが泣けます。
Переглядів: 85 638
Відео
【東武東上線100周年記念】8000系ツートン+セイジクリームが急行運用に
Переглядів 3 тис.10 років тому
2014年5月1日、東武東上線は開業100周年を迎え記念として森林公園912発池袋行き急行と池袋1025発森林公園行き急行の1往復運用に東武8000系8111Fツートンカラー(8000系登場時塗装)と81111Fセイジクリーム(昭和51-60年までの塗装)が連結をし営業列車に入りました。 撮影日:2014年5月1日 撮影地:朝霞,柳瀬川-みずほ台 撮影機材:SONY DSC-HX9V & Panasonic HDC-HS9
【HD】JR埼京線205系 ハエ28編成 ありがとうHM付 北与野 20140210
Переглядів 25410 років тому
【HD】JR埼京線205系 ハエ28編成 ありがとうHM付 北与野 20140210
【代走】寝台特急あけぼの号 EF81-95で牽引 20130728
Переглядів 34311 років тому
2013年7月28日 EF64-1051機関車の故障により、急遽当日発の上り2021レ寝台特急あけぼの号は田端所属のEF81-95(レインボー塗装)で代走されました。
【甲種輸送】JR東日本秋田新幹線 E6系 甲種輸送 大宮操車場(さいたま新都心)
Переглядів 5 тис.11 років тому
2013年5月31日から6月2日にかけて、秋田新幹線用新型車両E6系の甲種輸送が行われました。 各地では鉄道ファンだけでなく一般の人からも注目を浴びました。 撮影日:2013年6月1日 撮影機器:SONY Cyber-shot DSC-HX9V
【試運転】東武野田線新型車両 東武60000系野田線内試運転
Переглядів 5 тис.11 років тому
4月30日から5月1日にかけ東武野田線用新型車両、東武60000系(61601F)が活躍の場となる野田線内で試運転が行われました。 先日の試運転は夜間に行われましたが、野田線内における昼間の試運転はこれが初めてとなります。 大宮公園では8000系と離合しました。( 1:02- ) 撮影日:2013年5月1日 撮影機器:SONY Cyber-shot DSC-HX9V
【団体列車】ニコニコ超会議号2013 @さいたま新都心
Переглядів 31611 років тому
2013年4月26日-27日にかけ、ニコニコ超会議号が大阪から日本海を経由し走行しました。 夜勤明けで撮影したためかなり適当でございます^^;;;
【配給】JR埼京線E233系7000番台ハエ103編成配給 与野付近にて
Переглядів 78811 років тому
2013年4月23日、JR埼京線用新型車両E233系7000番台(ハエ103編成)が新津車両製作所から東大宮操車場まで配給が行われました。 牽引の機関車はEF64-1031で、このE233系7000番台は3編成目の配給となります。 撮影日:2013年4月23日 撮影機器:SONY Cyber-shot DSC-HX9V
【東武】東武野田線10030系 11652F 営業運転開始!!
Переглядів 6 тис.11 років тому
2013年4月20日、東武野田線10030系(11652F)の運行が開始されました。 初の運用は七光台620発柏行き(661A)となり、大宮-柏間の運用をした後、昼ごろから柏-船橋間の運用に差し替えられ、初日から野田線全区間で運用されました。 撮影日:2013年4月20日 撮影機器:SONY Cyber-shot DSC-HX9V
【試運転】東武野田線新型車両60000系 61602F 東武野田線大宮口へ初入線
Переглядів 12 тис.11 років тому
2013年4月20日未明に東武の新型車両、東武60000系が今後活躍の場となる野田線に初入線しました。 試運転が行われた編成は61602Fで、野田線内を数往復した模様です。 撮影日:2013年4月20日 撮影機器:SONY Cyber-shot DSC-HX9V
【中国鉄路】北京駅を発着する列車を東便門から眺める
Переглядів 96611 років тому
北京駅を発着する列車を東便門から撮影してみました。 待ってる度にいろんな機関車 客車の組み合わせ、そして高速鉄道車両、入換機など 飽きがきません! 撮影日:2011年9月27日
【試運転】東武野田線 11636F 試運転
Переглядів 3,3 тис.11 років тому
2013年3月6日 東武野田線内で東武10030系11636F(リニューアル車)による試運転が行われました。 撮影日:2013年3月6日 撮影機器:SONY Cyber-shot DSC-HX9V
【阪急】阪急伊丹線 3160F 塚口到着
Переглядів 47111 років тому
塚口に到着する阪急伊丹線3160F(サボ行先) カーブがすご過ぎます^^;; 撮影日:2012年10月5日 撮影機器: Panasonic HDC-HS9
【試運転】JR埼京線E233系7000番台 埼京線内初入線試運転
Переглядів 54 тис.11 років тому
2013年4月10日 埼京線の新型車両であるE233系7000番代が埼京線内で初の試運転が行われました。 撮影日:2013年4月10日 撮影機器:Panasonic HDC-HS9
【甲種輸送】東武野田線新型車両60000系 甲種輸送 大宮 20130320
Переглядів 12 тис.11 років тому
【甲種輸送】東武野田線新型車両60000系 甲種輸送 大宮 20130320
【試運転】 東武野田線 10050系 試運転 大宮駅 20130216
Переглядів 9 тис.11 років тому
【試運転】 東武野田線 10050系 試運転 大宮駅 20130216
【211系爆走】211系1000番台 浦和-赤羽間 走行音 2012 07/18
Переглядів 29 тис.12 років тому
【211系爆走】211系1000番台 浦和-赤羽間 走行音 2012 07/18
東急東横線 メトロ7000系試運転 東急9000系とすれ違い 2012 6/17
Переглядів 1,9 тис.12 років тому
東急東横線 メトロ7000系試運転 東急9000系とすれ違い 2012 6/17
80000系も6両なら良かったのに…
京急空港線時代 大変お世話になりました。お疲れ様でした。
ほんと東武8000系みてぇな音だよな
定期的に観に来ちゃう
この日ポケモンスタンプラリーやっていて国府から東岡崎駅にむかうときに伊奈いきのパノラマカーラストラン車両見かけたな。
素晴しい電車だったな。
Nゲージで残してます。 (7000系6両 ・7700系4両) 大切にします。
明らかにさんざん走り潰してきた全ての電車などからにも遂にワイドFMラジオのアンテナなどへリサイクルして行きますよ、だから忘れては嫌ですよね。現金大金の持ち歩きにさよならじゃありませんか。だからキャッシュレス決済が最高ですよね。現金大金などの盗難にさようならしたいですよね。冗談抜きのお話ですよね。環境やお財布などに優しいお話ですよね。環境やお財布などに優しいお話ですよね。
E2りんごとE3こまち:じゃあな!先行ってるで!笑 E2あさま:待てやゴラァ!!!
4ドアの表示が電光掲示板に連なる中3ドア。211目当てに大宮駅で待ちました
日本一悲しいメロディホーン
パノラマカー復活してほしいですねVSEでもいいから
ピッカピッカですね
7000系、VVVF化されたんかと思った
尾羽急電鉄...
0:12 0:43 1:33 どーけーよーどーけーよーこーろーすーぞー
湘南電車
延彦
クッソ音割れしてんの笑うw
最高!
登録したよ。懐かしい。
は⁉️廃車にしたの⁉️マジかよ‼️ 綺麗に再塗装してから名古屋港のリニア・鉄道館で屋内保存すべき名車だろ····· こういう郷土の歴史を愛さない残念な土地柄が名古屋をつまらない街たらしめる。
リニア鉄道館はJR、パノラマカーは名鉄やぞ。 それに7000系は中京競馬場と舞木検査場に保存車がある。全編成残すとか無茶言うな。
これの現代版〔2022年)ないの?
現在のダイヤで実現することは不可能なようです
廃車ってきくと、違うように、聞こえてくる!
線はえだ
撮影日が2009年だけど……こんなにカラーでリアルな動画を見た事がない……編集してるか分かりませんが……とにかく凄いです
乗務員試運転を行ってから塗装変更がされるんですね
この頃はまだピカピカだったんだな...
この映像ですが、名古屋鉄道のパノラマカー 7000系は、昭和時代の高度経済成長期も、平成時代のバブル崩壊にあっても、日本の鉄道を代表する名車の1つでした。 その流れは、パノラマスーパー 1200系に受け継がれています。 足跡を残した車輌として、これからも語り継がれるはずです。
本気でパノラマカーとの思い出を懐かしみながら、列車を見届ける者 ただただ、珍しい列車だからとパシャパシャ写真を撮り続ける者
ダイヤモンドクロスをミュージックフォーンを響かせながら走る姿が二度と戻ることのない線路であることをわかっているようで、、、 パノラマカーの廃車で名鉄の一つの時代が終わったように思います。 名鉄がパノラマカーを作ったときのような前衛的な企業になることはもうこないのかな、
7000系電車のトップナンバーである、7001F編成のうちの、 両先頭車編成(モ7001・モ7002)が、2008年12月に、舞木検査場に、 静態保存されてます。このうちモ7001は、先頭部が改修されて、 7000系電車デビュー当時に復元されてます。通常は非公開ですが、 イベントなどで、公開してます。 2002年に廃車になった、7027編成のうちの3両(モ7027・モ7092・モ7028)が、 2002年8月から、愛知県豊明市にある、中京競馬場内で、静態保存され、 「パノラマステーション」として、展示・公開されてます。中間車モ7092は、 車内をカフェテリアに、改修されてます。競馬開催日・場外馬券発売日には、 運転台と車内を公開しているそうです。場外馬券発売日には、 ミュージックホーンを、吹鳴することが、出来ます。
以前愛知県東海市に住んでいた頃に、この7011F編成には、 乗車したことがあります。長い間お疲れ様でした。
ぐりーんない
学生時代にお世話になった車両です。 クモハの常連でしたからモーター音が心地良いし、懐かしい! 駅での停車寸前に聞こえるブレーキ音(キーーーーッ)も大好きでした!! またこの音を聞きに来ますね。
良いですね👍
将来相鉄と直通運転するらしい
登録したよ。
走行音です。
ん?どうした?
埼京線です。
7011F消えても絶対忘れないよ今までほんとにありがとう(v^-゚)
現役の時運用で東名古屋港駅に行く列車あったのかな?
ないと思います
221系も似ていますね。
80年代に幼児だった私は、展望台におおはしゃぎでミュージックフォンにおびえた事を覚えています😄 先日、金山駅でミュージックフォンを耳にして懐かしく思いました。 時代の移り変わりは寂しいですね😢
音質が悪い(スピーカーから)
今回はこまちが勝ってた
残念だなぁー
パノラマカー…物心ついた頃〜社会人となって愛知県を出るまで思い出を作ってくれた我が青春…でも、中京競馬場内に残されている&車内見学可能なのが救い。
元こどもの国線7200
名鉄7000系パノラマカー7011F。ありがとう・おつかれ・ごくろう・さようなら!
本で見たことありますが乗ったこと無いです。😅