ホンダ車が好きなコミュ障営業マン ZR-Vlog
ホンダ車が好きなコミュ障営業マン ZR-Vlog
  • 15
  • 68 768

Відео

ZR-V異音 運転席ガラスからのチリチリ音
Переглядів 1,5 тис.2 місяці тому
VOICEVOX:ずんだもん voicevox.hiroshiba.jp/ 立ち絵:坂本アヒル様 seiga.nicovideo.jp/user/illus...
ZR-V ドアバイザー異音 交換2回目してもらったよー!
Переглядів 1 тис.2 місяці тому
ずんだもん動画ってずんだもん動かすのにめちゃくちゃ編集時間かかるんですけど・・・ VOICEVOX:ずんだもん voicevox.hiroshiba.jp/ 立ち絵:坂本アヒル様 seiga.nicovideo.jp/user/illus...
HONDA ZR-V アダプティブドライビングビームを眺めるだけの動画   VEZEL フリード ステップワゴン
Переглядів 7 тис.2 місяці тому
夜のアダプティブドライビングビーム映像が流れるだけのおもんない動画
ZR-V入庫予定 テールゲートスポイラー取り付け ドアバイザー異音&後席異音対策
Переглядів 8 тис.2 місяці тому
少しづつ、確実に良い車へ近づくはず・・・そう信じてる! VOICEVOX:ずんだもん voicevox.hiroshiba.jp/ 立ち絵:坂本アヒル様 seiga.nicovideo.jp/user/illus...
ZR-V異音 リアのコツコツ音発生源を突き止めました!
Переглядів 26 тис.3 місяці тому
車の異音問題って所有者もそうですがディーラーにとっても特定が難しい問題みたいですね。なるべく問題個所を絞ってサービスの方の負担軽減と早期解消の為、調査していきたいと思います。 ちなみにZR-Vは最高の乗り味ですよ!
ZR-V異音 リアからのコツコツ音
Переглядів 8363 місяці тому
僕のずんだーるぶい建て付けが悪いです! ちなみにこのチャンネルはディーラーに症状を共有する為にもアップしています。 みんカラ minkara.carview.co.jp/userid/3187665/my/
ZR-V異音 ホンダから回答ありました
Переглядів 9 тис.3 місяці тому
VOICEVOX:ずんだもん voicevox.hiroshiba.jp/ みんカラ minkara.carview.co.jp/userid/3187665/car/3451617/profile.aspx
ZR-V異音 メンテナンスモードでエンジンをふかす
Переглядів 4 тис.3 місяці тому
メンテナンスモードにしてエンジンをふかして撮影しました。 エンジン音が煩いので肝心な異音が上手く収音できていませんが聞こえてはいます。
ZR-V異音 発生源はエンジンルームかも ※エンジンルーム内録音の為音量注意
Переглядів 3,4 тис.3 місяці тому
エンジンルーム内にマイクを設置して撮影しました。 今度メンテナンスモードでアイドリング状態にしてアクセルふかしてみようかな
ZR-V異音 前回とは別の日(納車後約1カ月半)
Переглядів 6333 місяці тому
実際の車内環境音に合わせる為、音量大きめでスピーカーに耳を近づけて聞いてみてください。

КОМЕНТАРІ

  • @インスピレーション鬼平を訪ねて

    私しも全く同じ症状です。 今年7月に納車されe:HEV4WDで直ぐに音に気付きました 1か月点検で同じ部品を交換して貰い、その後は音は出て無いです。 参考になったのが、この動画でした、有難う御座いました。

  • @atf4653
    @atf4653 Місяць тому

    はじめまして ZRV納車待ちの者です。 コツコツ音…治って良かったですね! (試乗の時にZRVは車内が静かだなぁと思ったので)異音は気になりますよねぇ! 参考になりました。

  • @田村康一
    @田村康一 2 місяці тому

    異音の原因は解りませんが、静粛性の意味でもサイドウィンドウの厚さをもう少し厚くしても良いのかなと思います。他車と比べて薄かったので。 快適性の向上という意味では、シートクーラーもこれからの日本の夏を考えると付けてほしいですね。 快適性(シート形状、ランバーサポート、液晶メターの高機能化も含む)と 静粛性のレベルが上がると嬉しいです。

  • @谷亀仁
    @谷亀仁 2 місяці тому

    ガラスの微調整で治りますよ。

    • @ホンダ車が好きな個人
      @ホンダ車が好きな個人 2 місяці тому

      @@谷亀仁 ホントですか!それじゃ半年点検が近いので相談してみます! ありがとうございます🙇‍♂️

  • @ジョンドゥ-g3v
    @ジョンドゥ-g3v 2 місяці тому

    あー鳴る人いるのねー、そこにビニテもしくはテサテープ?なるもの巻くと応急的には音消えますわ

  • @ららうめち
    @ららうめち 2 місяці тому

    淡々とした映像とカンタータ147番が相まって、エヴァンゲリオン的な終末感のある動画に思わず見入りました。 BR-Zに興味あるので本来の意味でも参考になりました。

  • @荒和幸奇四十一
    @荒和幸奇四十一 2 місяці тому

    この音さ、Dマンが試乗車を運転している時に車外で聞こえた。 今、納車されて3カ月くらい経過したんだけど、 少なくても車内では異音が全く出てないんだよね。 他でも書いたけど、ウチの当たりみたい。

  • @m8627
    @m8627 2 місяці тому

    ストライカ-位置移動するとドアの時みたいに収拾が付かなくなる?まあツライチ関係無いからね。

  • @かず-c5i6y
    @かず-c5i6y 2 місяці тому

    はじめまして、自動車の開発に携わってるものです。 こういう不具合や不満点は、「正当なクレーム」としてぜひディーラーさんに打ち上げてください。 (既にしていただいたようで) 数が多いほど対策も早いですし、今後の開発にも反映されます。 販売の最前線で常に他社と競っているディーラーの声は決して小さくありません。 不当な要求やだだをこねたりするのが「悪質クレーマー」ですので、ご安心を。

  • @とっしー-q7w
    @とっしー-q7w 2 місяці тому

    私のZR-Vもこの音に悩まされていました。ディラーで確認してとりあえずマスキングテープを貼って確認したら音が発生しなかったので発生元のストライカーを無償交換してもらいました。その後、静かになりました。この音運転中に物凄く耳障りなんですよね。参考までに…

    • @ホンダ車が好きな個人
      @ホンダ車が好きな個人 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 そうなんですね、私も今度半年点検の時に部品交換をするという話を頂いています。 割と多発してる症状のようですね。

  • @kenji8849
    @kenji8849 2 місяці тому

    私の Z 4WD HV も回生充電が満充電になってさらに山下りのときに異音がします。 トランスミッション(回生度合いを変更するCVT?)は回生充電モーター側についていると思うので、充電がお腹いっぱいになってさらに強回生にしていると発電モーターが高回転となってCVTとの間で異音がでるのだろうと、諦めています。 まぁ、特定の条件のときだけなのでさほど気になりません。 個人的にはそれよりも、ナビ&オーディオのイラっとするほどの不便さ、ロードノイズが意外にうるさいのが気になります。 また、LKASでキープされる位置が左寄りになりがちで、「これって、修正舵角トルクを手動で加えることで操作していることを感知しているのだろうか」などの新たな疑問を抱いています。 オプションでもシートベンチレーションがない、HUDもない、リアシートが 4:6分割で不便(4:2:4が欲しかった)といったことは分かった上で発注したのでいいのですが、後からわかる不満点は慣れるまで少しかかりそうです。 それにしても、e:HEVのスムースさはよくできています。 これがあるので、数々の小さな不満には目をつぶって発注しました。

  • @降星
    @降星 2 місяці тому

    こういう音は気になりますよね。ボディ側の金具を受けるシート側の内部に、金具が嵌まって回転でロックするロック金具があると思います。そのロック金具の回転軸に対する遊び(遊びは必要)で当たる各所へのナイロン材等の防音材が入っていないかもしれない。

  • @yossy7926
    @yossy7926 2 місяці тому

    ホンダのアダプティブドライビングビームが気になっていなので、参考になりました。ありがとうございます。

  • @灰かぶり-q3v
    @灰かぶり-q3v 2 місяці тому

    動画拝見いたしました。 私もZR-Vに乗っておりますが、アクセルオフの回生時、40-50キロあたりの速度で動画のようなコロコロとした音が鳴っております。 エネルギーフローを映していただいておりますが、私と同じように回生時になっているようで…だとすると私の車も同じ症状かなと😢 しかし故障ではない、修理方法はない…は、おいおい…ってなりますね…😅

  • @tikuwabuoishii
    @tikuwabuoishii 2 місяці тому

    私はZR-Vとヴェゼルを2回ずつ、別店舗で試乗したのですが、ZR-Vは加速が良くて楽しい反面、ヴェゼルより安っぽいと感じてしまう部分がいくつかありました。 特に強く感じたのはブレーキタッチと効き具合の不自然さ。ブレーキからアクセルに踏み替えた時のギクシャク感。不自然に感じる音です。 結局ヴェゼルを買いましたが、不満と言えば本革電動シートが無いことと加速力が弱いことぐらいで、トータルで満足してます。

  • @ふぉか-w1e
    @ふぉか-w1e 2 місяці тому

    私のZR-Vは2023年10月納車でこれまで8000km以上走ってますがこの動画のような異音はありませんでした。 ただ、私の場合はセンタースピーカー付近からたまにビビリ音がします。 たまになのでそれほど気にしてませんが、念の為ディーラーに伝えたら同様の報告は無いみたいなので個体差ですかね。 それ以外は全く不満ないです。めっちゃよく走るので運転しててホント楽しいですよね。 何とかして改善すると良いですねぇ。

  • @荒和幸奇四十一
    @荒和幸奇四十一 2 місяці тому

    納車三か月だけどネットで言われてるような不具合全く出てないんだよね。 きっと、俺の当たりなんだな。

  • @mackenzie3756
    @mackenzie3756 2 місяці тому

    ヴェゼルでも同じ症状が出ていて、シートのほうのパーツの異音対策品が出ているそうで交換してからは大丈夫ですね ZR-Vにも対策品が出ているかディーラーに問い合わせてみたらどうでしょうか?

    • @ホンダ車が好きな個人
      @ホンダ車が好きな個人 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 それはとてもいい情報ですね!今度ディーラーに入庫するので話してみます!

  • @EGAO.2525-b1q
    @EGAO.2525-b1q 2 місяці тому

    異音はないけどドアミラーがすぐ壊れた。 シートも最初からなぞの破れ。 それでも愛せる魅力が詰まった車!

  • @mosorimosori8377
    @mosorimosori8377 2 місяці тому

    考えなおす

  • @谷亀仁
    @谷亀仁 2 місяці тому

    私のZR-Vは幸いにも車から異音は出ていませんが後付けしたナビお君のレーダーからビビり音が出て今日 対策してみました。後でチェック走行します!

  • @highfly9810
    @highfly9810 2 місяці тому

    これはひどいですね。 ディーラーではやく対策してくれると良いですが。

  • @boost-rw2jj
    @boost-rw2jj 2 місяці тому

    そんな擬音だらけの車はいやだなぁ

  • @やせいのむらびと
    @やせいのむらびと 2 місяці тому

    バイザーの異音はどこかで言われてましたねー。自分は付けなかったので確認出来ませんが結構鳴りますね。 コツコツ音は解決してくれるといいですね!

    • @ホンダ車が好きな個人
      @ホンダ車が好きな個人 2 місяці тому

      そうなんですか!?割と有名な症状なんですね! ちなみにその症状は解消されてましたか?

    • @やせいのむらびと
      @やせいのむらびと 2 місяці тому

      @@ホンダ車が好きな個人 自分が見た限りだと解消されてなかったと思います。

    • @ホンダ車が好きな個人
      @ホンダ車が好きな個人 2 місяці тому

      @@やせいのむらびと そうでしたか…残念です😭

  • @てっちゃん-l9l
    @てっちゃん-l9l 3 місяці тому

    別の動画「ZR-V異音 発生源はエンジンルームかも ※エンジンルーム内録音の為音量注意」を見ました。  4m45sあたり、上り坂で音がしてますね。エンジン発電でモータ駆動モード。たしかに異常な音のように思います。 下りの回生モードより、上り坂での動画の方が重要のように思います。

    • @ホンダ車が好きな個人
      @ホンダ車が好きな個人 2 місяці тому

      ご視聴、コメントありがとうございます! 下りに発生する周期的な異音だけであれば回生ブレーキ類かと考察できたのですが(それでも気になります)、仰られるように登坂時まで発生する異音に違和感を感じています。 もっと言うと、アイドリング時でも微かに発生しているので「トランスミッションです」との回答では正直納得しておりません。 今のディーラー担当者さんは親切でホンダからの回答を教えて頂けるので、何か情報があればまた動画にしたいと思います。 2023年5月納車で異音が発生していないということでとても羨ましいです!この走りであの忌まわしき異音が取り除かれれば最高の車ですね!

  • @てっちゃん-l9l
    @てっちゃん-l9l 3 місяці тому

    ZR-V e:HEV Z 4WDに乗っています。  納車は2023年5月、走行距離14700kmですが、特に気になる異音はありません。  パワーフローのアニメーションをみると、室内収音時、エンジンルーム収音時とも回生モード(バッテリ充電)で、エンジンは停止状態ですね。この状態では、モータと車軸が直結で、トランスミッションは関係ないような気もします。 他の動作モードでも異音がするのが気になります。 ・ハイブリッド力行時:モータ駆動+エンジン発電 ・EV力行時:モータ駆動

    • @てっちゃん-l9l
      @てっちゃん-l9l 3 місяці тому

      上記の補足です。ハイブリット車の場合、バッテリ容量がそれほど大きくないでの、車山高原など長い下り坂でフットブレーキなしで下り続けると、バッテリーが満充電になってしまいます。 この状況で、フットブレーキ(機械式ブレーキ)を使用しないと、エンジブレーキが発動されます。エンジン内にはガソリンは供給されず、弁の開閉タイミングの制御で、ピストンが空気を高圧圧縮させることで、回生電力を消費させようとします。この時の音ではないでしょうか。 ホンダの場合、エンジとモータのギアレシオは1種類で高速走行向きのレシオになっていますので、エンジンブレーキが効率的に欠けることができないのではないかと思います。MTエンジン車で、2速より5速の方がエンブレが効かないのと同じです。 簡単のため、例えば、下りでの回生トルクが100、ギア比が1:4だとすると、エンブレでのエンジントルクは25で済みますが、1:2の場合50必要になり、騒音も大きくなります。 トヨタのパラレルハイブリッドには乗ったことがありませんが、日産のe-powerでも同じような状態になるのではと思っています。

    • @てっちゃん-l9l
      @てっちゃん-l9l 3 місяці тому

      上記の更に補足です。 自分のZR-Vも、車山高原を下るときは、エンブレの音がしますがそうなるもので、フットブレーキを使えばよいと思っているので特に不思議に感じませんでした。 フットブレーキの多用を嫌うかたは別ですが。

  • @rampapa0603
    @rampapa0603 3 місяці тому

    あーそろそろ納車なので対策したいと思います😮

  • @boost-rw2jj
    @boost-rw2jj 3 місяці тому

    なにかがいる

  • @boost-rw2jj
    @boost-rw2jj 3 місяці тому

    やはり新型車はマイチェン後に買ったほうがいいな

  • @boost-rw2jj
    @boost-rw2jj 3 місяці тому

    不快な音が仕様です。。。ひどい話だ

  • @highfly9810
    @highfly9810 3 місяці тому

    これはヤヴァい。ちょっとだけカローラクロスとZR-Vで悩んだけど、カローラクロスにして正解だったかも。

  • @Mako-wt4ww
    @Mako-wt4ww 3 місяці тому

    こんにちは。 私のZR-V、動画と同じように手で後席の揺れを確認しましたが、運転席側、助手席側とも揺れ・ガタつきはなく、 走行時にコツコツ音はしないので、車両ごとの個体差が大きいのかな~ と感じています。 ですが、自車では冬場から助手席側リアハッチ付近のビビリ音に悩まされています…。 テールランプ端を押さえている黒色の樹脂パーツ、停車時に助手席側を指で押さえたらミシミシ鳴ります。 (L字状?になっているパーツで、前方向と横方向の両方でミシミシ音がします。) 運転席側はビクともしないのに、助手席側だけその状態で、ディーラに言って該当パーツを新品交換しました。 新品でも軽減されただけでミシミシ鳴っていて、ディーラではどうしょうもないと言われ、パーツ上下の隙間に 100均のロッドベルトを詰めてしのいでいます。

    • @ホンダ車が好きな個人
      @ホンダ車が好きな個人 3 місяці тому

      ぷらむんさんというyoutuberもリアハッチ付近からビビリ音がする症状に悩まされて、ディーラーで対策してもらっていくらか改善したようですが完全に無くなってはいないようですね。 走りが良く、静粛性も高い車だけに不快な異音が際立ってしまい残念ですよね。

    • @Mako-wt4ww
      @Mako-wt4ww 3 місяці тому

      実はプラムンさんのその動画も拝見し、自車について同じコメントさせていただいてます。 走りは最高なのに、いろんな場所からの異音に皆さん悩まれていそうですね。 ZRーVのトラブル情報動画、希少なので助かります。

  • @YUTORI-p6j
    @YUTORI-p6j 3 місяці тому

    この音は不快すぎる。買うの見送ろう。ありがとうオーナー様。なおるといいですね!!

  • @ばーふぇん
    @ばーふぇん 3 місяці тому

    はじめまして!自営で自動車整備士させていただいております。 私は2ヶ月前ほどにzr-v納車致しました。納車日から左後ろの異音が気になっており、荷物を積む際にシートを倒して走った時、音が出ておりませんでしたので、投稿者様と全く同じシートの留め具から音が出てることがわかりました。 対処と致しましては、私の車の場合シート側のバックルにスプレータイプのシリコーングリスを塗布してあげましたら異音が出なくなりました。 もしそれでも音が出るのであれば、バックル側かヒンジ側の調整が必要になるかと思います。 何かの参考になれば幸いです。

    • @ホンダ車が好きな個人
      @ホンダ車が好きな個人 3 місяці тому

      こんにちは!初めまして。整備士の方からの情報ありがたいです! そうですか、同じ症状が発生していたんですね。しかも解決方法まで、ありがとうございます! シリコングリスでしたら持っていますので試してみます。これで音が止まればひとまず改善ですし、止まらなければ更なる原因の特定に繋がります。 本当にありがとうございます!

  • @GIPLO1105
    @GIPLO1105 3 місяці тому

    zrv契約後にこの動画を見つけてしまった…。納車時にこの動画をディーラーに見せて大丈夫なのかどうか確認しようかな

  • @yamaken_z
    @yamaken_z 3 місяці тому

    自分のZR-Vもこの音しました。 長い下り坂等でバッテリーが満充電状態でアクセルオフや減速セレクターを使用すると、それ以上充電しないように?回生ブレーキからエンジンブレーキに切り替わる感じがします。 その時のトランスミッションの音ではないかと。

  • @やせいのむらびと
    @やせいのむらびと 3 місяці тому

    ZR-Vですが異音は今のところ無いです。今年3月納車なのでこれから出てくるのかな?

    • @ホンダ車が好きな個人
      @ホンダ車が好きな個人 3 місяці тому

      私のZR-Vも今年の3月25日納車なのでほぼ同時期ですね!現在の走行距離は3,000km程です。 異音は納車後2週間経過した頃から気になり始めました。走りがとても気持ちいい車なのでちょっと残念です。

  • @ラゼイド
    @ラゼイド 3 місяці тому

    自分のZR-Vも1週間前からこの異音でてることに気づいたのでディーラーに診てもらうよう連絡つけたけど、この動画で修理方法ないこと知って絶望しました

    • @ホンダ車が好きな個人
      @ホンダ車が好きな個人 3 місяці тому

      @@ラゼイド 気づいてしまいましたか!もうこっち側の人間ですねw 一応伝えてみるのもいいかと思います!もしかすると、お付き合いされてるディーラーさんならワンチャンなおしてもらえたりして🤔 その時はどうやって改善されたか教えてくださいませ🙇‍♂️🙇‍♂️

  • @カントク-m7g
    @カントク-m7g 3 місяці тому

    つい先日、ずんだーあるヴぃを契約したばっかなのに・・・試乗の時にこんな音はなかったぞ(泣)

  • @博本田-o7m
    @博本田-o7m 3 місяці тому

    この音は不快ですねー。 私も約10ヶ月経過しましたが、このような音は皆無です。 是非、解明して下さい!

    • @ホンダ車が好きな個人
      @ホンダ車が好きな個人 3 місяці тому

      さっきホンダからの回答をまとめた動画をアップしたのですが、どうやら仕様のようです。ZR-Vもそうなのですがシビックのe-HEVも同様の症状をかかえているようです。 しかも残念なことに直す手立てもないとのことでした。

  • @おもちんおもちん-u8b
    @おもちんおもちん-u8b 3 місяці тому

    この高周波音は運転席でも聞こえるのですか?

    • @ホンダ車が好きな個人
      @ホンダ車が好きな個人 3 місяці тому

      聞こえます。別のショート動画でも車内で録音した音声をアップしているのですが、最近音が大きくなってきた気がします。

    • @おもちんおもちん-u8b
      @おもちんおもちん-u8b 3 місяці тому

      自分の個体でも確認してみます。

    • @ホンダ車が好きな個人
      @ホンダ車が好きな個人 3 місяці тому

      @@おもちんおもちん-u8b 先日ディーラーの試乗車に乗って確認したのですが、音の強弱に違いはありましたが似たような異音が聞こえました。自分のZR-Vのほうが音は大きいですが。 確認してみてください。

    • @baaananaaaaaaa
      @baaananaaaaaaa 3 місяці тому

      普通に鳴ってるよ 回生関係の音だと思うけど、いつも鳴るわけではないな 多分仕様

    • @ホンダ車が好きな個人
      @ホンダ車が好きな個人 3 місяці тому

      @@baaananaaaaaaa コメントありがとうございます。 自動車整備かホンダの方でしょうか?貴重なご意見ありがとうございます。 私の個体ですとエンジンがかかっている時は常に異音がしています。下り坂ではエンジンが低回転なので異音が際立ちますが、上り坂のほうが異音が大きくなる印象です。ちなみに停止中でもエンジン回転中は聞こえます。 聞こえる音の質としてエンジン音は比較的低めの音域なので、ロードノイズと相まって気にならないレベルなのですが、この異音は高い音なので車内でも聞こえますし、耳から脳に突き刺さるような不快な音域です。 よって回生ブレーキ関係は可能性が低いと判断しましたが、私は自動車関連に知見を持ち合わせておりませんので真偽不明です。

  • @bukiningen
    @bukiningen 3 місяці тому

    周期的に音がしてるから、おそらく回転してる物っぽいですね。若干、機械音な気もするのでもしかしたら発電してるモーターか、動力側のどちらかのモーターっぽい気もします。少なくとも、エアコンやロードノイズでは無さそう